JPH04100061A - 電子写真用液体現像剤 - Google Patents

電子写真用液体現像剤

Info

Publication number
JPH04100061A
JPH04100061A JP2217739A JP21773990A JPH04100061A JP H04100061 A JPH04100061 A JP H04100061A JP 2217739 A JP2217739 A JP 2217739A JP 21773990 A JP21773990 A JP 21773990A JP H04100061 A JPH04100061 A JP H04100061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotography
liquid developer
liq
resin
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2217739A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Shinozuka
篠塚 正一
Yoshinori Miyazawa
芳典 宮澤
Hideo Yamazaki
山崎 英雄
Makoto Fujino
真 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2217739A priority Critical patent/JPH04100061A/ja
Publication of JPH04100061A publication Critical patent/JPH04100061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、電子写真方式の複写機やプリンタ等の湿式記
録装置に用いられる現像剤に関する。
[従来の技術] 電子写真用液体現像剤として、石油系脂肪族炭化水素溶
媒からなる担体液中に、スチレン樹脂、アクリル樹脂等
の熱可塑性樹脂、カーボンブラックのような顔料または
染料からなる着色剤を主成分とするトナーを分散したも
のが知られている(例えば特開昭55−35321)。
このような液体現像剤を用いた記録方法としては、感光
体上に静電潜像を形成し、これを液体現像剤で現像し、
中間転写ベルトに転写し、このトナー像を更に記録紙に
転写する方法(中間転写方式)が知られている(例えば
米国特許公報第4,708,460号)[発明が解決し
ようとする課題] 上記従来技術の液体現像剤を用いた場合、上記の中間転
写方式の記録装置で記録を行なうと、転写効率が悪く、
記録紙上に、充分な濃度の像が得られず、また輪郭の明
瞭な像が得られないという問題点を有していた。中間転
写方式においては、中間転写ベルトから記録紙への転写
を、両者の間に圧力を印加して行なっている。しかしな
がら、トナー像と記録紙の間に充分な付着力を与えるた
めにはこの圧力を大きくする必要がある。実際の装置に
おいては、与えられる圧力に限界があり、充分な付着力
が得られず、従って転写効率が低くなった。
本発明の目的は、これらの問題点を解決し、中間転写方
式の記録装置に於て、小さい圧力で、記録紙上に、充分
な濃度、明瞭な輪郭のトナー像が得られる電子写真用液
体現像剤を実現することである。
[課題を解決するための手段1 本発明の電子写真用液体現像剤は、高絶縁性低誘電率担
体液に、着色剤と樹脂とを主成分とするトナーを分散し
てなる、電子写真用液体現像剤において、前記担体液に
可溶性のシリコン系界面活性剤を含有せしめたことを特
徴とする。
[実施例] 本発明の実施例について、説明する。
本発明の電子写真用液体現像剤の製造方法としては、着
色剤、樹脂、シリコン系界面活性剤及び必要あれば通常
の漂加物を少量の高絶縁性低誘電率担体液の存在下にボ
ールミル、アトライター等の手段で混線、分散して濃縮
トナーとし、これを適当量の担体液にて希釈すればよい
。なお樹脂及びシリコン系界面活性剤の使用量は着色剤
1重量部に対して各々1〜10重量部、0.01〜1重
量部が適当である。次に各成分を例示する。着色剤とし
ては、カーボンブラック(三菱化成工業社製MA100
、#44、#33、コロンビャンカーボン社製うベン1
250、ラベン1020、キャボット社製ブラックバー
ルし、ブラックバール1100、デグサ社製プリンテッ
クス55、スペシャルブラック4等)、有機顔料(不溶
性アゾ顔料、溶性アゾ顔料、フタロシアニン系顔料、イ
ソインドリノン系高級顔料、キナクリドン系高級顔料、
ペリノン・ペリレン系高級顔料)がある。そのほか補色
として油性染料も必要に応じて使用できる。
樹脂としては、エチルセルロース、アマニ油変性アルキ
ッド樹脂、アクリル酸またはメタアクTノル酸エステル
系樹脂、ポリスチレン、ポリスチレンポリオレフィン共
重合体、ポリ塩化ビニル樹脂、塩素化ボップロとレン、
ポリアミド樹脂、クマロンインデン樹脂、ロジン変性樹
脂、アルキルフェノール変性キシレン樹脂等がある。担
体液としては高絶縁性(抵抗値1019Ωcm以上)、
低誘電率(誘電率3以下)の溶剤、n−ヘキサン、  
n −ヘプタン、n−ノナン、n−オクタン、1so−
オクタン、is○−ドデカン及びそれらの混合物等の脂
肪族炭化水素(エクソン化学社製アイツバ出光石油化学
社のIPソルベント等〕等が使用される。シリコン系界
面活性剤としては前記担体液に可溶であればよく、例え
ば日本ユニカー社製5ILWETシリーズL−722、
FZ−2110、FZ−2171、UCARSILシリ
ーズCDY−12163、信越シリコーン社製KF96
、KF69、KF99、KS724A、KP357、K
P363等がある。そのほが、電荷制御剤等の添加剤も
必要に応じて使用できる。
次に前記成分からの電子写真液体現像剤の具体例をしめ
す。
実施例1 ポリスチレン(電気化学工業社製QP3−301)0g カーボンブラック(三菱化成工業社製MA 100)2
