JPH0395063A - 回転ブラシ決定ゲート - Google Patents

回転ブラシ決定ゲート

Info

Publication number
JPH0395063A
JPH0395063A JP2176096A JP17609690A JPH0395063A JP H0395063 A JPH0395063 A JP H0395063A JP 2176096 A JP2176096 A JP 2176096A JP 17609690 A JP17609690 A JP 17609690A JP H0395063 A JPH0395063 A JP H0395063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
sheet
image
nip
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2176096A
Other languages
English (en)
Inventor
David J Fish
デビッド・ジェイ・フィッシュ
Gerard R Sturnick
ジェラルド・アール・シュタニック
Peter A Sardano
ピーター・エイ・サーダノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0395063A publication Critical patent/JPH0395063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/56Flexible surface
    • B65H2404/561Bristles, brushes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00438Inverter of refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00649Electrodes close to the copy feeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00658Brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00675Mechanical copy medium guiding means, e.g. mechanical switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明は自動印刷機に関し、特に静電写真複写装置に使
用する回転ブラシ決定ゲートを備えたマルチモードの印
刷物排出ステーションに関する。
今日使用される静電写真複写装置において、光導電性絶
縁部材は、典型的には、均一な電位に荷電され、その後
、複写されるべき原稿文書の光像に露光される。その露
光によって、光導電性絶縁面の露光領域、すなわち、背
景領域が放電され、通常の文書に含まれる像領域に対応
した前記部材に静電潜像が生じる。その結果、光導電性
絶縁面上の静電潜像は、この技術分野ではトナーと呼ば
れている現像パウダーでその像を現像することによって
可視化される。ほとんどの現像システムは、荷電したキ
ャリア粒子と、そのキャリア粒子に摩擦電気的に付着す
る荷電トナー粒子との両粒子からなる現像材料を用いる
。現像中、トナー粒子は、光導電性絶縁領域にある像領
域の電荷パターンによってキャリア粒子から引きつけら
れ、その光導電性領域にパウダー像を形或する。この像
はその後、たとえばコピー用紙のような支持面に転写さ
れ、そのコピー用紙には加熱又は加圧により像が永久的
に固定される。トナー像が支持面に転写された後、光導
電性絶縁部材は次の結像の準備のためにそこに残ってい
る残留トナーが全てきれいに除去される。また、電子的
に保管され、あるいはディジタルの形で生じた情報から
静電潜像が発生し、その像はその後、像生成、電子回路
及び光学系によりアルファベットと数字の像に変換され
る。
そのようなプリンターに応用した場合、レーザ光線のよ
うな光ビームは光導電性を選択的に放電するために使用
される。
多くの自動複写機の処理用構戊部材の形状寸法は、そこ
で生じたコピーがその頂部側に像を有し、次の連続する
コピーがそのコピーと共に、すなわち、像側を上にして
収集トレイヘ入るような具合に作られる。これは、単一
像の単一コピーを望む場合や、単一像の多数コピーを望
む場合であれば満足できる。その両者の場合、連続コピ
ー間の区別をする必要がなく、全てのコピーは像側を上
にして容易に収集することができる。それはまた、コピ
ー機へ送られるオリジナル文書が逆の順序テ送られる場
合、すなわち、最後の底のシートを先頭に、最初の頂部
のシートを最後に送る場合にも満足できる。この場合、
