JPH0399499A - フレキシブルプリント配線板への部品実装方法及びその装置 - Google Patents

フレキシブルプリント配線板への部品実装方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0399499A
JPH0399499A JP1237598A JP23759889A JPH0399499A JP H0399499 A JPH0399499 A JP H0399499A JP 1237598 A JP1237598 A JP 1237598A JP 23759889 A JP23759889 A JP 23759889A JP H0399499 A JPH0399499 A JP H0399499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
mounter
component
head
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1237598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yoshikoshi
吉越 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1237598A priority Critical patent/JPH0399499A/ja
Publication of JPH0399499A publication Critical patent/JPH0399499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 フレキシブルプリント配線板(F P C)への部品実
装方法及びその装置に関し、 FPCの変形防止用治具を使用せずに部品実装位置精度
を高めることを目的とし、 FPCの互いに対向する1対の側縁部をそれぞれクラン
プで保持し、両クランプの間隔をクランプ開閉駆動装置
により拡げることによりFPCをその面方向に緊張して
所定の平面上に支持する一方、FPCの一面側からマウ
ンタヘッドで部品をFPClの所定の部品搭載位置に押
し付けると同時に、FPCの他面側から上記所定の部品
搭載位置に対応する箇所をカウンタヘッドで押さえる構
成とし、 また、FPCの互いに対向する1対の側縁部を保持する
各クランプと、両クランプの間隔を開閉するクランプ開
閉駆動装置と、両クランプに保持されたFPCの一面側
に配置され、電子部品を保持して該FPCに向かって進
退するマウンタヘッドと、該FPCの他面側に上記マウ
ンタヘッドに対向して配置され、フFPCに向かって進
退するカウンタヘッドと、マウンタ・カウンタ両ヘッド
の間隔を開閉させるヘッド開閉駆動装置とを備えた構成
とした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、FPClすなわち、FPCへの部品実装方法
及びその装置に関する。
〔従来の技術〕
電子機器の小型化及びコンパクト化が著しく促進されて
いる今日では、FPCは単なるワイヤーハーネスの代替
としてのみならず、X、Y、Z軸方向への移動、各軸ま
わりの回転、捻じり等の任意の自由度を有する配線部品
として広範囲に利用されている。また、FPCをこのよ
うな配線部品として使用する場合、硬質のプリント配線
板と同様に種々の電子部品を実装することにより、電子
機器内の回路密度を高め、電子機器の小型化及びコンパ
クト化を一層高めることが試みられている。
ところで、FPCに電子部品を実装する場合には、マウ
ンタで部品を搭載する時に部品を介してマウンタからフ
FPCに作用する力によってFPCが撓み、部品実装位
置精度が低下するという問題がある。
従来、この問題を解決するためには、FPCに補強材で
裏打ちしたり、FPC内に積層される絶縁フィルムを厚
くすることによりFPCの曲げ強度を高めたり、FPC
を変形防止用治具に保持させたりして、マウンタの圧力
に対するFPCの撓みを減少させている。この治具とし
ては、例えば第5図に示すように、FPCIの輪郭に合
わせて凹入させた位置決め穴26とその内側で更に1段
低く凹入させた回路部品逃げ穴27と、回路部品逃げ穴
27内に適当な間隔を置いて配置され、画1の裏面を受
は止める多数のピン28とを備えるものが使用され、F
PCIはその位置決め穴26に填め込まれた後、その周
囲を例えば粘着テープ29で治具に固定される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、FPCの曲げ強度を高める従来例によれ
ば、FPCIの変形の自由度が低下するので、電子機器
の小型化及びコンパクト化を高める上で不利になる。
治具を使用する従来例では、FPClの変形の自由度が
低下することはなく、電子機器の小型化及びコンパクト
化を高める上で不利にはならないが、FPClの寸法、
部品の実装位置等によって種々の治具を備える必要が生
じ、設備費用が高価になる。また、ピン4を裏面に形成
された導体パターンや裏面に実装された部品と干渉しな
い位置に配置する必要があることから、ピン4の間隔が
一定以上大きくなり、マウンタの圧力によるFPClの
撓みを確実に防止できな(なることがあり、部品実装位
