JPH0394373A - 電子翻訳器 - Google Patents

電子翻訳器

Info

Publication number
JPH0394373A
JPH0394373A JP1232419A JP23241989A JPH0394373A JP H0394373 A JPH0394373 A JP H0394373A JP 1232419 A JP1232419 A JP 1232419A JP 23241989 A JP23241989 A JP 23241989A JP H0394373 A JPH0394373 A JP H0394373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
dictionary
input
electronic
matches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1232419A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kobayashi
高弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1232419A priority Critical patent/JPH0394373A/ja
Publication of JPH0394373A publication Critical patent/JPH0394373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子辞書を登載した電子翻訳器に関する。
(従来の技術) 従来の電子辞書を登載した電子翻訳器に於て、入力され
た英単語と一致する単語見出しが電子辞書中に存在しな
い場合は、゜゜単語は辞書中に存在しません″等のエラ
ーメッセージを表示して、使用者に再入力を促していた
(発明が解決しようとする課題) しかし、この様にエラーメッセージを表示するのは、使
用者に対して不親切であり、かつ、辞書中に本当に存在
しないのかどうか不明であった(例えば、使用者が入力
ミスしたような場合)。
そこで本発明はこの様な問題に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、辞書中に一致する単語が存在
しなくても、入力された単語に応じて辞書中で一番近い
単語を表示して、その単語を起点として辞書中を上下に
スクロールする事で入力ミスを緩和し、かつ、使用者が
入力した単語が辞書中に存在するかしないかを認知する
ことが出来る電子翻訳器を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の電子翻訳器は、画像入力手段と文字認識手段に
より実現される単語入力手段、または、キー入力により
実現される単語入力手段と、電子辞書中のある特定の位
置を示すアドレスポインターと、前記アドレスポインタ
ーが示す電子辞書中の単語見出しと前記単語入力手段に
より入力された単語との一致数を計算し前記入力手段に
より入力された単語に応じて最も近い電子辞書中の単語
を検索するする辞書検索比較手段と、前記一致数を記憶
するメモリーと、検索された単語及び語意を表示する手
段と、電子辞書中を上下にスクロールして表示する手段
とからなる。
(実施例) 以下に本発明の電子翻訳器の詳細を図示した実施例に基
づいて説明する。
第1図が、本発明の電子翻訳器のブロック図である。単
語入力手段1として画像入力手段2と文字認識手段3を
選択する場合は、イメージセンサーとそれに適合する光
学形及びイメージセンサー駆動回路で構威される画像入
力手段2により取り込まれる単語データが含まれたイメ
ージデータを文字認識手段3で文字コードへ認識変換し
て単語を入力する。単語入力手段1としてキー入力手段
4を選択する場合は、A−Zで構戒される単語入カキー
21で入力する単語を編集する。各入力手段により入力
された文字コード(通常アスキーコード)は、制御手段
(CPU)5に出力される。
制御手段(CPU)5に入力された文字コードは、辞書
比較部7に出力され、辞書比較部7、電子辞書8、一致
数メモリー9、アドレスポインター10て最逍な単語見
出しアドレスが選択され、そのアドレスを参照して制御
手段(CPtj)5で表示部6に単語見出しまたはその
語意を表示する。
辞書比較部7の動作を第3図に示す辞書比較フローチャ
ートに沿って説明する。初期入力30ては、制御手段(
CPU)5より入力単語文字コードと辞書検索スタート
アドレスが出力される。辞書検索スタートアドレスは、
制御手段(CPU)5内で、事前に作成されているテー
ブル等により決定される。次に、一致数9をクリアー3
lずる(゛゜0゜゛にする)。次に、初期入力時に渡さ
れた辞書検索スタートアドレスをアドレスポインター1
0に格納32する。次iこ、辞書比較部下で、アドレス
ポインター10によって参照できる電子辞書8中の単語
見出しと、初期入力時に渡された単語文字コードの文字
先頭からの一致数を計算33する。計算例は、第5図一
致数1.52に示す。
本計算例は、入力文字コードとして゛’approx 
i m a z e ”が入力された場合の例である。
例えば、approbationはa,  p..p.
  r,0、が一致しているので一致数は′゛5゜′と
なる。
次に、入力文字と電子辞書8中の単語見出しが全て一致
34しているかどうか判断する。一致していない場合は
、 (現在計算されている一致数) 〉=(一致数9に格納されている一致数)(式1) が、真かどうか判断される。式1が真の場合は、次に検
索する対照となる単語見出しの電子辞書8中の先頭アド
レスを計算36する。計算方法は、第4図及び第5図を
用いて説明する。第4図は、電子辞書8中で構成される
1レコード単位の構或例を示す。1レコード単位は、レ
コード長40、単語見出し41.区切りコード42、語
意43、終了コード44で構成される。レコード長は、
前記レコード長40、単語見出し41,区切りコード4
2、語意43、終了コード44の全てのバイト単位の長
さの総和が格納されている。次アドレスの計算36はこ
のレコード長を参照して計算されろ。第5図は、辞書中
のレコード単位の並びを一部分切り出した図である。レ
コード並び53は、単語見出し50の構或単位をアスキ
ーコードの小なりの順にならべたもので、第3図に示す
フローチャートの手順で単語検索が可能となる。次に、
現在計算されている一致数を一致数メモリー9に格納し
て、一致数を更新する。次に、先ほど計算された次に検
索する単語の先頭アドレスをアドレスポインター10に
拮納32ずる。以上の手順を繰り返すことで、一致数が
最も大きくなる単語が検索できる。前記34及び35の
判定時に34では真、35では偽が判定されると、アド
レスポインター10に格納されているアドレス値を制御
部(CPU)5に出力する。
第2図は、キー入力手段4を実現する外観平面図の1例
である。A−Zで構成される文字コード入カキー21で
文字コードを入力する。前記説明による辞書検索手段を
Entキー25により機能させて、所望する単語または
近い単語が表示部20に表示される。▲キー23、▼キ
ー24により、表示されている単語を起点として電子辞
書8申を上下にスクロールして、所望する単語に近い単
語が表示された場合は所望する単語を表示させることが
出来る。訳キー22は、第4図の語意51を表示させる
