JPH0410160Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410160Y2
JPH0410160Y2 JP6512686U JP6512686U JPH0410160Y2 JP H0410160 Y2 JPH0410160 Y2 JP H0410160Y2 JP 6512686 U JP6512686 U JP 6512686U JP 6512686 U JP6512686 U JP 6512686U JP H0410160 Y2 JPH0410160 Y2 JP H0410160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cone
lever
engagement
lock
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6512686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62177596U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6512686U priority Critical patent/JPH0410160Y2/ja
Publication of JPS62177596U publication Critical patent/JPS62177596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0410160Y2 publication Critical patent/JPH0410160Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンテナ積載固縛技術に係るコーン
ロツクを操作する操作桿を提供するものである。
〔考案の背景〕
たとえば多数のコンテナを船舶上に積載する場
合、これを単に積み上げただけでは船の揺れ等に
より荷くずれを生じる危険があるため、第1段の
コンテナと床面の間および上下に層積されるコン
テナ相互の間に位置決めかつ固縛用の各種金具が
介装される。
コーンロツクは、この金具の一種として、金具
本体の上端下端に平面略長方形になるコーンを回
転可能に取り付け、このコーンをコンテナ隅部に
設けたコーンソケツトの係合孔(略長方形の開口
を有する)に挿入した後、略90度回転して係合孔
に係合させるように構成してなり、このためすべ
てのロツクのコーンを手作業で回転させねばなら
ず手間が掛かるほか、2層、3層以上のコンテナ
を固縛する場合には高所作業となり、転落事故等
の危険を伴なうものとなつている。
本願考案者は、以上の点に鑑み、作業性を向上
させて簡単にかつ作業者が高所に登ることなく安
全にコンテナを固縛可能なコーンロツクを案出し
たが、本考案はこれに関連して該コーンロツクを
操作する操作桿を提供するものである。
〔考案の構成〕
すなわち本考案の操作桿は、上記コーンロツク
が後記するように固定的な係合バーと該バーに対
して角度変位する揺動レバーを有するのに応じ、
適宜長さになる握り棒の先端に、上下方向にその
間隔を漸次拡縮する左右の斜枠を備えた係合片を
取り付けてなる。
〔作用〕
上記操作桿は、斜枠を左右に対称配置し、全体
に二等辺三角形を基調とした形状の係合片を有す
るものである。今、前記揺動レバーが係合バーに
対して離れた位置にあるとき、該レバーと係合バ
ーにまとめて係合片を外挿してこれを前記左右斜
枠の間隔が挟まる方向へ移動させると揺動レバー
が係合バーに対して近づく方向に揺動する。また
揺動レバーが係合バーに近接した位置にあると
き、係合片の尖端(頂角部分)を上端側に配置し
ておけば、該尖端を揺動レバーと係合バーの間に
楔のごとく圧入することにより揺動レバーを係合
バーから離す方向に揺動させることができる。
〔実施例〕
つぎに本考案の実施例を述べるに当たり、説明
の便宜上、初めに当該操作桿によつて操作するコ
ーンロツクの構成を説明する。
第5図ないし第7図において、符号1は水平方
向に述びる支持盤2を備えたケーシングであつ
て、上下方向に貫通する軸孔3を有している。符
号4はこの軸孔3内に回転自在に挿通された軸
で、軸孔3から突出する上下両端のそれぞれに、
ともに平面長方形を基調として製せられたコーン
5,6を一体固着してなる。該両コーン5,6の
うち、上側のコーン5は、略平板状に成形される
とともに、後記するレバー9が角度10度の初動位
置になるときにケーシング1の中心線(1a、以
下これをとくに中央線と称し、回転角度の基準
(0度)とする)に対し右回り25度の向きに配置
されている。下側のコーン6は、平面からみて長
