JPH0396144A - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置

Info

Publication number
JPH0396144A
JPH0396144A JP2214901A JP21490190A JPH0396144A JP H0396144 A JPH0396144 A JP H0396144A JP 2214901 A JP2214901 A JP 2214901A JP 21490190 A JP21490190 A JP 21490190A JP H0396144 A JPH0396144 A JP H0396144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transmission
voltage
receiver
transmitter
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2214901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130915B2 (ja
Inventor
Harald Eisele
ハラルド イーズル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0396144A publication Critical patent/JPH0396144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130915B2 publication Critical patent/JP3130915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0272Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0292Arrangements specific to the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0298Arrangement for terminating transmission lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくとも電圧供給源と、送信器と、受信器と
差動モードにて動作され、その特性インピーダンスによ
り終端される二線データ伝送路とからなるデータ伝送装
置に係る。
データ伝送装置は公知である。それらは通常例えば電子
式データ処理装置内にディジタルデータを伝送するのに
使われる。本送信器は、受信器に接続されるデータ伝送
路に伝送されるべき信号を供給する。
非常に簡単な例では、伝送路は単に一つの伝送ワイヤか
らなり、受信器は例えばその正の入力に固定レベルを有
する比較器からなる。伝送ワイヤは受信器で比較器の負
の入力に接続される。しかし、かかるデータ伝送装置は
、導電性結合により妨害され、複雑な遮蔽によってのみ
それから保護されうる。送信器及び受信器における供給
電圧に差がある場合には、問題も発生する。
従って、より複雑な伝送装置は、2つの伝送ワイヤを有
し、受信器における比較器を介してその電圧差を評価す
る。しかし、これらの装置は、両伝送ワイヤが結合され
た時のみ受信信号を供給する欠点を有する。これは、例
えば伝送ワイヤの破損により障害がある場合には、もは
や受信信号が得られないことを意味する。この欠点を避
ける為、2つの追加阻止コンデンサを設けることが知ら
れている。その結果、基準電位は分離され、もはや任意
信号でないただの交流電圧信号が周波数結合の故に伝送
されつる。この為、かかる装置では、同じビット状態の
許容期間がコンデンサの充電又は放電の期間により決定
され、その結果、単に所定のデータ伝送プロトコルだけ
が許される。この装置は既に伝送ワイヤに障害がある場
合に自動レベル調整を保証するが、その欠点は目立つ。
コンデンサなしだが、類似阻止スイッチが用いられる別
な装置が公知である。この装置では、伝送ワイヤに障害
がある場合、自動レベル調整は不可能である。従って、
スイッチがデータ処理装置及び対応チェックプログラム
によって切換えられ、これは次にデータ伝送を遅延し、
更にデータ伝送装置の設計を複雑にする。
従って、公知の装置は単線動作を可能にしないが、所定
のデータ伝送プロトコルを有する適用に制限されるか、
又は伝送ワイヤの障害により、データ伝送が大きく遅延
される。
本発明は、その目的の為、単純な構造を有する前記の種
類のデータ伝送装置を提供し、自動的に伝送ワイヤに障
害がある場合にも伝送されるべき信号の正確な復号を保
証し,IMビット/秒までのデータ速度に適している。
本発明によれば、この目的は、送信器、伝送路及び受信
器の抵抗の純抵抗ネットワークは、受信器で反対のレベ
ルを発生する伝送路の伝送ワイヤに各接続された少なく
とも一つの整合抵抗を受信側に有し、抵抗ネットワーク
は伝送ワイヤに障害がある場合に絶対値レベルを発生す
ることで達成される。
差動データ伝送により、伝送されたメッセージは、2つ
の伝送ワイヤ間の電圧差として符号化される。例えば、
ディジタルデータ伝送で、U0の電圧差は「零jとして
解釈され、反対の電圧差一U0は「1」として解釈され
る。本発明によるデータ伝送装置は、差動直列データ伝
送用の組合された単線及び二線伝送装置を表わし、受信
器に続く比較器により、送信器から得られる信号が再び
復元されつるような方法で2つの伝送ワイヤ間に存在す
る電圧差を変換する。
本発明によるデータ伝送装置では、伝送された信号の検
出は、受信器が例えば遮断プラグ接触により2つの伝送
