JPH0398626A - 無機多孔質膜およびその製造法 - Google Patents

無機多孔質膜およびその製造法

Info

Publication number
JPH0398626A
JPH0398626A JP23774889A JP23774889A JPH0398626A JP H0398626 A JPH0398626 A JP H0398626A JP 23774889 A JP23774889 A JP 23774889A JP 23774889 A JP23774889 A JP 23774889A JP H0398626 A JPH0398626 A JP H0398626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
gel layer
thin film
colloidal particles
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23774889A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneyuki Iwabuchi
宗之 岩渕
Shigekazu Takagi
高木 茂和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP23774889A priority Critical patent/JPH0398626A/ja
Publication of JPH0398626A publication Critical patent/JPH0398626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は限外濾過膜、精密濾過膜等に使用される無機多
孔質膜に関する. (従来技術〉 従来各種の分野に使用される濾過膜として、機械的強度
が高く、かつ耐熱性および耐蝕性に優れたセラミック多
孔質膜を代表とする無機多孔質膜がある.かかる無機多
孔質膜においては、被処理流体の透過時の流通抵抗を可
能なかぎり小さくするため、細孔径の大きな多孔質支持
体の一側または両側に濾過能を有する薄膜を固着した複
層構造の濾過膜が一般であり、上記薄膜は被処理流体の
種類により選定される.本発明が対象とする限外濾過膜
、精密濾過膜等に適した無機多孔質膜においては、上記
薄膜として細孔径がIA〜IOOOAの範囲にあるもの
が選定されるべきものである.しかして、多孔質支持体
の少なくとも一側に薄膜を形成するには、薄膜形成戒分
の粉体のスラリーを多孔質支持体の少なくとも一側にコ
ーティングしてこれを焼戒する手段が採られるが、スラ
リー中の粒子が大きいことからかかる手段にて形成され
る薄膜の細孔径は大きく、上記した範囲の細孔径を有す
る薄膜を形成することは難しい。このため、かかる極め
て微細な細孔径を有する多孔質展を製造する方法として
、特開昭59−59223号公報および特開昭60−1
80979号公報に示された方法が提案されている.前
者の方法は多孔質体の細孔中に液状のアルミニウムアル
コラートまたはアルミニウムキレートを含浸させた後、
加水分解してベーマイトゲルとしその後焼成する方法で
あり、また後者の方法は多孔質体の細孔中に上記化合物
を加水分解して得たアルミナゾルを含浸させた後、乾燥
および焼戒する方法である。
これら両者の方法はいずれも、多孔質体中の大径の細孔
にアルミナゾルを充填して微細な細孔を残存させようと
するものである。
一方、有機金属化合物を加水分解しまたはシリ力微粉を
分散させて得たゾル液を基材の表面にコーティングして
ゲル層を形成し、これを焼成して超微細な細孔のガラス
状薄膜を形成する方法が刊行物「応用物理、第55巻第
7号第693頁〜第696頁(1986)Jに示されて
いる.(発明が解決しようとする課題) ところで、上記した両公報に示された方法においては同
公報にも明記されているように、多孔質体中の大径の細
孔内へのアルミナゲルの充填が十分には行えないととも
に、乾燥または焼成時の収縮によりアルミナゲルにひび
割れが生じ易く、ビンホール、クラック等の発生が多く
て目的とする濾過能を有する多孔質膜は得られないこと
が多い。
また、上記した刊行物に示された所謂ゾルーゲル法によ
る薄膜の形或には、ゾル液中のコロイド粒子が10A〜
IOOOAと超微粒であることから基材として無孔質ま
たは超微細な細孔の基材が用いられ、細孔径の大きな多
孔質支持体の表面にゾル液をコーティングしてゲル層を
形或することは難しく、かつゾル液に多孔質支持体を浸
漬するディップコーティングによりゾル液をコーティン
グしてゲル層が形成し得たとしても、その後焼成により
