JPH0396719A - 車両用クラッチのレリーズ機構 - Google Patents
車両用クラッチのレリーズ機構Info
- Publication number
- JPH0396719A JPH0396719A JP23429089A JP23429089A JPH0396719A JP H0396719 A JPH0396719 A JP H0396719A JP 23429089 A JP23429089 A JP 23429089A JP 23429089 A JP23429089 A JP 23429089A JP H0396719 A JPH0396719 A JP H0396719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release
- hub
- fork
- clutch
- parallel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A.発明の目的
(1)産業上の利用分野
本発明は、車両用クラッチのレリーズ機構に関し、特に
、クラッチのレリーズハブとレリーズフォーク間に回り
止めを施したレリーズ機構に関する. (2)従来の技術 一般に車両用のプル式クラッチのレリーズ機構は、クラ
ッチペダルの操作に連動して回動ずるレリーズフォーク
によってレリーズハブを軸方向に摺動させ、このレリー
ズハブにレリーズベアリングを介して係止したダイヤフ
ラムスプリングの中央部を牽引してクラッチの動力伝達
を遮断するようになっている。
、クラッチのレリーズハブとレリーズフォーク間に回り
止めを施したレリーズ機構に関する. (2)従来の技術 一般に車両用のプル式クラッチのレリーズ機構は、クラ
ッチペダルの操作に連動して回動ずるレリーズフォーク
によってレリーズハブを軸方向に摺動させ、このレリー
ズハブにレリーズベアリングを介して係止したダイヤフ
ラムスプリングの中央部を牽引してクラッチの動力伝達
を遮断するようになっている。
このようなクラッチにおいて、クラッチハウジングをエ
ンジンのシリンダブロックに組付けた状態でレリーズフ
ォークを着脱するために、クラッチハウジングにフォー
ク挿入孔を形成するとともに、クラッチハウジングの内
壁にレリーズフォークの支点ビンを枢支可能なフックを
備えたフォークサポートを設けたものが知られている。
ンジンのシリンダブロックに組付けた状態でレリーズフ
ォークを着脱するために、クラッチハウジングにフォー
ク挿入孔を形成するとともに、クラッチハウジングの内
壁にレリーズフォークの支点ビンを枢支可能なフックを
備えたフォークサポートを設けたものが知られている。
かかるクラッチによれば、クラッチハウジングをエンジ
ン側に組付けた後に、前記フォーク挿入孔からクラッチ
ハウジング内にレリーズフォークを挿入してその二又状
フォーク部をレリーズハブに係合させ、同時にレリーズ
フォークの支点ピンをフックサポートのフックに係合さ
せて支持させることができる. ところで、−1Gにレリーズハブは円筒形状に形成され
ているため、このレリーズハブがレリーズフォークの二
又状フォーク部に対して相対回転して摺動音が発生した
り、その摺動部に磨耗が発生し易いという問題がある。
ン側に組付けた後に、前記フォーク挿入孔からクラッチ
ハウジング内にレリーズフォークを挿入してその二又状
フォーク部をレリーズハブに係合させ、同時にレリーズ
フォークの支点ピンをフックサポートのフックに係合さ
せて支持させることができる. ところで、−1Gにレリーズハブは円筒形状に形成され
ているため、このレリーズハブがレリーズフォークの二
又状フォーク部に対して相対回転して摺動音が発生した
り、その摺動部に磨耗が発生し易いという問題がある。
このような不都合を防ぐために、レリーズハブ外周のレ
リーズフォークとの保合部の断面形状を多数の平行二面
を有する多角形とし、この千行二面にレリーズフォーク
の二又状フォーク部を係合させることによりレリーズハ
ブの回り止めを施したレリーズ機構が提案されている(
特開昭63−38721号公報参照). (3)発明が解決しようとする課題 ところで、上記従来のレリーズ機構はクラッチハウジン
グをエンジン側に結合した後にレリーズフォークを組付
けるものであるが、クラッチ組立の他の方法として、レ
