JPH039729B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039729B2
JPH039729B2 JP59076440A JP7644084A JPH039729B2 JP H039729 B2 JPH039729 B2 JP H039729B2 JP 59076440 A JP59076440 A JP 59076440A JP 7644084 A JP7644084 A JP 7644084A JP H039729 B2 JPH039729 B2 JP H039729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
cover
endoscope
disinfectant
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59076440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60220032A (ja
Inventor
Tadahiko Ogasawara
Kunio Oono
Kazuo Takebayashi
Isao Nagai
Hideki Shimonaka
Minoru Shinozuka
Akira Kanazawa
Yasuhiko Oomagari
Masaru Konomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59076440A priority Critical patent/JPS60220032A/ja
Publication of JPS60220032A publication Critical patent/JPS60220032A/ja
Publication of JPH039729B2 publication Critical patent/JPH039729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は内視鏡を洗滌ないし消毒する内視鏡
用洗滌消毒装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕 内視鏡用洗滌消毒装置にあつては、一般に、内
部に洗滌液を噴射する液体噴射部、消毒液を供給
するための消毒液供給部を配した洗滌槽内に内視
鏡を納めて、汚れた内視鏡を噴射される洗滌液に
て洗滌し、その後、洗滌槽内に消毒液を供給して
内視鏡を消毒液中に浸漬して消毒し、しかる後、
再び洗滌液を噴射して内視鏡をすすぐようにして
いることは知られている。
ところで、このような内視鏡用洗滌消毒装置に
あつては、通常、洗滌槽内から飛散する洗滌液が
外部にでないように洗滌槽の開口部にその開口を
開閉するカバーが設けられるが、洗滌の際、洗滌
液の飛沫がカバーの内面に付着してしまう。
ところが、この飛沫には内視鏡に付着していた
汚物が含まれている。このため、カバーの内面は
非常に不潔になりやすく、放置しておくと雑菌等
が繁殖するおそれが多大で、この雑菌がその後の
すすぎ行程の際、内視鏡に付着してせつかく消毒
した内視鏡を雑菌で汚染してしまう危険があり、
内視鏡を雑菌から守ることができるものが切に要
望されている。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、カバーの内面を清
潔に保ことができる内視鏡用洗滌消毒装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は洗滌槽を開閉するカバー
の内面を洗滌する洗滌手段を、内視鏡の洗滌手段
とは別に設けることにより、洗滌にて汚れるカバ
ーの内面を常に清潔にしようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明を第1図ないし第5図に示す第
1の実施例にもとづいて説明する。第1図は内視
鏡用洗滌消毒装置の全体を、第2図および第3図
はその洗滌槽廻りの構造を示し、1は本体、2は
その本体1の上部側に設けられた洗滌槽、3は本
体1の上部に枢支された、上記洗滌槽2の開口部
2aを開閉するための透明なカバーである。また
洗滌槽2内の内部中央には回転ノズル4,4を設
けたロータ5が配されている一方、そのロータ5
の周囲の内底部には内視鏡6を巻回状態で保持す
るための保持具7が設けられている。そしてさら
に、洗滌槽2の内部には複数の槽内チユーブコネ
クタ8…、漏水検知水注入口9、槽内消毒液注入
口10、固定ノズル11、槽内異常液面検知スイ
ツチ12、槽内浸漬液面スイツチ13の他、排出
孔部14ならびに小物用かご15が設けられてい
る。また本体1の上部には、挿入部6aのみが洗
滌可能な内視鏡6でも洗滌することができるよう
内視鏡6の操作部6bを槽外にセツトするための
固定具コネクタ16が設けられている一方、槽外
チユーブコネクタ17…が設けられている。そし
て、上記ロータ5は洗滌槽2の下段に配したモー
タ部18aに連結され、また回転ノズル4,4、
固定ノズル11,11、槽内チユーブコネクタ8
…および槽外チユーブコネクタ17…は図示はし
ないが洗滌液供給部、および消毒液供給部を構成
する消毒液タンクク18に接続されていて、回転