収集されたセットの頂部ソートは頂部にあって表が上で
あり、底部ンートはそのセットの底部にあって表が上で
ある。しかしながら、文書のコピーセットのほとんどの
場合、そのセットは表が上で頂部シートがそのセットの
頂部にあり、頂部の文書をはじめに送り出す通常の方法
に従ってコピーするとき、頂部の文書の第1枚目がコピ
ーされ、表を上にしたコピーが生じる。そのようにして
生じたセットでは、シートの第1枚目が表を上にして底
部にあり、最後のシートが表を上にして頂部にのる。更
に、電子印刷の場合、第lページから最後のページまで
順序よく印刷することができるという効果がある。なぜ
なら、最後のページまで印刷する場合には、最初から最
後のページまでの中身がプリンターのメモリに保管され
なければならないので、必要なメモリのサイズ,費用及
び複雑さが増すからである。
これらの欠点は、頂部シートを底部に、底部シートを頂
部にして表を下向きにして収集する時、最後のセットの
個々のシートを反転させることにより、そのセットのシ
ートを連続的に複写することによって解消することがで
きる。そのようなインバークの例としては、ゼロックス
3700 m写機と2700プリンタとがある。
典型的には、そのような反転機は広い空間を占有し、約
2000枚もの個々のプリントを積み重ねることのでき
る高容量スタッカーを備えている場合には、その機械の
全体積をもっと多く必要とすることになり、これをもっ
と小型の小さな体積の複写機やプリンタに使用すると、
サイズが大きくなって好ましくなくなり、顧客の要望に
応えられなくなる。
更に、従来、両面印刷と共に、そのような印刷装置の能
力を増大させること、特に1〜NとN〜lの両方の片面
印刷物を積み重ねることができるようにすることが考え
られてきた。機能を増すというこの願望は、マルチモー
ド能力を有するプリンター排出ステーションを必要とす
る。そのように小型でコンパクトな印刷機械においては
、その願望を達威しようとすると、一般に、印刷機は比
較的コンパクトにしてもマルチモード排出ステーション
はかなり大きな厄介なものとなる。従って、機能と能力
を増やした上で、しかも簡単でコンパクトで安価な排出
ステーションを提供することが望ましく、しかも必要と
なった。そのようなコンパクトな装置にすることができ
ても、静電写真印刷機では、個々の印刷物は200゜〜
225゜の温度に加熱することによって融着手段を通過
するが、その時仕上がり印刷物がカールする程度が種々
異なり、そのため移送と積み重ねが困難となるという事
実があるために、そのようなコンパクトな装置は更に複
雑さを増す。これらの機能とマルチモード能力を増加さ
せる場合、典型的には、複数の紙通路が必要となり、シ
ート基体を複数の紙通路の1つへ導く決定ゲートは、典
型的なものでは、テイテス(Tates)  の米国特
許第4, 204, 727号の排出ステーションに示
されるように、ソレノイドで作動するビボット案内バッ
フルの形をしている。
〔先行技術〕
ゼロックスディスクロージャージャーナル“剛毛ロール
反転機(Bristle Roll Inverter
)’第4巻 第3号, 1979年5.6月号の331
ページで、ホーヰンスとローラーはいずれの方向へも回
転する剛毛ロールを有するシート反転装置を示しており
、その剛毛自体は頂部及び底部の案内壁と接触を生じる
。剛毛は紙の先行縁と接触し、そしてそれを剛毛と接触
面との間に生じた排出ニップヘ頂壁又は底壁に沿って送
り、こうしてシートが送り出される。
カヤマの日本特許出願第61−162457号は、反転
シートと3個のロール装置とを有する自動紙反転装置を
開示している。中間ロールはスリップ防止部材として作
用する人工的規則(artificial law)を
もつ布切れ(st i tches)を備えている〔発
明の要約〕 本発明の主要な一面によれば、自動印刷機はマルチモー
ドのシート排出ステーションを備え、これはブラシが反
時計方向へ回転するときシートを第1シート移送通路に
沿ってブラシの頂部を越えて上方へ導き、ブラシが時計
方向へ回転するとき、シートを第2シート移送通路に沿
ってブラシの底部の下を下方へ導く双方向回転式円筒形
繊維性ブラシ決定ゲートと、ブラシを時計方向及び反時
計方向へ選択的に回転させる手段からなる。
本発明のもうひとつの一面によれば、第1及び第2シー
ト移送通路は、少なくとも一対の双方向へ回転するニッ
プロールを通って、前後方向へ選択的に駆動される。
本発明のもうひとつの一面によれば、第1及び第2の各
通路にあるニップロールと、ブラシ決定ゲートとは、第
1及び第2通路にあるニップロール間に双方向シート移
送通路を形成する。
本発明のもうひとつの一面によれば、シート案内バッフ
ルが備わっていて、これは各通路へ移送されるシートを
回転ブラシとバッフルとの間へ案内する。
