JPH0399571A - 端末装置の送出レベル調整方法 - Google Patents

端末装置の送出レベル調整方法

Info

Publication number
JPH0399571A
JPH0399571A JP23675789A JP23675789A JPH0399571A JP H0399571 A JPH0399571 A JP H0399571A JP 23675789 A JP23675789 A JP 23675789A JP 23675789 A JP23675789 A JP 23675789A JP H0399571 A JPH0399571 A JP H0399571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission level
data signal
modem
level
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23675789A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Suhara
栖原 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP23675789A priority Critical patent/JPH0399571A/ja
Publication of JPH0399571A publication Critical patent/JPH0399571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、例えば、電話回線に接続されるモデム等の
端末H置の送出レベルを調整する方法に間する。
[従来の技術] 従来、パーソナルコンピュータからのディジタルデータ
をアナログ音声帯域回線である既設の電話回線を利用し
モデムを介して通信することが行なわれている。
例えば、第2図に示すように、送信側のパーソナルコン
ピュータ(以下「パソコン」という)IAからのディジ
タルデータはモデム(変復調装置)IBで音声帯域のデ
ータ信号に変換されて電話回線3に供給されると共に、
電話回線3からのデータ信号は受信側2のモデム2Bで
ディジタルデータに変換されてパソコン2Aに供給され
る。
[発明が解決しようとする課題] ところで、第2図例の場合、モデムIBより送出される
データ信号の送出レベルは、電話回線3のインターフェ
ース条件に合わせて、手動で調整する必要があり、ユー
ザーにとって非常に煩わしいものであった・ また、電話口13のインターフェース条件が不゛明であ
るときには、送出レベルの調整が困難であフた。
この発明の目的は、上述不都合のない送出レベルの調整
方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明方法は、端末装置の送出レベルを初期値にして
相手側にデータ信号を送出し、この送出したデータ信号
に対して相手側より正常である旨の反応があるときには
、送出レベルを固定し、送出したデータ信号に対して相
手側より異常である旨の反応があるときには、送出レベ
ルを段階的に増減するものである。
[作 用] 上述構成においては、送出レベルが段階的に増減するよ
うにされ、送出データに対して相手側より正常であると
の反応があるときは、送出レベルが固定される。つまり
、送出レベルは自動的に、かつ最適レベルに調整される
ことになる。
[実 施 例コ 以下、第21!1例のデータ通信システムを用いて、こ
の発明の一実施例について説明する。
ここで、パソコンIAおよび2A間の通信は、次のプロ
トコルを有するものとする。
すなわち、送られてきたデータに対して、正常であれば
正常に送られたデータを返送し、一方、異常があれば無
視するか、あるいは再送要求のデータを返送する。
第2図例に示すように、パソコンIA、モデムIBを送
信側1として説明するが、自動調整の命令があるとき、
これらパソコンI A、  モデムIBは、第1図に示
すフローチャートに沿って動作する。
すなわち、ステップ11で、パソコンIAよりモデムI
Bに制御信号を供給して、モデムIBからのデータ信号
の送出レベルを初期値に設定する。
つぎに、ステップ12で、パソコンIAよりモデムIB
にディジタルデータを供給してモデムIBより、または
モデムIB内部より直接データ信号を送出する。
つぎに、ステップ13で、データ信号を送出してから一
定時間経過したか判断する。経過していなければ、経過
するまで待つ。つまり、このステップ13で、受信側2
からのデータの返送を待つ。
そして、ステップ13で、一定時間が経過したときには
、ステップ14で、受信側2の反応を判断する。受信側
2より回答データが返送されず、あるいは再送要求のデ
ータが返送され、異常の反応であるときには、ステップ
15で、パソコンlAよりモデムIBに制御信号を供給
し、またはモデム内部で直接データ信号の送出レベルを
1段階増減したのち、ステップ12に戻る。
ステップ14で、受信側2より正常に送られたデータが
返送され、正常の反応であるときには、ステップ16で
、パソコンIAよりモデムIBに制御信号を供給し、ま
たはモデム内部にて直接データ信号の送出レベルを固定
する。
そして、ステップ17で、通常の通信状態として送出し
ベルの調整を終了する。
このように本例においては、モデムIBからのデータ信
号の送出レベルが段階的に増減するようにされ、送出デ
ータに対して相手側より正常であるとの反応があるとき
は、送出レベルが固定される。
したがって本例によれば、モデムIBからのデータ信号
の送出レベルが自動的に設定されるので、ユーザーは送
出レベルの設定を手動で行なう必要がなくなる。また、
電話回線3のインターフェース条件が不明でも、最適な
送出レベルに設定することができる。
なお、上述実施例においては、端末装置がパソコンおよ
びモデムで構成される例を示したが、その他の端末装置
である場合にも同様に適用することができる。また、上
述実施例においては、通信回線が電話回線3であるもの
を示したが、その他の通信回線である場合にも同様に適
用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、送出レベルが
段階的に増減するようにされ、送出データに対して相手
側より正常であるとの反応があるときは、送出レベルが
固定されるものであり、送出レベルを自動的に調整する
ことができ、また、通信回線のインターフェース条件が
不明でも最適レベルに調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の説明のための図、第2図
はデータ通信システムの構成例を示す図である。 1 ・ AII B11 2 や A− 2B ・ 3 ・ ・送信側 書パーソナルコンピュータ ・モデム ・受信側 争パーソナルコンピュータ 番モデム ・電話回線 実施例の送出レベル調整 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端末装置の送出レベルを初期値にして相手側にデ
    ータ信号を送出し、 この送出したデータ信号に対して上記相手側より正常で
    ある旨の反応があるときには、上記送出レベルを固定し
    、 上記送出したデータ信号に上記相手側より異常である旨
    の反応があるときには、上記送出レベルを段階的に増減
    することを特徴とする端末装置の送出レベル調整方法。
JP23675789A 1989-09-12 1989-09-12 端末装置の送出レベル調整方法 Pending JPH0399571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675789A JPH0399571A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 端末装置の送出レベル調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675789A JPH0399571A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 端末装置の送出レベル調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399571A true JPH0399571A (ja) 1991-04-24

