JPH0398488A - 電動式パワーステアリングモータの温度検出装置 - Google Patents

電動式パワーステアリングモータの温度検出装置

Info

Publication number
JPH0398488A
JPH0398488A JP1234127A JP23412789A JPH0398488A JP H0398488 A JPH0398488 A JP H0398488A JP 1234127 A JP1234127 A JP 1234127A JP 23412789 A JP23412789 A JP 23412789A JP H0398488 A JPH0398488 A JP H0398488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
motor
steering motor
current
power steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1234127A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Takezawa
清 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP1234127A priority Critical patent/JPH0398488A/ja
Publication of JPH0398488A publication Critical patent/JPH0398488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電動式パワーステアリングに用いるステアリン
グモータの温度を検出する温度検出装置に関するもので
ある. 〔従来の技術〕 従来電動式パワーステアリング装置はステアリングモー
タの温度を検出し、その温度が所定レベルを越えればモ
ータの出力をIIJ御する必要がある。
そしてステアリングモータの温度を検出するためにはサ
ーミスタ等の温度センサ等をステアリングモータに取付
けると共に、その信号を電圧に変換し制御回路に入力す
るために人力インターフェース回路等を用いている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような従来の温度検出装置では温度セ
ンサや入力インターフェース回路等が必要となり、配線
数が多くなるだけでなくノイズの影響を受け易いという
欠点があった。又モータに直接温度センサを接続してい
るためサーミスタ等の温度センサの断線が起き易いとい
う欠点もあった。
本発明はこのような従来の温度検出装置の問題点に鑑み
てなされたものであって、温度センサや入力回路を用い
ることなくモータを構威する抵抗やインダクタンスの温
度変化によりモータ温度を測定できるようにすることを
技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は入力信号に基づいてパルス変調によってステア
リングモータを駆動する電動式パワーステアリング装置
に用いられるステアリングモータの温度検出装置であっ
て、ステアリングモータに流れる電流を検出する電流検
出回路と、電流検出回路より得られるパルス駆動直後の
電流変化率に基づいて、ステアリングモータの温度変化
を検出する温度検知手段と、を有することを特徴とする
ものである。
〔作用〕
このような特徴を有する本発明によれば、モータを構威
する抵抗とインダクタンスによる時定数は温度により変
化し、温度が低ければ時定数が大きく温度が高くなるに
つれて時定数が小さくなるため、パルス変調信号でステ
アリングモータを駆動する際にはその温度によって電流
波形の立上りが変化する。従って電流波形の立上り時間
によってモータの温度を検出するようにしている。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例による電動式パワーステアリ
ング装置の全体構成を示すプロ、ツタ図である。本実施
例ではパワーステアリングの人力信号としてトルクセン
サ1及び車速センサ2からの信号が用いられる。又バッ
テリー等の電圧を安定させる電源部3の電圧が制御部4
に与えられている。制御部4はトルクセンサIや車速セ
ンサ2からの人力に基づいてステアリングモータの駆動
方向及びアシスト量を制御するものであって、C PU
とメモリから構成される。制御部4の出力はドライブ回
路5に与えられる。又電源には第1〜第4のスイッチン
グ素子6〜9がブリソジ接続されており、ドライブ回路
5によって対称なスイッチング素子がトルクセンサ等の
人力レベルとその方向に対応してパルス変調、例えばP
WM変調によって駆動される。第1と第4のスイソチン
グ素子6.9、第3と第2のスイッチング素子8及び7
の共通接続点間にはステアリングモータ10が接続され
る。又電源と第1,第3のステアリング素子間の電流検
出用抵抗R−1,R2の共通接続点間には電流検出回路
11が接続される。電流検出回路1lはステアリングモ
ータ10を流れる電流を電圧値に変換して制御部4に与
えるものである。
制御部4のフィードバック制御千段4aはこうして検出
される電流によってフィードバンク制御を行ってモータ
電流を規定すると共に、ステアリングモータの温度によ
ってその制御量を変化させるものである。又制御部4に
はその駆動時の電流の立上り時間によってモータ温度を
検知する温度検知手段4b及び温度検知に用いられる温
度テーブルメモリ4Cが設けられる。第2図はこの温度
テーブルメモリ4cの一例を示す図である。
次に本実施例の動作について説明する。トルクセンサl
,車速センサ2からの信号によって制御部4に信号が加
わると、それらの入力に対応して制御部4よりドライブ
回路5を介して第1と第2又は第3と第4のスイ・7チ
ング素子が駆動され、PWMIII御によってパワース
テアリングモータ10がいずれかの方向に駆動される。
このときドライブ回路5には第3図(a)に示すような
右又は左の方向信号とモータ電流に対応したデューティ
比を持つPWM信号とが与えられる。第3図山)はpw
M信号の時間幅を拡大して示しており、PWM信号が立
上る時点1+でそのときの電流検出回路1lの電流値を
制御部4に読込まみ、その値を八とする.第4図は制御
部4のフローチャートを示すものであって、ステップ2
lにおいて制御部4で電流検出回路11の電流値が読込
まれ、直ちにステップ22に進んでPWMパルス信号が
出力される。こうすれば第3図(C)又は(e)に示す
ようにステアリングモータ10がいずれかの方向に駆動
されモーク電流が徐々に増加する。ここで第3図(Cl
, (dlはステアリングモータ10の温度が高い状態
、第3図([!), (flはステアリングモータ10
の温度が低い状態を示している。ステアリングモータ1
0は等価的に抵抗RとインダクタンスLから構威される
が、モータ温度が上昇すると抵抗Rが大きくなり特定数
L/Rが小さくなり立上り速度が速くなる。又モータ温
度が低下すると抵抗Rの値が小さく、時定数が大きくな
るため、立上り速度が遅くなる。
従ってモータ温度の高低によりステアリングモータ10
に流れる電流は第3図(Cl又は+81のように変化す
ることとなる。従って時刻tlから所定時間Tの経過を
待受け(ステソプ23)、その経過後の時刻t2に再び
電流検出回路l1によって検知される電流値を読込んで
その値をBとする。そしてステップ25に進んでモータ
電流の増加量(Bl−Al又はB 2−A 2)を検出
する。次いでステップ26において温度テーブルメモリ
4Cに保持されている温度テーブルからモータの温度を
算出する。温度テーブルメモリ4Cはこの温度変化に対
応したステアリングモータ固有のモータ温度をあらかじ
め記憶させるものとすれば、電圧差によってモータ温度
が算出できる。ここで制御部4のステップ21〜26は
パルス駆動直後の電流変化率に基づいてステアリングモ
ータの温度変化を検出する温度検知千段4bの機能を達
威している。そしてこのとき得られるモータ温度をフィ
ードバンク制御千段4aに出力する。フィードバソク制
御手段4aではモータ温度に基づいてモータの駆動電流
を定めるようにする。こうすればステアリングモータに
サーミスタ等の温度センサを取付ける必要がなく、フィ
ードバック制御に必要なモータ電流の検出回路をそのま
ま用いてモータ温度を検出することができる。
尚本実施例ではステアリングモータを駆動するためにP
WM変調によってモータ電流を規定値に制御するように
しているが、PNM変調等他の種々のパルス変調方式で
ステアリングモータを駆動する場合にも本発明を適用す
ることが可能である。
〔発明の効果〕
そのため本発明によれば、温度センサを用いることなく
モータ温度を極めて容易に測定することができる。従っ
て温度センサやその人力回路等が不要となりパワーステ
アリング装置の構或を簡略化することが可能となるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるパワーステアリング装
置の全体構戒を示すブロック図、第2図は温度テーブル
メモリ4Cの一例を示す図、第3図は本実施例の各部の
波形を示す波形図、第4図は本実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。 第2図 第4図 1−−−−・トルクセンサ  2−・一車速センサ  
4制御部  4a−・−・−・フィードバソク制御手段
4 b−−−−一温度検知手段  4C−・・一温度テ
ーブルメモリ  6〜9・・・−・−スイッチング素子
  10ステアリングモータ  1 1 −−−−−−
一電流検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号に基づいてパルス変調によってステアリ
    ングモータを駆動する電動式パワーステアリング装置に
    用いられるステアリングモータの温度検出装置であって
    、 前記ステアリングモータに流れる電流を検出する電流検
    出回路と、 前記電流検出回路より得られるパルス駆動直後の電流変
    化率に基づいて、前記ステアリングモータの温度変化を
    検出する温度検知手段と、を有することを特徴とする電
    動式パワーステアリングモータの温度検出装置。
JP1234127A 1989-09-08 1989-09-08 電動式パワーステアリングモータの温度検出装置 Pending JPH0398488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234127A JPH0398488A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 電動式パワーステアリングモータの温度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234127A JPH0398488A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 電動式パワーステアリングモータの温度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0398488A true JPH0398488A (ja) 1991-04-24