リーズハブを含むクラッチの主要構成要素をエンジン側
に組付けた後レリーズフォークを揺動自在に組付けたク
ラッチハウジングをエンジンに結合することにより、前
記レリーズフォークの二又状フォーク部を前記レリーズ
ハブに係合させる方法がある。この場合、レリ−ズフォ
ークを枢支ピンまわりに揺動させながらエンジン側に組
付けたレリーズハブに係合させることになるが、断面形
状を多数の平行二面を有する多角形とした従来のレリー
ズハブをそのまま採用すると、レリーズフォークの二又
状フォーク部が多角形のエッジと干渉し、その結果レ゛
リーズフォークとレリーズハプの保合が不可能になると
いう問題がある. 本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、クラッチ
ハウジングに組付けたレリーズフォークをエンジン側に
組み付けたレリーズハブに係合させる際に、そのレリー
ズフォークの二又状フォーク部とレリーズハブとの保合
をスムーズに行うことが可能な車両用クラッチのレリー
ズ機構を提供することを目的とする。
リーズフォークとの保合部の断面形状を多数の平行二面
を有する多角形とし、この千行二面にレリーズフォーク
の二又状フォーク部を係合させることによりレリーズハ
ブの回り止めを施したレリーズ機構が提案されている(
特開昭63−38721号公報参照). (3)発明が解決しようとする課題 ところで、上記従来のレリーズ機構はクラッチハウジン
グをエンジン側に結合した後にレリーズフォークを組付
けるものであるが、クラッチ組立の他の方法として、レ
リーズハブを含むクラッチの主要構成要素をエンジン側
に組付けた後レリーズフォークを揺動自在に組付けたク
ラッチハウジングをエンジンに結合することにより、前
記レリーズフォークの二又状フォーク部を前記レリーズ
ハブに係合させる方法がある。この場合、レリ−ズフォ
ークを枢支ピンまわりに揺動させながらエンジン側に組
付けたレリーズハブに係合させることになるが、断面形
状を多数の平行二面を有する多角形とした従来のレリー
ズハブをそのまま採用すると、レリーズフォークの二又
状フォーク部が多角形のエッジと干渉し、その結果レ゛
リーズフォークとレリーズハプの保合が不可能になると
いう問題がある. 本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、クラッチ
ハウジングに組付けたレリーズフォークをエンジン側に
組み付けたレリーズハブに係合させる際に、そのレリー
ズフォークの二又状フォーク部とレリーズハブとの保合
をスムーズに行うことが可能な車両用クラッチのレリー
ズ機構を提供することを目的とする。
B,発明の構成
(1) 課題を解決するための手段
前記目的を達成するために、本発明は、レリーズハブを
含むクラッチの主要横戒要素をエンジン側に組付けた後
レリーズフォークを揺動自在に組付けたクラッチハウジ
ングをエンジンに結合することにより、前記レリーズフ
ォークの二又状フォーク部を前記レリーズハブに係合さ
せる車両用クラッチのレリーズ機構において、前記レリ
ーズハブのハブ面に互いに交差する少なくとも2組の平
行面を形成することにより、この平行面の交差部に18
0”対称の一対のエッジを形成し、該一対のエッジのう
ちの一方のエッジのエンジン側の端部に袖方向の切欠を
形成するとともに、前記二又状フォーク部に、前記ハブ
面に形成したいずれか1&Ilの平行面に保合可能な平
行な当接面を形成したことを特徴とする. (2)作 用 前述の本発明の特徴によれば、レリーズフオークを揺動
自在に組付けたクラッチハウジングをレリーズハブを支
持したエンジンに接近させながら、前記レリーズフォー
クをレリーズハブの摺動方向に対して傾斜した姿勢から
略直交する姿勢まで揺動させてレリーズハブに係合させ
る。このとき、レリーズハブに180゜対称に形成した
一対のエッジの一方のエッジにおけるエンジン側の端部
に切欠が形成されているため、揺動するレリーズフォー
クの二又状フォーク部の一方のみが切欠を持たない側の
エッジに係合する。すると前記切欠を持たないエッジが
二又状フォーク部に押圧されてレリーズハプが回転し、
その平行面の位相が二又状フォーク部の一対の当接面の
位相に一致する。
含むクラッチの主要横戒要素をエンジン側に組付けた後
レリーズフォークを揺動自在に組付けたクラッチハウジ