ノズル4,4ならびに固定ノズル11,11から
噴出する洗滌液にて内視鏡6の外表面を洗滌ある
いはすすぐようにしているとともに、槽内チユー
ブコネクタ8…(全体が洗滌可能な内視鏡6の場
合)、槽外チユーブコネクタ17…(挿入部6a
のみが洗滌可能な内視鏡6の場合)へ内視鏡6の
チヤンネル(図示しない)を洗滌あるいはすすぐ
ための洗滌液や消毒するための消毒液を供給する
ことができるようになつている。もちろん、消毒
液タンク18と上記槽内消毒液注入口10とは図
示はしないが接続管を介して接続されていて、洗
滌槽2内に消毒液を供給することができるように
なつている。なお、槽内チユーブコネクタ8…な
らび槽外チユーブコネクタ17…にはチヤンネル
内の水抜きを行なうための送気装置(図示しな
い)が接続されている。
また、洗滌槽2の排出孔部14には、図示はし
ないが洗滌槽2から排出される洗滌液を装置の外
部に排出する、排出される消毒液を消毒液タンク
18に回収させる、排出孔部14を閉塞して排出
孔部14からの流出を止めるといつた3つ切換え
をなす流路切換弁が設けられている。そして、こ
の切換弁ならびに上記洗滌液供給部、上記消毒液
供給部は、いづれも本体1内に内蔵された制御装
置に接続されていて、制御装置における制御によ
り、洗滌槽2内で、内視鏡6に洗滌液を吹付ける
とともにチヤンネル内に洗滌液を送り込んで内視
鏡6の内外の汚れを取る洗滌行程、内視鏡6を消
毒液で浸漬するとともにチヤンネル内に消毒液を
送り込んで消毒する行程、内視鏡6の内外に付着
した消毒液を取るすすぎ行程を順次行なわせるよ
うにしている。
一方、このように構成された内視鏡用洗滌消毒
装置の洗滌槽2の内部コーナー側には、この発明
の要部となる洗滌手段、たとえば水圧を利用した
液体散布装置21が、上記内視鏡6を洗滌する洗
滌手段とは別に設けられている。液体散布装置2
1にはたとえば第4図および第5図で詳図するよ
うな、先端部の周囲に吹出孔22aを形成した筒
状のノズル本体22を設け、このノズル本体22
の吹出孔22aに回転羽根23を支柱部24を利
用して回転自在に設け、ノズル本体22の入口部
に、第3図で示すように消毒液タンク18を、送
液ポンプ25を介装した接続管26を介して接続
したものが用いられている。そして、この液体散
布装置21のノズル本体22が洗滌槽2内に突き
出て配設され、水流で回転する回転羽根23にて
消毒液をカバー3の内面全体に向けて噴射するよ
うにしている。しかして、カバー3の内面を消毒
液を使つて洗滌することができるようになつてい
る。そして、送液ポンプ25は、たとえば消毒行
程に合せて作動するよう先に述べた制御装置にて
制御されていて、すすぎ行程以前にカバー2の消
毒を終えるようにしている。
なお、第1図において、27はメイン操作パネ
ル、28はサブ操作パネル、29はカバー3を開
閉操作するためのフツトペタである。
しかして、このように構成された内視鏡用洗滌
消毒装置を用いてたとえば全体が洗滌可能な内視
鏡6を洗滌するときは、まず保持具7に内視鏡6
をセツトして洗滌槽2内に収容する。ついで、内
視鏡6のチヤンネルを図示しない接続チユーブを
使つて槽内チユーブコネクタ8…に接続する。そ
の後、カバー3で洗滌槽2の開口部を閉塞した
後、メイン操作パネル27を操作すれば、図示し
ない洗滌タンクから回転ノズル4,4、固定ノズ
ル11,11および槽内チユーブコネクタ8…に
向けて洗滌液(水あるいは洗剤液)が送られる。
これにより、内視鏡6の外表面は回転ノズル4,
4および固定ノズル11,11から噴出する洗滌
液で洗われ、また内視鏡6の各チヤンネルは槽内
チユーブコネクタ8…から送水される洗滌液にて
洗われ、内視鏡6に付着していた汚物が洗い落と
される。そして、この洗滌の際、汚れた洗滌液の
飛沫がカバー3の内面に付着する。なお、汚れた
洗滌液は排出孔部14、切換弁を通じて外部に排
出される。ついで、洗滌が終わると、内視鏡6の
チヤンネル内の除水を行なつた後、消毒行程に移
る。消毒行程は、消毒液タンク18から消毒液を
槽内消毒液注入口10を通じて洗滌槽2内に汲み
上げて内視鏡6を消毒液で浸漬する一方、槽内チ
ユーブコネクタ8…を通じて内視鏡6の各チヤン
ネルに消毒液を供給して行われる。もちろん、切
換弁は排出孔部14から液体が流出しない状態に
流路を切換えている。そして、この消毒液注入行
程の際、送液ポンプ25が作動してノズル本体2
2からカバー3の内面に消毒液を散布し、先の洗
滌行程で汚れたカバー3の内面全体を消毒する。
その後、消毒行程を終えたならば、洗滌槽2内に
集溜した消毒液を消毒液タンク18に回収し、し
かる後、スタート時と同様に内視鏡6の外表面を
回転ノズル4,4および固定ノズル11,11か
ら噴射する洗滌液で洗うとともに、内視鏡6の内
部、すなわちチヤンネルを槽内チユーブコネクタ
8…から供給される洗滌液で洗うことにより、内
視鏡6の内外のすすぎが行われる。
ここで、従来、洗滌時にカバー3の内面に付着
していた汚れた洗滌液の飛沫がすすぎに伴いい内
視鏡6に付着してしまうことが指摘される。
しかし、この発明によると、カバー3の内面は
消毒液の吹付けによつて洗滌されて清潔に保たれ
るから、カバー3の内面には汚れた洗滌液が全く
付着しておらず、たとえカバー3に付着した水が