ワイヤの1つだけに接続される場合にも可能である。本
発明によれば、これは純抵抗ネットワークの形の所定の
構造及び特に抵抗の素子の特別な寸法により可能とされ
る。本発明によるデータ伝送装置は優性及び劣性レベル
に等しく適している。単に1つの伝送ワイヤ又は単に1
つのバスリードの結合によっても、メッセージが受信さ
れつるので、それに設けられた装置の利用性は、それが
結果的に乗物、例えばアンチロック系等の自動車の電子
式装置又は産業用電子機器の分野で用いられうるので、
大きく増大する。
本発明の望ましい実施例では、データをデータ伝送路に
結合する為、送信器はトランジスタ、ダイオード及び抵
抗を有し、抵抗は、例えば伝送ワイヤに接続されること
を確実にする。
更に、伝送ワイヤ間の電圧差はデータ伝送の場合に逆の
レベルになり、データ伝送路は特性インピーダンスに等
しい値を有する終端抵抗によりその各端部で終端され、
その結果、(IMビット/秒より速い)高速データ速度
が長い伝送ワイヤでも可能であることか確実にされつる
。望ましい実施例によると、受信器の整合抵抗は、人力
側において、一つの伝送ワイヤに接続され、出力側にお
いて、2つの抵抗からなる分圧器及び比較器の負の入力
に接続され、受信器の別な整合抵抗は、入力側において
他の伝送ワイヤに接続され、出力側において、受信器の
出力信号を供給する2つの抵抗の分圧器及び比較器の正
の入力に接続され、分圧器は供給電圧源から供給される
ことを確実にする。
有利な実施例によると、分圧器の整合は逆のレベルが得
られるように整合抵抗を介して保証され、伝送ワイヤに
障害がある場合には、絶対値レベル、即ち受信器での固
定比較レベルは比較器入力の一つで自動的に調整される
。分圧器は、一方で送信器及び伝送路の抵抗により、そ
して他方で受信器の分圧器により構成される。
更に、送信器及びデータ伝送路は、供給電圧源の電位間
に、抵抗ネットワークを有し、この抵抗ネットワークは
送信器の第lの抵抗と、終端抵抗の並列接続と送信器の
別な抵抗との直列、接続からなり、受信器の整合抵抗は
終端抵抗の並列接続の前か後に接続されることが確実と
なる。送信器のトランジスタが非導通の場合の劣性レベ
ルの伝送で、略半分の供給電圧は各伝送ワイヤに印加さ
れ、トランジスタが導通の場合の優性レベルで、供給電
圧の半分に関して対称的な電圧が伝送ワイヤに亘って分
布されることを確実にしつる。更に、受信器の分圧器を
介して比較器の入力電圧U,及びU4が固定され、受信
器が対称な場合には、即ち、受信器での2つの分圧器の
抵抗の積と和の各回の商は互いに対応し、等価抵抗R.
を構成し、自動レベル調整は、両方の整合抵抗がR.(
(U+,−U* )/ (U4 −Us 十Uk)−D
より少ないか又は等しい場合、伝送ワイヤに障害がある
場合に保証され、整合抵抗用の最も小さい許容値?Ri
+ (Uk/(Uk−U2−Uk)) 一Rt■/2よ
り大きいか又は等しい。ここで、Ukは優性レベルの場
合の伝送ワイヤの電圧U,,Ukは受信器の比較器の負
の入力での電圧、U4は(接続された又は接続解除され
たバスを有する)受信器の比較器の正の入力での電圧、
Ukは比較器入力間の電圧、R0はデータ伝送路の終端
抵抗の積及び和の商である。
本発明によるデータ伝送装置の別な望ましい実施例は従
属請求項から明らかである。
以下図面と共に本発明による実施例をより詳細に説明す
る。
第1図は送信器11、伝送路12及び受信器13からな
るデータ伝送装置10を示す。送信器11は2つのトラ
ンジスタ14.15を有し、それらのゲートに送信され
るべき信号S,及びS2が印加される。トランジスタl
4は電圧供給源Usの正の端子に接続され、更にダイオ
ードl6のアノードに接続される。ダイオードJ6のカ
ソードは抵抗17に接続され、該抵抗はデータ伝送路1
2の伝送ワイヤ(又はバスリード)18に接続される。
トランジスタ15はソース側を接地され、ドレーン側で
ダイオードのカソードに接続され、該ダイオードはアノ
ード側を抵抗20を介してデータ伝送路12の別な伝送
ワイヤ21に接続される。トランジスタ14.15は望
ましくはMOSFET }ランジスタであり、トランジ
スタl4はp−チャネルトランジスタであり、トランジ
スタl5はn−チャネルトランジスタである。しかし、
バイボーラトランジスタも用いつる。
データ伝送路12の伝送ワイヤ18及び21はそれらの
端部に終端抵抗22及び23を有する。
抵抗22及び23の抵抗値の値は望ましくは伝送ワイヤ
18及び21の特性インピーダンスに対応する。伝送ワ
イヤ18は、整合抵抗24を介して受信器13の比較器
25の負の端子に接続される。
伝送ワイヤ21は整合抵抗26を介して比較器25の正
の入力に接続され、その出力に検出された信号S,が取
り出される。接地に対する伝送ワイヤ18の電圧はU1
で示され、伝送ワイヤ21の電圧U2で示される。
受信器13は更に電圧供給源U,から供給される2つの
分圧器27及び35を有する。分圧器27は2つの抵抗
28及び29を有し、その分圧された電圧U2は比較器
25の負の端子に印加される。分圧器35は2つの抵抗
30及び31を有し、その分圧された電圧U4が比較器
25の正の端子に印加される。
受信器のこれらの分圧器27及び35の反対側に、送信
器11及びデータ伝送路12の抵抗からなる分圧器が配
置され、それらは、伝送ワイヤ18及び21の一つに障
害がある場合の電圧差にまり差動データ伝送が夫々単線
伝送装置に自動的に流れる様に本発明により受信器13
の整合抵抗24及び26を介して互いに整合されえ、固
定基準レベル(絶対レベル)は比較器25に取り出され
る。従って、受信はたった1つの伝送ワイヤ18又は2
1が受信器13に結合される時も可能である。伝送路1
2がその特性インピーダンスに等しい終端抵抗22及び
