JPH0399823A - 架橋ポリエチレンパイプの製造方法 - Google Patents

架橋ポリエチレンパイプの製造方法

Info

Publication number
JPH0399823A
JPH0399823A JP1237714A JP23771489A JPH0399823A JP H0399823 A JPH0399823 A JP H0399823A JP 1237714 A JP1237714 A JP 1237714A JP 23771489 A JP23771489 A JP 23771489A JP H0399823 A JPH0399823 A JP H0399823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
pipe
extruded
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1237714A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ando
好幸 安藤
Masazumi Shimizu
清水 正純
Kazuo Tadokoro
田所 一夫
Shogo Watanabe
省吾 渡辺
Tomohide Kondo
近藤 智英
Tsutomu Matsumoto
努 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP1237714A priority Critical patent/JPH0399823A/ja
Publication of JPH0399823A publication Critical patent/JPH0399823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、架橋ポリエチレンパイプの製造方法に関し、
とくにシラン水架橋方式による架橋方法を用いて架橋度
を大巾に向上し得る新規な架橋ポリエチレンパイプの製
造方法に関するものである。
[従来の技術] 近年、例えば送水管等には従来の鉄管に代えて水の味が
余り変らずコストも安価になるポリエチレンパイプが広
く使用されるようになった。そして、そのような送水管
が温水搬送用である場合には、当該送水パイプとして架
橋ポリエチレンパイプを使用し、信頼性の向上が図られ
ている。
上記におけるポリエチレンを架橋するには種々な方法が
あるが、上記パイプの場合には、押出成形後のパイプを
高温に再加熱することなく低温下で架橋できるシラン水
架橋方式を採用するのが通常である。
従来のこの種シラン水架橋はつぎのような方法によるの
が一般的であった。
(1)ポリエチレンとシラン及びラジカル発生剤を計址
混合後、加熱グラフト反応させながら押出し、これを造
粒化して得られたシリル変成ポリエチレンベレットとあ
らかじめ混合造粒したシロキサン縮合触媒マスターバッ
チペレットを一定割合でホッパーに供給して押出成形後
に水分と接触させることにより最終製品を得る。
(2)ポリエチレンに、シラン化合物及びラジカル発生
剤を溶解した溶液と、シロキサン縮合触媒とを添加し、
加熱反応させながら押出成形し、次いで得られた押出成
形体を水分と接触させることにより最終架橋製品を得る
(3)エチレンモノマとシラン化合物を共重合させたい
わゆるシラン共重合ポリエチレンとシロキサン縮合触媒
マスターバッチペレットを一定割合でホッパーに供給し
て押出成形後水分と接触させることにより最終架橋製品
を得る。
し発明が解決しようとする課題] 上記したそれぞれの方法によって架橋ポリエチレンパイ
プを製造することは可能であるが、架橋度の高いパイプ
を製造することは困難である。すなわち、架橋度をゲル
分率で表せば、上記従来技術では、約80%が限界であ
り、この約80%を越えると押出成形時にスコーチ(表
面荒れ、つぶ、非流動性ゲル状吐出物などの発生を含む
)が起こり、工業的に有用な製品が得られない欠点があ
つた。
しかしながら、先に説明した温水搬送用の架橋ポリエチ
レンパイプは、単に架橋されていればよいというもので
はなく、長期にわたる耐高温クリープ特性が重要であり
、この特性を向上させるには上記従来例における場合よ
りもゲル分率を向上せしめ、その架橋度を大巾に高める
ことが必要である。
本発明の目的は、上記したような従来技術の問題点を解
消し、架橋度を大[11に増大させることが可能な新規
なシラン水架橋法による架橋ポリエチレンパイプの製造
方法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、炭素原子1000個当りの二重結合数が0.
