JPH04100946A - 目ずれ防止織編物 - Google Patents

目ずれ防止織編物

Info

Publication number
JPH04100946A
JPH04100946A JP2211638A JP21163890A JPH04100946A JP H04100946 A JPH04100946 A JP H04100946A JP 2211638 A JP2211638 A JP 2211638A JP 21163890 A JP21163890 A JP 21163890A JP H04100946 A JPH04100946 A JP H04100946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven
knitted fabric
copolymer
fiber
preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2211638A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Emi
江見 慎悟
Sadamitsu Murayama
定光 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2211638A priority Critical patent/JPH04100946A/ja
Publication of JPH04100946A publication Critical patent/JPH04100946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は目ずれ防止された縄編物に関する。さらに詳し
くは、熱接着性繊維が混繊されてなる混繊糸をその構成
糸とした、柔らかい風合を呈すると同時に目ずれの発生
し難い織編物に関する。
〈従来技術〉 従来、織編物の耳部〈端部)及びカット部並びに目開き
の大きざが1mm2以上の織編物にあっては、目ずれが
発生し易いといった問題点があり、かかる点を解決する
ために、例えばウレタン樹脂、ポリビニルアルコール樹
脂等の樹脂溶液中に織編物を浸漬して織編口を固定する
方法、織編組織をその構成糸が互に絡まったものとする
方法、あるいはモノフィラメントを用いて編網する場合
には、モノフィラメントに突起を設ける、異形断面にす
る、熱接着性成分との芯鞘構造にする、結節部を重また
は三重結びとする等の方法が採用されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記樹脂により固着させる方法は、得ら
れる織編物の風合が硬くなってその後の取り扱い性が低
下したり、製造工程も複雑になるといった問題点があり
、また、織編物を構成する糸が互に絡まった織編組織に
する方法は、生産性及び工程安定性に劣るといった問題
点があった。
方、モノフィラメントの形状を改良して製網づ−る方法
は結節部の固定化が不十分であり、結節構造をより複雑
にする方法は生産性が低下するとともに結節部でのフィ
ラメント強力が低下するといった問題点があった。さら
に、低融点ポリアミドを鞘部に配した熱接着性複合モノ
フィラメントでは、結節部の固定化は向上するものの未
だその程度は不十分で、かつ風合も硬いものしか得られ
ず、また、モノフィラメントであるが故に、通常マルチ
フィラメントが用いられている11編物の分野には展開
し難いといった問題点がある。
本発明は、上記従来技術の有する欠点を鑑みなされたも
ので、その目的は、柔らかい風合を呈すると同時に目ず
れの発生し難い織編物を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意検討した結果
、特定のポリマーを熱接着性成分とする熱接着性繊維が
混繊された混繊糸を用い、製編織した後熱処理して得ら
れる織編物は、極めて目ずれが発生し難く、かつ柔らか
い風合を呈する織編物の得られることを見い出し、本発
明に到達した。
すなわち、本発明によれば、 不飽和カルボン酸及び/又はその酸無水物どエチレンと
の共重合体を熱接着性成分とするi[(A)が少なくと
も10M量%以上混繊されてなる混繊糸(B)をその構
成糸の少なくとも一部とする織編物であって、前記IB
M<A>中の前記共重合体のに1合が20重量%以上で
あり、かつ該織編物は前記共重合体の(融点+10)℃
以上の温度で熱処理されていることを特徴とする目ずれ
防止織編−が提供される。
本発明で用いられる混繊糸(B)に混繊されている繊維
(A)は、不飽和カルボン酸及び/′又はその酸無水物
とエチレンとの共重合体を熱接着性成分とする熱接着性
41tlftであって、該共重合体の割合が20重量%
以上、好ましくは30重量%以上であることが必要であ
る。共重合体の割合が20重量%未満の場合には、目ず
れ防止の効果が不十分となるため好ましくない。
かかる共重合体を形成する不飽和カルボン酸としては、
例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸、ハイミック酸、ビシクロ<  2
.2.2)オクタ−5−エン−2,3ジカルボン酸、i
、2,3,4,5,8,9.10−オクタヒドロナフタ
レン−2,3−ジカルボン酸、ビシクロ(2,2,1)
