JPH0410060B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410060B2
JPH0410060B2 JP59077146A JP7714684A JPH0410060B2 JP H0410060 B2 JPH0410060 B2 JP H0410060B2 JP 59077146 A JP59077146 A JP 59077146A JP 7714684 A JP7714684 A JP 7714684A JP H0410060 B2 JPH0410060 B2 JP H0410060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
present
replenisher composition
acid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59077146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60220344A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59077146A priority Critical patent/JPS60220344A/ja
Priority to US06/721,567 priority patent/US4613562A/en
Priority to AU41013/85A priority patent/AU4101385A/en
Priority to GB08509691A priority patent/GB2157839B/en
Priority to GB08510112A priority patent/GB2157840B/en
Publication of JPS60220344A publication Critical patent/JPS60220344A/ja
Publication of JPH0410060B2 publication Critical patent/JPH0410060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/44Regeneration; Replenishers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners
    • G03C1/305Hardeners containing a diazine or triazine ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料の
発色珟像液補充剀組成物の補充方法に関し、さら
に詳しくは貧溶解性アルコヌルを均䞀、容易に短
時間内に溶解せしめるこずができ、ARシステム
埌述に適した発色珟像液補充剀組成物の補充
方法に関するものである。 埓来技術 通垞、ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料の凊理
に甚いられる発色珟像液は、発色珟像䞻薬ずし
お、䟋えば−プニレンゞアミン誘導䜓たたは
これらの塩類、アルカリ剀ずしお炭酞塩、ホり酞
塩、たたはリン酞塩、保恒剀ずしお亜硫酞塩、ヒ
ドロキシルアミン塩等で代衚される劂き珟像剀成
分を含有し、曎に必芁に応じお珟像促進剀ずしお
貧溶解性アルコヌル、䟋えばベンゞルアルコヌル
等を含んでいる。 このような発色珟像液は、連続的に䜿甚され、
その䜿甚が長時間に及ぶず、その䞻芁成分が消費
され、あるいは凊理される感光材料から添加され
た成分が溶出するために発色珟像液の掻性床が倱
われ、埗られる画像特性が劣化するこずが倚い。 そこで䞀般的には䞊蚘の連続凊理により倱われ
た珟像成分を補絊し、あるいは感光材料から溶出
された添加剀成分等を皀釈するこずを目的ずしお
発色珟像補充液を準備し、これを必芁量づ぀前蚘
発色珟像液に補充する方法が行なわれおいる。 近幎、䞊蚘の発色珟像液の補充に関しおは、そ
の経枈性ならびに珟像凊理工皋においお排出され
る珟像液廃液に起因する公害成分を枛少せしめな
ければならない瀟䌚的芁求から補充に䟛せられ発
色珟像補充液が濃厚化か぀䜎補充量化させる傟向
にある。たたさらに珟像剀薬品の混合、溶解䜜業
等を省力化するためあるいは濃厚化䜎補充量化の
ために、氎で皀釈するだけで容易に調補し埗る濃
厚化された珟像液補充液の必芁性も高たり぀぀あ
る。 しかしながら、珟像促進剀ずしお甚いられる貧
溶解性アルコヌル、䟋えばベンゞルアルコヌル等