ングをエンジンに結合することにより、前記レリーズフ
ォークの二又状フォーク部を前記レリーズハブに係合さ
せる車両用クラッチのレリーズ機構において、前記レリ
ーズハブのハブ面に互いに交差する少なくとも2組の平
行面を形成することにより、この平行面の交差部に18
0”対称の一対のエッジを形成し、該一対のエッジのう
ちの一方のエッジのエンジン側の端部に袖方向の切欠を
形成するとともに、前記二又状フォーク部に、前記ハブ
面に形成したいずれか1&Ilの平行面に保合可能な平
行な当接面を形成したことを特徴とする. (2)作 用 前述の本発明の特徴によれば、レリーズフオークを揺動
自在に組付けたクラッチハウジングをレリーズハブを支
持したエンジンに接近させながら、前記レリーズフォー
クをレリーズハブの摺動方向に対して傾斜した姿勢から
略直交する姿勢まで揺動させてレリーズハブに係合させ
る。このとき、レリーズハブに180゜対称に形成した
一対のエッジの一方のエッジにおけるエンジン側の端部
に切欠が形成されているため、揺動するレリーズフォー
クの二又状フォーク部の一方のみが切欠を持たない側の
エッジに係合する。すると前記切欠を持たないエッジが
二又状フォーク部に押圧されてレリーズハプが回転し、
その平行面の位相が二又状フォーク部の一対の当接面の
位相に一致する。
これにより、レリーズフォークの二又状フォーク部はレ
リーズハブのハブ面にスムーズに係合する。
リーズハブのハブ面にスムーズに係合する。
(3)実施例
以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
第1図〜第6図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は車両用クラッチの縦断面図、第2図は第1図の■−
■線断面図、第3図はレリーズハブの拡大斜視図、第4
図(a).(b)、第5図(a),(b)、第6図(a
),(b)はレリーズフォークをレリーズハブに係合さ
せる手順の説明図である。
図は車両用クラッチの縦断面図、第2図は第1図の■−
■線断面図、第3図はレリーズハブの拡大斜視図、第4
図(a).(b)、第5図(a),(b)、第6図(a
),(b)はレリーズフォークをレリーズハブに係合さ
せる手順の説明図である。
第1図および第2図に示すように、このクラッチはプル
式の乾式単板クラッチであって、エンジンEとミッショ
ンMの間に設けられたクラッチハウジング1の内部に収
納されている.エンジンEから延びるクランク軸2の後
端には概略円盤状のフライホイール3がボルト4で固着
されており、クラッチハウジング1の後端に設けたロー
ラベアリング6にはミッション人力軸7が前記クランク
軸2と同軸に支持されている。
式の乾式単板クラッチであって、エンジンEとミッショ
ンMの間に設けられたクラッチハウジング1の内部に収
納されている.エンジンEから延びるクランク軸2の後
端には概略円盤状のフライホイール3がボルト4で固着
されており、クラッチハウジング1の後端に設けたロー
ラベアリング6にはミッション人力軸7が前記クランク
軸2と同軸に支持されている。
ミッション入力軸7の先端に形成したスプライン7aに
はクラッチディスク8を支持するハプ9が軸方向摺動自
在かつ相対回転不能に嵌合しており、クラッチディスク
8の前後両面にはフェーシング10が固着されている。
はクラッチディスク8を支持するハプ9が軸方向摺動自
在かつ相対回転不能に嵌合しており、クラッチディスク
8の前後両面にはフェーシング10が固着されている。
前記フライホイール3にボルトl1で固着したクラッチ
力バー12の内部にはプレッシャープレート13がリベ
ノト14で軸方向移動可能に支持されており、前記クラ
ッチディスク8のフェーシング10はブレソシャプレー
ト13とフライホイール3に当接可能に対向している。
力バー12の内部にはプレッシャープレート13がリベ
ノト14で軸方向移動可能に支持されており、前記クラ
ッチディスク8のフェーシング10はブレソシャプレー
ト13とフライホイール3に当接可能に対向している。
クラッチハウジング1のミッションM側の端部には円筒
状のベアリングリテーナ15が前記【ツシゴン入力軸7
を覆うように一体に形成されている。ベアリングリテー
ナ15の外周にはレリーズベアリングl6を担持したレ
リーズハブ17が軸方向摺動自在に嵌合している。レリ