Family

ID=17005342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23675789A Pending JPH0399571A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 端末装置の送出レベル調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887026A (en) * 1995-02-17 1999-03-23 Fujitsu Limited Transmission level setting circuit and modem unit using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442928A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Nec Corp Two-wire type full duplex modem with echo canceller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442928A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Nec Corp Two-wire type full duplex modem with echo canceller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887026A (en) * 1995-02-17 1999-03-23 Fujitsu Limited Transmission level setting circuit and modem unit using the same
US6330276B1 (en) 1995-02-17 2001-12-11 Fujitsu Limited Transmission level setting circuit and modem unit using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396651A (en) Radio communication system including indication that communication link is established
US5822367A (en) Digital mobile data communication system
JPH0399571A (ja) 端末装置の送出レベル調整方法
JPH0888665A (ja) 端末アダプター、交換機付加装置およびデータ通信システム
JPS6223503B2 (ja)
JPS60160768A (ja) フアクシミリ接続装置
JPH10200648A (ja) モデムと電話線との間の接続装置
JP4291461B2 (ja) マルチメディア通信システム及び方法
JPS62200856A (ja) 音声信号・デ−タ伝送方式
JPS63129748A (ja) デジタルデ−タ通信方式
JP3082961B2 (ja) スペクトラム拡散通信機と端末のインターフェイス装置
US6115474A (en) Method for removing switching noise during start and end of communication
JP2630842B2 (ja) パーソナルコンピュータを用いたisdn端末装置
JPS63202154A (ja) シリアル通信方式
JPS6158367A (ja) 情報端末装置
JPH05211575A (ja) Ncuモデム制御装置
JP2001119737A (ja) 構内交換システムとその交換装置及び端末装置
WO1994014268A1 (en) Computer and modem interface
JPS60261239A (ja) デ−タ処理装置と交換機間通信方式
JPH07170259A (ja) Isdn通信装置及びisdn通信方法
JPS61152144A (ja) プロトコル変換機
JPH05191477A (ja) 電話端末の受信音声信号レベル調整方式
JP2003051881A (ja) 通信端末、通信システム及び保留音出力方法
JPH01138839A (ja) デーダ端末アダプタ装置
JPH0327135B2 (ja)