g シリコン系界面活性剤(日本ユニカー社WSILWET
  L−722)      0.6g担体液(エクソ
ン化学社製アイソパーG)157.4g 前記混合物をアトライター中で8時間分散し、さらにア
イソパーGを300g加えて1時間分散し濃縮液とした
あと、その200gをアイソパーG1000gに希釈し
て電子写真用液体現像剤を得た。
比較例1 実施例1の中のシリコン系界面活性剤を除いたほかは同
様にして電子写真用液体現像剤を得た。
実施例2 0ジン変性マレイン酸ベンタエワスワトールエステル(
理化バーキュレス社製ペンタリンG)0g カーボンブラック(コロンビャンカーボン社製うベン1
250)          12、シリコン系界面活
性剤(日本ユニカー社製5ILWET  FZ−217
1)    3g担体液(エクソン化学社製アイソパー
H)125 g 前記混合物を実施例1と同様の方法で電子写真用液体現
像剤を得た。
比較例2 実施例2の中のシリコン系界面活性剤を除いたほかは同
様にして電子写真用液体現像剤を得た。
実施例3 クマロン・インデン樹脂(新日鐵化学社製ニスクロンG
90)           100g有機顔料(フタ
ロシアニンブルー) 2g シリコン系界面活性剤(信越シリコーン社製KF96)
              8g担体液(出光化学社
製IPソルベント1620)0g 前記混合物を実施例1と同様の方法で電子写真用液体現
像剤を得た。
比較例3 実施例3の中のシリコン系界面活性剤を除いたほかは同
様にして電子写真用液体現像剤を得た。
実施例1〜3、比較例1〜3の電子写真用液体現像剤を
次に述べる方法で種々の記録紙に記録した。
第1図は、本発明の電子写真用液体現像剤を用いた、中
間転写方式の記録装置の断面図である。感光体ドラム1
の周囲に帯電装置2、露光装置3、現像装置4、中間転
写ドラム50、加圧ローラ40、剥離爪6、クリーニン
グ装置7、除数装置8が順次配置されている。加圧ロー
ラ50は、金属中空ドラム51とこれを被覆する弾性層
52により構成されている。弾性層52としては、担体
液の吸収性を有する事が望ましく、このような弾性層は
シリコンゴムを用いることによって得ることができる。
転写ローラ50には、転写残りトナーを除去するクリー
ニング装置57が設けられている。
記録動作は以下のように行なわれる。帯電工程、露光工
程を経て感光体ドラム1上に静電潜像が形成される。上
記静電潜像は、現像装置4で液体現像剤を用いて現像さ
れる。現像は帯電したトナーが電気泳動によって静電潜
像に選択的に付着して行なわれ、感光体1上にトナー像
が形成される。
次に中間転写ローラ50と感光体ドラム1を当接させ電
界を加えて、上記トナー像を中間転写ドラム50に転写
する。一方、給紙装置20より搬出された、記録媒体で
ある記録紙21は、中間転写ローラ50との当接位置ま
で搬送される。加圧ローラ40で圧力を印加する。ここ
で感光体ドラム1上のトナー像が、記録紙21に付着し
、転写される。トナー像を転写した記録紙21は更に転
写装置10に搬送され、熱圧力定着され、排紙トレイ2
1−1に収納される。
前記記録方法により、一般上質紙、ボンド紙、PPC用
紙にビットイメージ記録、文字記録を行ったところ記録
紙の種類によらず比較例に比較してさらに良好な記録が
できたことを確認した。
い圧力で、記録紙上に、充分な濃度、明瞭な輪郭のトナ
ー像が得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真用液体現像剤の記録に使用す
る記録装置の構成を示す断面図。 1  ・・、感光体ドラム 10   熱定着装置 21   記録紙 50   中間転写ドラム 以上 出願人  セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木喜三部  他1名 [発明の効果1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高絶縁性低誘電率担体液に、着色剤と樹脂とを主成分と
    するトナーを分散してなる、電子写真用液体現像剤にお
    いて、前記担体液に可溶性のシリコン系界面活性剤を含
    有せしめたことを特徴とする電子写真用液体現像剤。
JP2217739A 1990-08-18 1990-08-18 電子写真用液体現像剤 Pending JPH04100061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217739A JPH04100061A (ja) 1990-08-18 1990-08-18 電子写真用液体現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217739A JPH04100061A (ja) 1990-08-18 1990-08-18 電子写真用液体現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100061A true JPH04100061A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16708996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217739A Pending JPH04100061A (ja) 1990-08-18 1990-08-18 電子写真用液体現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009064A1 (en) * 2001-07-15 2003-01-30 Hewlett-Packard Indigo B.V. Liquid toner with additives for enhancing life of intermediate transfer members