キーである。
しかし、上記説明による手順のみであると”appro
yation”を入力した場合、致数計算は一致数2.
54に示すような結果となり、” a p p r o
 x i m a t i o n ”が検索されてし
まう。この問題点を改善した実施例を第6図に示す。第
6図の入力67は、第3図35で式1の判定時に偽と判
定された場合に実行される。
67に入力すると、 (現在計算されている一致数) く(一致数9に格納されている一致数)(式2) が真となるまで、前アドレスを計算60Lで、アドレス
ポインター10を変更する。式2で真と判断されると、
辞書比較部7で、アドレスポインター10によって参照
できる電子辞書8中の単語見出しと、初期入力時に渡さ
れた単語文字コードの文字先頭からの一致数を計算62
する。但しこの場合の計算は、最初に一致していないキ
ャラクターが発見されてもそのキャラクターは無視し2
つ一致しないキャラクターが発見されるまで一致数を計
算する62。この様な方法で一致数を計算した例が第5
図一致数3.55である。以下第3図のアルゴリズムと
同様の手法(前記説明済み)で” a p p r o
 b a t i o n ”の検索が可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、辞書中に一致する
単語が存在しなくても、入力された単語に応じて辞書中
で一番近い単語を表示して辞書を上下にスクロールする
事で入力ミスを緩和し、かつ、使用者が入力した単語が
辞書中に存在するかしないかを認知することが出来る電
子翻訳器が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による電子翻訳器のブロック構成の一
例を示す図、第2図は、本発明によるキー入力時手段に
より実現した平面外観図の一例を示す図、第3図は、本
発明による辞書比較フローチャート1を示し、第4図は
、本発明による電子辞書を構成する1レコード単位の構
成例を示す図、第5図は、辞書中のレコード単位の並び
を一部分切り出した図、第6図は、本発明による辞書比
較フローチャート2である。 2 0. 2 1. 2 2. 2 3. 2 4. 2 5. 表示部 A−Zのキーで構成される文字入力手段訳キー ▲キー ▼キー Entキー 53.辞書中の単語並び 雷 上 ろ 案 2 日 漫 4 口 鰯 タ 図 第 3 図 .1(−“ 壮 カ 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)、画像入力手段と文字認識手段により実現される単
    語入力手段、または、キー入力により実現される単語入
    力手段と、 b)、電子辞書中のある特定の位置を示すアドレスポイ
    ンターと、 c)、前記アドレスポインターが示す電子辞書中の単語
    見出しと前記単語入力手段により入力された単語との一
    致数を計算し前記入力手段により入力された単語に応じ
    て最も近い電子辞書中の単語を検索する辞書検索比較手
    段と、 d)、前記一致数を記憶するメモリーと、 e)、検索された単語及び語意を表示する手段f)、電
    子辞書中を上下にスクロールして表示する手段を具備す
    ることを特徴とする電子翻訳器。
JP1232419A 1989-09-07 1989-09-07 電子翻訳器 Pending JPH0394373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232419A JPH0394373A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 電子翻訳器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232419A JPH0394373A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 電子翻訳器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394373A true JPH0394373A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16938961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1232419A Pending JPH0394373A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 電子翻訳器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0394373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505878A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 調整可能なステアリングコラムのクランプ機構用アクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505878A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 調整可能なステアリングコラムのクランプ機構用アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7512533B2 (en) Method and system of creating and using chinese language data and user-corrected data
JPH0773190A (ja) ペンベースコンピューターシステム用絵文字ネーミング
JPH06332610A (ja) 手書き情報入力処理方式
JPH0394373A (ja) 電子翻訳器
JPH0256053A (ja) 文書作成装置
JP2595934B2 (ja) 仮名漢字変換処理装置
JPH0328964A (ja) 中国語検索表示機能を備えた電子機器
JP2674542B2 (ja) 手書き文字認識装置
JPH10143501A (ja) 文字列予測方法及びこの文字列予測方法を用いた文書作成装置
JPH0697455B2 (ja) 仮名漢字変換装置
JP3155600B2 (ja) 情報検索装置
JPH0816571A (ja) 漢字入力装置
JP3045886B2 (ja) 手書き入力機能付き文字処理装置
JP3273778B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法
JPH06314274A (ja) 文書作成装置及び文書情報入力方法
JPH03137768A (ja) 文書処理装置
JP2986255B2 (ja) 文字認識装置
JP3437049B2 (ja) 文字入力装置
JP3184035B2 (ja) 単文節カナ漢字変換入力方式
JPH0433051A (ja) 文書処理装置
JPH0498358A (ja) カナ住所知識処理方式
JPH02177726A (ja) 漢字入力装置
JPH05323995A (ja) 音声読書機
JPH0675990A (ja) 単語入力編集装置
JPH01277961A (ja) 文字変換方式