オクタ−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸
、7−オキサビシクロ(2,2,1)へブタ−5−エン
−2,3−ジカルボン酸などがあげられ、また酸無水物
としては、上記不飽和カルボン酸等の酸無水物があげら
れる。これらのうち特に好ましいものはアクリル酸、メ
タクリル酸である。
かかる成分からなる共重合体は、ランダム共重合体、ブ
ロック共重合体、交互共重合体のいずれであっても良い
が、その共重合体におけるカルボキシル基の含有量は、
0.2〜6ミリ当量/g、好ましくは0.3〜5ミリ当
量/g、更に好ましくは0.4〜4ミリ当量/gとする
のが望ましい。カルボキシル基の含有量がかかる範囲に
ある場合には、最終的に得られる織編物の目ずれ防止効
果が特に良好となる。
また、本発明で用いる繊[(A>は上記共重合体を20
重量%以上含有していれば特に限定する必要はなく、上
記共重合体単独で構成されていてもよく、他種ポリマー
との混合体から構成されていても良い。さらには、上記
共重合体50〜100重量%及びポリオレフィン50〜
0重量%からなる単又は均一混合重合体相(C)と、繊
維形成性熱可塑性重合体相(D)とからなる複合繊維で
あっても良い。
なお、複合繊維の重合体相(C)中にポリオレフィンを
配合することは、繊維の機械的特性及び繊維形成性を向
上させるので好ましい態様であるが、あまりに配合量を
多くすると目ずれ防止効果が得られなくなるので、その
配合量は50Φ量%以下にする必要がある。
また、複合繊維の複合形態は任意のものをとることがで
きるが、その複合比は(C): (D)が95:5〜2
0:80の範囲内にあること、及び(C)と(D)とが
少なくとも2つのブロックを形成し、(C)の少なくと
も一部はIi&雑横断面の周囲に露出していることが大
切である。特にサイドバイサイド型又は(C)を鞘部と
しくD)を芯部とする芯鞘型複合IHIfは、混繊糸(
B)を製造する際の生産性、工程安定性に優れ、目ずれ
防止効果も良好なので好ましい。
本発明においては、上記熱接着性を有する繊維(A)を
混繊してなる混繊糸(B)を、織編物の構成糸としてそ
の少なくとも一部に用いていることが肝要である。すな
わち、例えば織編物の耳部及び/又はカット部の目ずれ
を防止し、端部のほつれを防止するためには、少なくと
も該場所に混繊糸(B)が存在していることが大切であ
り、また織編物密度の粗いもの、特に目開きの大きさが
平均1mm2以上の粗目の41編物の目ずれを防止して
形態を安定化させるためには、実質的に混繊糸(B)単
独で構成されていることが特に好ましいのである。もち
ろん、要求される目ずれ防止効果の程度が低い場合にあ
っては、その混繊糸(B)の使用割合を減少させても良
く、使用目的に合わせてその割合は適宜変更することが
できる。
ここで用いられる混繊糸(B)に混繊されている前記繊
維<A>の割合は、10重量%以上、好ましくは15重
量%以上、特に好ましくは20重量%以上の必要があり
、これ未満にあっては充分な目ずれ防止効果は得られな
くなる。一方、上限は特に限定する必要はないが、繊維
(A)の割合が多くなると目ずれ防止効果は向上するも
のの、織編物の風合が硬くなる傾向にあるので50重量
%未満、換言するならば他のl1IIIを50重呈%以
上混繊するのが望ましい。また、かくすることにより、
織編物は目ずれが発生し難くかつ柔らかい風合をも呈す
るといった特性が得られると同時に、混繊された他繊維
の優れた特性をもあわせ持つものとすることができるの
である。
かかる他繊維としては、繊維1fi<A)の熱接着成分
である前記共重合体の融点よりも60℃以上高い融点を
有する重合体から形成されたWtHであれば特に限定す
る必要はないが、アラミドl&維、アリレート1!雑、
ガラスl!雑、カーボン繊維等は、強力1弾性率、耐熱
性等の特性に優れ、かつ前記共重合体との熱接着性も良
好で、優れた目ずれ防止効果が得られるので好ましい。
本発明の織編物は、上記混繊糸(B)を構成糸として少
なくとも一部含有していればその織編構造も特に限定す
る必要はなく、目的にあわせて任意に変更することがで
きる。例えば、織物の場合には、平織、綾織、朱子織等
任意であり、また編物の場合でも経編、よこ編いずれに
も適用できる。
さらには、無結節網、ラッシェル網、もし網等の網地も
、本発明でいう織編物に含まれる。これらのなかで、構
成糸の束縛の程度が低い織編構造例えば織密度の低い平
織の場合は、本願の目ずれ防止の効果が大きく好ましい
本発明の縄編物は、さらに前記共重合体の融点より少な
くとも10”C以上の程度で熱処理されていなければな
らない。熱処理温度が上記温度未満の場合には、In(
A>の熱接着性能が充分発揮されず、目ずれ防止効果が
不十分となる。一方、熱処理温度があまりに高すぎると
、繊M(A>を構成する重合体の種類あるいは混繊糸(
B)に用いる他繊維の種類によっては着色、劣化等が発
生する場合もあるので、通常は他繊維の融点より低い温
度、好ましくは20℃以上低い温度で熱処理される。熱
処理方法としては、熱風ドライヤー、サクションドラム
ドライヤー、ヤンキードライヤー等のドライヤーあるい
はフラットカレンダーロール。
エンボスロール等のヒートロール等いずれの方式も使用
できる。
なお、本発明で用いられる前述の4!、I(A>をはじ