形成された薄膜と多孔質支持体との結合強度が低くて破
壊強度の低い多孔質膜しか得られないことが多い。また
、このようなゾル液のディップコーティング法では一定
の品質の多孔質膜を量産化することは難しく、多孔質膜
が大型化すればするほど量産化が難しくなる. 従って、本発明の目的はこれらの問題に対処するもので
限外濾過膜、精密濾過膜等として有効な無機多孔質膜お
よびその製造法を提供することにある。
(課題を解決するための手段〉 本発明に係る無機多孔質膜は、無機質の多孔質支持体の
少なくとも一側にコロイド粒子のゲル層を前駆体とする
孔径IA〜IOOOAの細孔を有する無機質の薄膜を備
え、同薄膜はその裏側にて前記支持体の表面に開口する
細孔内に侵入した状態で同支持体の表面に結合している
ことを特徴とするものである。
また、本発明に係る製造法は上記した無機多孔質膜の製
造法であり、有機バインダーを含有する前記コロイド粒
子のゾル液を前記支持体の一側に供給して、同支持体の
両開間の圧力差により同支持体の一側に前記コロイド粒
子のゲル層を形成し、同ゲル層を前記支持体と一体に焼
成することを特徴とするものである. 本発明に係る無機多孔質膜は主としてセラミック質の多
孔質支持体と薄膜とからなる複層構造のものであり、ま
た多孔質支持体自体2層以上の複層楕造のものであって
もよい。多孔質支持体は被処理流体の透過時の流通抵抗
が可能なかぎり小さいもので、平均細孔径0.1μm〜
107zmのものである。薄膜は限外濾過能または精密
濾過能を有するもので、多孔質支持体の細孔径より極め
て小さいIA〜IOOOAの範囲の細孔径を有するもの
である。
薄膜はコロイド粒子のゲル層を焼威してなるもので、か
かるゲル層は有機バインダーを含有する前記コロイド粒
子のゾル液を多孔質支持体の一側面にコーティングする
ことにより形成される。ゾル液は金属アルコキシド等の
有機金属化合物を適宜の溶媒中で加水分解することによ
り、または金属水酸化物、無機質微粉を適宜の溶媒に分
散させて形成される。有機バインダーはセラミックの成
形分野で使用される結合剤、粘結剤等が好適で、具体的
にはポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、
メチルセルロース、デンブン等を挙げることができる。
(発明の作用・効果〉 本発明に係る無機多孔質膜は多孔質支持体の少くとも一
側面にコロイド粒子のゲル層を前駆体とする薄膜が結合
しているもので、かつ同薄膜はその裏側にて同支持体の
表面の細孔内に侵入した状態で同支持体に結合している
.この結合状態においては、薄膜の前駆体であるゲル層
は乾燥または焼成時の収縮によってもひび割れ等の損傷
が生じることがなく、ミクロン以上のビンホール、クラ
ック等の発生は皆無またはそれに近い。このため、薄膜
はビンホール、クラック等の実質的に存在しないゲル層
を先駆体とする固有の超微細な細孔、すなわちIA〜I
OOOAの範囲の細孔を有する。従って、当該無機多孔
質膜は目的とする濾過能を有し、かつ薄膜が支持体に強
固に結合して破壊強度が高いものとなっている。
当該無機多孔質膜においては、多孔質支持体の一側にゾ
ル液を供給し同支持体の両側間の圧力差を利用してコー
ティングしてゲル層を形成するものであるが、一般にゾ
ル液をかかる方法により支持体にコーティングすると、
支持体の細孔径が大きいためゾル液中のコロイド粒子が
支持体を透過してコーティング不能である.しかしなが
ら、本発明においては有機バインダーを含むゾル液を使
用しているため、ゾル液中のコロイド粒子は支持体の表
面に付着してゲル層を形成するとともに、支持体の両側
間の圧力差により支持体の表面に開口する細孔内に侵入
し、ゲル層はその裏側にて支持体の表面に侵入した結合
状態となる.また、支持体の両側間の圧力差を利用して
ゾル液を支持体の一側にコーティングする方法は、従来
のディップコーティング法に比較して一定の品質のゲル
層を形或し易く、かつ大型の支持体に対しても容易にコ
ーティングし得るため、この種無機多孔質膜の量産化に
適している。
(実施例〉 以下本発明を図面に基づいて説明するに、第1図にはゾ
ル液の多孔質支持体へのコーティング装置が示され、第
2図、第3図は本発明に係る多孔質膜およびこれに対応
する比較例の多孔質膜の断面の電子顕微鏡写真である。
(1)コーティング装置 第l図に示すコーティング装置10は特開昭61〜23
83 1 5号公報に示された装置に類似するもので、
圧力容器11内に筒状の多孔質支持体Aの保持機ml○
aを収容してなる。保持機横10aは上下一対の支持板
12a、12bと複数の連結ボルト13a、13b・・
・とを備え、これらの連結ボルト13a、13b・・・