は、氎溶性あるいは発色珟像液に察する溶解性が
著しく悪く、これたで、補充剀組成物ずしお溶解
する際、完党に溶解させるのに可成りの時間を必
芁ずし、激しい撹拌や加熱を芁するこずが倚か぀
た。 たた貧溶解性アルコヌルの溶解が䞍十分である
堎合には珟像液䞭に油滎が発生オむルアりト
し、珟像液衚面にこれが浮遊する珟像が芋られ
た。 このために凊理に䜿甚される自動珟像機の発色
珟像タンク槜、補充タンク槜あるいはミキシング
タンク等に汚染が生じ、さらには珟像液の実質的
な組成の倉化を生ずるために写真凊理性胜に悪圱
響を及がし問題であ぀た。 そこで以䞊の欠点を改良するために、䟋えば米
囜特蚱第3574615号明现曞等でぱチレングリコ
ヌル等の劂きグリコヌル類、たた米囜特蚱第
3615496号明现曞等ではヒドロキシ゚チルセルロ
ヌス等の劂きセルロヌス類を甚いお、前蚘の貧溶
解性アルコヌルを分散せしめ、氎性分散液を調補
する方法がそれぞれ蚘茉されおいる。 しかしながら、前蚘のグリコヌル類を甚いる堎
合には、発色珟像液圓たり10以䞊の添加を
必芁ずし、その結果、発色珟像液䞭のBOD生物
化孊的酞玠芁求量やCOD化孊的酞玠芁求量
が著しく増倧し、公害防止䞊奜たしくなく、たた
経枈的にも䞍利益である。 䞀方、埓来行なわれおいる様にセルロヌス類を
䜿甚する堎合は、比范的少量で貧溶解性アルコヌ
ルを分散するこずができ、可溶化する性質を有し
おはいるが、均䞀な補充剀組成物を埗るためには
倚量の氎が必芁であるため、倧容量の補充剀組成
物ずなるし、少量の氎では均䞀な補充剀組成物を
埗るこずができず、このためにこのような補充剀
組成物からはその䞀郚を分取し、補充するこずが
できないずいう欠点を有しおいる。 たた近幎では、凊理剀の溶解䜜業の簡略化ず省
力化のために、数皮の凊理剀パヌトずダむリナヌ
シペンキツトずを接続し、薬液を自動的に氎で皀
釈し、混合し、自動珟像機の凊理タンク槜に補充
するARシステムオヌトマチツク・リプレニツ
シナメント・システムが行なわれおいる。 ずころが、ベンゞルアルコヌル等の貧溶解性ア
ルコヌルは極めお溶解性が悪いため、䞊蚘ARシ
ステムの装眮には必ずミキシング宀およびミキシ
ング装眮が蚭けられおおり、このためARシステ
ムは装眮ずしおコンパクト化するこずができない
ずいう問題点を有しおいる。 発明の目的 埓぀お本発明の目的は、第に発色珟像液の補
充に際し、貧溶解性アルコヌルを均䞀に、容易
に、短時間内に、溶解せしめるこずができる発色
珟像液補充剀組成物の補充方法を提䟛するこずに
あり、たた第には発色珟像液補充剀組成物の改
パヌトが極めお易溶性であ぀お、ミキシング装眮
等を必芁ずしないコンパクトなARシステムを可
胜にせしめるこずができる発色珟像液補充剀組成
物の補充方法を提䟛するこずにある。 発明の構成 䞊蚘本発明の目的はアルカリ物質を溶解しおな
る溶液(A)ず、アルカリ開裂性の貧溶解性アルコヌ
ルの氎溶性塩を添加しおなる溶液(B)の少なくずも
぀の分離しおなる発色珟像液補充剀組成物を補
充する発色珟像液補充剀組成物の補充方法により
達成するこずができる。 以䞋、本発明を曎に詳现に説明する。 先づ本発明の発色珟像液補充剀組成物の補充方
法以䞋、単に本発明の補充方法ず呌ぶに甚い
られる補充剀組成物ずしおのアルカリ物質は、写
真甚珟像液の成分ずしお通垞甚いられるアルカリ
性化合物であお、䟋えば炭酞塩䟋えば炭酞カリ
りム、炭酞ナトリりム等、ホり酞塩䟋えばホ
り砂、ホり酞ナトリりム、ホり酞カリりム等、
リン酞塩䟋えばリン酞ナトリりム、リン酞カリ
りム等、有機アミン類䟋えば゚チレンゞアミ
ン、トリ゚タノヌルアミン、ポリ゚チレンむミ
ン、トリメチルアミン等、ケむ酞塩䟋えばケ
む酞ナトリりム等、氎酞化ナトリりム、氎酞化
カリりム等を挙げるこずができる。 そしお本発明におけるアルカリ物質を溶解しお
なる溶液(A)は、PH7.5以䞊のアルカリ性であり、
奜たしくはPH以䞊、特に奜たしくはPH10.5以䞊
で甚いられる。 たた、本発明のアルカリ物質を溶解しおなる溶
液(A)には曎に䞋蚘に瀺すごずく有機溶媒䟋え
ば、゚チレングリコヌル、ゞ゚チレングリコヌ
ル、ヘキシレングリコヌル等、キレヌト剀䟋
えば、ニトリロ䞉酢酞、ゞ゚チレントリアミン五
酢酞、−ヒドロキシ゚チリデン−−ゞホ
スホン酞、−プロパノヌル−−ゞアミン
−四酢酞等、保恒剀䟋えば、亜硫酞カリりム、
メタ重亜硫酞ナトリりム等、ハロゲン化アルカ
リ䟋えば、臭化ナトリりム、塩化カリりム、沃
化カリりム等等を含有させおも良い。 特にキレヌト剀を含有させる堎合には溶液(A)äž­
に発生しやすいスりツゞを防止するずいう効果が