本発明のもうひとつの一面によれば、ブラシ決定ゲート
は、軸に軸方向に装着された少なくとも2個の回転自在
な円筒形繊維ブラシからなり、印刷機械のプロセス速度
より速い速度でブラシを回転させる手段を有する。
本発明のもうひとつの一面によれば、第2移送通路にあ
る案内バッフルは、各軸方向に取り付けられたブラシと
対向した所にスロットを有し、ブラシの繊維の端部はス
ロットの頂部ヘリと干渉状態にあるので、ブラシが時計
方向へ回転する時、ブラシと頂部ヘリとの間の反力がブ
ラシを下方へ回動させ、ブラシが反時計方向へ回転する
時、ブラシと頂部ヘリとの間の反力がプランを上方へ回
動させる。
〔好ましい実施態様の説明〕
本発明をここで静電写真印刷装置において回転ブラシ決
定ゲートを備えたマルチモードシ一ト排出ステーション
の好ましい実施例を参照して説明する。
ここで、第1図を参照すれば、本発明に従った回転ブラ
シ決定ゲートを備えたマルチモードシ一ト排出ステーシ
ョンを有する自動静電写真複写機10が一例として示さ
れている。第1図に示す複写機は、印刷を生じさせるた
めに使用される種々の構戊要素をその中に示す。本発明
の装置は特に、自動静電写真複写機にうまく使用される
ように仕組まれているが、その他の静電写真システムを
含む広範囲の処理システムにも同様に使用されることは
以下の説明から明らかである。
第1図に示す印刷機10は、取り外し可能な処理カート
リッジ12を使用し、このカートリッジは主フレーム内
へ矢印13の方向へ挿入され、そこから引き出される。
カートリッジl2はベルト状の像記録部材14を有し、
その外周は適当な光導電材15で被覆されている。その
ベルトはアイドラーロール18を回り受動移送ロール1
6を回ってカートリッジ内で回転するように適当に取付
けられ、ベルトの内側走路を矢印の方向へ移動し、複数
のゼログラフィック処理ステーションを通って像支持面
を運ぶ。種々の共働部材を作動させ、それらの動きを整
合させるために、ここには図示していないが、たとえば
モータのような適切な駆動手段を備え、それによって、
たとえば紙等のような最終支持材のシー}31上に印刷
情報が記録される。
最初にベルト14は荷電ステーション19を通って光導
電面15を移動させ、そのステーションにおいて、ベル
トは結像の前に周知の方法で電荷コロトロン20によっ
て光導電面上に配置された静電荷で均一に荷電される。
その後、ベルト14は露光ステーション21へ送られ、
そこですでに荷電されている光導電面l5はラスターア
ウトプットスキャナーからの光で露光される。そのスキ
ャナーは結像ピーム37を出すために、たとえば音響一
光学モジュレータ23によって像信号の内容に従って変
調される、たとえばレーザー22のような適切な強力光
源を有する。ビーム37は走査多角体38によって露光
ステーション21で感光体l4を横切って走査され、す
でに荷電されている感光体を露光し、モジュレータ23
への像信号の人力により表される文書の潜在静電像が生
じる。ビーム37を感光体14上に焦点結合させるため
に、レンズ39のような適当な光学手段を使用する。
最終支持材のシ一ト31は、上昇させられたスタック支
持トレイ26上に配置されたスタックに支持される。ス
タックがその高い位置にあるとき、シート分離用セグメ
ント形フィードロール27がそこから個々のシートを位
置合わせ(registration)ピンチロール対
28へ供給する。それからそのシートは、ベルトの像と
適切に位置合わせされた状態で転写ステーション29へ
送られ、光導電面15の現像された像は転写ステーショ
ン29内の最終支持材のシ一ト31と接触し、転写コロ
トロン30によって光導電面15から最終支持シー}3
1の接触側へトナー像が転写される。像の転写後、所望
により紙,プラスチック等の最終支持材は、それがアイ
ドラーロール18を回るとき、支持材31の腰の強さ(
beamstrength)  によってベルトから分
離され、トナー像を載せたシートは定着ステーション4
1へ送られ、そこで、融着ロール32が転写パウダー像
を定着する。トナー像をコピーシ一トへ融着した後、シ
一ト3lは排出ロ−ル33によりシートスタックトレイ
34へ送られる。
トナーパウダーの多くは最終支持材31へ移されるが、
トナーパウダー像が最終支持材へ移された後にも、ある
残留トナーは必ず光導電面15に残る。
転写操作後も、光導電面に残る残留トナー粒子はクリー
ニングステーション35によりベル[4から除去される
。前記クリーニングステーション35はベルト14の外
周とこすり接触するクリーニングブレード36を有し、
このブレード36はクリーニングシール50を有するク
リーニングハウジング内にあって、前記シール50はク
リーニングハウジングの上流開口に関連する。また、こ
の技術分野でよく知られているように、トナー粒子をク
