JPH039231B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039231B2
JPH039231B2 JP3155684A JP3155684A JPH039231B2 JP H039231 B2 JPH039231 B2 JP H039231B2 JP 3155684 A JP3155684 A JP 3155684A JP 3155684 A JP3155684 A JP 3155684A JP H039231 B2 JPH039231 B2 JP H039231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
polyester
phenylene
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3155684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59192777A (ja
Inventor
Gaanyu Pieeru
Jirarudoo Ibetsuto
Howanteyu Berunaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROONU PUURAN SUPESHIARITE SHIMIIKU
Original Assignee
ROONU PUURAN SUPESHIARITE SHIMIIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROONU PUURAN SUPESHIARITE SHIMIIKU filed Critical ROONU PUURAN SUPESHIARITE SHIMIIKU
Publication of JPS59192777A publication Critical patent/JPS59192777A/ja
Publication of JPH039231B2 publication Critical patent/JPH039231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • D06M15/572Reaction products of isocyanates with polyesters or polyesteramides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3049Including strand precoated with other than free metal or alloy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は織編用糸、特にポリエステル糸の経糸
を糊付けするのに用いる水溶性重合体を基材とす
る新規組成物に関する。 また、本発明は該組成物の製造方法に関する。 最終的に本発明は、またこの組成物による水性
媒質における織編用糸の糊付け方法にも関する。 繊維工業においては、連続糸にメーター当り
700〜800回転程度の高度のヨリを与えることによ
つて織編用糸に製織時の十分な耐摩耗性を与える
やり方円を、このヨリを作る生産費が高いことか
らやめる傾向にある。 ヨリを糊付けに次第に置き換えることによつて
ヨリを排除する試みがなされてきた。糊付けの強
さは糸のヨリが減少するのに比例して増大する。
現在、メーター当り10〜15回転の最少のヨリが加
えられてきているが、これは単に紡糸枠によつて
与えられるにすぎない。しかし、従来の糊付け生
成物では、紡糸枠から出て来る糸に満足し得る条
件下での製織を可能にさせる耐摩耗性を付与する
のに不適当である。 更に、近年になつて織機の速度が1分当り250
から350ストロークに増大する向上が見られた結
果、経糸用糸の受ける摩擦が一層大きくなり、そ
のため満足すべき製織操作を行うためには高性能
の糊付け生成物を用いることが必要になつてく
る。 糊付け生成物としては、アクリル及び/又はビ
ニルホモポリマー或は共重合体が推奨されてき
た。しかしながら、これらの生成物はあらゆる織
編用糸の糊付けに適しているとは言えない。特
に、これらの生成物はポリエステルを基材とする
糸への接着力が弱く、そのためこれらの生成物は
