JPH04100441A - 通信障害処理方式 - Google Patents

通信障害処理方式

Info

Publication number
JPH04100441A
JPH04100441A JP2218640A JP21864090A JPH04100441A JP H04100441 A JPH04100441 A JP H04100441A JP 2218640 A JP2218640 A JP 2218640A JP 21864090 A JP21864090 A JP 21864090A JP H04100441 A JPH04100441 A JP H04100441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave device
polling
unit
slave
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2218640A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Matsushita
松下 真次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2218640A priority Critical patent/JPH04100441A/ja
Publication of JPH04100441A publication Critical patent/JPH04100441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 主装置が複数の従装置に対してポーリング方式で通信を
行う通信システムにおける通信障害処理方式に関し、 主装置からのポーリングに対して無応答の従装置か発生
しても、正常な従装置との間の通信に極力妨害を与えぬ
ことを目的とし、 主装置に、主装置からのポーリングに対して従装置が所
定時間以内に応答の有無に拘らず、同一の従装置に対し
て連続してポーリングの再試行を行うこと無く、各従装
置に対して順次ポーリングを実行するポーリング手段と
、各従装置が主装置からのポーリングに対して、所定時
間以内に応答しない状態が連続して発生した回数を計数
する計数手段と、計数手段の計数値が、予め定められた
値に達した場合に、計数値に対応する従装置に異常状態
が発生したと判定する異常判定手段とを設ける様に構成
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、主装置か複数の従装置に対してポーリング方
式で通信を行う通信システムにおける通信障害処理方式
に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来あるポーリング通信システムの一例を示す
図であり、第5図は第4図におけるポーリング通信過程
の一例を示す図である。
第4図においては、−台の主装置lと、王台の従装置2
(個々の従装置を2−1.2−2および2−3と称する
、以下同様)とが、ローカルエリアネットワーク3(以
後LAN3と称する)を介して接続されている。
主装置1においては、各従装置2に対応して設けられて
いる従装置対応部11か、それぞれ対応する従装置t2
に対して所要の情報の送信要求、或いは対応する従装置
2から所要の情報の収集要求を準備し、ポーリング部1
2に対してポーリングを要求する。
ポーリング部12は、予め定められた順序に基づき、先
ず従装置対応部11−1からの要求を受付け、従装置2
−1に対するポーリング電文Pを作成し、土製filに
対応する通信ノード31−〇に伝達すると共に、タイマ
部13を起動し、予め定められた無応答判定時間Tの計
測を開始させる。
起動されたタイマ部13は計時を開始し、計測時間が無
応答判定時rI!iTに達した場合に、ポーリング部1
2に対して無応答判定時間Tの経過を通知する。
通信ノード31−0は、主装置1から構成される装置2
−1宛のポーリング電文P IIに、従装置2−1に対
応する通信ノード31−1の識別番号を宛先として付加
し、伝送路32を経由して各従装置2−1乃至2−3に
対応する通信ノート31−1乃至31−3に転送する。
各通信ノード31−1乃至31−3は、伝送路32を経
由して伝達されるポーリング電文P11に付加された宛
先を分析し、通信ノー1”31−1のみか自ノード宛と
識別すると、ポーリング電文Pを受信して従装置2−1
に伝達する。
ここで従装置2−1は正常に動作しているとすると、通
信ノード31−1から伝達されたポーリング電文P11
に対する応答電文Allを作成し、対応する通信ノード
31−1に伝達する。
通信ノード31−1は、従装置2〜1から構成される装
置l宛の応答電文A1.に、主装置lに対応する通信ノ
ード31−0の識別番号を宛先として付加し、伝送路3
2を経由して各通信ノード31−2.31−3および3
1−0に転送する。
各通信ノード31−2.31−3および31−0は、伝
送路32を経由して伝達される応答電文A 、Iに付加
された宛先を分析し、通信ノード31−〇のみが自ノー
ド宛と識別すると、応答電文A、1を受信し、主装置1
に伝達する。
主装置lにおいては、ポーリング部12か、タイマ部1
