JPH0410236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410236Y2
JPH0410236Y2 JP1988109344U JP10934488U JPH0410236Y2 JP H0410236 Y2 JPH0410236 Y2 JP H0410236Y2 JP 1988109344 U JP1988109344 U JP 1988109344U JP 10934488 U JP10934488 U JP 10934488U JP H0410236 Y2 JPH0410236 Y2 JP H0410236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pirn
cylindrical support
bobbin
piece
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988109344U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233289U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988109344U priority Critical patent/JPH0410236Y2/ja
Publication of JPH0233289U publication Critical patent/JPH0233289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410236Y2 publication Critical patent/JPH0410236Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、パーン(ボビンに糸を巻いたもの
のことであり、ボビンも含めて呼称する)を編立
機に取り付ける際に使用する編立機用パーン吊下
治具に関するものである。
〔従来の技術〕 一般に、原糸パツケージがパーン形状であるス
トツキング等の編立てにおいては、パーンを編立
機の吊下金具に吊り下げて、順次原糸を解舒し、
編立機に供給することが行われている。このよう
な吊下金具として、第6図に示すようなものが使
用されている。すなわち、この吊下金具は、上下
に延びる棒体1の下端部に、短い棒状の係合片2
の中心部を、軸体3を用いて取り付けて構成され
ており、係合片2が軸体3を中心として上下方向
に回転自在になつている。そして、これにパーン
を取り付ける際には、上記係合片2を棒体1に沿
うように上下方向に向け、棒体1の下部側にパー
ン(糸を図示せずボビンのみ示している)を下方
から挿通させる。より詳しく述べると、パーンの
円筒状ボビン4を下方から棒体1に挿通させてボ
ビン4の下端から係合片2を突出させる。その状
態で、上記係合片2を水平方向に回転させてボビ
ン4の内周面下端のリング状係合突部5に係合さ
せ、パーンを支受するというものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のようなパーンのボビン4は、
内周面下端側にリング状係合突部5が設けられて
いるとともに、ボビン4の上端側が内周面側に突
出した肉厚部4aに形成されており、そのためリ
ング状係合突部5と肉厚部4aとの間の内周面が
凹部に形成されている。その結果、上記のような
吊下金具では、パーンを取り付ける際に、ボビン
4の上記凹部内で係合片2が回転してリング状係
合突部5の上面に引つ掛かつたり、パーンの取り
外しの際に、係合片2が肉厚部4aの内周面下端
に引つ掛かつたりして、着脱の操作がしにくいと
いう問題がある。また、パーンの上端側が固定さ
れていないため、パーンがふらついて適正位置に
固定することが困難であり、原糸の解舒張力が不
均一となり、編立性や生地面が悪くなるという問
題も有している。さらに、少しの振動で係合片2
が回転し、係合片2とボビン4との係合が解舒さ
れてパーンが落下してしまうという問題も有して
いる。一方、着脱操作の容易化を目的として、円
筒状の基部の内部に軸を上下方向に設け、軸の外
周にバネを巻回し、そのバネ力で、軸の先端に設
けた一対の係止片を相互に爪が開くように付勢し
たボビンチヤツク装置が提案された(特公昭44−
9610号)。このボビンチヤツク装置は、円筒状の
基部を、上、下に操作することにより上記爪の開
閉がなされることから、ボビンをワンタツチで着
脱することができる。しかしながら、上記提案装