内視鏡6にたれ、あるいはかかつても内視鏡6を
雑菌で汚染することなく内視鏡6をきれいに洗滌
消毒することができるのである。しかも、カバー
3の内面を洗滌したことで、カバー3の内面にお
ける雑菌をなくすことができるから、カバー3を
常に清潔にすることができる。もちろん、カバー
3の内面の洗滌は消毒行程のみならず、洗滌行程
のとき、さらには洗滌消毒の最初ならびに最後の
ときも含めて行なえば、より効果的であることは
もちろんである。
なお、上述の説明ではカバー3の洗滌にあた
り、消毒液をカバー3の内面に吹付けたものを一
例に示したが、もちろん洗滌液タンクからのきれ
いな洗滌液を液体散布装置21を用いてカバー3
の内面に吹付けてカバー3を洗滌するようにして
もよい。
また、この発明は上述した第1の実施例に限ら
ず、たとえば第6図および第7図に示す第2の実
施例、第8図に示す第3の実施例、第9図に示す
第4の実施例、第11図および第12図に示す第
5の実施例、第13図に示す第6の実施例のよう
にしてもよい。
すなわち、第2の実施例は、洗滌槽2の内部の
対向する2つのコーナー側に、カバー3の内面中
央方向を中心とする扇形状の噴射領域をもつ噴射
ノズル31をそれぞれ設けて、各噴射ノズル3
1,31から消毒液あるいは洗滌液をカバー3の
内面全体に吹付けてカバー3を洗滌するようにし
たものである。もちろん、各噴射ノズル31,3
1はカバー3の内面に対して斜め上方に配置され
るもので、このような2つの噴射ノズル31,3
1から洗滌手段を構成するようにしても上述した
第1の実施例と同様な効果を奏する。なお、第6
図は噴射ノズル31,31の噴射状態を洗滌槽2
廻りとともに示す平面を、第7図はその側断面を
それぞれ示す。
また、第3の実施例は、洗滌槽2の中央となる
ロータ5の上部中央に、消毒液あるいは洗滌液を
カバー3の内面に向かつて噴出させるための噴出
ノズル33を設ける一方、カバー3全体を上記噴
射ノズル33を中心にほぼ球状に形成して、噴射
ノズル33から噴射する消毒液あるいは洗滌液で
カバー3の内面を洗滌するようにしたもので、こ
のような洗滌手段でもよい。
第4の実施例は、カバー3のたとえば内面中央
に、カバー3の内面に向かう噴射孔35…を設け
たノズル体36を設け、このノズル体36の入口
部を、消毒液タンク18から消毒液を洗滌槽2内
へ供給する消毒液供給路37に接続して洗滌手段
を構成し、消毒液注入時と同期して自動的に消毒
液をノズル本体36からカバー3の内面全体に吹
付けるようにしたものである。なお、38は洗滌
槽2内に消毒液タンク19から消毒液を送るため
の送液ポンプである。また、この第4の実施例に
関し、変形例として、第10図に示すようなノズ
ル本体36と洗滌槽2とを送液ポンプ39を介装
した接続チユーブ40で接続して、内視鏡(図示
しない)の消毒液による浸漬時において洗滌槽2
内に溜る消毒液を消毒液をノズル本体36に供給
してカバー3の内面を洗滌するようにしたものも
考えられる。もちろん、送液ポンプ39は消毒行
程時中の任意な時間幅で作動するよう設定されて
いる。
第5の実施例は、洗滌手段としてカバー3の裏
面両側に、櫛形形状に成形された、多数の噴出孔
部42…を備えるパイプ43をその噴出孔部42
…がカバー3の内面中央に向くようそれぞれ設
け、これらパイプ43,43の入口部をたとえば
先に述べた第3の実施例あるいは第4の実施例と
同様に消毒液タンク19に接続して、カバー3の
内面全体に消毒液を吹付けてカバー3を洗滌する
ようにしたもので、このようにしてもカバー3を
清潔に保つことができる。但し、第11図は洗滌
槽2廻りとともに噴出パイプ43,43から消毒
液を噴出した状態の平面を、第12図はその側断
面を示す。もちろん、櫛形形状のパイプ43,4
3を用いたものに限らず、たとえば管状のヘツダ
ーに多数のノズル部を設けた液体噴出口体をカバ
ー2の内面両側に設けてノズルから消毒液を噴出
するようにしても、管状のヘツダーに多数のスリ
ツトを設けてスリツトから消毒液を噴出するよう
にしても、さらには管状のヘツダーにそのヘツダ
ー長さに渡つて長いスリツトを設けてスリツトか
ら消毒液を噴出するようにしてもよい。なお、消
毒液の代わりにきれいな洗滌液をカバー3の内面
に吹付けてカバー3を洗滌するようにしてもよ
く、また洗滌槽2側にパイプあるいはヘツダーを
設けるようにしてもよい。
第6の実施例は、洗滌手段を、カバー3をたと
えば2重構造にしてカバー3の内部に水路45を
構成するとともに、カバー3のうち洗滌槽2内に
臨む内側壁に上記水路45と連通する多数の噴出
孔46…を設ける。そしてさらに、カバー3のた
とえば後部側の立位壁に上記水路45と連通する
流入路47を形成する一方、洗滌槽2の後部側壁
に上記流入路47と対応して、たとえば回転ノズ
ル4,4に洗滌液を供給するための供給管48と
つながる流出路49を形成して、カバー3を閉じ
たときに流入路47と流出路49とが互いに水密
に連通するようにし、かつ流出路49と上記供給
管48とをつなぐ接続路50に圧力調整弁51を
設けて構成したものである。そして、その作用と
しては、内視鏡洗滌時、回転ノズル4,4に送ら
れる圧力の高い洗滌液を圧力調整弁51で減圧し
て流出路49および流入路47を通じて水路45
に送り、この洗滌液を各噴出孔46…からカバー