製織操作の際にこれらの糸に適切な保護を与えな
い。 その上、織機の速度が増大すれば、すべりや破
損が観察され、織機の生産量を減少させることに
なる。 また、フランス特許2192133号(第72/26094
号)及びその追加証明書2213302号(第73/01358
号)、米国特許4150946号(第849602号)から、特
にポリエステル糸を糊付けするのにスルホン化ポ
リエステル或はアニオンポリエステル−ウレタン
を用いることができることが知られている。 該重合体のポリエステル糸に対する糊付容量が
極めて良好であり、その結果、製織生産量状況は
優れている。 それでも、それらの生成物は、部分糊付けに用
いられる場合には、糸がビームの上で互いにくつ
つくことが見られ完全には満足すべきものではな
い。アクリロ−ビニル共重合体の固体60〜90重量
%と水溶性ポリエステルの固体40〜10重量%とを
含有する乳濁液或は水性分散液状のフランス特許
2291314号(第74/39929号)記載の改良された糊
付け組成物が提案された。 該組成物で糊付けされた経糸用糸は後の製織操
作の間における抵抗力が良好で、糸のすべり又は
破損が観察されず、また織機の汚損も観察されな
い。 しかし、該組成物の与える不利益は該組成物が
水に不溶性であるため有機溶剤(トリクロルエチ
レン)によつて除かれるということによるもので
ある。このことは、常に、溶剤に毒性があること
(特にトリクロルエチレンはそうである)及び該
溶剤の回収ユニツトを与える必要があることによ
り技術的問題を追加して引き起こす。 従つて、起きる問題は、加工されているか否
か、よられているか否かによらずかつビームでの
或は一次シートにおける任意の糊付け技術によつ
て任意の型のポリエステル糸の糊付けを可能にす
る新規、万能の糊付け生成物を見出すことにあ
る。かかる生成物は次の必須要件を満足するもの
である: −織編用糸に対して良好な親和力を有すること; −織編用糸に十分な耐摩耗性を与えて、製織が良
好な条件で行われるようにすること; −水溶液状で用いることにより糸への適用が容易
に行えるようにすること; −織機のくしを汚損しないこと; −新規高速織機によつて課される生産応力に耐え
ること; −製織操作の後に水で容易に除き得ること; −糊付け速度及び織機の生産量の向上を図るこ
と。 上記の要件を満足する新規組成物を今見出し
た。 事実、本発明の主題は、式()及び()の
単位を互いに式()の基に結合する少くとも1
個の連鎖生成によつて作られる複数のポリエステ
ルブロツクから成るアニオンポリエステル−ウレ
タンであつて、 (式中、R1はエチレン、テトラメチレン、ヘ
キサメチレン又はオクタメチレン基等の飽和炭化
水素基、或はビニレン又は2,3−プロペニレン
基等の不飽和脂肪族炭化水素基、或はo−フエニ
レン、m−フエニレン又はp−フエニレン基等の
単環式芳香族基を表わす2価の基であり、 R2はエチレン、テトラメチレン、ヘキサメチ
レン、2,2−ジメチルプロピレン、3−オキサ
ペンタニレン又は4−オキサヘプタニレン基等の
飽和脂肪族基、或は1,4−シクロヘキシレン基
又は2,2−ジシクロヘキシルプロパン−4,
4′−ジイル基等の飽和環状炭化水素基を表わす2
価の基であり、 R3は以下の基の内の1つにすることができる
2価の基であり、
【式】又は
【式】 (式中、Mはナトリウム又はカリウム等のアル
カリ金属である) R4はヘキサメチレン、テトラメチルヘキサメ
チレン、
【式】m−フエニレ ン、P−フエニレン、2,4−トリレン、2,6
−トリレン、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−
ジイル、ジフエニルメタン−4,4′−ジイル、ナ
フタレン−1,5−ジイル基から成る群より選ば
れる2価の基である) ポリエステルのイオウ含量が少くとも0.5重量%、
酸価が20mgKOH/グラムよりも小さく、数平均
分子量が500〜3000の間にあるものと、 次式: CH2=CX−Y () (式中、Xは水素原子又はメチル基であり、Y
は次の基の内の一つである: −COOH −COOZ(Zは炭素数1〜8のアルキル基であ
る) −C≡N
【式】)のアクリル単量体から誘導される 重合体、及び/又は次式: CH2=CH−OOCR () (式中、Rは炭素数1〜20の炭化水素基であ
る) に相当するビニル単量体から誘導される重合体か
ら成ることを特徴とする水溶液状の織編用糸の経
糸の糊付け組成物である。 前記重合体は、PHが8よりも大きな水に溶解
し、ガラス転移温度(Tg)が少くとも25℃であ
り、フランス標準規格NFT30−016に従つて測定
した硬度が55秒よりも大きなものである。 本発明の組成物に包含されるアニオンポリエス
テル−ウレタンは米国特許4150946号に記載され
ており、公知である。アニオンポリエステル−ウ
レタンは、スルホン化アニオンポリエステルを少
くとも1個のジイソシアネートに、NCO/OH+
COOHモル比を1よりも小さくして反応させる
ことによつて得られる。 該ポリエステル−ウレタンの組成物に包含され
る基材のスルホン化ポリエステルは、有機二酸
(例えば、飽和又は不飽和脂肪二酸、芳香族二酸、
いくつかの芳香族核を含有する二酸又はアリール
脂肪酸)、そのジエステルの1種又はその無水物、
スルホン化有機二酸又はそのジエステルの1種を
ジオールと共縮合させる従来の方法で作る。 共縮合反応は、通例のポリエステル化触媒、例
えばテトライソプロピルオルトチタネートの存在
において従来の方法で行う。 スルホン化ポリエステルを調製するのに現在用
いられている出発単量体として挙げられるものは
次の通りである: −有機二酸:飽和又は不飽和脂肪二酸、例えばコ
ハク酸、アジピン酸、スベリン酸及びセバシン
酸、マレイン酸、フマル酸及びイタコン酸、オル
トフタル酸、イソフタル酸及びテレフタル酸、こ
れらの酸の無水物、これらのジエステル、例えば
メチル、エチル、プロピル、ブチルジエステル。
好適な化合物はアジピン酸、オルトフタル酸、イ
ソフタル酸及びテレフタル酸である; −スルホン化有機二酸:ナトリウム二酸スルホネ
ート又はこれらのジエステル、例えばナトリウム
ジメチルイソフタレート−5−スルホネート又は
ナトリウムジメチルスルホスクシネート等のジア
ルキルイソフタレート及びジアルキルスルホスク
シネート; −ジオール:エチレングリコール、ジエチレング
リコール、ジプロピレングリコール及びそれ以上
の同族体、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン
−1,6−ジオール、ネオペンチルグリコール等
の脂肪族グリコール、シクロヘキサンジオール又
はジシクロヘキシルプロパンジオール等の環状グ
リコール。好適に選ばれるジオールは、エチレン
グリコール及びエチレングリコールである。 好適な基材ポリエステルは、数平均分子量が
1000〜3000の間にあり、酸価が5mgKOH/gよ
りも小さく、イオウ含量が0.8〜2重量%、好ま
しくは1.2〜1.8重量%の間にあるものである。 第2工程で、得られるスルホン化ポリエステル
を130゜〜230℃の間の温度で少くとも1個のジイ
ソシアネートに反応させる。この反応は固体状で
又は融成物状で行うことができるが、融成物を用
いるのが好ましい。 ジイソシアネートの必要量は、NCO/OH+
COOH比が1よりも小さくなるように決める。 使用することができるジイソシアネートは、脂
肪族、シクロアルカン、シクロアルケン、アリー
ル又はアルキルアリールジイソシアネート、例え
ばヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチ
ルヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロン
ジイソシアネート、m−及びp−フエニレンジイ
ソシアネート、トルエン2,4−ジイソシアネー
ト及びトルエン2,6−ジイソシアネート、ジシ
クロヘキシルメタン4,4′−ジイソシアネート、
ジフエニルメタン4,4′−ジイソシアネート又は
ナフタレン1,5−ジイソシアネートである。 こうして得られるポリエステル−ウレタンの数
平均分子量は10000〜100000の範囲にある。 アクリル単量体及び/又はビニル単量体から誘
導される本発明の組成物の一部を形成する重合体
は、公知の型の生成物である。 使用することができるアクリル単量体の例とし
て、アクリル酸、メタクリル酸及び炭素数1〜8
のこれらのアルキルエステル、アクリルアミド、
メタクリルアミド、アクリロニトリル及びメタク
リロニトリルを挙げることができる。 好適に用いられるアクリル単量体は式()
(式中、Xは水素原子又はメチル基を表わし、Y
は−COOH,−COOZ基(ここでZはメチル、ブ
チル又はエチルヘキシル基又は−C≡N基を表わ
す)を表わす)に相当する。 式()に相当する好適な化合物として、Rが
炭素数1〜20のアルキル基、例えばメチル、エチ
ル、プロピル又はヘプタデシル基又はフエニル基
等の芳香族基であるものが用いられる。 好適に用いられるビニル単量体として、ビニル
アセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチ
レート、ビニルステアレート、ビニルベンゾエー
トを挙げることができる。 アクリル及び/又はビニル重合体の一部を形成
する単量体の選定、並びにそれらの濃度が得られ
る重合体の物理−化学特性に影響を与える。 通常、3つないし4つの単量体が用いられる。
単量体は、前述したように、得られる重合体が溶
解度、熱可塑性、硬度要件を満足させるように選
ぶ。 アクリル及び/又はビニル重合体はPH8以上の
水に溶解するものである。該重合体のガラス転移
温度は25℃以上にすべきである。ガラス転移温度
は示差走査熱量計によつて測定する。ガラス転移
温度は、好ましくは25゜〜55℃の範囲である。 重合体の硬度に関しては、55秒よりも大きな値
が特に適していることが分つた。硬度は
PERSOZ振り子を使つてフランス標準規格NT30
−016に従つて測定する。重合体は硬度が55〜300
秒の範囲にあるものを選ぶのが好ましい。 必要な性質を有する重合体を得ることを可能に
させる単量体の選定は当業者の能力に依存する。
かかる重合体に至る種々の手段を以下に詳述する
が、手段はいささかも制約されるものではない。 作られるべき重合体の溶解度を得る手段の1つ
は、アクリル及び/又はメタクリル酸によつて与
えられることのできるカルボキシル機能を使用す
る単量体の全重量に対して表わして、少くとも5
重量%の割合で導入することである。 該割合は20%を超えないのが好ましい。 また、溶解度は、親水性の単量体、例えばアク
リルアミド或はアクリロニトリルを選ぶことによ
つても改善することができる。 重合体が先に特定した範囲内のガラス転移温度
を有するようにするためには、種々の単量体の性
質及び濃度を選ぶが、該重合体のガラス転移温度
は、例えば専門辞典「ポリマーハンドブツク」に
記載されている周知の理論式に一致するようにす
る。 1/Tg=〔A〕/TgA+〔B〕/TgB+〔C〕/TgC等 〔A〕 は単量体の全重量に対する単量体Aの重
量%を表わし、 〔B〕 は単量体の全重量に対する単量体Bの重
量%を表わし、 〔C〕 は単量体の全重量に対する単量体Cの重
量%を表わす。 TgAは単量体Aのガラス転移温度に一致し、 TgBは単量体Bのガラス転移温度に一致し、 TgCは単量体Cのガラス転移温度に一致し、 Tgは重合体のガラス転移温度に一致する。 先に規定した最低基準よりも大きな硬度を得る
ためには、例えば、アクリロニトリル、ビニルア
セテート又はメチルメタクリレート等の単量体を
用いることが推奨される。 アクリル及び/又はビニル単量体から誘導され
る重合体の調製は、当業者にとつて周知である溶
液或は水性乳濁液中での重合技術による従来方法
で行う。 アクリル及び/又はビニル単量体を重合するこ
とによつて重合体乳濁液が作られ、これは、例え
ばアンモニア等の塩基を加えてPHを7.5〜10の間
にすることによつて、溶液に変わる。 得られるアクリル及び/又はビニル重合体の水
溶液は固体を20〜60重量%、好ましくは25〜35重
量%含有することができる。 本発明の組成物の一部を形成する2つの成分の
相対量は広範囲にわたることができる。 固体重量として表わされる各成分の相対的な割
合は次の範囲で選ぶことができる。 −ポリエステル−ウレタン40〜90重量% −アクリル及び/又はビニル重合体10〜60重量
%。 糊付け性能はポリエステル−ウレタンの量が増
加するのに比例して向上する。それにより、好適
な組成物は −ポリエステル−ウレタン70〜90重量%、及び −アクリル及び/又はビニル重合体10〜30重量% を含有する。 本発明の組成物は、水溶液中のポリエステル−
ウレタンを水溶液状のアクリル及び/又はビニル
重合体に、撹拌しながら直接混合して作ることが
できる。 混合操作は、40゜〜70℃の範囲、好ましくは50
℃程度の温度で、熱くして行う。 撹拌は、従来の撹拌手段(ヘリツクス、アンカ
ー、ゲート等)を使つて与える。 組成物は糊付けに用いる直前に成分から作る
か、或は使用に十分先立つて作り、貯蔵すること
ができる。事実、本発明の組成物はPHを制御し、
適当な場合には4〜8.5の間に調整するならば完
全に安定な貯蔵状態を維持する。 また、本発明は、所定の濃度及び温度の糊付け
生成物を収容する水浴(以下糊剤浴と呼ぶ)中に
糸を浸漬し、次に該糸をローラーの間に通すこと
によつて脱水し、最終的に糊付けした糸を加熱ロ
ーラーで、適当な場合には高温室に先に通過させ
て乾燥することに基づく従来技術を用いて前述の
組成物を水性媒質で適用することから成る織編用
糸の経糸の糊付け方法に関する。それにより、経
糸はすぐに織られる。 この原理を、連続糸を糊付けする2つの方法、
部分糊付け(section sizing)及び一次シート糊
付けの場合で例示する。 部分糊付け技術によれば、糸を整経してから糊
付けする。整経は糸を配置し、製織の目的で経糸
を形成することにある。この経糸は巾およそ1.50
〜1.80mで、長さ2000〜5000mで、1cm当り35〜
60本の糸がある。 糊付けの間に、経糸は次の操作を受ける: ・浸漬;25〜30℃程度の温度に保たれる糊剤浴中 ・絞る;ローラーによつてかける圧力がおよび3
Kg/cm2であるが、用いる物質によつて変
えられるマングル系を使う。 ・乾燥;経糸が、通常数6個、温度70〜140℃の
範囲の一連の加熱シリンダーの上を通
る。シリンダーの汚損を避けるため、シ
リンダーをポリテトラフルオルエチレン
型の被覆でおおうことが好ましい。 ・ビームでの受け入れ;受け入れる前に、ステン
レススチール棒が経糸をいくつかのシー
トに分ける。 この一連の操作を速度35〜65m/分の間で行
う。次に、ビームを製織織機に装着する。 一次シートでの糊付けは、製経を必要としない
点で前の方法と異る。糸が1000〜2000本(1cm当
りの糸6〜10本)、長さ50〜100000mのシートが
あるビームか或は1000本の糸のシート用糸リール
1000個で出発することができる。全ての場合にお
いて、糸を糸の各々の間に均一な間隙のある糊付
機に与える。 糊付けは次の操作を必要とする: ・経糸を25゜〜30℃程度の温度に保つ糊剤浴中に
浸漬する ・マングル系を使つて部分糊付け方法と同一の方
法で絞る、 ・乾燥;シートは、空気を110゜〜150℃の範囲に
加熱する2つの加熱室の中に連続して通
り、次いで通常5つで、温度100〜130℃
の一連の加熱シリンダーの上を通る。乾
燥温度は使用する糊剤の関数である。 ・ビームでの受入れ;受け入れる前に、糸は各糸
の間に間隙を与えるためにくしを通り抜
ける。 この一連の操作を100〜300m/分の間の速度で
行う。 こうして得たビームをアセンブリー室に運んで
製織用の経糸を作る。 得られる糊付けはこの方法によつて作る場合
に、一層良好な品質になる。 本発明の組成物は、部分糊付け或は一次シート
での糊付けの2種類の技法によつて用いることが
できる;組成物を水で稀釈して所定濃度の浴にす
る。 この浴の濃度は重合体固体5〜20重量%の範囲
になり得る。特にローラーの圧搾力や糸に加える
つもりの糊剤の量は、糊付けサイクルを実施する
のに用いる装置によつて、当業者が決めるものと
思う。後者は、一方では、それ自体糸の加工(テ
クスチヤリング)、ヨリ度、単位糸中のフイラメ
ントの関数である糸の強度に依存し、他方では、
糊付け生成物の処理加工される糸への接着能力に
依存する。付着される糊剤の量が多くなるにつれ
て、糸自体は弱くなる。また、糊剤の量が多くな
るにつれて、糊剤の接着性は弱くなり、かつ製織
の間に取り除かれる傾向が大きくなる。最も糊付
けしにくい糸、例えばポリエチレンテレフタレー
トを基材とする糸を含む全ての用途に対し、糸の
重量に対する固体として表わして通常組成物3〜
10%で十分である。一層多量を付着することが十
分考えられる。しかし、一層多量を付着しても実
際の利点がなく、かつビームでの粘着や織機部品
の汚損として知られる欠点となる場合には不利益
にさえなる。組成物の好適な量は糸の重量の3〜
7%の間である。 本発明の条件下で糊付けされた経糸用の糸は次
の製織操作に際し適当な強度を有する。成分フイ
ラメントは正しく結合され、摩損、糸の破損或は
製織織機の汚損が観察されない。 製織した後に、水で糊抜きを行う。イオン交換
樹脂に通してカルシウムイオンを除くことによつ
て軟化した水浴に布を通して糊抜きする。この浴
を80゜〜90℃の温度、及び炭酸ナトリウム又は水
酸化ナトリウムを加えて調整してわずかにアルカ
リのPH9〜10の範囲に保つ。 同時にオイリング生成物の除去を可能にするた
めに、糊抜き浴にアニオン又は非イオン界面活性
剤の洗浄剤を加えて濃度2〜5g/にするのが
普通である。 界面活性剤の選定については、とりわけ、「エ
ンサイクロペデイアオブケミカルテクノロジー−
キルクオスマー、19巻」或はマーセルデツカー
社、界面活性剤科学シリーズ中の種々のテキスト
−1巻、:マーチンジエー、シツクの非イオン界
面活性剤及び7巻:ワーナーエム、リンフイール
ドのアニオン界面活性剤或はマツククツチエオン
の出版物:洗浄剤及び乳化剤−インターナシヨナ
ルアンドノースアミリカエデイシヨンを参照する
ことができる。 非イオン界面活性剤、例えばポリエトキシル化
アルキルフエノールを選ぶのが好ましい。 以上より、本発明の糊付け組成物は、最も糊付
けしにくい紡織繊維の内のポリエチレンフタレー
トの合成繊維を仕上げるのに特に有利である。し
かし、また、本発明の糊付け組成物は、天然繊維
を混合したポリエチレンテレフタレート繊維或は
その他の繊維、例えばアクリル繊維、ポリイミド
繊維、クロロフアイバー、ポリエチレン繊維、ポ
リプロピレン繊維にも用いることができる。 その上、本発明の糊付け組成物により、加工す
るとしないと、ヨルとヨラないと任意の型の糸
を、部分糊付け或は一次シート糊付けであろうと
任意の糊付け技法に従つて糊付けすることが可能
になる。 これらの組成物の大きく考慮されるべき利点
は、これらが新しい製織織機の生産応力によく耐
えるということである。これらの組成物では成分
のいずれよりもずつと早く乾燥するから、一次シ
ート糊付けの場合、130−140m/分から230−250
m/分に増大する一層高い速度で糊付けを行うこ
とが可能になり、これは大きなエネルギーの節約
を意味する。 糸のビームへの接着はポリエステル−ウレタン
単独の場合よりも減少し、かつ糊付け強度はアク
リロ−ビニル重合体の場合よりも高められる。 次の実施例は本発明を例示するものであつて、
本発明を制約するものではない。 実施例1は本発明の組成物の調製について説明
する。 続く実施例2,3は種々の織編用糸を糊付けし
た後に製織操作を行うことに関する。 実施例 1 本実施例は本発明の組成物の調製について例示
する。 a ポリエステル−ウレタンの調製 使用するポリエステル−ウレタンは米国特許
4150946号の実施例4に記載されるものである。 b アクリル共重合体の調製 ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、
アクリル酸のアクリル単量体の重合を、重合開始
触媒及び連鎖長調節剤の存在において乳化重合技
術を用いる従来方法で行う。 使用する乳化剤はポリエトキシル化アルキルフ
エノールスルフエートである。 重合開始剤はレドツクス系:過硫酸アンモニウ
ム及びメタ亜硫酸水素ナトリウムである。 連鎖長を調節するのに用いる薬剤は第三ドデシ
ルメルカプタンである。 操作方法は次の通りである: 撹拌系、温度記録装置、還流蒸留集成装置、単
量体を収容しかつ添加する設備を取り付けたオー
トクレーブに次を装入する: −軟水……292Kg −乳化剤……5Kg 混合物を撹拌し、次にオートクレーブを70℃に
加熱する。 温度を安定させてから、重合開始剤を計量型ポ
ンプによつて加える: −軟水5に溶解した過硫酸アンモニウム1Kg −軟水2に溶解したメタ亜硫酸水素ナトリウ
ム 0.2Kg 添加後、次の成分を4時間の間に温度を70℃に
保ちながら計量型ポンプによつて加える: −軟水 165Kg −乳化剤 5Kg −ブチルアクリレート 148Kg −メチルメタクリレート 124Kg −アクリル酸 29Kg −第三ドデシルメルカプタン 1.3Kg 単量体を添加する間、反応混合物を冷却して温
度65℃に保つ。 乾燥固体40%を含有する半透明、低粘度の乳濁
液を得る。 次に、得られる乳濁液の稀釈及び中和を行う。 軟水とアンモニアとの混合物を80℃に予備加熱
して撹拌しながら加えて該エマルジヨンを稀釈し
て該重合体の水溶液を作る。該水溶液の性質は次
の通りである: −乾燥固体……25% −PH……8.2 得られるアクリル共重合体はガラス転移温度27
℃、硬度60秒である。 c 本発明の組成物の調製 撹拌糸及び温度記録装置を取り付けたオートク
レーブに、aで説明したポリエステル−ウレタン
25重量%を含有する水溶液1500Kg、及び前記bで
得られる如きアクリル共重合体の水溶液750Kgを
撹拌しながら加える。 材料を撹拌しながら52℃で混合する。 次に、アンモニア14を加えて糊付け組成物の
PH値を8にする。褐色がかつた緑色の透明な生成
物を得る、該生成物の性質は次の通りである: −乾燥固体15%を含有する溶液について測定し
たPH……7.9 −乾燥固体……25% −20℃における粘度……56Cp 透明な、緑色がかつた褐色生成物。 実施例 2 本実施例は、紡績に際し、圧縮空気で混合した
167デシテツクス(decitex)、30フイラメント、
ヨらないフイラメントのポリエステル糸の経糸の
糊付け及び製織について例示する。 冷温或はぬるま湯で撹拌しながら稀釈すること
によつて乾燥固体16%を含有する浴を作る。 この浴をTSUDAKOWA糊付け機のタンク内
に置く。この糊付け機に1500本のポリエステル糸
を160cmにわたつて分配して糊剤浴中に浸漬し、
次いで2つのシリンダー間に通すことによつて絞
る。乾燥は、初めに145℃に加熱した長さ4.5mの
2つの室の中に通して空気をあて、次に125゜から
110℃に低下する温度に加熱する5本のポリテト
ラフルオルエチレン被覆のローラーの上を通すこ
とによつて行う。ローラーの出口、冷却オーブン
よりも前で、低速度回転するローラーの上でスキ
ミングすることによつて潤滑剤(90℃の融解ロ
ウ)を施す。糊付機を通過する速度は235m/分
である。糊剤の適用は5%に近く、平均の潤滑剤
含量は0.3%である。この系は一次シートと呼ば
れる糊付けで、通常4つのビームを作り、次にこ
れらを組み立てて最終的におよそ6000本の糸の織
り経糸を得なければならない。 次に、この経糸をSULZERダブル幅織機に装
着する。後者は速度210ストローク/分で回転す
る射出用織機(projectile loom)である。製織
室を相対湿度62%、23℃に空気調節する。 次に、摩損或はフイラメント破損の無い優れた
組織(weave)を得る;収率は良好であり、織機
について故障の数は8時間の製織の間に2つより
も少ない。加えて、織機部品:経糸−キヤリア
ー・ローラー、経糸−停止棒、リンク、くし、射
出用案内歯上に付着が観察されない。 また、ビームを形成する糸の回転の間に接着が
無く、ビームの最終端までこの状態である。 製織した後に、織物を洗浄することによつて糊
抜き操作を行つて、その後に織物は染色及び/又
は捺染操作を受けることができる。 糊抜きを洗濯機で行う。該洗濯機は、洗濯トラ
フ2個とすすぎトラフ4個とから成り、カスケー
ドに配置されたトラフシステムである。 洗濯トラフ浴は、85℃に加熱した次の溶液から
成る: +非イオン界面活性剤2g/:フエノール1
モル当り酸化エチレン6分子で縮合させたノニル
フエノール +脱イオン水中の炭酸ナトリウム3g/ 初めの2つのすすぎ水槽は60℃に加熱した脱イ
オン水を収容し、続くすすぎ水槽をも脱イオンし
たが加熱しない水で満たす。 洗濯機を通過する速度は30m/分である。 実施例 3 本発明の組成物を、76デシテツクス、24フイラ
メント、1分当り180ヨリでヨつた加工FT(虚ヨ
リ)ポリエステル糸に適用する。 この場合、糊付けを部分系によつて作る:
SUCKER7−ローラー機で、糊付け機の入口に配
置した単一ローラー上に組み立てたおよそ5000本
の糸の糸シート全体を、乾燥固体6%を含有する
浴の中に浸漬する。前のように、シートを2本の
ローラー間に通すことによつて絞る。乾燥をロー
ラー7本の上に通すことによつて行う。ローラー
7本の内、初めの4本をポリテトラフルオルエチ
レンで被覆し加熱して、135℃から90℃に低下す
る温度にする。通過速度は40m/分であり、得ら
れる糊剤の濃度は6%の範囲である。 次に、この経糸を速度210ストローク/分で回
転するレピア(rapier)織機に直接配置する。製
織は、再び極めて良好な状態で行われる。糸の損
傷は観察されず破損故障の数は極めて低いレベル
に保たれる。 織機部品上の付着は再びほとんど0である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式()及び()の単位を互いに式()
    の基に結合する少くとも1個の連鎖生成によつて
    作られる複数のポリエステルブロツクから成るア
