JPH039877B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039877B2
JPH039877B2 JP57191883A JP19188382A JPH039877B2 JP H039877 B2 JPH039877 B2 JP H039877B2 JP 57191883 A JP57191883 A JP 57191883A JP 19188382 A JP19188382 A JP 19188382A JP H039877 B2 JPH039877 B2 JP H039877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin
layer
hot stamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57191883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5981188A (ja
Inventor
Toshikazu Fukui
Nagafumi Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gencorp Inc filed Critical Gencorp Inc
Priority to JP57191883A priority Critical patent/JPS5981188A/ja
Publication of JPS5981188A publication Critical patent/JPS5981188A/ja
Publication of JPH039877B2 publication Critical patent/JPH039877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/12Transfer pictures or the like, e.g. decalcomanias
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホツトスタンピングホイルに関するも
のである。
一般にホツトスタンピングホイルは基材フイル
ムに、離型層、剥離層、中間層、蒸着層、及び接
着層が、この順で積層されているものや、剥離
層、中間層、及び接着層からなるものや、剥離層
及び接着層からなるものや、或いは、更に、これ
らを一層で兼ねたものなど、各種のものが知られ
ている。
これら基材及び各層の材料組成としては次のよ
うなものが一般に用いられている。基材フイルム
としては、ポリエチレンテレフタレート、セロハ
ン、ナイロンなどのフイルム、紙などである。剥
離層としては、一般にワツクス、ロジン、アクリ
ル樹脂、繊維素系樹脂、塩化ゴム、マレイン酸樹
脂等が用いられる。また、これらに顔料、可塑剤
などが適宜加えられることもある。
中間層としては繊維素系樹脂、アクリル樹脂、
ロジン等のバインダーと色材、例えば顔料、可塑
剤等を組合わせて用いられる。この中間層は印字
像形成のための着色層である。
接着剤としてはエチレン・酢酸ビニル共重合
体、ポロアミド樹脂、アクリル樹脂などのバイン
ダーと粘着付与剤、可塑剤、顔料などを適宜加え
て用いる。
かくして得られた転写フイルムは箔押機などに
より加熱押圧してコーテイング樹脂層を転写する
のであるが、このとき基材フイルムから容易に離
れることが要求される。
更に剥離層について詳述すれば、剥離層は層自
身の凝集力と基材フイルムとの接着力が箔離れに
大きく影響する。そのため、一般には次のものが
ある。(イ)ワツクスを用いて溶融剥離を行う。(ロ)基
材フイルムと加熱転写時に剥離性の良好な樹脂を
用いて剥離を行う。
しかし(イ)の方法は高温強圧で転写し、印字にチ
リ現象がおこり、箔離れも悪く、高速転写(1秒
未満)に適さない。(チリ現象とは転写画像の縁
端部分のみが転写され、中央部が全く、又は不完
全にしか転写されず、中央部が白く抜けたような
状態になることを云う。転写画像が文字などの場
合には、例えば字画の一本の線の中央帯部が抜け
て両縁端部のみが転写され二本の平行線状の転写
画像ができ、あたかもレールのごとき形状にな
る。)。また転写したものはこすれ汚れしやすかつ
た。
(ロ)の方法は(イ)よりさらに箔離れが悪い。そのた
めこれに充填剤、可塑剤等を添加しているが、限
界があつた。
本発明は、基材フイルム上に剥離層、従来常用
の中間層及び接着層が順次積層されて成るホツト
スタンピングホイルにおいて、該剥離層が樹脂、
酸化ポリエチレン及び充填剤を含んで成り、その
配合割合は樹脂10〜50重量部、平均分子量が1000
〜4000の酸化ポリエチレン50〜90重量部、充填剤
3〜20重量部であることを特徴とするホツトスタ
ンピングホイルを提供するものである。
本発明のホツトスタンピングホイルは、その剥
離層の箔離れが良好である。
従来、ワツクスは一般には、溶融とかエマルジ
ヨン、または溶剤に溶解させる方法で用いてい
た。しかし、溶融した場合は剥離性が悪く、エマ
ルジヨンの場合はフイルムに塗布しにくい。ま
た、溶解させる方法はワツクスも限られたものし
か使用できなかつた。
本発明に用いられるワツクスは溶剤に分散させ
る。よつて、機械的に細かく分散できる必要があ
り、しかも、中間層との接着性を弱めない特性が
要求されるものである。種々のワツクスを検討し
た結果、平均分子量が1000〜4000の酸化ポリエチ
レンが良好であることを見出した。
本発明に用いる樹脂としてはアクリル樹脂、繊
維素系樹脂、塩化ゴムなどが挙げられるが、耐油
性の点からみて、アクリル樹脂が良好であつた。
本発明において用いる充填剤は加熱転写におい
て、ワツクスによるチリ現象を除くために用いる
ものであり、しかも、中間層の色を損わないため
にはホワイトカーボンが良好である。
実施例 1 剥離層として (イ) トルエン 82重量部 アクリル樹脂 4 〃 酸化ポリエチレン 13 〃 サイロイド978 1 〃 からなるものを、ボールミルで作成し、ポリエ
ステルフイルム上に1.5g/m2になるように塗
工した。
次いで、中間層として (ロ) メタノール 82重量部 アクリル樹脂 6〃 カーボンブラツク 12 〃 からなるものを、ボールミルで作成し、剥離層
に3.5g/m2になるように塗工した。
ついで接着層として (ハ) トルエン 77重量部 エチレン・酢ビ共重合体 4 〃 テルペンフエノール樹脂 9 〃 硫酸バリウム 10 〃 からなるものをボールミルで作成し、上記中間
層に4.0g/m2になるように塗工した。
箔押機で転写を行なつた結果、良好な箔離れ
を示し、完全な転写が得られた。
比較例として剥離層を(イ)の代りに、 (ニ) OPワツクス(部分ケン化エステルワツクス)
の溶融により、1.5g/m2に塗工したものは箔
離れが悪く、チリ現象が出た。
実施例 2 剥離層として (ホ) トルエン 82重量部 塩化ゴム 4 〃 酸化ポリエチレン 13 〃 アエロジル 1 〃 からなるものを、ボールミルで作成し、ポリエ