置精度を高める上での不満が残される。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、F
PCの変形防止用治具を使用せずに部品実装位置精度を
高められるようにしたFPCへの部品実装方法及びその
装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明に係るFPCへの部
品実装方法は、例えば第1図に示すように、FPCIの
互いに対向する1対の側縁部をそれぞれクランプ4・6
で保持し、両クランプ4・6の間隔をクランプ開閉駆動
装置7により拡げることによりFPCIをその面方向に
緊張して所定の平面上に支持する一方、FPCIの一面
側からマウンタヘッド9で部品をFPCI上の所定の部
品搭載位置に押し付けると同時に、FPCIの他面側か
ら上記所定の部品搭載位置に対応する箇所をカウンタヘ
ッド10で押さえる また、本発明に係るFPCIへの部品実装装置は、FP
CIの互いに対向する1対の側縁部をそれぞれ保持する
各クランプ4・6と、両クランプ4・6の間隔を開閉す
るクランプ開閉駆動装置7と、FPCIの一面側に配置
され、かつ、電子部品Pを保持してFPCIに向かって
進退するマウンタヘッド9と、FPC1の他面側に配置
され、上記マウンタへラド9に対向してFPCIに向か
って進退するカウンタヘッド10と、マウンタ・カウン
タ両ヘッド9・10の間隔を開閉させるヘッド開閉駆動
装置12とを備える。
〔作用〕
本発明においては、FPCの互いに対向する1対の側縁
部をそれぞれクランプ4・6で保持し、両クランプ4・
6の間隔をクランプ開閉駆動装置7により拡げることに
よりFPCIをその面方向に緊張させるので、両クラン
プの4・6間隔を調節することにより、寸法が異なる種
々のFPCIをその面方向に緊張させて所定の平面上に
支持することができる。そして、マウンタヘッド9で部
品をFPCIに押し付けると同時にその反対側からカウ
ンタヘッド10でFPCIを押さえるので、FPCIを
その平面から移動させることなく部品PをFPCに搭載
することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るFPC用部品マウンタ
の斜視図である。
同図に示すように、このFPC用部品マウンタは、FP
CIを所定の水平面上に緊張させて保持するクランプ装
置2と、マウンタ本体3とを備えている。
第2図はそのクランプ装置の正面図である。
同図に示すように、クランプ装置2は、フレーム25上
の左側に設けた定置クランプ4と、これを開閉するエア
シリンダ5aと、フレーム25上を左右に移動する移動
クランプ6と、これを開閉するエアシリンダ5bと、移
動クランプ6を左右に移動させるクランプ開閉駆動装置
7と、両エアシリンダ5a・5b及びクランプ開閉駆動
装置7の動作を制御する制御装置8とを備えている。
上記定置クランプ4は上下に開閉される1対のクランプ
ヘッド4a・4bを備え、下側のクランプヘッド4bの
上面には、FPCLの基準孔1aに対応する基準ピン4
Cが突設され、上側のクランプヘッド4bの下面には、
基準ピン4Cに対応してビン穴4dが凹設される。
また、上記移動クランプ6は、上下に開閉される1対の
クランプヘッド6a・6bを備え、下側のクランプへラ
ド6bの上面及び上側のクランプヘッド6aの下面には
ゴム等の摩擦部材6cが接着される。
上記クランプ開閉駆動装置7は、モータ7aと、減速機
構7bと、トルクリミッタ7cと、駆動スクリエ軸7d
とを備え、この駆動スクリュ軸7dに移動クランプ6の
下側のクランプヘッド6bが螺進退可能に螺合される。
上記制御装置8は、操作部8aから制御回路本体8bに
与えられる指令に基づき、三方弁8cを操作してエアシ
リンダ5aを伸縮させることにより定置クランプ4を開
閉させ、また、三方弁8dを操作してエアシリンダ5b
を伸縮させることにより移動クランプ6を開閉させ、更
に、クランプ開閉駆動装置7のモータ7aを開方向また
は閉方向に回転させるように構成されている。
第3図はそのマウンタ本体の側面図である。
同図に示すように、マウンタ本体3は、マウンタヘッド
9と、カウンタヘッド10と、マウンタ・カウンタ両ヘ
ッド9・10を同時に水平移動させるヘッド移動袋W1
1と、マウンタ・カウンタ両ヘッド9・10の間隔を開
閉するヘッド開閉駆動装置12と、ヘッド移動装置11
、ヘッド開閉駆動袋212及び後述する真空チャック1
6の動作を制御する制御装置13とを備えている。
マウンタヘッド9は、クランプ装置2に保持されたFP
CIの上方に配置され、マウンタアーム14と、その先
端部に緩衝装置15を介してマウンタ・カウンタ両ヘッ
ド9・10の開閉方向(ここでは上下方向)に変位可能
に支持された真空チャック16とを備えている。
また、カウンタヘッド10は、カウンタアーム17と、
その先端部に緩衝装置18を介してマウンタ・カウンタ
両ヘッド9・10の開閉方向に変位可能に支持されたカ
ウンタパッド19とを備えている。
上記ヘッド移動袋W11はXYテーブルlla、X軸移
動装置11b、Y軸テーブルIlc及びY軸移動装置l
idを備え、上記マウンタヘッド9、カウンタヘッド1
0及びヘッド開閉駆動装置12はXYテーブルllaに
支持される。このXYテーブルllaは、クランプ開閉