にて両支持板12a、12bを互いに連結することによ
り、支持体Aが両支持板12a、12bにて狭持される
。下側支持板12aにはコーティング液Bを収容するタ
ンク14に接続する供給パイブ15aが接続されており
、同パイプ15aは支持体Aの下端部にて開口し供給ボ
ンブ15bの駆動によりタンク14内のコーティング液
Bを支持体Aに供給する。なお、供給パイプ15aには
排出パイプl5cが接続されており、同パイブ15cは
コーティング作業終了後支持体A内のコーティング液B
をタンク14内に排出する. 一方、上側支持板12bにはタンク14上に臨む流出バ
イブ16aが接続されており、同パイブ16aは支持体
Aの上端部に開口し支持体Aからオーバフローするコー
ティング液Bをタンク14内へ還流させる。また、圧力
容器11の一側上部には真空ボンブ17aに接続した排
気バイブ17bが接続され、真空ボンブ17aの駆動に
より圧力容器11内が所望の圧力に減圧される。圧力容
器11の一側には水量計17cが取付けられており、同
水量計17cはコーティング作業時支持体Aを透過して
圧力容器11内に流出する水量を表示する. 当該コーティング装置10においては、流出パイブ16
aが有する絞り弁16bを全開にした状態にてボンプ1
5bを駆動してコーティング液Bを支持体A内に供給し
、コーティング液Bが支持体Aの上端部に達した時点で
真空ボンプ17aを駆動させて圧力容器11内を減圧に
するとともに、絞り弁16bを所定量絞ってコーティン
グ液Bを支持体A内を加圧状態で上方へ循環させる。こ
れにより、支持体Aの内外側に圧力差が生じ、この圧力
差によりコーティング液B中の水分が支持タンクAを透
過して圧力容器11内に流出し、この間コーティング液
B中の薄膜形成成分が支持体Aの内周面に担持されて薄
膜が形成される。なお、薄膜の膜厚は圧力容器ll内に
流出する水量に比例するため、水量計17cにて表示さ
れる水量に基づいて膜厚が調整される。薄膜の膜厚が所
定の厚さになった時点で、供給ボンプ15bを停止した
後絞り弁16bを全開とし、かつ排出パイプ15cが有
する開閉弁15dを開放し、その後減圧脱水を数分間行
い真空ボンプ17aの駆動を停止させる。これにより、
支持体A内のコーティングBが排出パイブ15cを通し
てタンク14内へ排出され、コーティング作業が終了す
る.なお、本発明においてはコーティング液Bとしてゾ
ル液を使用するものであり、支持休Aの内周面にはゾル
液中のコロイド粒子が担持されてゲル層が形成される。
(21多孔質支持体A 多孔質支持休Aは外層al、中間層a2および内層a3
からなるアルミナを主戒分とする3層構造のもので、透
水量は1気圧下で700 J2/m2hrである。
外層al  :平均粒子径30μmのアルミナを主成分
とする焼成した円筒体で外径30mm、内径24mm、
長さ1000mmの形成のもので、最大気孔径7μmを
有する。中 間層a2:平均粒子径3ztmのアルミナの粉体に有機
バインダーを添加して水分80wt%のスラリー状の懸
濁液を調製し、 この懸濁液を第1図に示すコーティ ング装置を使用して外層alの内周 面にコーティングして、外層a1と 一体に1500℃で焼成したもので、平均細孔径IJi
m、厚み170μmを有する. 内層a3 :平均粒子径0.4μ鵬のアルミナ粉体に有
機バインダーを添加して水分95 wt%のスラリー状の懸濁液を調製し、この懸濁液を中
間層a2の内周面に 同Jfl a 2のコーティングと同様の方法でコーテ
ィングし、外層a1およ び中間層a2と一体に1400℃で焼成したもので、最
大気孔径lμm、平 均細孔径0.2μm、厚み70μmを有する。
なお、これらのコーティング方法においてはコーティン
グに先立って支持体を水中で3時間煮沸して脱泡し、ま
た圧力容器11内の真空度を730mm }Ig〜74
0mmHg 、懸濁液の支持体の内周面に対する液圧を
2kg/cm2、その流動接触時間を1分20秒間とす
るとともに、懸濁液排出後上記真空下で5分間減圧脱水
している。
(31ゾル液(コーティング液B〉の調製チタニウムイ
ソブロボキシド0.555molをイオン交換水55.
5mol中に添加して約85゜Cの温度で0.5?間加
水分解し、次いでこれに硝酸Q.lmolを添加してT
iO■をコロイド粒子とする4.4wt%のゾル液とし
、その後約98℃で1.5時間加熱してイソブロビルア
ルコールを飛散させるとともに、これを稀釈してOj7
wt%のゾル液を調製した。かかるゾル液を原液として
下記の3種類のコーティング用ゾル液b1〜b,を調製
した. (以下余白) 出後減圧脱水を5分間行いゲル層とする。
ディップコーティング法C2  (ディッピイング)?