置では、ボビンは単に係止爪によつて吊り下げら
れているだけであるため、ボビンからの糸の繰り
出し力によりボビンの下端側が左右に揺れ、繰り
出される糸の糸道が一定にならない。編立機に供
給される糸は、編立ての関係上、精密な糸道を経
由し適正な張力で供給される必要があるが、上記
提案装置では、それは不可能である。また、上記
提案装置では、ボビンに対して場合によつて横向
きの力が加えられると、ボビンが適正な吊下げ姿
勢(垂直懸下)からかなり斜めに傾く。このよう
な場合には、ボビンから糸を適正に繰り出すこと
ができず糸切れ等が生じるうえ、場合によつて
は、ボビンが落下する。
この考案は、このような事情に鑑みなされたも
ので、パーンの着脱が容易であるとともに、パー
ンを適正状態に保持することのできる編立機用パ
ーン吊下治具の提供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この考案の編立機
用パーン吊下治具は、それ自体の外周にパーンを
嵌合し、パーンの上端および下端内周面をそれ自
体の上部および下部外周面に接触させる円柱状支
持体を備え、上記円柱状支持体の上端を大径の鍔
部に形成するとともに、上記円柱状支持体の中心
軸近傍位置から円柱状支持体の外周面にかけて上
記円柱状支持体の上面から下部側に向かうスリツ
トを設け、このスリツト内に、下端部にパーンの
上端内周面の被係合部と係合する係合部が形成さ
れた長板状の係合片を、その上端部を上記円柱状
支持体の上面から突出させた状態で位置決めして
上記スリツトの両側壁に軸着し、鉤状の棒体の横
片の端部を上記係合片の上端部に固定するととも
に、縦片の下端部に重りを取り付け、この重りの
重量が上記係合片の取付軸を介して係合片の下端
係合部に上向き付勢力として伝達されているとい
う構成をとる。
〔作用〕
この考案の編立機用パーン吊下治具は、上記の
ように構成されているため、支持体にパーンを取
り付ける際、パーンを構成するボビンの上端部を
支持体の鍔部に当接させ、その状態で、重りの作
用によつて、係合片の下端側を上方に押し上げ、
係合片の係合部をボビンの肉厚部の内周面下端に
係合させることができる。すなわち、重りを上方
に持ち上げることにより、棒体および係合片を軸
体中心に回転させて係合片を支持体のスリツト内
に収容し、その状態で、パーンのボビンを支持体
の外周面に挿通させる。ついで、重りを解放する
ことにより、その自重で下方に移動させて上記係
合片の係合部を支持体の外周面から突出させ、そ
の係合部を、支持体に外挿しているボビンの肉厚
部の内周面下端に係合させることにより取り付け
が行われる。また、パーンを取り外す際には、や
やパーンを持ち上げた状態で、重りを上方に持ち
上げることにより、上記係合を解除し、そのまま
パーンを下降させることにより支持体からの取り
外しが行われる。したがつて、着脱の操作が、パ
ーンを支持体に挿通させることと、重りを上げ下
げするだけですみ極めて容易になるとともに、従
来例のような操作ミスがなくなり確実な着脱が行
えるようになる。また、前記提案装置のように、
ボビンの上端のみを係止爪で係止して吊下げるの
ではなく、この考案では、パーンを構成するボビ
ンの上端面を支持体の鍔部に当接させた状態で、
そのボビンの上下の内周面の少なくとも一部を円
柱状支持体の外周面に密着させ、いわばパーンと
円柱状支持体とを一体化した状態にする。したが
つて、パーンからの糸の繰り出し時にパーンの下
端が左右に揺れず、またパーンに横向きの力が加
わつてもパーンが斜めに傾くということも生じな
い。
つぎに、この考案を実施例にもとづいて詳しく
説明する。
〔実施例〕
第1図は、この考案の一実施例を示している。
すなわち、図において、7は円柱状の上部支持体
であり、上端面が大径の鍔部8に形成され、その
鍔部8の上面中心に、この上部支持体7を固定す
るためのL字形固定棒9が連結されている。この
上部支持体7には、第2図および第3図に示すよ
うに、上部支持体7の上端面から下端面にかけ
て、深さがその外周面から固定棒9の外周面に対
応する部分に達するスリツト10が設けられてお
り、このスリツト10内に、細長板状の係合片1
1が、上端側を上部支持体7の上面から突出させ
た状態で配設されている。この係合片11は下端
部がやや上方に向かつて突出した鍵形の係合部1
2に形成され、中心部に小穴(図では隠れて見え
ない)が穿設されている。そして、この小穴に、
スリツト10の略中央部の両側面に架け渡して固
定したピン13を挿通させることにより、上記係