ステルに1.5g/m2になるように塗工した。
ついで中間層として、 (ヘ) MEK 82重量部 ニトロセルローズ 6 〃 酸化チタン 12 〃 からなるものをボールミルで作成し、剥離層に
3.5g/m2になるように塗工した。
ついで接着層として前記(ハ)を4.0g/m2に塗
工した。
箔押機で転写を行なつた結果、良好な箔離れ
を示し、完全な転写が得られた。
比較例として、剥離層を(ホ)の代りに (ト) トルエン 80重量部 塩化ゴム 20 〃 の塗剤を1.5g/m2に塗工したものは箔離れが
悪く、完全な転写が得られなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基材フイルム上に剥離層、印字像形成のため
    の着色層である中間層及び接着層が順次積層され
    て成るホツトスタンピングホイルにおいて、該剥
    離層が樹脂、酸化ポリエチレン及び充填剤を含ん
    で成り、その配合割合は樹脂10〜50重量部、平均
    分子量が1000〜4000の酸化ポリエチレン50〜90重
    量部、充填剤3〜20重量部であることを特徴とす
    るホツトスタンピングホイル。 2 該樹脂がアクリル樹脂、繊維素系樹脂、又は
    塩化ゴムであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項のホツトスタンピングホイル。 3 該充填剤がホワイトカーボンであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項のホツ
    トスタンピングホイル。 4 該酸化ポリエチレンは溶剤に分散させて剥離
    層形成に用いられたものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項のホツ
    トスタンピングホイル。
JP57191883A 1982-11-02 1982-11-02 ホツトスタンピングホイル Granted JPS5981188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191883A JPS5981188A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 ホツトスタンピングホイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191883A JPS5981188A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 ホツトスタンピングホイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981188A JPS5981188A (ja) 1984-05-10
JPH039877B2 true JPH039877B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=16282041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191883A Granted JPS5981188A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 ホツトスタンピングホイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109677178A (zh) * 2018-12-29 2019-04-26 温州市鑫博烫金材料有限公司 一种用于亚克力烫印的电化铝烫印箔及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828883A (en) * 1987-04-22 1989-05-09 Allied Gator, Inc. Asbestos contamination control method and formulas used therein

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109677178A (zh) * 2018-12-29 2019-04-26 温州市鑫博烫金材料有限公司 一种用于亚克力烫印的电化铝烫印箔及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5981188A (ja) 1984-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527923B2 (ja) 箔印刷
GB2058806A (en) Thermally activated ink composition and transfer ribbon
US5064743A (en) Thermal transfer recording medium
JPS5937237B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS5996992A (ja) 感熱転写インクシ−ト
JPH0659747B2 (ja) 感熱転写材
JPH039877B2 (ja)
US3922438A (en) Supercoated transfer elements and process for preparing and using same
JPH0338383A (ja) 感熱性転写記録シート
JPH0673982B2 (ja) 熱転写インクシート
JPH0199880A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0348868B2 (ja)
JP4069191B2 (ja) 転写箔および転写像形成方法
WO1986004859A1 (en) Hot melt copy recording medium
JP2559694B2 (ja) 感熱転写シ−ト
WO2003074288A1 (fr) Support d'enregistrement par transfert thermique et impression photographique
JP2000025348A (ja) 昇華型染料熱転写及び熱溶融型インク熱転写兼用の受像シート用粉体混合物及び受像シート
JP2527843B2 (ja) 受け紙付感熱転写記録媒体及びその製造方法
JPS6217554B2 (ja)
JPH0338384A (ja) 感熱性転写記録シート
JPH10297116A (ja) 熱転写受像紙及びその製造方法
JP2000141923A (ja) 熱転写記録媒体及びその製造方法
JPS6092897A (ja) 転写法
JP3270822B2 (ja) ホットスタッピング法およびそれに用いるホットスタッピング用抜き取りリボン
JPH08142530A (ja) 熱転写シート