* 1 : TiO■換算 *2:有機バインダーを添加したものには消泡剤として
n−オクチルアルコールを0.05wt%添加している
(4)ゾル液のコーティング、ゲル層の乾燥および焼成 動加圧真空法cl : 第1図に示すコーティング装置を用い、圧力容器11内
の真空度をTOO 〜740mmHg 、ゾル液の流速
1.5℃/min,支持体の内周面に対する液圧lkg
/cm2、ゾル液の流動接触時間を2分としてゾル液を
コーティングする.その後ゾル液を排支持体を円筒状ガ
ラス容器に同心的に挿入して、支持体の両端外周に嵌着
した環状のゴム栓をガラス容器の開口端に嵌着し、支持
体の両端のみを開口した状態で支持する.かかる支持体
をガラス容器と一体に起立状態でゾル液中に浸漬し、1
分経過後引上げる。次いで、これを室温で48時間自然
乾燥した後40℃で5時間、100℃で1時間乾燥する
. ゲル層の乾燥、焼成: ゲル層は支持体と一体に乾燥され、その後焼成される.
焼成時の昇温および降温速度をIOθ℃/ hrとし、
設定焼戒温度を1時間保持して焼成する。
(51薄膜(ゲル層の焼成体)の特性 支持体の内周面に薄膜が結合してなる多孔質膜をその上
下各端部から20mmの位置で横に切断し、各切断面の
走査型電子顕微鏡写真を撮り薄膜の厚み、支持体に対す
る結合状態を観察するとともに、薄膜表面のクラックを
電子顕fR鏡写真によりかつビンホールを目視で観察し
た。なお、これらの結果を別表に示すとともに第2図お
よび第3図には多孔質膜の切断面の電子顕微鏡写真の一
例を示す。
(6)多孔質膜の内圧強度 多孔質膜の内孔内にゴムチューブを挿通して多孔質膜の
両端開,口部を一対の円形プレートにて液密的にシール
し、一方の円形プレートの供給孔を通して加圧水を供給
して、多孔質膜の破壊時の水圧を測定する。
(7)クロスフロー濾過 被処理液として分画分子量2.5万のα−チモトリシノ
ゲン(dl)、分画分子量4.5万の牛血栓アルブミン
(d2〉をそれぞれ用い、これらの各蛋白質の物質をリ
ン酸塩M衝液中に溶解して濃度100ppmの2種類の
被処理液を調製した。これらの各被処理液を多孔質膜を
フィルタとする濾過器に循環供給し、循環流速2.5n
+/sec、濾過圧力1 kg/cm′L、濾過時間6
0分でクロスフロー濾過を行い、母液と濾液との液体ク
ロマトグラフィーのチャートの積分強度から、下記式に
より阻止率を算出した.なお、クロスフロー濾過には製
造されたそのままの長さ1000mmの多孔質膜(全長
)、ゾル液のコーティング時に上端側となった端部から
300mmの位置で切取って得た多孔質膜(上部〉、下
端側となった端部から30On+mの位置で切取って得
た多孔質膜(下部)の3種類のフィルタを採用しており
、その結果を別表に示す。
(a考察 別表のデータおよび第2図および第3図の電子顕微鏡の
写真から判断すると、以下のことが明らかである。
(8a)第2図は別表に示すNo3の多孔質膜の断面写
真であり、かつ第3図はNoIOの多孔質膜の断面写真
であるが、多孔質111No3においては薄膜が支持体
内に侵入して強固に結合しているのに対し、多孔質1i
NoIOにおいては薄膜が支持体の表面に単に貼着され
た状態を呈していてその結合強度が弱い。この結合状態
の相違はゾル液のコーティング法の相違に起因するもの
で、ディッピング法に比較して動加圧真空法を採用した
場合には薄膜の支持体への結合強度が強い。この結果、
多孔質膜の内圧強度が高く、かつゲル層の乾燥、焼成時
におけるピンホール、クラック等の発生が無い。
(8b)ゾル液のコーティングに動加圧真空法を採用し
た場合には、薄膜の厚さが均等となって相当長尺の多孔
質膜においてもその長手方向に差が無く、長手方向に均
等な濾過性能が得られる。また、かかる薄膜の前駆体で
あるゲル層も当然厚さは均等であって、同ゲル層の乾燥
、焼成時の収縮によってもひび割れの発生が無く、多孔
質膜はピンホール、クラック等がなくて濾過性能の高い
ものとなる。
(8c)ゾル液として有機バインダーを添加したものを
採用したのでコーティングに動加圧真空法を採用するこ
とができ、デイッピング法に比較して一定品質のゲル層
を形成し易く、かつ大径、艮尺の支持体に対してもゾル
液を容易にコーティングし得るため、この種の多孔質膜
の量産には極めて適している。
(8d〉なお、ゲル層の焼戒温度は300℃〜800℃
の範囲が好ましく、これより低温および高温では薄膜の
結合強度が低くかつ内圧強度が低くなる.また、焼成温
度が高い程薄膜の微細孔径が大きくなって阻止率が低下
する。
(以下余白) /
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明においてゾル液をコーティングするため
のコーティング装置の概略楕戒図、第2図および第3図
は本発明に係る多孔質膜およびこれに対応する比較例に
係る多孔質膜の断面の電子顕微鏡写真である. 符  号  の  説  明 10・・・コーティング装置、11・・一圧力容器、1
2a、1. 2 b・・・支持板、14・・・タンク、
15b・・・供給ポンプ、17a・・・真空ポンプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無機質の多孔質支持体の少なくとも一側にコロイ
    ド粒子のゲル層を前駆体とする孔径1Å〜1000Åの
    細孔を有する無機質の薄膜を備え、同薄膜はその裏側に
    て前記支持体の表面に開口する細孔内に侵入した状態で
    同支持体の表面に結合していることを特徴とする無機多
    孔質膜。
  2. (2)第1項に記載の無機多孔質膜の製造法であり、有
    機バインダーを含有する前記コロイド粒子のゾル液を前
    記支持体の一側に供給して、同支持体の両側間の圧力差
    により同支持体の一側に前記コロイド粒子のゲル層を形
    成し、同ゲル層を前記支持体と一体に焼成することを特
    徴とする無機多孔質膜の製造法。