23により終端されるので、?送ワイヤ18及び21が
伝送された信号の波長と比較して長いとしても、数Mビ
ット/秒のデータ速度は可能である。
第1図に示す本発明によるデータ伝送装置の本発明に従
う寸法は下記の方法で見い出されつる。
供給電圧U,用の所定値により、受信器13の抵抗28
.29.30及び3lに対すると同様に送信器11及び
伝送路I2の抵抗17.20.22及び23に対しかか
る寸法は単線式伝送の要求が満足される整合抵抗24及
び26に対して得られる。受動的送信器、即ち非導通ト
ランジスタ及び劣性信号により、伝送ワイヤ18及び2
1の電圧U1及びU2は毎回供給電圧UBの半分にほぼ
対応する。能動送信器、即ち導通トランジスタl4及び
l5及び優性信号により、供給電圧は、伝送ワイヤ18
及び21の電圧U,及びU,を越える供給電圧の半分に
関して対称的に分布される。受信器13の比較器25の
入力に最小的に必要とされる差の信号Uk−UkはU,
に等しい。補助量U3 =U−  (Rts/ (R■
十Rt4))及びU,よ?大きいU4のU 4 = U
 e  ( R 2 1 / ( R 30+R31)
)及び等価抵抗R E l = R 2 s R * 
* / ( R 2 s + R26) = R 30
R 21/ ( R 30+ R 31)により、単線
式受信に関する要求は、R2.=R,.=Rt+ ( 
(UkUs ) / (U4  U2 +U− )  
 1 )の場合満足される。整合抵抗24及び26用の
最も小さい許容値は、 R 2 a = R■=R.(Uk/Uk−Uk 一U
k )Rg*/2但しR wt= R tsR 22/
 ( R 22 + R 22)の場合に得られる。
この寸法の規定が維持される事実により、送信器11の
抵抗ネットワーク及び受信器13の抵抗ネットワークの
伝送路12の本発明による整合は保証される。前式が互
いに著しく違っている場合には、抵抗17及び20を減
少させるか又は終端抵抗22及び23を増加させ、また
供給電圧U8を増加させるか、又は非接続とされたバス
U4かU,と等しくなるよう抵抗28.29.   3
0,3lを再び整合させ、或いはより高い感度の比較器
25を選ぶことが必要となる。
第2図は、伝送路12に障害がない場合に、比較器25
に対し検出用に印加される受信器13における電圧U,
及びU4のレベルの逆の変化を示す。
第3図は伝送路12の伝送ワイヤ18に障害がある場合
の電圧U,及びU4の変化を示す。この信号は又比較器
25により同じ方法で正しく検出される。その理由は破
線により示された電圧レベル U,が絶対値比較レベル
として検出用に用いられるからである。
第1,2及び第3図及び請求項に示された本発明の特徴
は異なる実施例での本発明の実現には、個々にまた任意
の組み合せの両方に必須である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明によるデータ伝送装置を示す図、第2図
はデータ伝送路の障害がない場合の受信器の比較器のレ
ベル入力を示す図、 第3図はデータ伝送路に障害がある場合の受信器の比較
器の入力でのレベルを示す図である。 lO・・・データ伝送装置、11・・・送信器、12・
・・伝送路、1 タ、16, ワイヤ、1 30.31 ・・・比較器、 ,・・・信号、 3・・・受信器、14.15・・・トランジスl9・・
・ダイオード、18.21・・・伝送?,20,22,
23.28.29, ・・・抵抗、24.26・・・整合抵抗、2527.3
5・・・分圧器、S,,S,,SU,.Uk.Uk.U
k・・・電圧。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも電圧供給源と、送信器と、受信器と、
    その特性インピーダンスにより終端された差動モードで
    動作される二線データ伝送路とからなり、送信器(11
    )、データ伝送路(12)及び受信器(13)の抵抗の
    純抵抗ネットワークは、受信器(13)で逆のレベル(
    U_3及びU_4)を発生するデータ伝送路(12)の
    伝送ワイヤ(18、21)に各接続された少なくとも一
    つの整合抵抗(24、26)を毎回受信側に有し、抵抗
    ネットワークは伝送ワイヤ(18又は21)に障害があ
    る場合に絶対値レベルを発生することを特徴とするデー
    タ伝送装置。 (2)データをデータ伝送路(12)に結合する為、送
    信器(11)は、トランジスタ(14、15)と、各ト
    ランジスタ(14、15)に対するダイオード(16、
    19)及び抵抗(17、20)の直列接続とよりなり、
    直列接続の夫々は伝送路(12)の伝送ワイヤ(18、
    21)に接続されることを特徴とする請求項1記載のデ
    ータ伝送装置。 (3)伝送ワイヤ(18、21)間の電圧差はデータ伝
    送の場合に逆のレベルになり、データ伝送路(12)は
    その端部で抵抗インピーダンスに等しい値を有する終端
    抵抗(22、23)により終端されることを特徴とする
    請求項2記載のデータ伝送装置。 (4)受信器(13)の整合トランジスタ (24)は、入力側において、一つの伝送ワイヤ(18
    )に接続され、出力側において、2つの抵抗(28、2
    9)の分圧器(27)及び比較器(25)の負の入力に
    接続され、受信器(13)の別な整合抵抗(26)は、
    入力側において他の伝送ワイヤ(21)に接続され、出
    力側において、受信器13の出力信号を供給する2つの
    抵抗(30、31)の分圧器35及び比較器(25)の
    正の入力に接続され、分圧器(27、35)は、供給電