合片11がピン13を中心に回動自在になつてい
る。14は係合片11の上端部に固定された下向
きL字状の棒体であり、下端に重り15が取り付
けられている。このため、上記係合片11は、通
常の状態(重り15が下方に位置する状態)で
は、第2図に示すように、上端側が固定棒9側に
傾倒し、下端側の係合部12が上部支持体7の外
周面から突出した状態になつている。しかし、重
り15を上方に持ち上げて、棒体14および係合
片11をピン13を中心に回転させると、係合片
11は第3図に示すように、スリツト10内に収
容され、その上端部および下端部だけが、上部支
持体7の上面および下面から突出した状態にな
る。16は上部支持体7の下面中心から垂下して
いる連結棒であつて上端が上記固定棒9と一体化
されており、下端に上部支持体7の細径部と同径
の円柱状の下部支持体17が連結されている。
この構成において、パーンの取り付けは、ま
ず、重り15を上方に持ち上げ第3図に示すよう
に係合片11を上部支持体7のスリツト10内に
収容する。つぎに、その状態で、パーンを構成す
るボビン4(糸は図示せず)を下方から下部支持
体17を通過させて上部支持体7の外周に外嵌
し、その上端を上部支持体7の鍔部8に当接させ
る(第4図参照)。ついで、重り15を解放し、
その自重で重り15を下方に移動させて係合片1
1の係合部12を上部支持体7の外周面から突出
させる。その結果、第5図に示すように、上記係
合部12が、上部支持体7に外嵌しているボビン
4の肉厚部4aの内周面下端に係合し、ボビン4
を固定する。この際、係合部12の上向き付勢力
によつてボビン4の上端の肉厚部4aの内周面の
少なくとも一部が上部支持体7に対して密着し支
持された状態となるとともに、ボビン4の下端の
リング状係合突部5の内周面の少なくとも一部が
下部支持体17に対して密着し支持された状態と
なる。したがつて、ボビン4の下端の左右への揺
れ等が生じなくなる。また、上記上下の支持体
7,17と重り15の作用によりボビン4の適正
取付状態が自動的に得られるようになる。つぎ
に、上記ボビン4の取り外しは、ややボビン4を
持ち上げた状態で、重り15を上方に持ち上げる
ことにより、上記係合を解除し、ボビン4を下降
させて取り外すことが行われる。
なお、上記実施例では、上部支持体7と下部支
持体17とで円柱状支持体を構成しているが、上
部支持体7を下方に延長し下部支持体17と一体
化させるようにしてもよい。この場合、スリツト
10の下部側を上部支持体7の下面まで貫通させ
る必要はなく、係合片11を収容できる形状のも
のであればよい。さらに、上部支持体7は全体形
状が円柱状に形成されていればよく、例えば、複
数個の同形状の板の一端が円柱状の中心軸になる
ように、組合わせてもよい。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の編立機用パーン吊下
治具は、ボビンの上端部を支持他の鍔部に当接さ
せ、その状態で、重りの作用によつて、係合片の
下端側を上方に押し上げ、係合部をボビンの肉厚
部の内周面下端に係合させることができるように
なつている。したがつて、着脱操作が、パーンを
支持体に挿通させることと、重りを上げ下げする
だけですみ、極めて容易になるとともに、操作ミ
スがなくなり確実な着脱が行えるようになる。ま
た、この考案の編立機用パーン吊下治具は、単に
パーンを(ボビン)を吊り下げるだけのものでは
なく、円柱状支持体にパーンを外嵌し、その状態
で鉤状の棒体と重りの作用により、パーンを上方
に持ち上げパーンの上端を円柱状支持体上端のつ
ば部に当接させると同時にパーンの上下の内周面
の少なくとも一部を円柱状支持体に密着させ、パ
ーンを円柱状支持体といわば一体化するものであ
る。したがつて、パーンからの糸の繰り出しの
際、糸の繰り出し力によつてパーンの下端が左右
に揺れないのであり、それによつて編立機に精密
な糸道を通し適正な張力で糸の供給をすることが
できるようになる。また、パーンに対して、場合
によつて横向きの力が加えられてもパーンが傾か
ないことから、パーンの傾きにもとづく糸切れや
パーンの脱離落下も防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の正面図、第2図
はその重りを下げた状態を示す要部斜視図、第3
図はその重りを上げた状態を示す要部斜視図、第
4図および第5図はそれにボビンを取り付ける状
態を説明する説明図、第6図は従来例にボビンが
取り付けられた状態を示す説明図である。 4……ボビン、7……上部支持体、8……鍔