3から無応答判定時間Tの経過を通知される以前に、通
信ノード31−〇から応答電文A11を伝達されると、
従装置2−1か正常と判定し、伝達された応答電文A 
Bを従装置対応部11−1に伝達して従装置2−1に対
するポーリングを終了する。
続いてポーリング部12は、所定の順序に基づき、従装
置対応部11−2からの要求を受付け、従装置2−2に
対するポーリング電文P21を作成し、前述と同様の過
程で、LAN3を経由して従装置2−2に伝達すると共
に、タイマ部13に無応答判定時間Tの計測を開始させ
る。
ここで、ポーリング電文P、1を受信した従装置2−2
に一時的な障害か発生しており、ポーリング電文P 2
1に対する応答電文A21が返送出来なかったとする。
主装置llにおいては、ポーリング部12が従装置2−
1からの応答電文A21を受信出来ぬ状態で、タイマ部
13から無応答判定時間Tの経過を通知されると、再試
行部14を起動する。
起動された再試行部14は、ポーリング部12に対して
従装置2−2に対するポーリング電文P1.を再送させ
ると共に、タイマ部13に無応答判定時間Tの計測を開
始させる。
今回は、従装置2−2に発生していた障害か修復してお
り、ポーリング電文P2.に対する応答電文At+が返
送されたとする。
主装置1においては、ポーリング部12が、タイマ部1
3から無応答判定時間Tの経過を通知される以前に従装
置2−2からの応答電文A t+を受信すると、再試行
部14に応答電文A t+の受信を通知する。
再試行部14は、−回目の再試行で応答電文A8.を返
送した従装置2−2を正常と判定し、ポーリング部12
に対して受信した応答電文AHを従装置対応部11−2
に伝達して従装置2−2に対するポーリングを終了させ
る。
続いてポーリング部12は、所定の順序に基づき、従装
置対応部11−3からの要求を受付け、従装置2−3に
対するポーリング電文P3.を作成し、前述と同様の過
程で、LAN3を経由して従装置2−3に伝達すると共
に、タイマ部13に無応答判定時間Tの計測を開始させ
る。
ここで、ポーリング電文ps+を受信した従装置2−3
に障害が発生しており、ポーリング電文P、1に対する
応答電文As+か返送出来なかったとすると、主装置1
におけるポーリング部12は前述と同様の過程で再試行
部14を起動し、従装置2−3に対するポーリング電文
P filを再送すると共に、タイマ部13に無応答判
定時間Tの計測を開始させるが、従装置2−3に発生し
ている障害か未だ修復していない為、再びポーリング電
文P2Iに対する応答電文A 31か返送出来なかった
とする。
主装置lにおいては、ポーリング部12か従装置2−3
からの応答電文A21を受信出来ぬ状態で、タイマ部1
3から無応答判定時間Tの経過を通知されると、再試行
部14に応答電文AHの再度受信不能を通知する。
再試行部14は、二回目の再試行にも応答電文A 31
を返送しない従装置2−3を異常と判定し、ポーリング
部12に従装置2−3の異常発生を通知する。
ポーリング部12は、通知された従装置t2−3の異常
発生を従装置対応部11−3に通知する。
従装置2−3の異常発生を通知された従装置対応部11
−3は、異常処理部15を起動し、デイスプレィ16お
よびプリンタ17に従装置2−3の異常状態SAを表示
させると共に、LAN3を経由して従装置t2−3との
間に通信の再開処理を実行させた後、再度、従装置2−
3に対してポーリング電文PHを送信させる。
今回は、ポーリング電文P、1を受信した従装置2−3
に発生していた障害が修復しており、ポーリング電文P
 mlに対する応答電文A 21が返送されたとする。
主装置1においては、ポーリング部12か、タイマ部1
3から無応答判定時間Tの経過を通知される以前に従装
置2−3からの応答電文A 21を受信すると、従装置
対応部11−3に応答電文A。
の受信を通知する。
ポーリング部12から応答電文A、1の受信を通知され
た従装置対応部11−3は、従装置2−3を正常に回復
したと判定し、ポーリング部12に対して従装置2−3
に対するポーリングの終了させると共に、異常処理部1
5に対してデイスプレィ16およびプリンタ17に表示
中の従装置2−3の異常状態SAを、正常状態SNに更
新させる。
以後ポーリング部12は、所定の順序に基づき、従装置
2−1乃至2−3に対するポーリングを順次実行する。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の説明から明らかな如く、従来あるポーリング通信
システムにおいては、土製filは、従装置2−2およ
び2−3が送信したポーリング電文P 21およびP 
21に対して無応答判定時MT以内に応答電文A!Iお
よびA Hを返送しない場合には、直ちに再試行部14
を起動してポーリング電文P!1およびP、1を再送し
、更に従装置2−3が再度送信したポーリング電文P0
に対しても応答電文As+を返送しない場合には、直ち
に異常処理部15を起動して従装置2−3の異常状態S
Aを表示すると共に、従装置2−3との間の通信の再開
処理を実行させる為、罹障従装置2−2および2−3に
対するポーリング電文P□およびP、1の再送、或いは
従装置2−3に対する異常処理等に多大の時間を費やし