    圧源から供給され、その基準電位は互いに等しいことを
    特徴とする請求項3記載のデータ伝送装置。 (5)整合抵抗(24、26)を介して、送信器(11
    )及び伝送路(12)の抵抗(17、20)及び受信器
    (13)の分圧器(27、35)により構成された分圧
    器の整合は、反対のレベルが得られるように保証され、
    伝送ワイヤ(18)又は(21)の妨害がある場合には
    、絶対値レベルは比較器(25)にて自動的に調整され
    ることを特徴とする請求項4記載のデータ伝送装置。 (6)送信器(11)及びデータ伝送路(12)は、供
    給電圧源(U_B)の電位間に抵抗ネットワークを有し
    、該抵抗ネットワークは送信器(11)の抵抗(17)
    と、抵抗(22、23)の並列接続と、送信器(11)
    の別な抵抗 (20)との直列接続からなり、受信器(13)の整合
    抵抗(24、26)は終端抵抗(22、23)の並列接
    続の前か後に接続されることを特徴とする請求項5記載
    のデータ伝送装置。 (7)送信器(11)の各トランジスタ(14、15)
    が非導通の場合の劣性レベルの伝送で、略半分の供給電
    圧(U_B)は各伝送ワイヤ(18、21)に印加され
    、トランジスタ(14、15)が導通の場合の優性レベ
    ルで、供給電圧(U_B)の半分に関して対称的な電圧
    が伝送ワイヤ (18、21)に印加されることを特徴とする請求項1
    乃至6のうちいずれか一項記載のデータ伝送装置。 (8)補助量U_3=U_BR_2_8/(R_2_8
    +R_2_9)、U_3より大きいU_4を有するU_
    4=U_BR_3_1/(R_3_0+R_3_1)及
    び等価抵抗R_E_1=R_2_8R_2_9/(R_
    2_8+R_2_9)=R_3_0R_3_1/(R_
    3_0+R_3_1)、及び別な等価抵抗R_E_2=
    R_2_3R_2_2/(R_2_3+R_2_2)に
    よりR_2_4=R_2_6≦R_E_1((U_1_
    d−U_3)/(U_4−U_3+U_k)−1)が成
    り立つ場合、自動レベル調整が伝送ワイヤ(18又は2
    1)の妨害の場合に保証され、整合抵抗(24、26)
    用の最も小さい許容値が条件R_2_4=R_2_6≧
    R_E_1U_k/(U_4−U_3−U_k)−R_
    E_2_/_2より得られ、ここで、U_kは比較器(
    25)の入力電圧、U_1_dは優性信号を有する電圧
    U_1であることを特徴とする請求項7記載のデータ伝
    送装置。 (9)伝送さるべきデータ速度は数Mビット/秒の伝送
    速度範囲内にあることを特徴とする請求項1乃至8のう
    ちいずれか一項記載のデータ伝送装置。 (10)抵抗(22、23)は特性インピーダンスの値
    から外れ、供給電圧U_B、トランジスタ(14、15
    )の種類、ダイオード(16、19)の種類及び比較器
    (15)の種類により、数Mビット/秒より速いデータ
    速度が許容されることを特徴とする請求項1乃至9のう
    ちいずれか一項記載のデータ伝送装置。
JP02214901A 1989-08-16 1990-08-13 データ伝送装置 Expired - Fee Related JP3130915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3926885A DE3926885A1 (de) 1989-08-16 1989-08-16 Datenuebertragungsanordnung
DE3926885.3 1989-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0396144A true JPH0396144A (ja) 1991-04-22
JP3130915B2 JP3130915B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=6387126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02214901A Expired - Fee Related JP3130915B2 (ja) 1989-08-16 1990-08-13 データ伝送装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0416679B1 (ja)
JP (1) JP3130915B2 (ja)
DE (2) DE3926885A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029508A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Tamagawa Seiki Co Ltd アクチュエータコントロールシステムおよびアクチュエータシステム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268907A (en) * 1991-02-26 1993-12-07 Nippondenso Co., Ltd. Communication apparatus with fault tolerance
EP0533971A1 (de) * 1991-09-24 1993-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Schnittstellenschaltung