リーニングブラシで光導電面から機械的に除去すること
もできる。
本発明に従った装置を使用した自動ゼログラフィック複
写機10の一般操作を示すためには、この出随の目的に
関しては前述の説明で充分であると考える。
第1図及び第2A.2B,3.4図を参照しながら、本
発明に従った回転ブラシ決定ゲートをこれからもっと詳
しく説明する。第1図から判るように、融着したトナー
像を有するシート基体が融着ロール32と加圧ロール3
3との間に形或された融着ニップから出るとき、そのシ
ート基体は双方向へ回転する円筒形u1維性ブラシ決定
ゲート43内へ送り込まれる。そのブラシ決定ゲートは
双方向へ回転するので、シート基体が融着ニップを出で
決定ゲートプランへ入る時、そのゲートが反時計方向(
第2A図)へ回転する場合、ブラシ繊維の端部はシート
基体をブラシを越えて上方へ押しやりそのシート基体を
一対の双方向へ回転するニップロール49内へ導く。シ
ート基体を適切な方向へ案内するために頂部案内バッフ
ル44が備わっている。
また、シート基体が融着ニップを出て回転ブラシへ接近
するとき、回転自在な円筒形繊維ブラシ決定ゲートが時
計方向(第2B図)へ回転する場合、シート基体の先行
辺縁は、双方向へ回転するニツブロール50の2番目の
対へ向かって下方へ導かれる。これらの後処理ニップロ
ール50は、ガイドシ5−}52を通ってシート基体を
送ることによって、シート基体をスタックトレイ60へ
、又は、紙フイーダ56を備えた両面コピートレイ55
へ送り、そこでシート基体は、ソレノイド54で駆動さ
れる転向ゲート53によりスタッカ−60から両面コピ
ートレイ55へと選択的に転向される。第2シート移送
通路は、移送バッフル45を備え、それによってシート
を適切な方向へ案内し、シート基体に適切な駆動力がか
かるようにする。ニップロール対49. 50と共に、
その2つのニップロール対間に双方向シート移送通路を
形成するために、双方向移送バツフル46が備わってい
る。このために、たとえば第2A図に示すように、シー
ト基体をニツブロール対49へ向かって回転ブラシの頂
部の上を導くことができ、その尾縁が両面コピー前にそ
のニツブロール対49から出る前に、そのニップロール
対の回転方向を逆向きにすることができる。そこで、シ
ートの方向は逆向きとなり、反時計方向へ回転するブラ
シによってニップロール対50へ向かって押しやられる
。第2B図に示す時計方向への回転ブラシと同様に、融
着ロールから送られたシートは、ニップロール対50へ
向かって下向きに進行することになり、前記ニップロー
ル対50の方向は尾縁がそのロール対50のニップから
出る前に逆向きとなるので、前記尾縁が先行縁となり、
それはブラシ43が連続的に時計方向へ回転することに
よりニップロール対49へ向かって押しやられる。
これは、紙を次のように4つの別個の操作モードで導く
ことができる機構を提供する。すなわち融着ロールのニ
ップから後処理ニップ50へと、融着ロールニップから
排出トレイニップ49へと、排出トレイニップ49から
後処理ニップ50へと、後処理ニップ50から排出トレ
イニップ49へとである。
このことにより、排出ステーションは捕集トレイ34と
スタッカ−60の両方に積み重ねられる片面コピーの1
〜NとN〜1を支持することができ、かつまた両面コピ
ー処理のため紙を反転させることもできる。このように
してブラシが反時計方向へ回転するとき、融着ロールニ
ップを出たシート基体の先行縁は、片面コピーN〜1の
積み重ねのため、あるいは両面コピー1〜Nの積み重ね
のためにブラシの上を通って排出ニップロール49へ導
かれる。この位置でシートはまた尾縁が排出ニップへ入
る直前に停止し、方向を反転する。シートの方向が反転
する前は尾縁であったが、現在はシートの先行縁となっ
ている部分は、ここで反時計方向へ回転するブラシ繊維
へ入り、このブラシ繊維は紙を後処理ニップヘ導く。こ
れによって両面コピーシ一トの第1通過部分の反転が完
了する。ブラシが時計方向へ回転するとき、融着ロール
ニップを出た紙の先行縁は、スタッカーに片面コビー1
 = Nを債み重ねるために、後処理ニップヘブラシの
下へ下向きに導かれる。この操作位置でシートはまた、
尾縁が後処理ニップヘ入る直前に停止し、それから方向
が逆になる。シートの方向が反転する前は、尾縁だった
が現在はシートの先行縁となっている部分は、時計方向
へ回転するブラシ繊維へ入り、このブラシ繊維は1〜N
の積み重ねのためにシートを左方のニップ49へ、更に
排出トレイヘ導く。
続いて第1.2.3図及び付加的に第4図を参照すれば
、この回転自在な円筒形繊維ブラシ決定ゲートは、回転
軸71に軸方向に取付けられた3個の円筒形ブラシから
なり、この軸7lは固定軸66の回りに回動アーム62
によって支持され、その固定軸66の周りで軸71が回
動する。逆転可能なモーク(図示せず)から歯車63.