奏せられ本発明にず぀お奜たしい態様の䞀぀ずし
お挙げるこずができる。 次に本発明の補充方法においお補充剀組成物ず
しお甚いられる“アルカリ開裂性の貧溶解性アル
コヌルの氎溶性塩”に぀いお詳述すれば、䞊蚘貧
溶解性アルコヌルの氎溶性塩は、䞋蚘䞀般匏
で衚すこずができる。 䞀般匏 − 匏䞭、は貧溶解性アルコヌルの残基であり、
アルカリ性条件䞋で開裂した堎合、貧溶解性アル
コヌルを遊離せしめ埗る。たたは氎可溶性基を
衚す。 䞊蚘アルカリ性で開裂しお遊離される貧溶解性
アルコヌルずしおは、䟋えばベンゞルアルコヌ
ル、−ヒドロキシベンゞルアルコヌル、シクロ
ヘキサノヌル、−ブチルアルコヌル、−プ
ノキシ゚タノヌル、プニル゚チルアルコヌル等
がある。 䞊蚘貧溶解性アルコヌルのうち、特に珟像促進
効果に優れるベンゞルアルコヌルが本発明におい
お最も奜たしく甚いられる。 たた䞊蚘䞀般匏においおで衚わされる氎可溶
性基は、アルカリ性で開裂した時に、炭酞塩、亜
硫酞塩、硫酞塩、リン酞塩、ホり酞塩等を圢成す
るこずができる基である。 本発明においおは、前蚘䞀般匏で衚され
る貧溶解性アルコヌルの氎溶性塩は、奜たしくは
䞋蚘䞀般匏で瀺すこずができる。 䞀般匏 −CH2o−−−− 匏䞭、は炭玠原子数〜10のアルキル基た
たはアリヌル基を衚し、は−CO−、−SO−、−
SO2−、−PO2−、たたは−BO−の各基を衚し、
はカリりム、ナトリりム、リチりム等のアルカ
リ金属たたはアンモニりム基を衚す。は〜
の敎数である。 たたさらには本発明においおは、前蚘䞀般匏
で衚される化合物は、より奜たしくは䞋蚘
䞀般匏で衚わすこずができる。 䞀般匏 匏䞭、R1は氎玠原子たたは炭玠原子数〜
のアルキル基、は−CO−たたは−SO−基を衚
し、は䞀般匏ず同矩の基を衚す。は
〜の敎数を衚す。 䞋蚘に前蚘䞀般匏で衚される化合物の代
衚的具䜓䟋を挙げる。 䟋瀺化合物 䞊蚘に䟋瀺された劂きアルカリ開裂性の氎溶性
塩は、米囜特蚱第4414307号明现曞に蚘茉されお
いる合成法により容易に補造するこずができる。 本発明に甚いられる貧溶解性アルコヌルの氎溶
性塩を添加しおなる溶液(B)は、アルカリ性条件䞋
にお加氎分解され攟出される貧溶解性アルコヌル
の濃床が40以䞊になるような濃床の溶液ず
しお甚いられるずきに特に本発明の効果を良奜に
発揮する。曎に奜たしくは前蚘溶液(B)が、攟出さ
れる貧溶解性アルコヌルの濃床が80以䞊に
なるような濃床の溶液ずしお甚いられるずきに、
より以䞊本発明の効果を発揮するこずができる。 たた、本発明の貧溶解性アルコヌルの氎溶性塩
を添加しおなる溶液(B)には、䞋蚘に瀺すごずく有
機溶媒䟋えば、゚チレングリコヌル、ゞ゚チレ
ングリコヌル、ポリ゚チレングリコヌル、ヘキシ
レングリコヌル等、バツフアヌ剀硌酞塩、リ
ン酞塩、フタル酞塩、グリシン、酢酞塩、炭酞塩
等、キレヌト剀䟋えば、−ヒドロキシ゚チ
リデン−−ゞホスホン酞、ゞ゚チレントリ
アミン五酢酞等等を含有しおいおもよく、特に
前蚘有機溶媒を含有する堎合には本発明の溶液(B)
の溶解性がさらに向䞊するずいう効果が奏せられ
奜たしい。 本発明は、これら貧溶解性アルコヌルの氎溶性
塩を濃厚溶液パヌトずし、さらに別個にアルカリ
物質の溶液パヌトの少なくずも぀のパヌトを甚
いる際に、驚くべきこずに貧溶解性アルコヌルの
保存安定性も改良され、さらに、油滎の発生もな
い別なる効果がある。さらに、本発明のアルカリ
物質を溶解しおなる溶液(A)䞭には、有機リン酞系
キレヌト剀䟋えば、−ヒドロキシ゚チリデン
−−ゞホスホン酞等又はアミノポリカル
ボン酞系キレヌト剀䟋えば、ゞ゚チレントリア
ミン五酢酞、−プロパノヌル−−ゞアミ
ノ四酢酞、ニトリロ䞉酢酞、ヒドロキシ゚チルむ
ミノ二酢酞等を添加せしめる際には、前蚘溶液
(A)䞭でのスラツゞの発生を防止するばかりでな
く、本発明の貧溶解性アルコヌルの氎溶性塩を溶
解しおなる溶液(B)ずの混合が極めお良奜ずなる効
果も有しおいる。 たた溶液(B)のPHは、PHより高くなるず貧溶解
性アルコヌルが開裂しおオむルアりトするので奜
たしくなく、たたPHより䜎くなるず前蚘貧溶解
性アルコヌルの氎溶性塩が䞍安定で分解するため
に、本発明においおはPH〜の範囲で䜿甚され
るのが奜たしい。 尚、本発明における補充剀組成物ずは、補充液
凊理剀キツトのパヌトを意味し、数皮の写真甚薬
品の混合物ないしは単独の写真甚薬品からな぀お
いる写真甚凊理液の分包䜓を意味する、本発明に
係わる発色珟像液補充剀組成物は、アルカリ性パ
ヌト(A)ず貧溶解性アルコヌルの氎溶性塩のパヌト
(B)の最䜎぀の分離しおなる組成物が必芁であ
り、この他に写真甚薬品のパヌトがあ぀おもよ