方形の4隅を切削した略六角形状に成形され、上
側コーン5に対しX字形に斜向配置されるととも
に、下端を尖らせた略錐体形を呈し、斜面の一部
180度対称位置に2面の捩れ斜面7,7を形成し
てなる。この捩れ斜面7,7は、後記するよう
に、当該コーンロツクをコンテナ21の隅部に固
設したコーンソケツト22,24に係合する際、
下側コーン6がコーンソケツト22,24の係合
孔23,25に対して角度的に変位して押し付け
られるのに対し、係合孔23,25の縁辺に当接
滑動して前記変位をなくすようにコーン6を回転
させるもので、該下側コーン6の斜面に中心線に
対し16度ほど変位して設定された陵辺6aに対し
て反時計回り側(上方からみて)にネジ(スクリ
ユ)の一部を模したような捩れ状に形成されてい
る。前記陵辺6aと一対の対角側面6bは略平行
になる。支持盤2を含む前記ケーシング1には、
その側面に開口する口部8が設けられ、その開口
側縁は水平方向に扇形に開かれており、該開口か
ら基端を軸4に固着したレバー9の先端が突出し
ている。このレバー9は、前記中心線1aに対
し、時計回り方向に30度、反時計回り方向に35
度、計65度の範囲で揺動可能になり、ケーシング
1に対し軸4と該軸4に固着した上下コーン5,
6を同範囲で往復回転させる。該レバー9は、基
端側の小径部9aと先端側の大径部9bを同心的
に連接し、その境に環状の段部9cを形成し、該
段部9cと当該レバー9に外挿した筒体10の基
端側端壁間にコイルスプリング11を弾装し、該
筒体10を常に基端(求心)方向に押圧して該筒
体10の端壁外端面をケーシング1に押し付けて
いる。ケーシング1の該当接面において、口部8
開口の上下には、レバー9を反時計回りに回した
ときに中央線1aから10度の角度をもつて該レバ
ー9を係止して回転をストツプさせる係合段部1
2が形成されており、該段部12を越えてレバー
9を同方向へ回すときは前記筒体10をコイルス
プリング11の弾性に抗して該段部12の突設長
だけ先端(外方)へ引き出してから回すように構
成されている。大径部9bは反時計回りの方向に
若干屈曲されている。軸4の周面において、レバ
ー9の略対称位置には突起13が固設され、軸4
の回転に伴なつて口部8内を往復動する。口部8
内の空間からケーシング1の側壁にかけては透孔
14が穿設され、該透孔14の開口部に取り付け
た端蓋15と前記突起13間にコイルスプリング
16が架設されている。これによりレバー9は、
常態において前記係合段部12に当接する10度位
置にあり、反時計回り方向へは前記筒体10のス
ライド操作によりスプリング16の引張り力を借
りて25度、時計回り方向へはスプリング16に抗
して40度ほど揺動するようになり、後者方向に対
しては、口部8内にレバー9の揺動を規制する上
下一対の係合突起17が設けられている。すなわ
ちこの係合突起17は、口部8の上下内壁に対し
て突没自在になり、かつ図示しないバネ手段によ
り突出方向へ弾性付勢されたもので、第7図に示
すように、レバー9が初動位置(10度)から時計
回り方向へ30度回転したときには働かず、最大限
の40度まで回転したときに係合する位置に設けら
れるとともに、レバー9を手動操作するときには
人力により埋没してレバー9を通過可能とし、前
記コイルスプリング16の弾性によりレバー9が
復帰動せんとするときは阻止するほどのバネ力を
もつて構成されている。またケーシング1の支持
盤2には水平方向前方へ向けてレバー9操作時に
使用する後記操作桿31係合用の係合バー18が
突設形成されている。また第8図は、他の例とし
て上記筒体10に代え、揺動レバー9自体を直接
引き出すように構成したものを示している。つぎ
に上記コーンロツクを用いてコンテナを積載固縛
する手順を説明する。第9図ないし第11図に示
すようにコンテナ21の隅部には、それぞれ3方
に係合孔23,25を備えた下端用コーンソケツ
ト22と上端用コーンソケツト24がコンテナ2
1の上隅と下隅に4個ずつ固設されており、当該
コーンロツクは4個1組として、互いに対向する
4対の上層コンテナ21Aの下端用コーンソケツ
ト22と下層コンテナ21Bの上端用コーンソケ
ツト24を連結してコンテナ21A,21B相互
を固縛する。当該コーンロツクのコーン5,6が
直接係合する下端用コーンソケツト22の下面係
合孔23と上端用コーンソケツト24の上面係合
孔25は、同形同大の長方形を同じ向きに揃えて
なり、上記コーンロツクは、該両係合孔23,2
5の長手方向に延びる中心線に対し既述中央線1
aを合わせるように装着される。以下、作動と手
順を箇条書きにして説明するとつぎのとおりであ
る。
岸壁より船上に積み込むコンテナ21Aの下