駆動装置7と同様に構成されたX軸移動装置11bによ
り、X軸方向(前後方向)に変位され、また、X軸移動
装置11bを支持するY軸テーブルllcとともに、ク
ランプ開閉駆動装置7と同様に構成されたY軸移動装置
lidによりY軸方向(左右方向)に変位されるように
なっている。
第4図はそのヘッド開閉駆動装置の縦断正面図である。
同図に示すように、上記ヘッド開閉駆動装置12は、モ
ータ20と、減速機構21と、駆動ビニオン22と、こ
れの左右各側に噛み合わせた1対のラック23a・23
bとを備え、一方のラック23aにマウンタアーム14
の基端部が、他方のラック23bにカウンタアーム17
の基端部がそれぞれ固定される。また、これらマウンタ
アーム14、カウンタアーム17及び両ラック23a・
23bを昇降案内する1対の溝型のガイドレール24a
・24bが設けられる。
第3図に示すように、上記制御装置13は、操作部13
aとマイクロコンピュータを内蔵した制御回路本体13
bとを備え、操作部13aを介して入力された制御プロ
グラムにしたがって、真空チャック16を始動して部品
Pをマウンタヘッド9に保持させ、ヘッド移動装置fl
lでマウンタ・カウンタ両ヘッド9・10を所定の平面
位置に移動させ、ヘッド開閉駆動装置12でマウンタ・
カウンタ両ヘッド9・10の間隔を閉じて部品PをFP
CIに搭載し、真空チャック16の作動を停止して部品
16を開放した後、ヘッド開閉駆動装置12でマウンタ
・カウンタ両ヘッド9・10の間隔を開き、ヘッド移動
装置11でマウンタ・カウンタ両ヘッド9・10を元の
待機位置に復帰させるという動作を繰り返させるように
構成されている。
次に、このFPC用部品マウンタを使用してFPCIに
部品Pを搭載する手順を説明する。
まず、クランプ装W2の定置クランプ4と移動クランプ
6との間隔を処理するFPClの左右寸法に合わせて適
当に開き、定置クランプ4及び移動クランプ6を開いて
FPCIを定置クランプ4の両クランプへラド4a・4
bの間に挿入し、FPctの一端部に形成した基準孔1
aを基準ピン4Cに填め合わせた後、両クランプヘッド
4a・4bを閉じる。この後、FPCIの他端部を移動
クランプ6の両クランプへラド6a・6bの間に挿入し
てから両クランプヘッド6a・6bを閉じることにより
、FPCIを定置クランプ4と移動クランプ6とに保持
させる。更にこの後、クランプ開閉駆動装置7を作動さ
せ、FPCIを緊張させる。FPCIの張力が所定値に
達すると、トルクリミッタ7Cが作動してFPClの張
力の増大が停止されると共に、モータ7aが自動停止さ
れる。FPCIの左右方向の寸法が移動クランプ6のス
トローク範囲内であればこのようにFPC1を緊張して
保持することができる。したがって、1台のFPC用部
品マウンタによって寸法の異なる複数種類のFPClの
部品実装が可能になる。
このようにしてクランプ装置2によってFPC1を所定
の水平面上に緊張させて保持した後、マウンタ本体3が
始動される。そして、マウンタ本体3が、部品Pをマウ
ンタアーム14に保持し、FPCI上の所定の位置に部
品Pを搭載する動作を繰り返し、その必要な動作を終了
した後、クランプ装置2の定置クランプ4と移動クラン
プ6との間隔を若干狭めるとともに、定置クランプ4及
び移動クランプ6を開くことにより部品Pを搭載したF
PCIがFPC用部品マウンタから取り出される。
FPCIに部品を搭載する際に、マウンタヘッド9に保
持された部品Pに対向してFPCIの下側からカウンタ
ヘッド10のカウンタパッド19がFPCIを押さえる
ので、FPCIが部品Pを介してマウンタヘッド9から
受ける圧力がカウンタパッド19に受けとめられ、FP
CIが下方に撓むことが防止される。したがって、FP
CIの所定の位置に正確に部品Pを搭載することができ
、部品の位置精度を高めることができる。
この実施例では、特に、マウンタヘッド9の真空チャッ
ク16とマウンタアーム14との間に緩衝装置15を介
在させであるので、FPCIに搭載される部品Pの高さ
の差異が緩衝装置15の伸縮作用によって吸収される。
その結果、真空チャック16によって部品Pが圧潰され
ることを防止できる。また、この実施例では、特に、カ
ウンタヘッド10のカウンタパッド19とカウンタアー
ム17との間に緩衝装置18を介在させであるので、F
PCI下面に既に他の部品が装着されている場合に、こ
の部品の高さをカウンタヘッド10の緩衝装置18の伸
縮作用によって吸収することができる。その結果、下面
に既に装着された部品がカウンタパッド19によって圧
潰されることを防止できる。
なお、上記の実施例においては、クランプ装置2に定置
クランプ4と移動クランプ6とを設けであるが、1対の
移動クランプ6を設け、再移動クランプ6をクランプ開
閉駆動装置7により互いに他の一方に対して進退するよ
うに駆動するように変形することができる。
また、クランプ開閉駆動装置7は、制御精度を高めるた
めに、駆動スクリヱ軸7dを用いているが、例えば、ラ
ック、チェーン、ベルト等を使用して移動クランプ6を
駆動することも可能である。
このことは、ヘッド移動装置11のX軸移動装置11b
及びY軸移動装置lidについても同様である。
また、ヘッド開閉駆動装置12は、マウンタアーム14
とカウンタアーム17とが互いに反対方向に同期して駆