ーズヘアリングl6はレリーズハブ17の先端部に一体
に形成したインナレース18とこのインナレース18の
外周に相対回転自在に支持したアウタレース19を備え
ている。アウタレース19は半径方向外側に突出する鍔
状の係合部19a、この係合部19aの後方に装着した
セットリング19bを備えており、この係合部19aと
セットリング19b間の環状溝19C(こダイヤフラム
スプリング20の内周端が軸方向移動不能に係合してい
る。ダイヤフラムスプリング20の半径方向中間部はプ
レッシ中プレート13の一側面に突設した押圧突起13
aに当接しており、その弾発力によって前記プレッシャ
プレート13を第1図において左側に付勢している。こ
れにより、クラッチディスク8のフェーシング10がプ
レッシャプレートl3とフライホイール3間に挟圧され
、クランク軸2からミッション入力軸7側に駆動力の伝
達が行われる.クラッチハウジングlの内壁には前記ミ
ッション入力軸7と直交するように支点ビン21が枢支
されており、この支点ピン2lにレリーズフォーク22
の基端がボルト23で固着されている。クラッチハウジ
ングlから外部に突出する支点ビン21の端部に固着し
たアーム24先端にはクラッチペダルに接続するワイヤ
25が連結されており、このワイヤ25をコイルスプリ
ング26に抗して牽引することによりレリーズフォーク
22が外部から駆動される。
状のベアリングリテーナ15が前記【ツシゴン入力軸7
を覆うように一体に形成されている。ベアリングリテー
ナ15の外周にはレリーズベアリングl6を担持したレ
リーズハブ17が軸方向摺動自在に嵌合している。レリ
ーズヘアリングl6はレリーズハブ17の先端部に一体
に形成したインナレース18とこのインナレース18の
外周に相対回転自在に支持したアウタレース19を備え
ている。アウタレース19は半径方向外側に突出する鍔
状の係合部19a、この係合部19aの後方に装着した
セットリング19bを備えており、この係合部19aと
セットリング19b間の環状溝19C(こダイヤフラム
スプリング20の内周端が軸方向移動不能に係合してい
る。ダイヤフラムスプリング20の半径方向中間部はプ
レッシ中プレート13の一側面に突設した押圧突起13
aに当接しており、その弾発力によって前記プレッシャ
プレート13を第1図において左側に付勢している。こ
れにより、クラッチディスク8のフェーシング10がプ
レッシャプレートl3とフライホイール3間に挟圧され
、クランク軸2からミッション入力軸7側に駆動力の伝
達が行われる.クラッチハウジングlの内壁には前記ミ
ッション入力軸7と直交するように支点ビン21が枢支
されており、この支点ピン2lにレリーズフォーク22
の基端がボルト23で固着されている。クラッチハウジ
ングlから外部に突出する支点ビン21の端部に固着し
たアーム24先端にはクラッチペダルに接続するワイヤ
25が連結されており、このワイヤ25をコイルスプリ
ング26に抗して牽引することによりレリーズフォーク
22が外部から駆動される。
一方、レリーズフォーク22の先端には2本のアーム2
7a,27bに分岐した二又状フォーク部27が形成さ
れている。そして、二又状フォーク部27の一対のアー
ム27a,27bは前記レリーズハブl7の外周に形成
したハブ面28に係合するとともに、このハブ面28の
後部に連設したフランジ17a側面に当接している。し
たがって、前記ワイヤ25を牽引してレリーズフォーク
22を揺動させ、その二又状フォーク部2 7 i’
前記フランジ17aを押圧ずと、レリーズハブ17は第
1図において右方に移動してダイヤフラムスプリング2
0の内周端を牽引し、クラッチディスク8のフェーシン
グ10の面圧が解放されて駆動力の伝達が遮断される。
7a,27bに分岐した二又状フォーク部27が形成さ
れている。そして、二又状フォーク部27の一対のアー
ム27a,27bは前記レリーズハブl7の外周に形成
したハブ面28に係合するとともに、このハブ面28の
後部に連設したフランジ17a側面に当接している。し
たがって、前記ワイヤ25を牽引してレリーズフォーク
22を揺動させ、その二又状フォーク部2 7 i’
前記フランジ17aを押圧ずと、レリーズハブ17は第
1図において右方に移動してダイヤフラムスプリング2
0の内周端を牽引し、クラッチディスク8のフェーシン
グ10の面圧が解放されて駆動力の伝達が遮断される。