5個以上で、メルトインデックスが1.0g/10分以
下の粉末状ポリエチレンに、ラジカル発生剤をポリエチ
レン100重量部当り0.15〜0,50重量部、シラ
ン化合物を1.5〜15重量部の範囲で添加し、かつシ
ラン化合物(重量部)/ラジカル発生剤(重量部)の比
率が10〜100となるようにした配合成分を押出機内
で加熱反応させながら当該反応生成物をパイプに押出し
つつ同時に押出機のクロスヘッド部においてサブ押出機
を用いてシロキサン縮合触媒を含むポリオレフィンを押
出して前記押出成形体の表面に被覆し、ついで得られた
押出成形体を水分と接触させるものであり、また、上記
配合成分を押出機内で加熱反応させながら当該反応生成
物をパイプに押出成形し、然る後にシロキサン縮合触媒
及び水分と接触させるものである。
上記において各個々の工程をみれば既知ではあるが、こ
れら個々の工程を上記のように組合せることは新規であ
り、それによって本発明に固有の優れた特徴を発揮さる
ことができるものである。
本発明で用いられるポリエチレンとしては、エチレンの
ホモポリマまたはコポリマまたはそれらのブレンド物な
どがある。高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、
低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、酢酸ビニ
ル量が30%以下のエチレン酢酸ビニル共重合体、アク
リル酸エステル量が30%以下のエチレン−アクリル酸
エステル共重合体(それぞれ30%以上ではゴム状とな
り、ポリエチレンとは呼べなくなる)、あるいはそれら
のブレンド物(ブレンド後のコモノマ量は30%以下)
などを1S体例として挙げることができる。
上記ポリエチレン分子中での炭素原子1000個あたり
の二重結合を0.5個以上としたのは、それによって高
架橋化効果が大きくなるからである。二重結合があると
反応し易いのでゲル分率が増加する。二重結合には末端
ビニル、ビニリデン、トランスビニレンの3種があり、
赤外線吸収スペクトルによって定呈することができる。
本発明で用いられるシラン化合物としては、加水分解可
能な有機基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、ブトキ
シ基等のアルコキシ基)を含み、かつ有機重合体中に発
生した遊離ラジカル部位と反応性である脂肪族的に不飽
和な炭化水素またはハイドロカーボンオキシ基を有する
化合物が好ましく、代表例としては、ビニルトリメトキ
シシラン、ビニルトリエトキシシラン等が挙げられる。
本発明で用いられるラジカル発生剤としては、ジクミル
パーオキサイド(DCP)、過酸ベンゾイル等の有機過
酸化物及びアゾビスブチロニトリル等のアゾ化合物があ
る。
また、本発明で用いられるシロキサン縮合触媒としては
、ジブチル錫ジラウレートが最も好ましいが、ジブチル
錫ジオクタエート等や、エチルアミン等の有機塩基も用
いることができる。
また、酸化防止剤を加えることが一般的である。
酸化防止剤としては、はとんどあらゆる種類のものが使
用できる。
ラジカル発生剤をポリエチレン100重量部あたり0.
15〜0.50重量部としたのは、0.15以下では不
足であり、高架橋化(ゲル分率80%以上)することが
できず0.50以、Lではスコーチを防止できないから
である。
シラン化合物を1.5〜15重量部としたのは、1.5
以下ではスコーチを防止できず、15以上では過剰なた
め押出不可能となるからである。
シラン化合物(垂藍部)/ラジカル発生剤(重量部)の
比を10〜100としたのは、10以下では高架橋化で
のスコーチを防止できず、100以上では過剰なために
押出不可能となるからである。
[実施例] 以下に、本発明について実施例を参照し説明する。
実施例1 炭素原子1000個当りの二重結合数が0.9個であり
、密度0 、940 g/am3、メルトインデックス
0.2g/10分の粉末状高密度ポリエチレンを用い、
ビニルトリメトキシシラン/DCP/4.4−−チオビ
ス−(6−ターシャリブチル−3−メチルフェノール)
の各比率を5.010゜210.1 (本成分は酸化防
止剤である)として溶解した液体を上記ポリエチレン1
00重量部に対し、5.3重量部となるように押出機に
供給してDCPが十分に分解するように加熱反応をさせ
ながら当該反応生成物をパイプ形状に押出成形し、当該
押出成形の際に、同時に押出機のクロスヘッド部からサ
ブ押出機を用いてジブチル錫ジラウレート2重量部を含
む上記のポリエチレンを、パイプ表面に0.05℃mの
厚さで同時被覆した。
作業条件は次の通りであった。
押出機・・・50關押出機、L/D=24/1押出機に
おけるバレル帯域1の温度・・・・・・15/7   
   n   2  n  ・・・・・・22ノIノr
3+ノ……22 11    クロスヘッド II  ・・・・・・16
II      ダ   イ   ス  II   ・
・・・・・160℃ 0℃ 0°C 0℃ 0℃ サブ押出機・・・2011II押出機、L、/D=2押
出機におけるバレル帯域1の温度・・・・・・1ノtn
21ノ・・・・・・2 n   先端注入部 II  ・・・・・・20/1 50℃ 20℃ 00℃ 第1図は、上記押出製造装置を示す概略図であり、押出
111ならびにサブ押出機2が連通するヘッド部のダイ
スより吐出する溶融物をサイジング装置3によりパイプ
形状とし、外径10市、内径7市のパイプに成形し、冷
却装置4によって冷却し、引取装置5によって引取り、
計測装′I!6による計測を行なって、巻取装3!7に
よって巻取るものである。
上記のようにして得られたパイプを、空気中の水分によ