動されるように構成してあればよく、駆動ピニオン22
と1対のラック23a・23bとに変えて、マウンタア
ーム14とカウンタアーム17とを0字形あるいはU字
形の軌跡に沿って往復駆動されるチェーン、スチールベ
ルト等によって連動させるように構成してもよい。
また、本発明において、緩衝装置15・18を省略する
ことが可能である。
もちろん、クランプ装置2の制御装置8と、マウンタ本
体3の制御装置13との原作部8a・13aどうし及び
制御回路本体8b−13bどうしをそれぞれ一体的に組
み合わせることは何等支障はない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明においては、FPCの互いに対向
する1対の側縁部をそれぞれクランプで保持し、両クラ
ンプの間隔をクランプ開閉駆動装置により拡げることに
よりFPCをその面方向に緊張して所定の平面上に支持
して部品を搭載するので、1台のマウンタを寸法の異な
る複数種類のFPCへの部品搭載に使用することができ
、FPCの種類ごとに治具を用意すべき従来のFPCへ
の部品実装方法に比べると設備費用を大幅に減少させる
ことができる。また、FPCの一面側からマウンタヘッ
ドで部品をFPC上の所定の部品搭載位置に押し付ける
と同時に、FPCの他面側から上記所定の部品搭載位置
に対応する箇所をカウンタヘッドで押さえるので、マウ
ンタヘッドから部品を介してFPCに作用する圧力によ
るFPCの撓みをカウンタヘッドて押さえて無くすこと
ができ、FPCの撓みにより部品位置精度が低下するこ
とを防止して、部品実装位置精度を高めることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るFPC用部品マウンタ
を概略的に示す斜視図、第2図はそのクランプ装置の正
面図、第3図はそのマウンタ本体の側面図、第4図はそ
のヘッド開閉駆動装置11の正面図、第5図は従来例で
使用される治具の断面図である。 図中、 1・・・フレキシブルプリント配線板、4・・・定置ク
ランプ、   6・・・移動クランプ、7・・・クラン
プ開閉駆動装置、 9・・・マウンタヘッド、  10・・・カウンタヘッ
ド、12・・・ヘッド開閉駆動装置、 P・・・部品。 へ1.ト°閉ffi鉦動装すの尉υ斤正面図書  4 
  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕フレキシブルプリント配線板(1)の互いに対向
    する1対の側縁部をそれぞれクランプ(4)・(6)で
    保持し、両クランプ(4)・(6)の間隔をクランプ開
    閉駆動装置(7)により拡げることによりフレキシブル
    プリント配線板(1)をその面方向に緊張して所定の平
    面上に支持する一方、フレキシブルプリント配線板(1
    )の一面側からマウンタヘッド(9)で部品(P)をフ
    レキシブルプリント配線板(1)上の所定の部品搭載位
    置に押し付けると同時に、フレキシブルプリント配線板
    (1)の他面側から上記所定の部品搭載位置に対応する
    箇所をカウンタヘッド(10)で押さえることを特徴と
    する、フレキシブルプリント配線板への部品実装方法。 〔2〕フレキシブルプリント配線板(1)の互いに対向
    する1対の側縁部をそれぞれ保持する各クランプ(4)
    ・(6)と、両クランプ(4)・(6)の間隔を開閉す
    るクランプ開閉駆動装置(7)と、両クランプ(4)・
    (6)に保持したフレキシブルプリント配線板(1)の
    一面側に配置され、電子部品(P)を保持してフレキシ
    ブルプリント配線板(1)に向かって進退するマウンタ
    ヘッド(9)と、該フレキシブルプリント配線板(1)
    の他面側に上記マウンタヘッド(9)に対向して配置さ
    れ、フレキシブルプリント配線板(1)に向かって進退
    するカウンタヘッド(10)と、マウンタ・カウンタ両
    ヘッド(9)・(10)の間隔を開閉させるヘッド開閉
    駆動装置(12)とを備えたことを特徴とする、フレキ
    シブルプリント配線板への部品実装装置。
JP1237598A 1989-09-12 1989-09-12 フレキシブルプリント配線板への部品実装方法及びその装置 Pending JPH0399499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237598A JPH0399499A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 フレキシブルプリント配線板への部品実装方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237598A JPH0399499A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 フレキシブルプリント配線板への部品実装方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399499A true JPH0399499A (ja) 1991-04-24

Family

ID=17017695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237598A Pending JPH0399499A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 フレキシブルプリント配線板への部品実装方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399499A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19744307C2 (de) * 1997-10-07 2000-07-06 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Bestücken sowie zur Montage einer biegeschlaffen Leiterfolie mit Komponenten
JP2002158498A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nec Kagoshima Ltd フレキシブルプリント基板の保持ステ−ジ
US7773193B2 (en) 2005-06-30 2010-08-10 Lg. Display Co., Ltd. Method of fabricating an LCD device using flexible substrates

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19744307C2 (de) * 1997-10-07 2000-07-06 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Bestücken sowie zur Montage einer biegeschlaffen Leiterfolie mit Komponenten
JP2002158498A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Nec Kagoshima Ltd フレキシブルプリント基板の保持ステ−ジ
US7773193B2 (en) 2005-06-30 2010-08-10 Lg. Display Co., Ltd. Method of fabricating an LCD device using flexible substrates
US8767163B2 (en) 2005-06-30 2014-07-01 LG Display Device Co., Ltd. Method of fabricating an LCD device using flexible substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100786631B1 (ko) 디스플레이 패널 또는 프로브 블록의 지지틀
US7044706B2 (en) Apparatus for manipulating a vehicle body panel
JP3293519B2 (ja) プリント基板の位置決め方法
JPH10501926A (ja) 構成部分配置機械内にプリント配線板を位置決めする方法及びこの方法のための構成部分配置機械
JPH0399499A (ja) フレキシブルプリント配線板への部品実装方法及びその装置
KR20120080787A (ko) 다이 본딩 헤드
JP3139259B2 (ja) クリーム半田のスクリーン印刷方法
US5240170A (en) Method for bonding lead of IC component with electrode
US5249726A (en) Tape clamping mechanism
KR100988229B1 (ko) 인쇄회로기판 공급시스템
KR20040018918A (ko) 와이어본딩 방법, 와이어본딩 장치 및 와이어본딩 프로그램
JP4701567B2 (ja) 部品装着方法及びその装置
JP2002234131A (ja) スクリーン印刷装置
JP4774605B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP3888442B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JPS6052099A (ja) 部品の自動実装装置
JP3344639B2 (ja) チップボンディング装置
JP4962606B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP4207833B2 (ja) 電子部品実装用装置の直動機構
JP4469558B2 (ja) 印刷ペースト用印刷装置及び方法
JP2596058B2 (ja) 部品装着装置のレール間隔調整装置
JP2909172B2 (ja) クリンチ装置
JPH05206699A (ja) 電子部品実装装置
JPH10135668A (ja) フレキシブルプリント配線板の保持装置
WO1998009322A1 (en) Method and device for forming a lead frame