第3図および第4図(b)に示すように、前記レリーズ
ハブl7のハブ面28の断面形状は概略レモン形に形成
されている。すなわち、前記ハブ面28は、基礎円筒0
の一部をなす一対の相対向する円弧面CI+ CZと
、この基礎円筒0の直径dに等しい間隔を持ち、前記一
対の円弧面cl,c,の両端部に接線的に接続する2組
の平行面p1+ Pz ;9s. pa とから
構威されている。したがって、このハブ面28はその直
径の両端に位置する2本のエソジel+egのみを備え
ている。
ハブl7のハブ面28の断面形状は概略レモン形に形成
されている。すなわち、前記ハブ面28は、基礎円筒0
の一部をなす一対の相対向する円弧面CI+ CZと
、この基礎円筒0の直径dに等しい間隔を持ち、前記一
対の円弧面cl,c,の両端部に接線的に接続する2組
の平行面p1+ Pz ;9s. pa とから
構威されている。したがって、このハブ面28はその直
径の両端に位置する2本のエソジel+egのみを備え
ている。
そして、前記一対のエッジe++62の一方のエッジe
2は、エンジンE側の端部に切欠29が形成されている
。したがって、この切欠29の部分において、前記一対
の円弧面CI+C2は滑らかに接続している。
2は、エンジンE側の端部に切欠29が形成されている
。したがって、この切欠29の部分において、前記一対
の円弧面CI+C2は滑らかに接続している。
一方、前記レリーズフォーク22の二又状フォーク部2
7の一対のアーム27a.27bには互いに平行な当接
面qIl 92が形成されており、その間隔は前記基
礎円Oの直径dに等しく設定されている。したがって、
レリーズフォーク22の二又状フォーク部27がレリー
ズハブl7のハブ面28に係合したとき、両者は第6図
(b)に示すように隙間なく密着する。
7の一対のアーム27a.27bには互いに平行な当接
面qIl 92が形成されており、その間隔は前記基
礎円Oの直径dに等しく設定されている。したがって、
レリーズフォーク22の二又状フォーク部27がレリー
ズハブl7のハブ面28に係合したとき、両者は第6図
(b)に示すように隙間なく密着する。
次に、前述の構或を備えた本発明の実施例の作用につい
て説明する。
て説明する。
通常クラッチハウジングlはミッションMと一体に結合
された状態でエンジン已に結合され、第4図(a)に示
すように、ベアリングリテーナl5からはミッション人
力軸7がエンジンE側に突出している。そして、このク
ラッチハウジング1に予めレリーズフォーク22を組み
付けておく。
された状態でエンジン已に結合され、第4図(a)に示
すように、ベアリングリテーナl5からはミッション人
力軸7がエンジンE側に突出している。そして、このク
ラッチハウジング1に予めレリーズフォーク22を組み
付けておく。
一方、エンジンEのクランク軸2に固着したフライホイ
ール3とクラッチカバーl2の間に、クラッチディスク
8、プレッシャプレートl3、ダイヤプラムスプリング
20、レリーズハブ17等のクラッチの主要構威要素を
予め組み付けておく。
ール3とクラッチカバーl2の間に、クラッチディスク
8、プレッシャプレートl3、ダイヤプラムスプリング
20、レリーズハブ17等のクラッチの主要構威要素を
予め組み付けておく。
そして、例えば第4図(b)に示すように、レリーズハ
ブl7の2個のエッジel,eiがレリーズフォーク2
2の挿入方向に対して概略直交するように位置している
として、この状態からクラッチハウジング1を矢印A方
向に移動させながらレリーズフォーク22を矢印B方向
に揺動させるとする.すると、第5図(a). (b
)に示すように、二又状フォーク部27の2本のアーム
27a,27bのうち一方のアーム27aの当接面q1
がレリーズハブl7の一対のエッジel,e.のうちの
切欠29を持たないエッジe,に当接する.このとき他
方のアーム27bは切欠29によって他方のエッジe2
から離間している.レリーズフォーク22を更に矢印B
方向に揺動させると、当接面qIの先端にエッジe1を
押圧されてレリーズハブ17が矢印C方向に回転を開始
するが、レリーズハプl7のエッジe2は前記切欠29
によってアーム27bとの干渉が回避されるので、レリ
ーズハブl7は支障なく回転することができる。
ブl7の2個のエッジel,eiがレリーズフォーク2