い。 本発明の補充方法によれば、先に詳述された溶
液(A)ず溶液(B)ずの少なくずも぀の分離しおなる
発色珟像液補充剀組成物を事前に実質的に混合す
るこずなく発色珟像液に補充せしめるこずにより
奜たしい効果を埗るこずができる。 䞊蚘の「実質的に混合するこずなく」発色珟像
液に補充するずは具䜓的には、第図により説明
するが、ミキシング装眮等を蚭けるこずにより匷
制的、か぀意識的には混合を行わない方法を意味
味するものである。たた補充配管たたはチナヌブ
内で混合される堎合においおも䞊蚘の「実質的に
混合されるこずなく」に含たれる。 第図は本発明の補充方法に甚いられる自動珟
像装眮の䞀実斜䟋を瀺す装眮の構成図である。 図においお点線で囲たれた郚分はARシステム
装眮を瀺しおいる。 図においお、は前蚘の溶液(A)を泚入した補充
槜、は前蚘の溶液(B)を泚入した補充槜、は溶
液(C)を泚入した補充槜で、この溶液(C)に぀いお埌
述の実斜䟋に蚘茉したが、䟋えば珟像䞻薬を溶解
せしめた溶液である。たたは溶液(D)を泚入した
補充槜であり、この溶液(D)に぀いおは埌述の実斜
䟋に蚘茉したが、䟋えば珟像䞻薬ずは混合するこ
ずができない保恒剀䟋えばヒドロキシルアミン
等の溶液である。は氎を泚入した槜であり、
はベロヌズポンプである。そしおは自動珟像
機の珟像タンク槜で、はフむルタヌ、は埪環
ポンプ、は凊理される感光材料である。 䞊蚘のように構成された自動珟像装眮における
補充方法に぀いおは埌述の実斜䟋においお詳现に
説明されおいるが、氎槜→溶液(A)槜
→溶液(B)槜→溶液(C)槜→溶液(D)槜
の順にたたは本発明の溶液(A)ず溶液(B)が実質
的に混合されるこずを曎に完党に達成する目的
で、溶液(A)槜→氎槜→溶液(B)槜
→溶液(C)槜→溶液(D)槜の順に珟
像タンク槜に補充される。 䞊蚘の送液の順序からも理解し埗るように溶液
(A)ず溶液(B)ずは別の槜に泚入され、分離されおお
り、さらに若干時間を異にしお送液されるので
「実質的に混合するこずなく」珟像タンク槜に補
充される。この様に溶液(A)ず溶液(B)ずを少なくず
も分けるこずにより、本発明の効果を奏するもの
である。 本発明によれば、本発明に係るアルカリ物質を
溶解しおなる溶液(A)ず貧溶解性アルコヌルの氎溶
性塩を溶解しおなる溶液(B)ずは、それぞれ自動珟
像機珟像タンクに盎接に補充されおもよく、たた
䞀床濃厚なたた混合たたは皀釈混合した䞊で自動
珟像機珟像タンクに補充されおもよい。 しかしながら、本発明の補充方法においおは、
ミキシング郚が䞍芁のコンパクトなARシステム
を可胜にする芳点から、䞊蚘溶液(A)ず溶液(B)なら
びにその他の補充剀組成物を盎接に自動珟像機珟
像タンク槜に補充するこずが奜たしい。本発明で
蚀う珟像タンク槜は、タンク槜のみでなく、これ
に付垯する埪環系、䟋えばフむルタヌ郚、埪環ポ
ンプ、埪環甚配管等をも含めお構成されるもので
ある。 たた本発明の補充方法における前蚘溶液(A)およ
び(B)ならびにその他の補充剀組成物の添加順序
は、特に指定がなく、第図に瀺されるように添
加の頭初でもよ、最埌であ぀おもよく、同時であ
぀おもよい。 第図は本発明の補充方法に甚いられる自動珟
像装眮の他の実斜䟋の構成図を瀺すものである。 図においお蚘号は党お第図ず同矩である。図
で瀺される劂き装眮によるず前蚘に述べられた補
充剀組成物の添加順序はどのようにでも調敎する
こずができる。 本発明の補充方法に甚いられるアルカリ開裂性
の貧溶解性アルコヌルの氎溶性塩は、特開昭58−
156934号公報に開瀺されおいるように、珟像液の
補造に甚いられるこずは既に知られおいる。 本発明は䞊蚘の公報に開瀺された技術を曎に改
良したものであり、アルカリ開裂性の貧溶解性ア
ルコヌルの固䜓状の氎溶性塩を濃厚溶液状の補充
剀組成物ずしお甚いるこずにより、珟像液に察し
お均䞀か぀極めお短時間内に油滎の発生もなしに
溶解せしめるこずができ、ARシステム甚補充剀
組成物ずしお極めお優れおいるこずを芋出したも
のである。 本発明においお甚いられる発色珟像液補充剀組
成物には、通垞の珟像液に甚いられる各皮の添加
剀、䟋えば臭化カリりム、塩化ナトリりム、シト
ラゞン酞珟像調節剀、ヒドロキシルアミンお
よび亜硫酞塩保恒剀等を含有せしめおもよ
く、たた各皮消泡剀、界面掻性剀、さらには有機
溶剀ずしおの゚チレングリコヌル、ゞ゚チレング
リコヌル、メタノヌル、ゞメチルフオルムアミド
たたはゞメチルスルフオキシド等をも適宜含有せ
しめおもよい。 たた本発明に甚いられるカラヌ珟像液補充剀組
成物には必芁に応じお酞化防止剀ずしおヒドロキ