めとする各IIN中には通常重合体中に配合される添加
剤、例えば顔料、!1燃剤、安定剤2着色防止剤等が含
まれていてもよい。
〈発明の効果〉 以上に述べた本発明のPR繊編物、側鎖にカルボキシル
基を有するポリオレフィン系共重合体を熱接着成分とす
る熱接着性IINが混繊された混繊糸を使用しているた
め、繊維の重なり部の熱接着性が極めて良好で耐重ずれ
応力が3倍以上になるといった、優れた目ずれ防止効果
を発揮する。しかも、熱接着性成分自体の硬度が低いた
め、熱接着されても柔らかい風合を保持するといった特
徴を持っている。
したがって、本発明の織編物は、目ずれの発生し難いこ
とが要求される分野、例えばFRP用の補強材、土木資
材関連の補強材、防虫ネット又は安全ネットく特に耳部
はつれ防止用)、無結節網(特にカット部はつれ防止用
)等の幅広い分野に展開することができる。
〈実施例〉 以下実施例をあげて本発明を詳述するが、本発明はこれ
らに何等限定を受けるものではない。
なお、本発明における目ずれ防止効果は、JlS  L
1079糸引き抜きi(方法)に基づき、その引き央き
応力で代用評価した。
実施例1 ポリプロピレン(宇部興産■製 S −115M )を
芯成分とし、エチレンアクリル酸共重合体(三菱油化■
製 ユカロン:アクリル酸含有19wt%。
融点103℃)を鞘成分として、重量比が50二50で
ある同志円型芯鞘複合となるようにエクストルーダー型
溶融複合紡糸機を用いて紡糸孔数24孔の紡糸孔より吐
出させ、引き取り速度1,000m/分で巻き取った。
この未延伸糸を、78℃のプレートヒーター上で3.0
倍に延伸して芯鞘型複合繊維を得た。この繊維は、平均
単糸デニール2.5de、強度2.39 / de、伸
度40%であった。この1r4を、ガラスl1r4(日
東紡績■製 長繊維75テツクス)に15wt%混繊し
、約60回/mのよりをかけて撚糸を得た。この撚糸を
用いてタテ・ヨコlI密度が夫々12本/25■で目開
きの大きさが一辺1.2mm(L44 tmlの平織物
を作製し、次いでこの平織物を160℃で10分間熱処
理を行った。得られた織物の引き抜き応力は表1に示す
実施例2〜3.比較例1.2 実施例1において、ポリプロピレンとエチレンアクリル
酸共重合体の芯鞘型複合繊維と、ガラス繊維との混繊割
合を変える以外は、実施例1と同様の操作を行い平織物
を得た。これらの引き抜き応力は表1に示す。
表1 実施例4〜6.比較例3〜4 実施例1において得られたポリプロピレンとエチレンア
クリル酸共重合体の芯鞘型複合NMを用い、アラミド繊
n<帝人■製 テクノーラ:単糸デニール1,5de、
フィラメント数1,000) ニ表2に記載の割合で混
繊し、約50回/mのよりをか(プて撚糸を得た。この
撚糸を用いてタテ・ヨコI!密麿が夫々10本/ 25
nv、網目の一辺は1 mIlの平織物を作製した。こ
の平織物を 160℃で10分間熱処理を行った。
混繊の割合及び糸引抜き法による応力は表2にボす。
表 実施例7〜8.比較例5 実施例1において、表3に記載のとおり、芯・鞘成分の
比率を変える以外は、実施例1と同様の操作を行って平
織物を得た。得られた平織物の弓き抜き応力は表3に示
す。
表 特許出願人 帝 人 株 式 会 打 手 続 補 正 書 平成2年メ月/7日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不飽和カルボン酸及び/又はその酸無水物とエチレ
    ンとの共重合体を熱接着性成分とする繊維(A)が少な
    くとも10重量%以上混繊されてなる混繊糸(B)をそ
    の構成糸の少なくとも一部とする織編物であって、前記
    繊維(A)中の前記共重合体の割合が20重量%以上で
    あり、かつ該織編物は前記共重合体の (融点+10)℃以上の温度で熱処理されていることを
    特徴とする目ずれ防止織編物。 2、少なくとも織編物の耳部及び/又はカット部に混繊
    糸(B)が用いられている請求項1記載の目ずれ防止織
    編物。 3、織編物が実質的に混繊糸(B)から構成される請求
    項1記載の目ずれ防止織編物。 4、織編物の目開きの大きさが平均1mm^2以上であ
    る請求項3記載の目ずれ防止織編物。 5、繊維(A)が、不飽和カルボン酸及び/又はその酸
    無水物とエチレンとからなる共重合体50〜100重量
    %とポリオレフィン50〜0重量%との単一又は均一混
    合重合体相(C)と、前記共重合体の融点より50℃以
    上高い融点を有する繊維形成性重合体相(D)とからな
    り、該繊維(A)の横断面においてこれら重合体相は少
    なくとも2つのブロックを形成し、かつ重合体相(C)
    の少なくとも一部は横断面の周囲に露出している請求項
    1〜4いずれか1項に記載の目ずれ防止織編物。 6、繊維(A)が、鞘部に重合体相(C)芯部に重合体
    相(D)を配置した芯鞘型複合繊維である請求項5項記
    載の目ずれ防止織編物。 7、織編物を構成する全繊維の50重量%以上がアラミ
    ド繊維である請求項1〜6いずれか1項に記載の目ずれ
    防止織編物。 8、織編物を構成する全繊維の50重量%以上がガラス
    繊維である請求項1〜6いずれか1項に記載の目ずれ防
    止織編物。