2の挿入方向に対して概略直交するように位置している
として、この状態からクラッチハウジング1を矢印A方
向に移動させながらレリーズフォーク22を矢印B方向
に揺動させるとする.すると、第5図(a). (b
)に示すように、二又状フォーク部27の2本のアーム
27a,27bのうち一方のアーム27aの当接面q1
がレリーズハブl7の一対のエッジel,e.のうちの
切欠29を持たないエッジe,に当接する.このとき他
方のアーム27bは切欠29によって他方のエッジe2
から離間している.レリーズフォーク22を更に矢印B
方向に揺動させると、当接面qIの先端にエッジe1を
押圧されてレリーズハブ17が矢印C方向に回転を開始
するが、レリーズハプl7のエッジe2は前記切欠29
によってアーム27bとの干渉が回避されるので、レリ
ーズハブl7は支障なく回転することができる。
レリーズフォーク22を更に揺動させると、平行面pg
が当接面(Igと平行になり、エッジe2に干渉するこ
となく平行面p2と当接面q2の保合が開始される.そ
して、第6図(a),(b)に示すように、最終的にア
ーム27aの当接面q,が平行面p,に係合するととも
に、アーム27bの当接面q2が平行面p2に係合して
レリーズハブl7に対するレリーズフォーク22の組付
けが完了し、同時にミッション人力軸7のスプライン7
aもクラッチディスク8のハプ9に嵌合してクラッチハ
ウジングlのエンジンEへの結合が完了することになる
。しかして、この状態ではレリーズフォーク22に対す
るレリーズハブl7の相対回転が規制され、摺動音や磨
耗の発生が防止される。
が当接面(Igと平行になり、エッジe2に干渉するこ
となく平行面p2と当接面q2の保合が開始される.そ
して、第6図(a),(b)に示すように、最終的にア
ーム27aの当接面q,が平行面p,に係合するととも
に、アーム27bの当接面q2が平行面p2に係合して
レリーズハブl7に対するレリーズフォーク22の組付
けが完了し、同時にミッション人力軸7のスプライン7
aもクラッチディスク8のハプ9に嵌合してクラッチハ
ウジングlのエンジンEへの結合が完了することになる
。しかして、この状態ではレリーズフォーク22に対す
るレリーズハブl7の相対回転が規制され、摺動音や磨
耗の発生が防止される。
上述のようにしてクラ・ンチハウジング1のエンジンE
への結合が完了した後、クラッチはワイヤ25を緩めた
状態においてレリーズハブl7がエンジンE側に移動し
ており、ダイヤフラムスプリング20の弾発力によって
エンジンEからミッションMへの駆動力の伝達が行われ
る。ワイヤ25を牽引するとレリーズフォーク22が支
点ピン21を中心にして揺動し、その先端の二又状フォ
ーク部27がレリーズハブl7のフランジ17aを押圧
する,これにより、レリーズハブ17はベアリングリテ
ーナl5に沿ってミッションM側に移動し、このレリー
ズハブ17に一体に形成したレリーズベアリングl6の
アウタレースl9に突設した係合部19aがダイヤフラ
ムスプリング20の内周端をミッションM側に牽引する
.その結果、ブレッシャプレートl3に対するダイヤフ
ラムスプリング20の押圧力が解除されてクラッチディ
スク8のフェーシング10の面圧が消滅し、駆動力の伝
達が遮断される. なお、上述の実施例ではレリーズハブのハブ面を一対の
円弧面と2組の平行面からなるレモン形としているが、
このハブ面の形状は実施例のものに限定されず、2m以
上の平行面から構威される多角形であってもよい。この
場合、l80@対称のエッジが2組以上形成されること
になるが、各組のエッジについてその一方に切欠を設け
ることは勿論である. C.発明の効果 以上のように本発明によれば、レリーズハブのハブ面に
形成した180°対称の一対のエッジの一方のエッジの
エンジン側の端部に切欠を形成したので、レリーズフオ
ークをレリーズハブに係合させるために該レリーズフォ
ークをエンジン側からミッション側に揺動させると、二
又状フォーク部の当接面とレリーズハブの平行面の位相
がずれていても、二又状フォーク部の一対の当接面のう
ちの一方の当接面が切欠を持たないエッジに係合してレ
リーズハブを回転させる。したがって、前記二又状フォ
ーク部の当接面とレリーズハブの平行面の位相が自動的
に一致してレリーズフォークをレリーズハブに対して確
実に係合させることができる.