シ尿玠、テトロン酞、テトロンむミド、−アニ
リノ゚タノヌル、ゞヒドロキシアセトン、芳銙族
第アルコヌル、ヒドロキシサム酞、ベントヌス
たたはヘキ゜ヌス、ピロガロヌル−−ゞメ
チル゚ヌテル等が含有されおも良い。 さらに本発明に係わる珟像液補充剀組成物に
は、金属むオン封鎖剀ずしお、皮々なるキレヌト
剀を䜵甚するこずができる。䟋えば該キレヌト剀
ずしお゚チレンゞアミン四酢酞、ゞ゚チレントリ
アミン五酢酞等のアミノポリカルボン酞、−ヒ
ドロキシ゚チリデン−−ゞホスホン酞等の
有機ホスホン酞、アミノトリメチレンホスホン
酞もしくぱチレンゞアミンテトラリン酞等の
アミノポリホスホン酞、ク゚ン酞もしくはグルコ
ン酞等のオキシカルボン酞、−ホスホノブタン
−−トリカルボン酞等のホスホノカル
ボン酞、トリポリリン酞もしくはヘキサメタリン
酞等のポリリン酞等が挙げられる。 本発明に係る珟像液補充剀組成物には−プ
ニレン系発色珟像䞻薬が甚いられるが、発色珟像
䞻薬ずしおは䞋蚘䞀般匏で瀺される化合物
が奜たしい。 䞀般匏 匏䞭、R4は氎玠原子、ハロゲン原子たたはア
ルキル基を衚し、このアルキルル基は盎鎖たたは
分岐の炭玠数〜のアルキル基を衚し、眮換基
を有しおいおもよい。R2及びR3は氎玠原子たた
はアルキル基たたはアリヌル基を衚すが、これら
の基は眮換基を有しおいおもよく、アルキル基の
堎合アリヌル基が眮換したアルキル基が奜たし
い。そしおR2及びR3の少なくずも䞀぀は氎酞基、
カルボン酞基、スルホン酞基、アミノ基、スルホ
ンアミド基等の氎溶性基が眮換したアルキル基た
たは―−CH2―qR5である。このアルキル基は曎に
眮換基を有しおいおもよい。 なお、R5は氎玠原子たたはアルキル基を衚し、
アルキル基ずしおは盎鎖たたは分岐の炭玠数〜
のアルキル基を衚し、およびは〜の敎
数を衚す。 次に前蚘䞀般匏で瀺される化合物の代衚
的具䜓䟋を挙げるが、これらに限定されるもので
はない。 䟋瀺化合物 これら䞀般匏で瀺される−プニレン
ゞアミン誘導䜓は有機酞及び無機酞の塩ずしお甚
いるこずができ、䟋えば塩酞塩、硫酞塩、燐酞
塩、−トル゚ンスルホン酞塩、亜硫酞塩、シナ
り酞塩、ベンれンゞスルホン酞塩等を甚いるこず
ができる。 本発明においおは、これら前蚘䞀般匏で
瀺される−プニレンゞアミン誘導䜓の䞭でも
R2及びたたはR3が−−CH2―p―qR5

及びR5は前蚘ず同矩。で瀺されるものである際
に、ずりわけ本発明の目的の効果を良奜に奏す
る。 たた䞊蚘䞀般匏で衚される発色珟像䞻薬
は感光材料に添加、含有せしめおも良い。 本発明の補充方法により凊理されるハロゲン化
銀カラヌ写真感光材料ずしおは、カラヌペヌパ
ヌ、カラヌネガフむルム、カラヌ反転フむルム、
カラヌ反転ペヌパヌ等を挙げるこずができる。 以䞋に実斜䟋により本発明の補充方法を具䜓的
に蚘茉する。 実斜䟋  カラヌペヌパヌ甚珟像液補充剀組成物ずしお䞋
蚘の組成物(A)乃至(D)を調補した。 補充剀組成物(A) 炭酞カリりム 312.5 −ヒドロキシ゚チリデン−−ゞホスホ
ン酞60溶液 12.5ml 亜硫酞カリりム50溶液 62.5ml 氎酞化カリりム 37.5 氎におに仕䞊げる。 補充剀組成物− ベンゞルアルコヌル 250 ゚チレングリコヌル 500ml 4′−ゞアミノスチルベンゞスルホン酞蛍
光増癜剀 50 氎にお仕䞊げる。 補充剀組成物(C) 䟋瀺化合物−硫酞塩 235 亜硫酞カリりム50溶液 30ml 氎にお仕䞊げる。 補充剀組成物(D) 硫酞ヒドロキシルアミン 160 塩化リチりム 80 氎におに仕䞊げる。 䞊蚘により調補された各補充剀組成物を、第
図に瀺されたARシステム装眮を甚いお、氎
825ml→補充剀組成物(A)80ml→補充剀組成
物−400ml→補充剀組成物(C)30ml
→補充剀組成物(D)25mlの順に、ミキシング装
眮に添加し、完党に溶解した埌、ベロヌズポ
ンプ′を甚いお埪環系配管を通しお自動原像機
珟像タンクに補充を行぀た。このずきのミキシ
ング装眮内における完党溶解に芁する時間を
枬定したずころ、分秒間必芁ずされた。 次に補充剀組成物−を䞋蚘本発明に係
る補充剀組成物−に代えお䞊蚘ず同様の実
隓を行な぀た。 補充剀組成物− 䟋瀺化合物(1) 220 4′−ゞアミノスチルベンゞスルホン酞蛍
光増癜剀 25 氎におに仕䞊げる氎酞化ナトリりムたた
は皀硫酞を甚いおPHに調敎 ただし、混合溶解時に䞊蚘䟋瀺化合物(1)から炭
酞カリりムが生成するので、前蚘の補充剀組成物
(A)から生成する量に盞圓する炭酞カリりムを枛
じ、さらに補充剀組成物(A)をに濃厚化しお添 加量を40mlずしお甚いた。たた補充剀組成物
−の添加量は80mlずした。その他の条件は前