、正常な従装置2−1に対するポーリング周期が大幅に
遅延し、円滑な通信が損なわれる問題があった。
本発明は、主装置からのポーリングに対して無応答の従
装置か発生しても、正常な従装置との間の通信に極力妨
害を与えぬことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、1は主装置、2は従装置であり、ポー
リング方式による通信システムを構成している。
100は、本発明により主装置1に設けられたポーリン
グ手段である。
200は、本発明により主装置lに設けられた計数手段
である。
300は、本発明により主装置lに設けられた異常判定
手段である。
〔作用〕
ポーリング手段100は、主装置1からのポーリングに
対して従装置2か所定時間以内に応答の有無に拘らず、
同一の従装置2に対して連続してポーリングの再試行を
行うこと無く、各従装置2に対して順次ポーリングを実
行する。
計数手段200は、各従装置2か主装置1からのポーリ
ングに対して、所定時間以内に応答しない状態が連続し
て発生した回数を計数する。
異常判定手段300は、計数手段200の計数値が、予
め定められた値に達した場合に、計数値に対応する従装
置2に異常状態か発生したと判定する。
従って、応答電文を返送しない従装置か発生しても、正
常のポーリング周期を維持し乍ら、再試行処理か為、正
常な従装置に対するポーリング周期か遅延することは防
止され、当該通信システムのサービス性か向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例によるポーリング通信システ
ムを示す図であり、第3図は第2図におけるポーリング
通信過程の一例を示す図である。なお、全図を通じて同
一符号は同一対象物を示す。
第2図においても、−組の主装置1と、三組の従装置2
とがLAN3により接続されており、主装置1内には、
第1図におけるポーリング手段100としてポーリング
部18が設けられ、また第1図における計数手段200
として計数部111か各従装置対応部II内に設けられ
、また第1図における異常判定手段300として異常処
理部19が設けられている。
なお初期状態においては、各従装置対応部111、l 
l−2および11−3内に設けられている計数部111
−1.111−2および+113の計数値N、 、N2
およびN3は、何れも「Ojに設定されている。
第2図および第3図において、ポーリング部18は、前
述と同様に、予め定められた順序に基づき、先ず従装置
対応部11−1からの要求を受付け、従装置2−1に対
するポーリング電文P 11を作成し、前述と同様の過
程でLAN3を経由して従装置2−1に伝達すると共に
、タイマ部13を起動し、無応答判定時間Tの計測を開
始させる。
起動されたタイマ部13は、前述と同様に計時を開始し
、計測時間か無応答判定時間Tに達した場合に、ポーリ
ング部18に対して無応答判定時間Tの経過を通知する
ここで従装置2−1は正常に動作しているとすると、主
装置1から伝達されたポーリング電文P目に対する応答
電文A11を作成し、前述と同様の過程で主装置1に返
送する。
主装置1においては、ポーリング部18か、夕イマ部1
3から無応答判定時間Tの経過を通知される以前に、従
装f12−1から応答電文A Bを返送されると、伝達
された応答電文A ++を従装置対応部11−1に伝達
して従装置2−1に対するポーリングを終了する。
続いてポーリング部18は、所定の順序に基づき、従装
置対応部11−2からの要求を受付け、従装置2−2に
対するポーリング電文P!Iを作成し、前述と同様の過
程で、LAN3を経由して従装置2−2に伝達すると共
に、タイマ部13に無応答判定時間Tの計測を開始させ
る。
ここで、ポーリング電文P Hを受信した従装置2−2
に一時的な障害か発生しており、ポーリング電文P H
に対する応答電文A 21か返送出来なかったとする。
主装置1においては、ポーリング部18が従装置2−1
からの応答電文A2.を受信出来ぬ状態で、タイマ部1
3から無応答判定時間Tの経過を通知されると、従装置
対応部11−2に対して従装置2−2の無応答を通知し
、従装置2−2に対するポーリングを終了させる。
従装置対応部11−2は、従装置2−2の無応答を通知
されると、内蔵する計数部111−2の計数値N、(=
 rO」)に「l」を加算して「1」 とする。
続いてポーリング部18は、所定の順序に基つき、従装
置対応部11−3からの要求を受付け、従装置2−3に
対するポーリング電文P filを作成し、前述と同様
の過程で、LAN3を経由して従装置2−3に伝達する
と共に、タイマ部13に無応答判定時間Tの計測を開始
させる。
ここで、ポーリング電文P 31を受信した従装置2−
3に障害が発生しており、ポーリング電文P8.に対す
る応答電文A31か返送出来なかったとすると、主装置
1におけるポーリング部18は前述と同様の過程で、従
装置対応部11−3に対して従装置2−3の無応答を通
知し、従装置2−2に対するポーリングを終了させる。
従装置対応部11−3も、従装置2−3の無応答を通知
されると、内蔵する計数部111−3の計数値N、(二
「0」)にNJを加算して「1」 とする。
以上でポーリング部18は、従装fi2−1乃至2−3