への結合が完了した後、クラッチはワイヤ25を緩めた
状態においてレリーズハブl7がエンジンE側に移動し
ており、ダイヤフラムスプリング20の弾発力によって
エンジンEからミッションMへの駆動力の伝達が行われ
る。ワイヤ25を牽引するとレリーズフォーク22が支
点ピン21を中心にして揺動し、その先端の二又状フォ
ーク部27がレリーズハブl7のフランジ17aを押圧
する,これにより、レリーズハブ17はベアリングリテ
ーナl5に沿ってミッションM側に移動し、このレリー
ズハブ17に一体に形成したレリーズベアリングl6の
アウタレースl9に突設した係合部19aがダイヤフラ
ムスプリング20の内周端をミッションM側に牽引する
.その結果、ブレッシャプレートl3に対するダイヤフ
ラムスプリング20の押圧力が解除されてクラッチディ
スク8のフェーシング10の面圧が消滅し、駆動力の伝
達が遮断される. なお、上述の実施例ではレリーズハブのハブ面を一対の
円弧面と2組の平行面からなるレモン形としているが、
このハブ面の形状は実施例のものに限定されず、2m以
上の平行面から構威される多角形であってもよい。この
場合、l80@対称のエッジが2組以上形成されること
になるが、各組のエッジについてその一方に切欠を設け
ることは勿論である. C.発明の効果 以上のように本発明によれば、レリーズハブのハブ面に
形成した180°対称の一対のエッジの一方のエッジの
エンジン側の端部に切欠を形成したので、レリーズフオ
ークをレリーズハブに係合させるために該レリーズフォ
ークをエンジン側からミッション側に揺動させると、二
又状フォーク部の当接面とレリーズハブの平行面の位相
がずれていても、二又状フォーク部の一対の当接面のう
ちの一方の当接面が切欠を持たないエッジに係合してレ
リーズハブを回転させる。したがって、前記二又状フォ
ーク部の当接面とレリーズハブの平行面の位相が自動的
に一致してレリーズフォークをレリーズハブに対して確
実に係合させることができる.