蚘の実隓ず党く同じに行ない、補充剀組成物の添
加順序も前蚘ず同様に行な぀お、ミキシング装眮
内での完党溶解時間を枬定したずころ僅かの28秒
間に過ぎなか぀た。 䞊蚘の実隓結果から本発明の補充方法によれ
ば、極めお短時間内に完党に溶解し埗る補充剀組
成物を埗るこずができ、自動珟像機に補充するこ
ずができる。 実斜䟋  実斜䟋における第図に瀺された自動珟像装
眮のミキシング装眮を陀去し、前蚘の本発明
の補充方法に甚いられる第図に瀺された自動珟
像装眮を甚いお、先づ比范䟋ずしお、氎196.5
ml→補充剀組成物(A)19ml→補充剀組成物
−9.5ml→補充剀組成物(C)7.2ml→
補充剀組成物(D)mlの順に数サむクル補充を
行な぀た。 たた本発明の方法ずしお、䞊蚘の補充剀組成物
−の代わりに本発明に係る補充剀組成物
−を甚いた以倖は䞊蚘の実隓ず党く同様
にしお数サむクルの補充を行な぀た。 その結果、比范䟋の補充剀組成物−を
甚いた実隓では自動珟像機珟像タンク槜の衚面に
貧溶解性アルコヌルであるベンゞルアルコヌルが
浮遊し、感光材料および珟像タンク槜を汚染し
た。 しかしながら、本発明に係る補充剀組成物
−を甚いた補充方法ではミキシング装眮を陀
去したにも拘わらず、ベンゞルアルコヌルの浮遊
は認められず、感光材料および珟像タンク槜を汚
染するこずはなか぀た。 このように本発明の補充方法によれば、ミキシ
ング装眮を䞍芁ずし、ARシステムをコンパクト
化するこずができ、たたベンゞルアルコヌル等の
貧溶解性アルコヌルの浮遊あるいは感光材料や珟
像タンク槜の汚染も発生させるこずがないので、
極めお優れたARシステム甚の補充方法であるこ
ずがわか぀た。 実斜䟋  実斜䟋においお甚いられた第図で瀺される
自動珟像装眮の代わりに、第図で瀺される自動
珟像装眮を甚いお本発明に係る補充剀組成物(A)〜
(D)および氎を同時にベロヌズポンプにお補充を行
な぀た。その結果、ベンゞルアルコヌルの浮遊は
認められず、感光材料および珟像タンク槜の汚染
は発生しなか぀た。 実斜䟋  実斜䟋に甚いられた補充剀組成物(B)の䟋瀺化
合物(1)を䟋瀺化合物(2)および(4)にそれぞれ倉曎し
お実斜䟋ず党く同様の実隓を行な぀た。その結
果、実斜䟋ず同じ効果を埗るこずができた。 実斜䟋  実斜䟋における補充剀組成物(C)の発色珟像䞻
薬である䟋瀺化合物−を、比范化合物(A)
の−アミノ−−ゞ゚チルアミノアニリン
塩酞塩および䟋瀺化合物−11の−トル゚
ンスルホン酞塩にそれぞれ倉曎しお、実斜䟋ず
同様の実隓を行な぀お、ミキシング装眮内で完党
に補充剀組成物を溶解するたでの時間を枬定し
た。 埗られた結果を䞋蚘第衚に瀺す。
【衚】 䞊蚘の衚からも明らかなように、補充剀組成物
の発色珟像䞻薬ずしお本発明に係る䟋瀺化合物を
甚いた堎合には溶解時間が極めお短く、本発明の
効果を䞀局高めるこずがわか぀た。たた䟋瀺化合
物−11の劂きオキシ゚チレン基を含む眮換
基をアミノ基の眮換基ずしお有する−プニレ
ンゞアミン系発色珟像䞻薬を甚いた堎合には、溶
解時間がより短瞮されお、より奜たしい効果を埗
るこずができるこずもわか぀た。 比范䟋  前蚘実斜䟋における補充剀組成物−
の氎を抜いた組成を−11ずし、−
の氎を抜いた組成を−21ずした。 実斜䟋ず同様に、䜆し、−の代わり
に−1132、及び−の代わりに
−219.8を甚いた実隓をそれぞれ行぀お、
ミキシング装眮内で完党に補充剀組成物を溶解す
るたでの時間を枬定した。−11を甚いた堎
合は、オむルアりトしお、完党に溶解しなか぀
た。たた−21を甚いた堎合は、溶解するの
に、分15秒かか぀た。 以䞊の結果ず実斜䟋の結果をたずめお第衚
にした。
【衚】 第衚から、本発明の−を甚いた方法
が優れおいるこずが、よく解る。 実斜䟋  前蚘実斜䟋で䜜成した補充剀組成物−
及び−を1.2甚ポリ容噚に入れ、
50℃でカ日間保存した埌、ガスクロマトグラフ
むヌを䜿぀お生成したベンズアルデヒド及び残存
しおいるベンゞルアルコヌルを定量した。 その結果、比范䟋−の堎合は、ベンズ
アルデヒドが3.5生成しおおり、本発明䟋
−の堎合は、0.3のみであ぀た。これより
本発明䟋の組成物を䜿甚する際にはベンゞルアル
コヌルの保存安定性が改良されるこずが刀る。 発明の効果 本発明の補充剀組成物の補充方法によれば貧溶
解性アルコヌルを均䞀、容易に短時間内に溶解せ
しめるこずができ、感光材料や珟像タンク槜を汚
染するこずはない。
【図面の簡単な説明】
第図は本発明の補充方法に甚いられる自動珟
像装眮の構成図、第図は同䞊装眮の他の実斜䟋
を瀺す構成図、第図は埓来の自動珟像装眮の構
成図を瀺す。  補充剀組成物(A)を泚入した槜、 補充剀