り反応させるために100℃で20時間加温した後、1
10℃キシレン中で24時間抽出し十分に乾燥させて不
溶ゲル分を測定したところ、ゲル分率は第1表に示す通
り90%であり、比較例および従来例と比較して非常に
高い架橋度を有することが明らかとなった。
また、24時間押出作業後の得られたパイプの表面は非
常に平滑で突起や粒はみられなかった。
第 表 実施例2 炭素原子1000個当りの二重結合数が0.9個であり
、密度0.940g/■3、メルトインデックス0.2
g/10分の粉末状高密度ポリエチレンを用い、ビニル
トリメトキシシラン/DCP/4.4−−チオビス−(
6−ターシャリブチル−3−メチルフェノール)の各比
率を4.010.210.1 (本成分は酸化防止剤で
ある)として溶解した液体を上記ポリエチレン100重
量部に対し、4.3重量部となるように押出機に供給し
てDCPが十分に分解するように加熱反応をさせながら
当該反応生成物をパイプ形状にサイジングし、然る後に
ジブチル錫ジラウレートをノくイブ表面に塗布して、1
00℃で20時間加温した。
水分は、空気中に存在する湿気で十分であった。
作業条件は次の通りであった。
押出機・・・50+*+n押出機、L/D=24/1押
出機におけるバレル帯域1の温度・・・・・・150℃
ノtn2n・・・・・・220℃ nll3ノ!・・・・・・220℃ 71    クロスヘッド )I  ・・・・・・16
0℃II        ダ    イ    ス  
 n    ・・・・・・ 160℃第2図は、上記押
出製造装置を示す概略図であり、押出機のヘッド部のダ
イスより吐出する溶融物をサイジング装置3によりパイ
プ形状とし、外径10市、内径7Iu+のパイプに成形
し、冷却装置4によって冷却し、引取装置5によって引
取り、計測装置6による計測を行なった後、触媒塗布装
置8によってパイプ表面に前記触媒を塗布し、巻取装置
9によって巻取るものである。
上記のようにして触媒の塗布されたパイプを、上記した
ように100℃で20時間加温した後、110℃キシレ
ン中で24時間抽出し十分に乾燥させて不溶ゲル分を測
定したところ、ゲル分率は第2表に示す通り90%であ
り、比較例および従来例と比較して非常に高い架橋度を
有することが明らかとなった。
また、24時間押出作業後の得られたパイプの表面は非
常に平滑で突起や粒はみられなかった。
第   2   表 なお、上記はとくにパイプの製造について説明したもの
であるが、本発明に係る技術はパイプ以外の棒状体、シ
ート、電気絶縁体などにもそのま応用することが可能で
ある。
[発明の効果] 以上の通り、本発明に係る製造方法によれば、つぎのよ
うな優れた効果を発揮することができる。
(1)シロキサン縮合触媒を含むポリオレフィンをサブ
押出機によりパイプ表面に同時押出し、あるいはパイプ
成形後に表面に塗布させるので、押出機内でのシラン架
橋によるスコーチを防止できる。
(2)シラン化合物(重量部)、ラジカル発生剤(重量
部)の比率を10以上と大きくしたので、ラジカル発生
剤の分解による有機過酸化物架橋スコーチを防止できる
(3)シラン化合物及びラジカル発生剤を、各々。
1.5〜15.0.15〜0.50重量部と多量に添加
するので、シラングラフト化率が高くなり、高架橋化が
実現される。
(4)粉末状のポリエチレンを使用するので、表面積が
大きくなり多波のシラン溶液を押出機に導入できるよう
になる。
(5)メルトインデックスが1.0g/10分以下で炭
素原子1000個当りの二重結合数が0.5個以上のポ
リエチレンを使用するのでパイプに成形しやすく、かつ
高架橋化に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1および2図は、本発明において使用される押出製造
装置の2様の実施例の概要を示すブロック説明図である
。 1:押出機、 2:サブ押出機、 3:サイジング装置、 8:触媒塗布装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)炭素原子1000個当りの二重結合数が0.5個
    以上で、メルトインデックスが 1.0g/10分以下の粉末状ポリエチレンに、ラジカ
    ル発生剤をポリエチレン100重量部当り0.15〜0
    .50重量部、シラン化合物を1.5〜15重量部の範
    囲で添加し、かつシラン化合物(重量部)/ラジカル発
    生剤(重量部)の比率が10〜100となるようにした
    配合成分を押出機内で加熱反応させながら当該反応生成
    物をパイプに押出しつつ同時に押出機のクロスヘッド部
    においてサブ押出機を用いてシロキサン縮合触媒を含む
    ポリオレフィンを押出して前記押出成形体の表面に被覆
    し、ついで得られた押出成形体を水分と接触させる架橋
    ポリエチレンパイプの製造方法。 (2)炭素原子1000個当りの二重結合数が0.5個
    以上で、メルトインデックスが 1.0g/10分以下の粉末状ポリエチレンに、ラジカ
    ル発生剤をポリエチレン100重量部当り0.15〜0
    .50重量部、シラン化合物を1.5〜15重量部の範
    囲で添加し、かつシラン化合物(重量部)/ラジカル発
    生剤(重量部)の比率が10〜100となるようにした
    配合成分を押出機内で加熱反応させながら当該反応生成
    物をパイプに押出成形し、然る後にシロキサン縮合触媒
    及び水分と接触させる架橋ポリエチレンパイプの製造方
    法。