端用コーンソケツト22の下面係合孔23に上
側コーン5を差し込む。すなわちレバー9を角
度10度の初動位置(常態)から筒体10を引き
出した上で反時計回り方向へ25度手動回転し、
上側コーン5の中心線5aを該係合孔23の中
心線23aに合わせ、該コーン5を係合孔23
内に挿入する。
差し込んだ状態でレバー9を初動位置まで戻
し、上側コーン5をロツク状態とする。すなわ
ちレバー9を初動位置まで戻すと、筒体10が
コイルスプリング11の弾性により基端方向へ
復帰動し、係合段部12に係合してレバー9の
反時計回り方向への回転を阻止するようにな
る。
そのままの状態で上層となる該コンテナ21
Aを本船にすでに積み込み完了の下層コンテナ
21Bの上に降ろす。
下側コーン6が、下層コンテナ21Bの上端
用コーンソケツト24の上面係合孔25縁辺に
当り始めると、該コーン6は捩れ斜面7に案内
されて回転しながら押し込まれていく。この作
動の回転角度は時計回り方向に30度である。
下側コーン6が係合孔25内に挿入され、上
下コンテナ21A,21Bが接続されると、コ
ーン6はコイルスプリング16の引張り力によ
り自動的に回転し、上下コンテナ21A,21
Bを完全にロツクして積み込みを完了する。
上記コーンロツクはこのように下側コーン6に
形成した捩れ斜面7の案内による該コーン6の自
動回転と該回転に抗するように働くコイルスプリ
ング16の引張り力を利用して下側コーン6を自
動的に係合させるようにしたもので、逐一、該コ
ーン6を手動回転させる手間が掛からないほか、
第9図に示したように上層コンテナ21Aをわず
かに吊り上げた状態でその下端用コーンソケツト
22に当該コーンロツクを装着することによりい
わゆる高所作業がまつたく不要となる。また軸4
を介して上下のコーン5,6とレバー9を一体成
形したため、レバー9の揺動位置をみればコーン
5,6がロツク状態であるか否かを間違いなく確
認することができ、レバー9の大径部9b先端と
ケーシング1に突設した係合バー18先端を黄、
赤などで鮮やかに彩色し、両者の間隔(位置)を
遠くからでも視認できるようにしてもよい。
つぎに第1図および第2図にしたがつて本考案
の実施例に係る操作桿31を説明すると、この操
作桿31は、適宜長さになる握り棒32の上端
に、適当な太さの棒材またはパイプ材を屈曲した
係合片33を固着してなる。係合片33は正面二
等辺三角形状に形成され、底枠を前記握り棒32
に固着されるとともに該底枠から尖端34へ向け
て互いの間隔lを漸次狭める左右の斜枠35,3
5が設けられている。該間隔lは、底枠近傍にお
いて、上記係合バー18と常態(初動)位置にあ
る揺動レバー9の双方に対し係合片33を外挿で
きるほどの大きさになる。
この操作桿31は、上記コーンロツクの揺動レ
バー9を揺動操作するもので、つぎに箇条書きす
る荷降し作業に用いられる。
初動位置にあるレバー9を、当該操作桿31
により回転操作して時計回り方向へ40度(最大
限)ほど回転させ、下部コーン6をオープン位
置へ回転させる。すなわち当該操作桿31の係
合片33を、第2図に示すように、コンテナ2
1(およびコーンソケツト22,24)の側面
B−Bから外方(図上下方)へ突出したレバー
9の大径部9bと係合バー18にまとめて外挿
し、該操作桿31を下方へ引つ張ると、係合片
33の左右斜枠35,35間の間隔lが漸次縮
幅するため、レバー9が係合バー18に近づく
ように水平揺動する。レバー9は係合突起17
に係合して復帰動を阻止され、下部コーン6は
オープン位置を保つたままにおかれる。
上層コンテナ21Aを吊り上げ、下層コンテ
ナ21Bから離脱させて岸壁へ降ろす。この状
態において上側コーン5は依然ロツク状態にあ
り、上層コンテナ21Aに吊り上げられてい
る。
岸壁にてレバー9を上側コーン5のオープン
位置に回転させ、当該コーンロツクを上層コン
テナ21Aから取り出す。
当該操作桿31はこのように高所に位置するコ
ーンロツクの揺動レバー9を地上から操作できる
ように便宜を図つたものである。また二等辺三角
形状の係合片33の上端に尖端34を形成したた
め、上記の作業時等においても当該操作桿31
を使用することができる。すなわち第3図に示す
ごとく互いに近接位置にある揺動レバー3と係合
バー18の感に尖端34を押し入れるように圧入
して揺動レバー9を係合バー18から離す方向
(図上右方向)に揺動させる。
また第4図は本考案の他の実施例として、係合
片33の左右斜枠35,35の下部に互いに平行
な垂直部分36,36を付加してなり、揺動レバ
ー9と係合バー18の双方に対して係合片33を
外挿する際に上下方向に余裕をもたせて外挿し易
くしたものを示す。
〔考案の効果〕