に対する最初のポーリング周期を終了するか、従装置2
−2および2−3の無応答によりポーリング周期か延長
されることは無い。
次にポーリング部18は、第二のポーリング周期を開始
し、従装置対応部11−1からの要求を受付け、最初の
周期と同様の過程で、従装置2−1に対するポーリング
電文P 12を伝達し、正常に動作する従装置2−1か
ら応答電文A21か返送されると、応答電文Allを従
装置対応部11−1に伝達して従装置2−1に対するポ
ーリングを終了する。
続いてポーリング部18は、所定の順序に基づき、最初
の周期で従装置対応部11−2から受付けた要求に基づ
き、従装置2−2に対するポーリング電文pnを再度作
成し、前述と同様の過程で、LAN3を経由して従装置
2−2に伝達すると共に、タイマ部13に無応答判定時
間Tの計測を開始させる。
今回は、従装置2−2に発生していた障害か修復してお
り、ポーリング電文P21に対する応答電文A、1か返
送されたとする。
主装置lにおいては、ポーリング部18か、タイマ部1
3から無応答判定時間Tの経過を通知される以前に、従
装置2−2から応答電文A21を返送されると、伝達さ
れた応答電文AHを従装置対応部11−2に伝達して従
装置2−2に対するポーリングを終了する。
従装置対応部11−2は、従装置2−2からの応答電文
AH)を受信すると、内蔵する計数部111−2を初期
設定し、計数値N2  (” ’ I J )を「0」
に復帰させる。
続いてポーリング部18は、所定の順序に基づき、最初
の周期で従装置対応部11−3から受付けた要求に基づ
き、従装置2−3に対するポーリング電文P Hを再度
作成し、前述と同様の過程で、LAN3を経由して従装
置2−3に伝達すると共に、タイマ部13に無応答判定
時間Tの計測を開始させる。
今回も、従装置2−3に発生している障害か未だ修復し
ていない為、再びポーリング電文P 31に対する応答
電文A31か返送出来なかったとすると、主装置lにお
けるポーリング部18は前述と同様の過程で、従装置対
応部11−3に対して従装置2−3の無応答を通知して
、従装置2−3に対するポーリングを終了させる。
従装置対応部11−3は、二周期連続して従装置2−3
の無応答を通知されると、内蔵する計数部111−3の
計数値N2  (= ’ I J ”)にrlJを加算
して「2」とする。
以上でポーリング部18は、従装置2−1乃至2−3に
対する第二のポーリング周期を終了する。
一方異常処理部19は、各従装置対応部ll内に設けら
れている計数部111の計数値Nを監視し、計数値Nが
121未満である場合には、デイスプレィ16およびプ
リンタ17に対して各従装置2が正常状態SNにあると
表示しているが、第二ポーリング周期か終了した時点て
、計数部11■−3の計数値N、かr2Jに達したこと
を検出すると、従装置対応部11−3に対して従装置2
−3が異常状態SAにあることを通知すると共に、従装
置2−3の異常状態SAをデイスプレィ16およびプリ
ンタ17に表示する。
従装置2−3の異常通知を受信した従装置対応部11−
3は、LAN3を経由する従装置2−3との通信の再開
処理を要求する。
次にポーリング部18は、第三のポーリング周期を開始
し、従装置対応部11−1からの要求を受付け、前回の
周期と同様の過程で従装置2−1に対するポーリング電
文P I3を伝達し、正常に動作する荷装f12−1か
ら応答電文AH,か返送されると、応答電文A13を従
装置対応部11−1に伝達して従装置2−1に対するポ
ーリングを終了する。
続いてポーリング部I8は、所定の順序に基づき、従装
置対応部IJ−2からの要求を受付け、前述と同様の過
程で従装置2−2に対するポーリング電文P 22を伝
達し、正常に動作する従装置2=2から応答電文A2□
か返送されると、応答電文A22を従装置対応部11−
2に伝達して従装置2−2に対するポーリングを終了す
る。
続いてポーリング部18は、所定の順序に基つき、従装
置対応部11−3から従装置2−3との通信の再開処理
要求を受信すると、L A N 3を経由して従装置2
−3との間の通信の再開処理を実行した後、最初の周期
で従装置対応部11−2から受付けた要求に基づき、従
装置2−2に対するポーリング電文P 31を再度作成
し、前述と同様の過程で、LAN3を経由して従装置2
−3に伝達すると共に、タイマ部13に無応答判定時間
Tの計測を開始させる。
今回は、従装置2−3に発生していた障害か修復してお
り、ポーリング電文P 31に対する応答電文A !+
か返送されたとする。
主装置1においては、ポーリング部18か、タイマ部1
3から無応答判定時間Tの経過を通知される以前に、従
装置2−3から応答電文Ay+を返送されると、伝達さ
れた応答電文A31を従装置対応部11−3に伝達して
従装置2−3に対するポーリングを終了する。
従装置対応部11−3は、従装置2−3からの応答電文
A31を受信すると、内蔵する計数部111−3を初期
設定し、計数値N3  (−r2J )をrojに復帰
させる。
以上でポーリング部18は、従装置2−1乃至2−3に
対する第三のポーリング周期を終了する。
異常処理部19は、第三ポーリング周期か終了した時点
で、計数部111−3の計数値N3か「0」に復帰した