JP2211638A 1990-08-13 1990-08-13 目ずれ防止織編物 Pending JPH04100946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211638A JPH04100946A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 目ずれ防止織編物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211638A JPH04100946A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 目ずれ防止織編物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100946A true JPH04100946A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16609092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2211638A Pending JPH04100946A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 目ずれ防止織編物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100946A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092225A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Ube Nitto Kasei Co Ltd 複合メッシュ状物、および同メッシュ状物を用いたコンクリート構造物の補修または補強工法
JP2010031425A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nitto Boseki Co Ltd ガラスクロスの製造方法及びガラスクロス
JP2014103038A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Nec Corp 電池用セパレータ、その製造方法、およびリチウムイオン二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092225A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Ube Nitto Kasei Co Ltd 複合メッシュ状物、および同メッシュ状物を用いたコンクリート構造物の補修または補強工法
JP2010031425A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nitto Boseki Co Ltd ガラスクロスの製造方法及びガラスクロス
JP2014103038A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Nec Corp 電池用セパレータ、その製造方法、およびリチウムイオン二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0860510A (ja) 線状低密度ポリエチレンバインダー繊維を含む繊維構造体
RU2215076C2 (ru) Прокладочный текстильный материал, содержащий пряжу с большой нумерацией
JP7281174B2 (ja) 芯鞘型複合熱接着性繊維
US6117546A (en) Yarns containing linear low density polyethylene fibers
JPH04100946A (ja) 目ずれ防止織編物
JPH0931817A (ja) 不織布
JP7411202B2 (ja) 耐候性熱成形体およびその製造方法
JP5523270B2 (ja) 融着混繊糸、および該融着混繊糸を用いた織編物の製造方法
JP5603058B2 (ja) 融着混繊糸とそれを用いた織編物の製造方法
JPH01292139A (ja) パイル抜け防止織物
JPS593589B2 (ja) 積層加工布
JPS636141A (ja) 伸縮経編地とその製造方法
CN213720171U (zh) 一种抗撕裂蕾丝花边面料
CN213142299U (zh) 一种具有更高断裂强度的共聚纤维
JPS5828530Y2 (ja) 漁網等の仕立及び補修糸
JPH0226944A (ja) ミシン糸
JPH01229839A (ja) ポリアミド織物の製造方法
KR20230147809A (ko) 올 풀림 방지를 위한 변부 보강 원단 및 이의 제조방법
JPS6034634A (ja) 強ネン用原糸およびその製造方法
JP5677792B2 (ja) 織編物の製造方法
JPH0147569B2 (ja)
JPH0889388A (ja) 敷 物
JPH03155802A (ja) フレキシブルコンテナバッグ用基布
JPH03269134A (ja) 産業資材用複合糸
JP2005281890A (ja) メッシュシート