Family

ID=16966061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234127A Pending JPH0398488A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 電動式パワーステアリングモータの温度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0398488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690138B2 (en) * 2000-06-02 2004-02-10 Koyo Seiko Co., Ltd. Electric power steering system
US7600913B2 (en) 2003-04-15 2009-10-13 Tedrive Holding B.V. Saturated transistor based temperature sensor
JP2013508723A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ティーエスアイ テクノロジーズ エルエルシー 渦電流温度計

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943077A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 無電解メツキを容易に施し得るインク組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943077A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 無電解メツキを容易に施し得るインク組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690138B2 (en) * 2000-06-02 2004-02-10 Koyo Seiko Co., Ltd. Electric power steering system
US7600913B2 (en) 2003-04-15 2009-10-13 Tedrive Holding B.V. Saturated transistor based temperature sensor
JP2013508723A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ティーエスアイ テクノロジーズ エルエルシー 渦電流温度計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6380706B1 (en) Electric power steering device
JP5129908B2 (ja) 2モードの電力供給スイッチングを有する電気モーター
JP2003164159A (ja) 三相インバータの電流検出装置
JP3521245B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0398488A (ja) 電動式パワーステアリングモータの温度検出装置
JPH11215876A (ja) モータ電流制御装置
JP4862616B2 (ja) 電力変換装置
JPS63181689A (ja) 直流モ−タ速度制御回路
JPH08277956A (ja) ソレノイド駆動装置
JP2002058288A (ja) 電動ディスクブレーキ装置
KR100304056B1 (ko) 직류모터 구동장치의 제어회로
JP3499666B2 (ja) 交流モータ制御装置
JP2006141192A (ja) 誘導性負荷駆動装置および誘導性負荷駆動方法
JPH08186902A (ja) 車両用モータの制御装置
US6420844B1 (en) Method for detecting position of brushless direct current motor
JPH0616853Y2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置
JP3011965B2 (ja) パルス幅変調回路の故障診断装置
JPS55109196A (en) Step motor driving circuit
KR100192753B1 (ko) 배터리 포크리프트의 제어방법
JP2756687B2 (ja) 全電気式動力舵取装置制御方法
JP3176584B2 (ja) インバータ装置
JP3062900B2 (ja) インバータ制御装置
JPH0811536B2 (ja) モータ駆動用電流制御装置
KR100193418B1 (ko) 엔진 스로틀밸브 위치제어장치
CN103633906B (zh) 电机控制装置