3の内面に伝わつて流下するように噴出して、汚
物の付着したカバー3の内面を洗い流すようにし
ている。このようにしても上述した第1の実施例
と同様な効果を奏する。なお、洗滌液の代わりに
消毒液をカバー3の内面に送るようにしてもよ
い。但し、第13図において、52は流出路49
と流入路47との間をシールするためのパツキン
である。
また、上述したいづれの実施例共、洗滌手段と
して洗滌液、あるいは消毒液を用いてカバーの内
面を洗い流す、消毒するようにしたものを述べた
が、これに限らずたとえばブレード部材あるいは
ブラシ部材を洗滌手段に利用してカバーの内面を
洗滌するようにしてもよい。
また、第14図および第15図はそれぞれ異な
る別の実施例を示し、第14図はすすぎ行程時、
上下の方向の向きに噴射方向を定めた回転ノズル
4,4から噴射される洗滌液がカバー3に当たら
ないよう上向きの回転ノズル4aの噴射をすすぎ
時に止めて、カバー3の内面に付着した汚れた洗
滌液の内視鏡(図示しない)に対する付着を未然
に防止するようにしたものである。具体的には、
ロータ5に、上向きに配置された回転ノズル4
a、下向きに配置された回転ノズル4bに対する
専用の流入口体60a,60bをそれぞれ設け
る。そして、ロータ5を受ける受部61内に隔壁
62を設けて、内部に上記各流入口体60a,6
0bに連通する第1の分岐空間64、第2の分岐
空間65をそれぞれ構成する一方、ロータ5の内
部ならびにロータ5を支持するシヤフト66に上
記各回転ノズル4a,4bにつながる同芯状の分
岐流路67,68を形成して、これを上記第1の
分岐空間64、第2の分岐空間65にそれぞれ連
通させる。そしてさらに、上記各流入口体60
a,60bを洗滌タンク69に並列につなぐとと
もに、上向きの回転ノズル4aに連通する接続部
70中にたとえば電磁弁71を介装して、各回転
ノズル4a,4bに至る管路を分離してなるもの
で、すすぎ行程時、電磁弁71を閉じれば上向き
の回転ノズル4aからの洗滌液の噴出を止めるこ
とができるようになつており、これにてすすぎの
際、内視鏡に汚れた水が付着しないようにしてい
る。詳しくは、内視鏡の消毒に要する時間は長い
(たとえば10時間とか1日とか)、このためカバー
3に付着した大きな水滴は消毒の際、すでに下に
落ちてしまう。故に、すすぎの際、新たな水滴が
カバー3にかからなければ、カバー3からは水滴
が落下することはないのである。なお、72は洗
滌液を供給するための液送ポンプである。
一方、第15図に示すものは、カバー3の内面
が汚れたとき、簡単にその汚れたカバー3をきれ
いにすることができるよう、カバー3の内面全体
にたとえば燥くことで剥離することができる樹脂
性のコート剤80を塗布したもので、カバー3が
汚れたらそのコート剤80をカバー3から剥がし
て、再びコート剤80を塗布すればカバー3を簡
単に清潔にすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、洗滌に
て汚れるカバーの内面を常に清潔にすることがで
きるようになり、汚れの原因となるカバーの内面
を清潔に保ち、カバーに付着した汚物ないし雑菌
で再び内視鏡を汚染することなく内視鏡を洗滌な
いし消毒することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの発明の第1の実施例
を示し、第1図は内視鏡用洗滌消毒装置の全体を
示す斜視図、第2図はその洗滌槽ならびに洗滌手
段を示す平面図、第3図はその側断面図、第4図
は洗滌手段を構成するノズルを示す側断面図、第
5図はその第4図A〜A線に沿う平断面図、第6
図および第7図はこの発明の第2の実施例を示
し、第6図は洗滌手段ならびに噴射状態を示す平
面図、第7図はその側断面図、第8図はこの発明
の第3の実施例を示す斜視図、第9図はこの発明
の第4の実施例を示す構成図、第10図はその変
形例を示す構成図、第11図および第12図はこ
の発明の第5の実施例を示し、第11図は洗滌手
段ならびに噴射状態を示す平面図、第12図はそ
の側断面図、第13図はこの発明の第6の実施例
を示す断面図、第14図は別の実施例を示す断面
図、第15図はその異なる別の実施例を示す断面
図である。 2……洗滌槽、3……カバー、21,31,3
3,36,43,45……液体散布装置、噴射ノ
ズル、ノズル体、パイプ、水路(洗滌手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 洗滌槽を開閉するカバーの内面を洗滌する洗
    滌手段を、内視鏡の洗滌手段とは別に設けてなる
    ことを特徴とする内視鏡用洗滌消毒装置。
JP59076440A 1984-04-18 1984-04-18 内視鏡用洗滌消毒装置 Granted JPS60220032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076440A JPS60220032A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 内視鏡用洗滌消毒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076440A JPS60220032A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 内視鏡用洗滌消毒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60220032A JPS60220032A (ja) 1985-11-02