 64. 65を通って軸71へ独立した駆動力が伝達
される。移送バッフル45には、軸方向に装着された各
ブラシに対向したところにスロット68が形成され、そ
のブラシの繊維の端部はスロットの頂部ヘリと干渉状態
にあるので、ブラシが第2B,4図に示すように、時計
方向へ回転するとき、ブラシと頂部ヘリとの間の反力が
ブラシを上方へ回動させ、ブラシが第2A図に示すよう
に反時計方向へ回転するとき、ブラシと頂部ヘリとの間
の反力はブラシを下方へ回動させる。
この実施例は2つの操作位置へ移動するので、ブラシ組
立体のサイズが一層小型のもので済むので、ブラシ組立
体を回転させるために必要なスペースを最小限にし得る
という効果がある。
ブラシの回転速度は、先行するシート基体が後続のシー
ト基体に追い抜かれて、それらの基体がジャムすること
がないようにその速度が入ってくるシート基体に印刷装
置の処理速度以上の速度を伝達するほどでなければなら
ない点で重要である。
更にシートが第1方向へ駆動され、次に必要な反転を生
じさせる方向へ反転されるようにした両面コピー能力を
有するほとんどの印刷機に共通するように、有効な印刷
比率を維持する際、反転中の移送速度を処理装置の速度
の2倍以上にすることが重要である。
特に第3図を参照すれば、もうひとつの実施例が示され
、この場合、回転ブラシ43は固定しており、時計方向
の又は反時計方向の回転の場合でも位置を変えない。ま
た、受動回転ロール75. 76がブラシと接触状態で
示されていて、それらの間に駆動ニップを形戒する。
ブラシを形或する材料は、導電性があって静電気をほと
んど生じさせることがなく、静電気が生じたとしてもそ
れを放出し、像に欠陥を生じさせることがないようなも
のである。ブラシ繊維の直径と長さは、入ってくるシー
トを移送通路に沿って案内することができる程度の堅さ
をもつように選択される。典型的なものでは、それらの
ブラシは6ミルのナイロン繊維の房をブラシのハブに取
付けたものからなる。典型的な形態としては、普通の紙
に対して0.3以下の摩擦係数を有するナイロン繊維の
房を12個、直径が約25m+nのハブに取付け、直径
が45mmの回転ブラシにする。
このように、本発明によれば、コンパクトで安価で、非
常に信頼性の高い多機能の決定ゲートを提供する。その
ゲートは簡単な装置であって、両面印刷のための反転と
同様に、分岐捕集トレイ及び高容量スタッカーに1〜N
及びN〜1の両方の片面コピー積み重ねを行うことがで
きる。さらに、ブラシ状の決定ゲートを使用することに
より、これらのブラシは、必要な方向を確実にするため
大きな可撓性を有し、かつ、たとえばピンチロールとバ
ッフルに正確に接触することなしにシート基体を駆動す
ることができる点で、その設計上及び操作上の許容度の
要求は、他の多くの装置に比べて非常に低い。更に、こ
れは融着ロールニップから出てくるシート基体の先行縁
と尾、縁が大きくカールしていた場合にも、それをうま
く処理することができると共に、その先行縁と尾縁の方
向を与えるという効果がある。
本文に引用した資料の内容は、ここに参考として全体を
示す。
本発明を特定の実施例を参照して説明してきたが、その
多くの変形が可能であることは、当業者にとって明らか
であろう。従って、そのような全ての変形は特許請求の
範囲の本旨と範囲に含まれるものであり、本発明はそれ
らの変形例を全て包含するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従った回転ブラシ決定ゲートを使用し
た自動静電写真印刷機の概略横断図であり、第2A,2
B図はそれぞれ、反時計方向と時計方向へ回転する本発
明に従った回転ブラシ決定ゲートの拡大断面図であり、
第3図は本発明の回転ブラシ決定ゲートのもうひとつの
実施例の断面図であり、第4図は回転ブラシと案内バツ
フル内のスロットの頂部ヘリとの間の反力を示す第2A
,2B図の実施例の等角図である。 10:自動静電写真複写装置 12:カートリッジ   14:像記録用ベルト部材1
5;光導電材     16:受動移送ロール18:ア
イドラーロール 19:荷電ステーション20:i荷コ
ロトロン  21:iH光ステーション22:レーザー 23:音響一光学モジ冫レータ 26:支持トレイ    27:フィードロール28:
位置合わせビンチロール対 29:転写ステーション 30:転写コロトロン3l;
最終支持シ一ト  32;融着ロール33:排出口−ル 34:シートスタックトレイ 35:クリーニングステーシaン 37;ビーム      38:走査用多角形部材39
:レンズ      43:ブラシ決定ゲート44 :
 T’Am案内ハッフル 45:移送バッフル46:双
方向移送バッフル 49.50:ニツプロール対 60:スタッカー62:
回勤アーム    63,64.65 :歯車68:ス
ロッ ト 7l :軸 75.76:回転ロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シート基体に像を形成する手段及びマルチモードの
    シート排出ステーションからなり、前記ステーションは
    ブラシが反時計方向へ回転する時、第1移送通路に沿っ
    て前記ブラシの頂部を越えて上方へシートを導き、ブラ
    シが時計方向へ回転する時には、第2シート移送通路に
    沿って前記ブラシの底部の下を越えて下方へシートを導
    く双方向回転式円筒形繊維ブラシ決定ゲートと、前記ブ
    ラシを時計方向と反時計方向へ選択的に回転させる手段
    からなることを特徴とする自動印刷機。
JP2176096A 1989-07-03 1990-07-02 回転ブラシ決定ゲート Pending JPH0395063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/375,180 US5049947A (en) 1989-07-03 1989-07-03 Rotating brush decision gate