JP1237714A 1989-09-13 1989-09-13 架橋ポリエチレンパイプの製造方法 Pending JPH0399823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237714A JPH0399823A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 架橋ポリエチレンパイプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237714A JPH0399823A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 架橋ポリエチレンパイプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399823A true JPH0399823A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17019412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237714A Pending JPH0399823A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 架橋ポリエチレンパイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012055932A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Borealis Ag Single site polymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012055932A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Borealis Ag Single site polymer
US9534711B2 (en) 2010-10-28 2017-01-03 Borealis Ag Single site polymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3646155A (en) Cross-linking of a polyolefin with a silane
JP2802274B2 (ja) シラン架橋剤の押出機への固体供給
EP0122337B1 (en) Polyvinyl-alcohol-based thermoplastic composition
EP0004034A1 (en) Method of crosslinking poly-alpha-olefin series resins
US7241840B2 (en) Process for crosslinking thermoplastic polymers with silanes employing peroxide blends and the resulting crosslinked thermoplastic polymers
JPH0264115A (ja) ポリジアルキルシロキサン−オレフィンブロック共重合体、その製造法、該共重合体を含を組成物及び該組成物からつくられた成形品
US4209597A (en) Process for extruding and cross-linking olefin polymers, diolefin polymers, and copolymers of olefins and diolefins and copolymerizable monomers
JPH0554872B2 (ja)
NZ212772A (en) Crosslinkable polymeric compositions containing silyl copolymers
US5367030A (en) Process for crosslinking thermoplastic silane polymers
WO2001036495A1 (en) Process for reducing the weight average molecular weight and melt index ratio of polyethylenes and polyethylene products
JPH0399823A (ja) 架橋ポリエチレンパイプの製造方法
JPH03179031A (ja) 架橋ポリエチレンパイプの製造方法
GB2192891A (en) Crosslinkable silyl polymer composition
KR102374943B1 (ko) 관능화된 에틸렌계 중합체를 제조하는 방법
JPS5938984B2 (ja) シラン変性エチレン系重合体成形品の製造法
JPH0399824A (ja) 架橋ポリエチレンパイプの製造方法
NO176279B (no) Tverrbindbar silylpolymerblanding
CN114133689A (zh) 一种辐射交联聚丙烯热缩带基材及其制备方法
JP3456774B2 (ja) 水架橋性不飽和アルコキシシラングラフト直鎖状低密度エチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法および水架橋成形物
CN115572450A (zh) 一种自然硅烷交联聚乙烯管材料及其制备方法
EP0295811A1 (en) Crosslinkable polymers
CN1178226A (zh) 一种硅烷交联聚乙烯电缆料的制备方法
JPH03122126A (ja) ポリオレフィンの架橋方法
JPS609525B2 (ja) ポリオレフィンの架橋方法