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009064A1 (en) * 2001-07-15 2003-01-30 Hewlett-Packard Indigo B.V. Liquid toner with additives for enhancing life of intermediate transfer members
US7622236B2 (en) 2001-07-15 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid toner with additives for enhancing life of intermediate transfer members

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424093B1 (en) Imaging apparatuses and processes
JP3247960B2 (ja) 画像形成装置及びトナー像除去装置
JPH06161326A (ja) トナー像担持体の繰り返し使用方法及び該方法用のトナー
JP4491161B2 (ja) 捺染布の製造方法
JPH04100061A (ja) 電子写真用液体現像剤
CN103648784A (zh) 静电油墨组合物、油墨容器、印刷装置和印刷方法
JPH04100063A (ja) 電子写真用液体現像剤
JP2002251039A (ja) 捺染用電子写真液体現像剤及びそれを用いた捺染方法
JPH04100060A (ja) 電子写真用液体現像剤
JP4624219B2 (ja) 電子写真捺染用トナーおよび電子写真捺染方法
JPH04100064A (ja) 電子写真用液体現像剤
JPH04100062A (ja) 電子写真用液体現像剤
JPH04319961A (ja) 電子写真用液体現像剤
JPS6256508B2 (ja)
JPH04238364A (ja) 電子写真用液体現像剤
JPH0572818A (ja) 電子写真用液体現像剤及びその製造法
JP2002332427A (ja) 捺染用インク及びその捺染方法
JP2002356635A (ja) 記録材料、液体現像剤及びこれを用いる画像形成方法
JPH04307564A (ja) 電子写真用液体現像剤
JPS5983184A (ja) 絵付け方法
JPH0594053A (ja) 電子写真用液体現像剤及びその製造法
JPH0594052A (ja) 電子写真用液体現像剤及びその製造法
JPH0534995A (ja) 電子写真用液体現像剤及びその製造法
JPH03267955A (ja) 多色刷画像を形成するための方法及び装置
JPS55137546A (en) Color image forming apparatus