部、10……スリツト、11……係合片、12…
…係合部、13……ピン、14……棒体、15…
…重り、17……下部支持体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それ自体の外周にパーンを嵌合し、パーンの上
    端および下端内周面をそれ自体の上部および下部
    外周面に接触させる円柱状支持体を備え、上記円
    柱状支持体の上端を大径の鍔部に形成するととも
    に、上記円柱状支持体の中心軸近傍位置から円柱
    状支持体の外周面にかけて上記円柱状支持体の上
    面から下部側に向かうスリツトを設け、このスリ
    ツト内に、下端部にパーンの上端内周面の被係合
    部と係合する係合部が形成された長板状の係合片
    を、その上端部を上記円柱状支持体の上面から突
    出させた状態で位置決めして上記スリツトの両側
    壁に軸着し、鉤状の棒体の横片の端部を上記係合
    片の上端部に固定するとともに、縦片の下端部に
    重りを取り付け、この重りの重量が上記係合片の
    取付軸を介して係合片の下端係合部に上向き付勢
    力として伝達されていることを特徴とする編立機
    用パーン吊下治具。
JP1988109344U 1988-08-19 1988-08-19 Expired JPH0410236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988109344U JPH0410236Y2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988109344U JPH0410236Y2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233289U JPH0233289U (ja) 1990-03-01
JPH0410236Y2 true JPH0410236Y2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=31345503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988109344U Expired JPH0410236Y2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410236Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517743Y2 (ja) * 1974-11-27 1980-04-24
JPS5177319U (ja) * 1974-12-05 1976-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233289U (ja) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120125245A1 (en) Thread Guide For Sewing And Embroidery Machines
JPH0410236Y2 (ja)
TW299359B (ja)
JP2021024671A (ja) 過巻検知装置及び建設機械
US4556178A (en) Holder for yarn package
JPH07328285A (ja) 物干し装置
US2252625A (en) Bobbin holder
JPH0329336Y2 (ja)
KR102238995B1 (ko) 옷걸이
JP3004897U (ja) 洗濯物挟み吊り下げ用ハンガー
JPS6214159Y2 (ja)
JPS6114373Y2 (ja)
JP2502025B2 (ja) 搬送中の粗糸の篠垂れ防止装置
US2238633A (en) Apparatus for handling package carriers
JPH0520601Y2 (ja)
JPS5941123Y2 (ja) タイヤ交換機における工具支持用ロツドの固定装置
JPS6347901Y2 (ja)
JPS648108B2 (ja)
JPS6011896Y2 (ja) 吊り金具
JPH06166949A (ja) 布帛の巻き吊り装置
JPH03948Y2 (ja)
JPH0880Y2 (ja) 物干し装置
JPS6114371Y2 (ja)
JPS6032056Y2 (ja) 容器蓋着脱兼容器吊上げ装置
JPH07328286A (ja) 物干し装置