ことを検出すると、従装置対応部11−3に従装置2−
3か正常状態SNに復帰したことを通知すると共に、従
装置2−3か正常状態SNに復帰したことをデイスプレ
ィ16およびプリンタ17に表示する。
従装置2−3の正常復帰を受信した従装置対応部11−
3は、従装置2−3との通信の再開処理要求を削除する
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、主装
置lはポーリング周期内て従装置!2−2および2−3
の無応答を検出しても、計数部111−2および111
−3の計数値N2およびN。
を加算するのみで、ポーリング周期を中断して従装置2
−2および2−3に対するポーリング電文pt+および
P ff1lの再送を行わない為、ポーリング周期は常
に一定周期で終了し、正常に動作中の従装置2−1に対
するポーリング周期が遅延することが防止される。
なお、第2図および第3図はあく迄本発明の一実施例に
過ぎず、主装置1の構成は図示されるものに限定される
ことは無く、他に幾多の変形か考慮されるか、何れの場
合にも本発明の効果は変わらない。また従装置2の台数
、並びに主装置1と各従装置2との間の通信網は図示さ
れるものに限定されぬことは言う迄も無い。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記通信システムにおいて、応
答電文を返送しない従装置か発生しても、正常のポーリ
ング周期を維持し乍ら、再試行処理が為、正常な従装置
に対するポーリング周期か遅延することは防止され、当
該通信システムのサービス性か向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例によるポーリング通信システムを示す図、第3図は
第2図におけるポーリング通信過程の一例を示す図、第
4図は従来あるポーリング通信システムの一例を示す図
、第5図は第4図におけるポーリング通信過程の一例を
示す図である。 図において、1は主装置、2は従装置、3はLAN、1
1は従装置対応部、12および18はポーリング部、1
3はタイマ部、14は再試行部、15および19は異常
処理部、16はデイスプレィ、17はプリンタ、31は
通信ノード、32は伝送路、100はポーリング手段、
111は計数部、200は計数手段、300は異常判定
手段、本鉦明のM ff1図 躬1図 木定明1沫ろ11で−リシヅJ悩しスアム第 2 図 1] 躬 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  主装置(1)が、複数の従装置(2)に対してポーリ
    ング方式で通信を行う通信システムにおいて、前記主装
    置(1)に、前記主装置(1)からのポーリングに対し
    て前記従装置(2)が所定時間以内に応答の有無に拘ら
    ず、同一の従装置(2)に対して連続してポーリングの
    再試行を行うこと無く、各従装置(2)に対して順次ポ
    ーリングを実行するポーリング手段(100)と、前記
    各従装置(2)が前記主装置(1)からのポーリングに
    対して、所定時間以内に応答しない状態が連続して発生
    した回数を計数する計数手段(200)と、前記計数手
    段(200)の計数値が、予め定められた値に達した場
    合に、前記計数値に対応する従装置(2)に異常状態が
    発生したと判定する異常判定手段(300)とを設ける
    ことを特徴とする通信障害処理方式。
JP2218640A 1990-08-20 1990-08-20 通信障害処理方式 Pending JPH04100441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218640A JPH04100441A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 通信障害処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2218640A JPH04100441A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 通信障害処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100441A true JPH04100441A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16723118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2218640A Pending JPH04100441A (ja) 1990-08-20 1990-08-20 通信障害処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003663A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de transmission de paquets, procede de transmission de paquets, programme de transmission de paquets, et moyen d'enregistrement sur lequel le programme enregistre est enregistre