US375180 1989-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0395063A true JPH0395063A (ja) 1991-04-19

Family

ID=23479820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176096A Pending JPH0395063A (ja) 1989-07-03 1990-07-02 回転ブラシ決定ゲート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5049947A (ja)
EP (1) EP0407151B1 (ja)
JP (1) JPH0395063A (ja)
DE (1) DE69005544T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082775A (ja) * 1994-06-14 1996-01-09 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JP2006151695A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Oce Technologies Bv プリント済みシートのための排出システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5088722A (en) * 1990-12-10 1992-02-18 Eastman Kodak Company Diverter assembly
JP2893663B2 (ja) * 1991-06-24 1999-05-24 株式会社 平河工業社 シート状物品の搬送方向切換装置
US5196897A (en) * 1991-07-16 1993-03-23 Hewlett-Packard Company High speed duplex printing mechanism having plural reversing pathways
WO1993012026A1 (en) * 1991-12-10 1993-06-24 Fujitsu Limited Sheet paper conveyor for double-face recording
US5234210A (en) * 1992-02-18 1993-08-10 Eastman Kodak Company Diverter assembly
US5234211A (en) * 1992-02-18 1993-08-10 Eastman Kodak Company Diverter assembly
JP3257712B2 (ja) 1992-04-01 2002-02-18 株式会社リコー 搬送路切換装置
FR2761966B1 (fr) * 1997-04-09 1999-07-09 Canon Kk Dispositif de traitement de feuilles
DE69816559T2 (de) * 1997-10-24 2004-06-09 Oki Data Corp. Bildaufzeichnungsgerät
GB0114523D0 (en) * 2001-06-14 2001-08-08 Rue De Int Ltd Sheet diverting assembly
SE542506C2 (en) * 2018-07-10 2020-05-26 Suzohapp Canada Ulc A device, an apparatus and a method for directing bank notes

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054285A (en) * 1976-03-08 1977-10-18 Xerox Corporation Apparatus for registering and inverting sheets
US4078789A (en) * 1977-01-21 1978-03-14 Kittredge Lloyd G Document inverter
JPS54149636A (en) * 1978-05-16 1979-11-24 Ricoh Co Ltd Copier
US4673176A (en) * 1980-10-02 1987-06-16 Xerox Corporation Soft nip damping inverter
BR8105543A (pt) * 1980-09-02 1982-05-18 Xerox Corp Invesor de substrato;mecanismo inversor copiadora;processo para inverter um subtrato;mecanismo inversor de tres rolos;e processo para reverter a direcao de folhas
US4359217A (en) * 1980-09-02 1982-11-16 Xerox Corporation Inverter with proportional force paper drive
US4420153A (en) * 1980-09-19 1983-12-13 Brandt, Inc. Document handling counting and examining device incorporating high speed rotary gating means
US4346880A (en) * 1980-10-02 1982-08-31 Xerox Corporation Apparatus for inverting substrates