JP23774889A 1989-09-13 1989-09-13 無機多孔質膜およびその製造法 Pending JPH0398626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23774889A JPH0398626A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 無機多孔質膜およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23774889A JPH0398626A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 無機多孔質膜およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0398626A true JPH0398626A (ja) 1991-04-24

Family

ID=17019888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23774889A Pending JPH0398626A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 無機多孔質膜およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0398626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240871A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ及びその製造方法
JP2010506699A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 日本碍子株式会社 セラミック多孔質膜の製造方法及びセラミックフィルタの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830689A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23
JPS62186908A (ja) * 1986-02-10 1987-08-15 Toto Ltd 非対称膜の製造方法
JPH01218603A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Kubota Ltd 濾過部材の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830689A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23
JPS62186908A (ja) * 1986-02-10 1987-08-15 Toto Ltd 非対称膜の製造方法
JPH01218603A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Kubota Ltd 濾過部材の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506699A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 日本碍子株式会社 セラミック多孔質膜の製造方法及びセラミックフィルタの製造方法
JP2009240871A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0692303B1 (en) Process for the production of an inorganic porous composite membrane
US5605628A (en) Composite membranes
CA1325389C (en) Sintered coating for porous metallic filter surfaces
US4935139A (en) Composite membranes
US5376442A (en) Composite membranes
JPS61238315A (ja) 複層フイルタの製造方法
CN87103503A (zh) 组合隔膜
EP2258465A1 (en) Ceramic filter
WO2008050814A1 (en) Method of manufacturing ceramic porous membrane and method of manufacturing ceramic filter
CN110743385A (zh) 一种氧化钛-氧化硅复合陶瓷超滤膜的制备方法
Okubo et al. Preparation of a sol-gel derived thin membrane on a porous ceramic hollow fiber by the filtration technique
JPH03267129A (ja) セラミック膜フイルタ
CN112044285A (zh) 一种高通量陶瓷过滤膜及其制备方法
JP2002293656A (ja) 多孔質複合体およびその製造方法
JPH03284329A (ja) セラミック膜フイルタおよびその製造方法
JP2005503261A (ja) 新規の無機ナノろ過膜
JPH0398626A (ja) 無機多孔質膜およびその製造法
JP2002249313A (ja) ゼオライト結晶のコーティング方法、ゼオライト結晶がコーティングされた基材、ゼオライト膜の製造方法、ゼオライト膜、および分離方法
CN104630771B (zh) 一种在金属载体表面制备多孔氧化物薄膜的方法
EP0515491A1 (en) INORGANIC MEMBRANES AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF INORGANIC MEMBRANES.
KR0139817B1 (ko) 복합멤브레인
JPH0550330B2 (ja)
JP2004089838A (ja) 分離膜モジュール及びその製造方法
JPH0398627A (ja) セラミックフィルタの製造方法
KR101693599B1 (ko) 제올라이트 분리막 제조 방법