US7266608B2 (en) 2000-01-20 2007-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha System for punctually sending and receiving serial data and a method for sending and receiving the serial data
JP2011188322A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Hitachi Ltd 通信制御方法、通信制御プログラムおよびマスタ通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266608B2 (en) 2000-01-20 2007-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha System for punctually sending and receiving serial data and a method for sending and receiving the serial data
WO2003003663A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de transmission de paquets, procede de transmission de paquets, programme de transmission de paquets, et moyen d'enregistrement sur lequel le programme enregistre est enregistre
US7403518B2 (en) 2001-06-29 2008-07-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Packet transmission system, packet transmission method, packet transmission program, and recording medium on which the recorded program is recorded
JP2011188322A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Hitachi Ltd 通信制御方法、通信制御プログラムおよびマスタ通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925678B2 (ja) データ通信方法及びデータ通信システム
US20060085669A1 (en) System and method for supporting automatic protection switching between multiple node pairs using common agent architecture
JPH0810870B2 (ja) ネットワークのノード間で通信する装置および方法
EP1485807B1 (en) Distributed fault resilient shared memory
JP3454297B2 (ja) ネットワーク・スイッチ間のリンクをテストするための方法および装置
CN104854845B (zh) 使用高效的原子操作的方法和装置
US6122256A (en) Fail-safe communications network for use in system power control
JPH04100441A (ja) 通信障害処理方式
JP2003309887A (ja) 遠隔監視制御のための二重化通信装置および二重化通信方法
JPS6072351A (ja) パケツト通信システムの動作状態監視方法
JPH01217666A (ja) マルチプロセッサシステムの障害検出方式
JP2993083B2 (ja) ポーリング監視制御方式
JPH0716199B2 (ja) マルチポイント監視システム
JPS59212050A (ja) デ−タ収集システム
JPH03250227A (ja) 分散システムにおける障害情報制御方式
KR20000041926A (ko) 아이피씨 시스템에서 특정 프로세서에 대한 재시동장치 및방법
JPH0523456B2 (ja)
JP2834062B2 (ja) 情報処理システム
JPH01161562A (ja) データ転送網のデータ再送方式
JPH11259324A (ja) 主記憶装置複写方式
JPS6161147B2 (ja)
JP2513120B2 (ja) 無停止型情報処理装置
JPS63285040A (ja) ロ−カルネットワ−クにおける端末装置の監視システム
JPH05191426A (ja) 通信異常検出システム
JPH02109442A (ja) データ通信方式