JPH039729B2 true JPH039729B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=13605207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076440A Granted JPS60220032A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 内視鏡用洗滌消毒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60220032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148948A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 株式会社日立製作所 脳機能計測装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748324B2 (ja) * 1988-09-16 1998-05-06 大日本印刷株式会社 印刷機部品用洗浄装置
JP5231027B2 (ja) * 2008-01-10 2013-07-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡洗浄消毒装置
JP5566494B2 (ja) * 2013-03-27 2014-08-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡洗浄消毒装置
WO2022244245A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡リプロセッサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541332Y2 (ja) * 1975-12-24 1980-09-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148948A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 株式会社日立製作所 脳機能計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60220032A (ja) 1985-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5494637A (en) Endoscope washer
JPH01192330A (ja) 内視鏡洗浄器
KR200442125Y1 (ko) 멀티 분사노즐을 구비한 내시경 세척기
JPH039729B2 (ja)
JPH11137506A (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JPH03280925A (ja) 内視鏡洗浄装置
JP3017933B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JP3273551B2 (ja) 内視鏡用付属部品洗滌装置および内視鏡洗浄装置
JP3219730B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JP2016073909A (ja) 洗浄器
JP3725679B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JP3742908B2 (ja) 内視鏡洗浄器のカバー洗浄装置
CN214638536U (zh) 一种带有喷淋式清洗机构的内镜全自动清洗机
JP2595690B2 (ja) 食器洗浄機
JPS60212141A (ja) 内視鏡用洗滌装置
JPH0489023A (ja) 食器洗浄機
JPH0299031A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH0815482B2 (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
JPH06327603A (ja) 食器洗浄機
JPH11155792A (ja) 食器洗い機
JPH05137642A (ja) 全自動炊飯装置
CN113520265A (zh) 一种洗碗机的自清洗过滤系统及具有该系统的洗碗机
JPS63302817A (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
JP2004016364A (ja) 食器洗い機
JPS5895574A (ja) 超音波洗滌装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term