DE4403899B4 (de) * 1994-02-08 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur seriellen Übertragung von Daten zwischen mindestens zwei Stationen
KR100396415B1 (ko) * 1994-10-10 2003-11-28 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 폴트허용디지탈전송시스템
CN109542821B (zh) * 2018-12-03 2021-11-19 郑州云海信息技术有限公司 一种i2c通讯控制方法、装置、设备及系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825682A (en) * 1973-06-27 1974-07-23 Rca Corp Balanced line driver, line receiver system
US4782300A (en) * 1986-03-03 1988-11-01 International Business Machines Corporation Differential transceiver with line integrity detection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029508A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Tamagawa Seiki Co Ltd アクチュエータコントロールシステムおよびアクチュエータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0416679B1 (de) 1995-03-29
EP0416679A1 (de) 1991-03-13
DE3926885A1 (de) 1991-02-21
DE59008793D1 (de) 1995-05-04
JP3130915B2 (ja) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467369A (en) AUI to twisted pair loopback
JP2752487B2 (ja) ネツトワークインターフエース
JPH08317018A (ja) デイジタル2導体母線データ通信システム用の故障許容出力段
KR101477841B1 (ko) 실행 불가능한 네트워크 디바이스를 바이패스하기 위한 네트워크 인터페이스 장치
US5317597A (en) Resistance coupled data transmission arrangement
US5612653A (en) LAN star connection using negative impedance for matching
JPH0396144A (ja) データ伝送装置
JPS61216532A (ja) 付設可能なイコライザ
US4454383A (en) Asynchronous data transmission method and circuitry
US7148723B2 (en) Common controller area network interface
GB1134371A (en) Circuit arrangement for simultaneous signalling in both transmission directions between two terminal stations in telecommunication systems
JPS62159548A (ja) 直列デ−タ伝送回路装置
US10437690B2 (en) Fault tolerant communication system
US3858010A (en) Intermediate communication link for use in electronic systems
US6374374B1 (en) Error processing circuit for a receiving location of a data transmission system
GB2185666A (en) A data bus coupler
EP0460087B1 (en) Star data network with logical ring function preferably using token access
US3710021A (en) Circuit arrangement for the connection of a low voltage direct current data transmission systems to a data exchange
SU1658410A1 (ru) Устройство дл приема и передачи дискретных сигналов
CN113434447A (zh) 一种通讯组件及通讯系统
JPS61198823A (ja) 入力信号線の未接続検出方式
JPH03254246A (ja) Lan用伝送システム
ITTO960868A1 (it) Dispositivo per il ripristino delle comunicazioni su una linea di trasmissione.
JP2007104482A (ja) 信号伝送回路
JPH11266209A (ja) 光伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees