JPH0393279A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPH0393279A
JPH0393279A JP1229233A JP22923389A JPH0393279A JP H0393279 A JPH0393279 A JP H0393279A JP 1229233 A JP1229233 A JP 1229233A JP 22923389 A JP22923389 A JP 22923389A JP H0393279 A JPH0393279 A JP H0393279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
type semiconductor
semiconductor thin
amorphous
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1229233A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ashida
芦田 芳徳
Nobuhiro Fukuda
福田 信弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1229233A priority Critical patent/JPH0393279A/ja
Publication of JPH0393279A publication Critical patent/JPH0393279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は非晶質太陽電池(非晶質光電変換素子)の高性
能化に関し、とくに、開放端電圧、短絡光’tiを高め
ることにより、非晶質太陽電池の高効率化を図る技術に
関する. 〔背景技術〕 非晶質太陽電池は電卓や時計を駆動するための、出力の
小さいエネルギー供給源としてすでに実用化されている
.しかしながら、出力の大きいエネルギー供給源として
は、性能不足であり、性能向上をめざして、各種の検討
が実施されている.太陽電池の光電変換効率は開放端電
圧、短絡it流ならびに曲線因子の積で表される.各種
の検討の結果、短絡光電流ならびに曲線因子については
、飛躍的に改善・向上されてきたが、開放端電圧は十分
な向上は得られていない.太陽電池の信頼性向上のため
に、近年、光入射側にp層を設けた、pin型非晶賞太
陽電池が検討されている.この非晶質太陽電池において
、開放端電圧を改善するためには、p型半導体薄膜の光
電特性を改善せねばならない.とくに、光学バンドギャ
ップの拡大と電気゜伝導率の向上を同時に行わねばなら
ないところに、技術の困難性があった.この理由は、光
学バンドギャップを拡大すると、一般的に電気伝導率が
低下するからであった.これらを満足する材料として、
微結晶薄膜が提案されている.しかしながら、プラズマ
CVD法や光CVD法のような従来技術を用いて、透明
iit8i上にp型微結晶薄膜の形成が試みられたが、
結果的には、非晶質太陽電池の開放端電圧は向上せず、
光電変換効率の改善にはつながらなかった.本発明者ら
は、この問題を解決するために、鋭意検討をかさねて、
本発明を完威するにいたった. 〔発明の基本的着想〕 ■族系材料のみで光電特性に飛躍的な向上を得るには、
多大な検討が必要であり、先に述べたように多くの困難
がある.本発明者らは、結晶性化合物半導体は導電率、
バンドギャップを任意に制御でき、■族材料に比べると
、結晶性を得やすいことに着目し、導電型を制御した■
一V族化合物半導体薄膜を導電型半導体¥il膜に適用
した非晶質光起電力素子を形威することにより、非晶質
光起電力素子の開放端電圧・短絡光電流を高くすること
ができた. 〔発明の開示〕 本発明は、基板、第一電極、第一の導電型半導体薄膜、
実質的に真性の非晶質半導体薄膜、第二の導電型半導体
薄膜、第二電極の順に積層して形威された非晶質光t変
換素子において、第一の導電型半導体薄膜および第二の
導電型半導体薄膜(以下、導電型半導体薄膜と略称する
)のうち、少なくとも一方が■一v族化合物半導体薄膜
であることを特徴とする非晶質光起電力素子を要旨とす
るものである. 本発明の充電変換素子の構戒において、導電型半導体薄
膜について具体的には、第一の導電型半導体薄膜が正孔
が多数キャリャであるP型半導体の場合には、第二の導
電型半導体薄膜は電子が多数キャリャであるn型半導体
である.また、第一の導電型半導体薄膜がn型半導体の
場合には、第二の導電型半導体薄膜はp型半導体を用い
る.以下、添付図面を参照しつつ、本発明の光電変換素
子を説明する. 第1図は本発明または実施例の光電変換素子の層構成を
示す模式図であり、第2図は従来技術または比較例によ
る非晶質光!変換素子の層構或例を示す模式図である. なお、図中、1・・−・・−・・・・−ガラス基板、2
・−・・・一・−・−・酸化スズ、3   p型GaP
,4・−・−・・・・・一・−・実質的に真性の非晶質
半導体is、5・・−・−・・・−n型微結晶シリコン
薄膜、6・・・−・・−・・−・アルξニウム金属電極
、7p微結晶シリコン薄膜を示す.すなわち、ここでは
、P型の導電型半導体薄膜を■一V族化合物の半導体薄
膜たるP型GaPとしている例である. 本発明において、少なくとも一方の導電型半導体薄膜を
形威する導電型■−V族化合物半導体薄膜とは、広ワイ
ドギャップ半導体材料であり、好ましくは禁制帯幅が1
 . 8eV以上のものである.具体的には、G a 
N + A I N +^IP.^IAs,GaP  
等であり、またこれらの化合物のIIItj.元素の混
合化合物であるGaAIAs.GaPAs等の化合物半
導体も有効に用いられる. これらの化合物の導電型の制御は所望により、■族、■
族、■族元素の不純物ドーピングによって行われ、P型
、n型とすることができる.具体的には、Be.Mg+
Zn.Cd,C+SitGe.Sn等であり、導電型に
より、選択する. 用いる導電型半導体Fii膜の厚みは、30人〜l00
0人であり、特に光入射側に用いる導電型半導体薄膜は
、30人〜500人の厚みが通している.本導電型■−
V族半導体fin!の形或方法としては、本発明を実施
するに、とくに限定されるものではないが、液相戒長法
、ハライド化学蒸着法、有機金属化学蒸着法、スパッタ
リング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、プラ
ズマ化学蒸着法等がある. 実質的に真性の(以下、i型と略称する)半導体薄膜は
水素化シリコン薄膜、水素化シリコンゲルマン薄膜、水
素化シリコンカーボン薄膜等であり、非晶質太陽電池の
光活性領域を形成するものである.これら実質的に真性
の半導体薄膜は、分子内にシリコンを有する化合物、ゲ
ルマン、シリルゲルマン等の分子内にゲルマニウムを有
する化合物、炭化水素ガス等から、目的の半導体薄膜に
応じて適宜選択される原料ガスに、プラズマCvD(化
学気相堆積)法や光CVD(化学気相堆積)法を適用す
ることにより容易に形威される.原料ガスを水素やヘリ
ウム等で希釈して用いることや原料ガスにごく微量のジ
ボランを添加すること等、i型半導体薄膜形成における
従来技術を併用することについては、なんら、本発明の
効果を妨げるものではない.形或条件は、形威温度は1
50〜400℃、好ましくは175〜350℃であり、
形成圧力は0.01〜5 Torr、好ましくは0.0
3〜1.5 Torrで行われる.i型半導体薄膜の膜
厚は太陽電池の用途に応じて適宜決定されるものであり
、本発明の限定条件ではない.本発明の効果を達戒する
ためには、1000λ〜ioooo人で十分である.次
に、本発明の光起電力素子においては、少なくとも一方
の導t型半導体fjiII!に、m−v族化合物半導体
薄膜を適用する.具体的には、その薄膜の導電型がp型
である場合には、他方の導電型半導体薄膜は、n型の性
質を示すものであり、n型の微結晶薄膜やn型のアモル
ファス薄膜等が有効に用いられる.具体的に例示すると
、n型の微結晶シリコン薄膜、炭素含有微結晶シリコン
薄膜、微結晶シリコンカーバイド薄膜、7モルファスシ
リコン′gl膜、アモルファスシリコンカーボン薄膜、
アモルファスシリコンゲルマン薄膜等を有効に用いるこ
とができる.これらn型半導体薄膜は、分子内にシリコ
ンを有する化合物、ゲルマン、シリルゲルマン等の分子
内にゲルマニウムを有する化合物、炭化水素ガス等から
、目的とする半導体薄膜に応じて適宜選択される原料に
、ホスフィンやアルシン等の周期律表の第V族の化合物
、ならびに水素を混合して、プラズマCVD (化学気
相堆積)法や光CVD(化学気相堆積)法を適用するこ
とにより容易に形成される.さらに、当該原料ガスをヘ
リウムやアルゴン等の不活性ガスで希釈することは、な
んら、本発明の効果を妨げるもので・はない.形或条件
は、形成温度は150〜400℃、好ましくは175〜
350℃であり、形成圧力は0.01〜5 Torr,
好ましくは0.03〜1.5 Torrで行われる.n
型半導体薄膜の膜厚は、200人〜500大で十分であ
る. 本発明の非晶質光電変換素子を形成するに、用いるに好
ましい原料ガスについてさらに具体的な示例をあげて説
明する.分子内にシリコンを有する化合物については、
モノシラン、ジシラン、トリシラン等の水素化シリコン
:モノメチルシラン、ジメチルシラン、トリメチルシラ
ン、テトラメチルシラン、エチルシラン、ジエチルシラ
ン等のアルキル基置換の水素化シリコン;ビニルシラン
、ジビニルシラン、トリビニルシラン、ビニルジシラン
、ジビニルジシラン、プロペニルシラン、エテニルシラ
ン等のラジカル重合可能の不飽和炭化水素基を分子内に
有する水素化シリコン:これら水素化シリコンの水素が
一部またはすべてフッ素で置換されたフン化シリコンを
有効に用いることができる. 炭化水素ガスの具体的示例として、メタン、エタン、プ
ロパン、エチレン、プロピレン、アセチレン等の炭化水
素ガスが有用である.これら炭化水素ガスは、炭素含有
微結晶シリコン薄膜、微結晶シリコンカーバイド薄膜等
の形成において、光学的バンドギャップを変更するとき
に用いると便利である.また、この目的においては、ア
ルキル基置換の水素化シリコン、ラジカル重合可能の不
飽和炭化水素基を分子内に有する水素化シリコン、これ
ら水素化シリコンの水素が一部またはすべてフッ素で置
換されたフッ化シリコン等の材料も有用である. 基板、第一電極、第二電極等については、とくに、限定
される条件はない.基板としては青板ガラス、ホウケイ
酸ガラス、石英ガラス等従来用いられているガラス基板
材料が有用であるが、さらに、金属やプラスチックスも
基板材料として用いることができる.プラスチックス材
料においては、100℃以上の温度に耐える材料をさら
に有効に用いることができる.第一および第二電極とし
てはぐ太陽光入射のために、一方あるいは両方が透光性
を有することが必要であるが、それ以外はなんら制約を
受けない.具体的には、酸化スズ、酸化インジウム、酸
化亜鉛等の金属酸化物や透光性の金属等を有効に用いる
ことができる.また、金属電極として、アルミニウム、
クロム、ニッケルークロム、銀、金、白金等のや酸化ス
ズ、酸化インジウム、酸化亜鉛等の金属酸化物の中から
適宜、選択して用いることができる. 以下、実施例により、本発明の実施の態様を説明する. 〔実施例1〕 光電変換素子の形成装置としては、プラズマCVD法、
スパッタリング法並びに光CVD法を適用できる戒膜装
置を用いた.素子構成は第1図に示したとおりである.
酸化スズ膜2が厚み1μ被覆されたガラス基板Iを戒膜
装置内に設置した.第一の導電型半導体薄膜として、p
型のGaP膜3を先ず形成した.すなわち、ガス流量計
を通して、トリメチルガリウム2 X 10− ’モル
/分、ホスフィン(水素希釈ガス、濃度10χ) 5 
sccm、ジメチル亜鉛I X 10− ’モル/分を
形威装置内に導入し、反応圧力50storr 、高周
波電力SOW,基板温度300℃を用いて形威した.戒
膜時間300秒にて、150人を形威した後に、実質的
に真性の半導体薄膜形成室に当該基板を移送し、モノシ
ランを導入して、圧力0. 05Torr,形威温度2
50℃の条件でブラズマCVD法によりアモルファスシ
リコン薄膜4を5500人の膜厚に形威した.プラズマ
CVD法は13.56 MHzの高周波放電を利用した
.このときの、RF電力は20−であった.実質的に真
性の半導体薄膜形成後、n型半導体薄膜形成室に当該基
板を移送した.モノシラン/ホスフィン/水素からなる
原料ガスをそれぞれの流量が10/0.2/200の割
合になるように導入した.圧力0.1 Torr,形威
温度240℃の条件でプラズマCVD法によりn型半導
体yI膜5を500人の膜厚に形威した.プラズマCV
D法は13.56 MHzのRF放電を利用した.この
ときの、RF電力は150賀であった.ついで、薄膜形
成装置から取り出し、第二の電極であるアルミニウム金
属電極を形威し、光電変換素子を作製した. 〔比較例1〕 実施例lにおいて、第一の導電型半導体薄膜として、■
−V族化合物半導体薄膜3の代わりに、p型微結晶シリ
コン薄膜7を形威した,なお、本層以外は実施例1と全
く同じ工程で非晶質光電変換素子を形威した.すなわち
、p型微結晶薄膜の形成は、1/0.03/200の割
合のモノシラン/ジボラン/水素の混合ガスを成膜室に
導入し、RF電力50W、圧力0.1torr 、基板
温度250℃で放電時間200秒により行い、150人
形威した.以上により作製した非晶質光電変換素子の性
能を評価した.評価として、AM 1.5、100 m
W/′c+Jの光をソーラーシミエレー夕により、照射
して当該非晶質光1t変換素子の光電特性を測定した.
本発明により実施した光起電力素子と比較例で示した光
起電力素子の性能を比較した結果、開放端電圧において
15%、短絡光電流においても15%の向上が認めらた
.結果として、光電変換効率は20%の改善が得られた
. 〔発明の効果〕 以上の実施例ならびに比較例から明らかなように、導電
型半導体薄膜に■−V族化合物半導体を用いることによ
り、従来技術で実用化されている非晶質光電変換素子の
性能とくに、開放端電圧、短絡光電流を著しく向上させ
るものである.すなわち、本発明は実用レベルにおいて
、非晶質光電変換素子の光電変換効率の改善に大きく貢
献するものである.このように、本発明は電力用太陽電
池に要求される高変換効率を可能にする技術を提供でき
るものであり、エネルギー産業にとって、きわめて有用
な発明であると云わざるを得ない.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明または実施例の光電変換素子の層構戒を
示す模式図である.ここでは、P型の導電型半導体薄膜
を■一V族化合物の半導体薄膜としている.第2図は従
来技術または比較例による非晶質光電変換素子の層構戒
例を示す模式図である. 図中1   ガラス基板、2・・・−・・−・・−・酸
化スズ、3・・−・・・・・・・・p型GaP、4  
 実質的に真性の非晶質半導体薄膜、5   n型微結
晶シリコン薄膜、6   アルξニウム金属電極、7 
  p微結晶シリコン薄膜.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板、第一電極、第一の導電型半導体薄膜、実質
    的に真性の非晶質半導体薄膜、第二の導電型半導体薄膜
    、第二電極の順に積層して形成された非晶質光電変換素
    子において、該第一の導電型半導体薄膜および第二の導
    電型半導体薄膜のうち、少なくとも一方が、III−V族
    化合物半導体薄膜であることを特徴とする非晶質光電変
    換素子。
JP1229233A 1989-09-06 1989-09-06 光電変換素子 Pending JPH0393279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229233A JPH0393279A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229233A JPH0393279A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393279A true JPH0393279A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16888918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229233A Pending JPH0393279A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393279A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598164A (en) Solar cell made from amorphous superlattice material
EP0206585B1 (en) Thin film photovoltaic device
US20110126893A1 (en) Thin film silicon solar cell and manufacturing method thereof
JPS6239550B2 (ja)
JPH04267568A (ja) 光起電力素子
US5242505A (en) Amorphous silicon-based photovoltaic semiconductor materials free from Staebler-Wronski effects
US20120325284A1 (en) Thin-film silicon tandem solar cell and method for manufacturing the same
JPH0364973A (ja) 光起電力素子
Takei et al. High‐energy conversion efficiency amorphous silicon solar cells by photochemical vapor deposition
JPH0393279A (ja) 光電変換素子
JPS6132416A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0918038A (ja) 光電変換素子
JP2688219B2 (ja) 光電変換素子
JP2688220B2 (ja) 非晶質太陽電池
JPH04266067A (ja) 光起電力素子
JP2013536991A (ja) a−Si単接合および多接合薄膜シリコン太陽電池のための向上したa−Si:H吸収体層
JPH07183550A (ja) 非晶質光電変換素子
JPH0376166A (ja) 光電変換素子
JPH0364974A (ja) 光電変換素子
JPH06260665A (ja) 非晶質太陽電池
JPH0653532A (ja) 光電変換素子
JPH0653533A (ja) 非晶質太陽電池
JPH04192373A (ja) 光起電力素子
JPS62188381A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法
JPH02109376A (ja) 非晶質太陽電池