本考案に係るコーンロツクの操作桿は以上説明
したように、適宜長さになる握り棒の尖端に、上
下方向にその間隔を漸次拡縮する左右の斜枠を備
えた係合片を取り付けてなるもので、揺動レバー
と係合バーを備えた上記コーンロツクを操作する
に際して便宜を提供し、上記コーンロツクととも
にコンテナ固縛作業における能率の改善や安全性
の向上に多大な貢献をし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る操作桿の正面
図、第2図は第1図におけるA−A線断面図、第
3図は使用態様説明図、第4図は他の例に係る操
作桿の正面図、第5図はコーンロツクの一例を示
す正面図、第6図は同平面図、第7図は同横断面
図、第8図は他の例に係るコーンロツクの横断面
図、第9図はコンテナ積載作業の説明図、第10
図と第11図はコーンソケツトの斜視図である。 1……ケーシング、4……軸、5,6……コー
ン、9……揺動レバー、18……係合バー、31
……操作桿、32……握り棒、33……係合片、
34……尖端、35……斜枠、36……垂直部
分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 係合バー18と該係合バー18に対して角度変
    位する揺動レバー9とを有するコーンロツクに使
    用される操作桿31であつて、適宜長さになる握
    り棒32の先端に、上下方向にその間隔を漸次拡
    縮する左右の斜枠35,35を備えた係合片33
    を取り付けてなることを特徴とするコーンロツク
    の操作桿。
JP6512686U 1986-05-01 1986-05-01 Expired JPH0410160Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6512686U JPH0410160Y2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6512686U JPH0410160Y2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177596U JPS62177596U (ja) 1987-11-11
JPH0410160Y2 true JPH0410160Y2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=30901912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6512686U Expired JPH0410160Y2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410160Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177596U (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443507Y2 (ja)
JP3633749B2 (ja) コンテナ連結具
JP6859458B2 (ja) ロックユニットおよびロックユニットを備えるトレーボックス
JPS61113587A (ja) コンテナ等のロツク装置
US20130318882A1 (en) Door Assistant
US10322504B2 (en) Tool for use with shipping containers and methods of using the same
US6164862A (en) Container coupling tool
JPH0410160Y2 (ja)
JPH0353996Y2 (ja)
US20230060437A1 (en) Fence type automatic tent
WO2005066045A1 (fr) Conteneur pliable
JP3827795B2 (ja) コンテナの位置決め金具
JPH0136792Y2 (ja)
JPH0419419U (ja)
KR920003107Y1 (ko) 텐트골조의 절첩장치
TWI793703B (zh) 閉鎖裝置及具有閉鎖裝置之容器
JPH0416795Y2 (ja)
JPH0221944Y2 (ja)
KR0139493Y1 (ko) 트레일러와 콘테이너 자동연결장치
JPH029702Y2 (ja)
JPH0113100Y2 (ja)
JPH0531169Y2 (ja)
JPS5835911B2 (ja) 積載コンテナ等の固縛用継手装置
JPS6033169Y2 (ja) マンホ−ル蓋の蝶番部構造
JPH0215830Y2 (ja)