第1図〜第6図は本発明の一実施例を示すもので、第l
図は車両用クラッチの縦断面図、第2図は第1図のII
−11M断面図、第3図はレリーズハブの拡大斜視図、
第4図(a),(b)、第5図(a),(b)、第6図
(a),(b)はレリーズフォークをレリーズハプに係
合させる手順の説明図である。 l・・・クラッチハウジング、7・・・ミッション入力
軸、17・・・レリーズハブ、22・・・レリーズフォ
ーク、27・・・二又状フォーク部、28・・・ハブ面
、29・・・切欠、 E・・・エンジン、el ez・・・エッジ、P+
.P;ρ,,p4・・・平行面、Q1、Qz・・・当接
面第3図
図は車両用クラッチの縦断面図、第2図は第1図のII
−11M断面図、第3図はレリーズハブの拡大斜視図、
第4図(a),(b)、第5図(a),(b)、第6図
(a),(b)はレリーズフォークをレリーズハプに係
合させる手順の説明図である。 l・・・クラッチハウジング、7・・・ミッション入力
軸、17・・・レリーズハブ、22・・・レリーズフォ
ーク、27・・・二又状フォーク部、28・・・ハブ面
、29・・・切欠、 E・・・エンジン、el ez・・・エッジ、P+
.P;ρ,,p4・・・平行面、Q1、Qz・・・当接
面第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 レリーズハブ(17)を含むクラッチの主要構成要素を
エンジン(E)側に組付けた後レリーズフォーク(22
)を揺動自在に組付けたクラッチハウジング(1)をエ
ンジン(E)に結合することにより、前記レリーズフォ
ーク(22)の二又状フォーク部(27)を前記レリー
ズハブ(17)に係合させる車両用クラッチのレリーズ
機構において、 前記レリーズハブ(17)のハブ面(28)に互いに交
差する少なくとも2組の平行面(p_1、p_2;p_
3、p_4)を形成することにより、この平行面(p_
1、p_2;p_3、p_4)の交差部に180°対称
の一対のエッジ(e_1、e_2)を形成し、該一対の
エッジ(e_1、e_2)のうちの一方のエッジのエン
ジン(E)側の端部に軸方向の切欠(29)を形成する
とともに、前記二又状フォーク部(27)に、前記ハブ
面(28)に形成したいずれか1組の平行面に係合可能
な平行な当接面(q_1、q_2)を形成したことを特
徴とする車両用クラッチのレリーズ機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23429089A JP2652448B2 (ja) | 1989-09-08 | 1989-09-08 | 車両用クラッチのレリーズ機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23429089A JP2652448B2 (ja) | 1989-09-08 | 1989-09-08 | 車両用クラッチのレリーズ機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0396719A true JPH0396719A (ja) | 1991-04-22 |
JP2652448B2 JP2652448B2 (ja) | 1997-09-10 |
Family
ID=16968668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23429089A Expired - Lifetime JP2652448B2 (ja) | 1989-09-08 | 1989-09-08 | 車両用クラッチのレリーズ機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2652448B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017110713A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ装置 |
-
1989
- 1989-09-08 JP JP23429089A patent/JP2652448B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017110713A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ装置 |
CN106884893A (zh) * | 2015-12-15 | 2017-06-23 | 本田技研工业株式会社 | 离合器装置 |
CN106884893B (zh) * | 2015-12-15 | 2019-01-04 | 本田技研工业株式会社 | 离合器装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2652448B2 (ja) | 1997-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000213555A (ja) | クラッチリング用アクチュエ―タ | |
US4498566A (en) | Pull type clutch releasing bearings and method of attaching clutch release bearing to clutch fork | |
JPS60157519A (ja) | クラッチレリ−ズ機構 | |
JPH0396719A (ja) | 車両用クラッチのレリーズ機構 | |
EP0701668A1 (fr) | Volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile | |
KR840000144B1 (ko) | 클러치 복구 베어링조립체 | |
CA1039670A (en) | Differential safety clutch | |
JPH0729314Y2 (ja) | 車両用クラッチのレリーズ機構 | |
JPH04302715A (ja) | クラッチ | |
US7037201B2 (en) | Torque limiting assembly | |
JPH0614104Y2 (ja) | 圧縮機における駆動力伝達機構 | |
JP3136641B2 (ja) | クラッチレリーズ用軸受ユニット | |
US4380280A (en) | Cam operated friction clutch | |
JPH0729315Y2 (ja) | プルタイプクラッチ用レリーズ装置 | |
JP3050017B2 (ja) | プルタイプクラッチ | |
JPH09151962A (ja) | プルタイプクラッチ用レリーズ装置 | |
EP0944775B1 (en) | Device for vehicle transmission | |
JPH0585771B2 (ja) | ||
JPH0235227A (ja) | クラッチレリーズ軸受装置 | |
JP2803204B2 (ja) | クラッチレリーズ用軸受ユニット | |
JP2000213557A (ja) | 摩擦クラッチのレリ―ズ装置 | |
JP3255832B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JPS6237812Y2 (ja) | ||
JPH0550158U (ja) | クラッチ装置 | |
JP2556489Y2 (ja) | プル型クラッチの組立治具の構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 13 |