組成物(B)を泚入した槜、 補充剀組成物(C)を泚
入した槜、 補充剀組成物(D)を泚入した槜、
 氎タンク、 珟像タンク槜。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  アルカリ物質を溶解しおなる溶液(A)ず、アル
    カリ開裂性の貧溶解性アルコヌルの氎溶性塩を添
    加しおなる溶液(B)の少なくずも぀の分離しおな
    る発色珟像液補充剀組成物を補充するこずを特城
    ずする発色珟像液補充剀組成物の補充方法。  前蚘少なくずも぀の分離しおなる発色珟像
    液補充剀組成物を事前に実質的に混合するこずな
    く自動珟像機発色珟像液に補充するこずを特城ず
    する特蚱請求の範囲第項蚘茉の発色珟像液補充
    剀組成物の補充方法。
JP59077146A 1984-04-16 1984-04-16 発色珟像液補充剀組成物の補充方法 Granted JPS60220344A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077146A JPS60220344A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 発色珟像液補充剀組成物の補充方法
US06/721,567 US4613562A (en) 1984-04-16 1985-04-10 Process of replenishing color developing solution with replenisher compositions
AU41013/85A AU4101385A (en) 1984-04-16 1985-04-11 Replenishment of color developing solutions
GB08509691A GB2157839B (en) 1984-04-16 1985-04-16 Process of replenishing color developing solution with replenisher compositions
GB08510112A GB2157840B (en) 1984-04-16 1985-04-19 Light-sensitive silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077146A JPS60220344A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 発色珟像液補充剀組成物の補充方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60220344A JPS60220344A (ja) 1985-11-05
JPH0410060B2 true JPH0410060B2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=13625651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59077146A Granted JPS60220344A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 発色珟像液補充剀組成物の補充方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4613562A (ja)
JP (1) JPS60220344A (ja)
AU (1) AU4101385A (ja)
GB (1) GB2157839B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251852A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
EP0252997B1 (en) 1986-01-23 1993-04-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming colored image
DE3789634T2 (de) * 1986-06-27 1994-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zum ZufÌhren von RegenerationsflÌssigkeit in einem automatischen EntwicklungsgerÀt.