US4487506A (en) * 1982-08-23 1984-12-11 Xerox Corporation Reversing roll inverter with bypass capability
JPS5992861A (ja) * 1982-11-16 1984-05-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 両面複写機
JPS6097161A (ja) * 1983-11-02 1985-05-30 Ricoh Co Ltd シ−ト反転装置
JPS6118667A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Kazuo Suzuki シ−トの反転機構
JPS6151457A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Ricoh Co Ltd 両面複写機のコピ−用紙反転装置
JPS61162457A (ja) * 1985-01-09 1986-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 自動用紙反転装置
US4699367A (en) * 1986-02-24 1987-10-13 Eastman Kodak Company Sheet turnover mechanism
JPS62264156A (ja) * 1986-05-08 1987-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 用紙反転装置
JPH0664369B2 (ja) * 1986-06-20 1994-08-22 株式会社リコー 複写装置
US4874958A (en) * 1988-10-04 1989-10-17 Xerox Corporation Sheet edge detector
US4934681A (en) * 1988-11-22 1990-06-19 Xerox Corporation Hybrid output duplex copying system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082775A (ja) * 1994-06-14 1996-01-09 Ricoh Co Ltd 排紙装置
JP2006151695A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Oce Technologies Bv プリント済みシートのための排出システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0407151B1 (en) 1993-12-29
DE69005544D1 (de) 1994-02-10
EP0407151A3 (en) 1991-05-08
DE69005544T2 (de) 1994-06-01
US5049947A (en) 1991-09-17
EP0407151A2 (en) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3719266A (en) Sheet stacking apparatus
US6549748B2 (en) Carrying apparatus and image forming apparatus
US4988087A (en) Sheet Stacker
US5049947A (en) Rotating brush decision gate
US4784345A (en) Apparatus for automatically rolling up output sheets from a document reproduction system
EP0418086B1 (en) Short edge feed duplex printing machine and duplex cassette with side shifting inverter
JP3877367B2 (ja) 画像形成装置
JP2005049543A (ja) 電子写真装置
EP0363077B1 (en) Sheet feeders
US5052678A (en) Duplex feeder with side shifting inversion
GB2082550A (en) Inverting and stacking sheets in a photocopier
US5013026A (en) Sheet stacking and inverting apparatus
JP4452041B2 (ja) 画像形成装置
JPH0672641A (ja) シート収集及び送り出し装置
US5049948A (en) Copy sheet de-registration device
JP2004236252A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
US5121912A (en) Document feeder
US5606722A (en) Internal electrical contact for magnetic development rolls
JP2001226016A (ja) 画像形成装置
JP2523578B2 (ja) 搬送装置
JP2006293407A (ja) 画像形成装置
JPH1143238A (ja) 画像形成装置
JP2000047505A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP2023146014A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3751859B2 (ja) 画像形成装置の搬送ガイド