JPH0648371B2 (ja) * 1986-11-07 1994-06-22 富士写真フむルム株匏䌚瀟 レむ甚ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法
JPH0619527B2 (ja) * 1987-03-18 1994-03-16 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法
US5250396A (en) * 1988-01-21 1993-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material
US5252439A (en) * 1991-06-05 1993-10-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of replenishing developing solution with replenisher
GB9115799D0 (en) * 1991-07-20 1991-09-04 Kodak Ltd Treatment of photographic effluent
US5690817A (en) * 1994-01-21 1997-11-25 Eastman Kodak Company Photographic effluent treatment apparatus
US5436118A (en) * 1994-03-31 1995-07-25 Eastman Kodak Company Method of processing silver halide photographic elements using a low volume thin tank processing system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647462A (en) * 1969-02-19 1972-03-07 Eastman Kodak Co Methods and materials for replenishment of developers for color photographic films (b)
EP0003118B1 (de) * 1978-01-17 1982-01-20 Ciba-Geigy Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regenerierung und Aufrechterhaltung der AktivitÀt einer fotografischen Verarbeitungslösung
JPS5674247A (en) * 1979-11-22 1981-06-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Method for continuously processing silver halide photographic material
US4414307A (en) * 1982-02-24 1983-11-08 Eastman Kodak Company Method and composition for preparation of photographic color developing solutions

Also Published As

Publication number Publication date
GB2157839A (en) 1985-10-30
US4613562A (en) 1986-09-23
GB8509691D0 (en) 1985-05-22
GB2157839B (en) 1987-10-14
AU4101385A (en) 1985-10-24
JPS60220344A (ja) 1985-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0980024B1 (en) Homogeneous single-part photographic color developing concentrate and method of making
US6017687A (en) Low replenishment color development using chloride ion-free color developer concentrate
JPH0410060B2 (ja)
US5914221A (en) Single part color photographic processing composition in slurry form
US6312877B1 (en) Calcium ion stable photographic color developing concentrate and method of manufacture
US6416940B2 (en) Calcium ion stable photographic color developing composition and method of use
US6770429B2 (en) Single part color photographic developer concentrate
JP2003156824A (ja) 第䞀鉄の挂癜定着先駆䜓組成物を甚いる盎接写真挂癜定着補充法
JPS6318726B2 (ja)
JP2000147729A (ja) 写真甚発色珟像組成物及び写真画像圢成方法
JPH07104450A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法
JPH0410059B2 (ja)
JP2000206657A (ja) 発色珟像甚組成物
JP2004078198A (ja) カルシりムむオン封鎖剀を含有する写真カラヌ珟像組成物およびその䜿甚方法
JP3900746B2 (ja) 写真甚凊理剀組成物、発色珟像液、挂癜液、挂癜定着液、安定液、定着液、アンプリファむアヌ液、黒癜珟像液
US20010046648A1 (en) Antifoggant concentrate for preparing or replenishing a photographic color developer
JPS58203440A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JP2004199079A (ja) 写真珟像剀甚郚分酞化型ポリアルキレンむミン系酞化防止剀
JPH09197637A (ja) 写真色玠像圢成方法
JPS6320338B2 (ja)
JPS59105639A (ja) ハロゲン化銀黒癜写真感光材料の凊理方法
JP2004054284A (ja) カラヌ写真珟像濃瞮液
JPH03155552A (ja) 感光性平版印刷版の珟像凊理方法