    ニオンポリエステル−ウレタンであつて、 (式中、R1はエチレン、テトラメチレン、ヘ
    キサメチレン又はオクタメチレン基等の飽和炭化
    水素基、或はビニレン又は2,3−プロペニレン
    基等の不飽和脂肪族炭化水素基、或はo−フエニ
    レン、m−フエニレン又はp−フエニレン基等の
    単環式芳香族基を表わす2価の基であり、 R2はエチレン、テトラメチレン、ヘキサメチ
    レン、2,2−ジメチルプロピレン、3−オキサ
    ペンタニレン又は4−オキサヘプタニレン基等の
    飽和脂肪族基、或は1,4−シクロヘキシレン基
    又は2,2−ジシクロヘキシルプロパン−4,
    4′−ジイル基等の飽和環状炭化水素基を表わす2
    価の基であり、 R3は以下の基の内の1つにすることができる
    2価の基であり、 【式】又は【式】 (式中、Mはナトリウム又はカリウム等のアル
    カリ金属である) R4はヘキサメチレン、テトラメチルヘキサメ
    チレン、【式】m−フエニレ ン、P−フエニレン、2,4−トリレン、2,6
    −トリレン、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−
    ジイル、ジフエニルメタン−4,4′−ジイル、ナ
    フタレン−1,5−ジイル基から成る群より選ば
    れる2価の基である)ポリエステルのイオウ含量
    が少くとも0.5重量%、酸価が20mgKOH/gより
    も小さく、数平均分子量が500〜3000の間にある
    ものと、 次式: CH2=CX−Y () (式中、Xは水素原子又はメチル基であり、Y
    は次の基の内の一つである: −COOH −COOZ(Zは炭素数1〜8のアルキル基であ
    る) −C≡N 【式】)のアクリル単量体から誘導される 重合体及び/又は次式: CH2=CH−OOCR () (式中、Rは炭素数1〜20の炭化水素基であ
    る) に相当するビニル単量体から誘導されるポリマー
    を含み、該ポリマーはPHが8よりも大きな水に溶
    解し、ガラス転移温度(Tg)が少くとも25℃で
    あり、フランス標準規格NF T30−016に従つて
    測定した硬度が55秒よりも大きなものであること
    を特徴とする水溶液状の織編用糸の経糸の糊付け
    用組成物。 2 ポリエステル−ウレタン組成物中に存在する
    スルホン化ポリエステルが、有機二酸、そのジエ
    ステルの1種又はその無水物、スルホン化有機二
    酸又はそのジエステルの1種をジオールと共縮合
    することによつて得られる特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。 3 有機二酸がコハク酸、アジピン酸、スベリン
    酸又はセバシン酸等の飽和脂肪二酸、マレイン
    酸、フマル酸又はイタコン酸等の不飽和脂肪二
    酸、オルトフタル酸、イソフタル酸又はテレフタ
    ル酸等の芳香族二酸である特許請求の範囲第2項
    記載の組成物。 4 スルホン化有機二酸がナトリウムジメチルイ
    ソフタレート−5−スルホネート又はナトリウム
    ジメチルスルホスクシネート等のジアルキルイソ
    フタレート又はジアルキルスルホスクシネートで
    ある特許請求の範囲第2項記載の組成物。 5 ジオールがエチレングリコール、ジエチレン
    グリコール、ジプロピレングリコール、ブタン−
    1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール
    又はネオペンチルグリコール等の脂肪族グリコー
    ル、シクロヘキサンジオール又はジシクロヘキシ
    ルプロパンジオール等のシクロアルカングリコー
    ルである特許請求の範囲第2項記載の組成物。 6 ポリエステル−ウレタン組成物中に存在する
    スルホン化ポリエステルの数平均分子量が1000〜
    3000の間にあり、酸価が5mgKOH/gよりも小
    さく、イオウ含量が0.8〜2重量%の間にある特
    許請求の範囲第1〜5項のいずれか一項記載の組
    成物。 7 ポリエステル−ウレタン組成物中に含まれる
    ジイソシアネートがヘキサメチレンジイソシアネ
    ート、テトラメチルヘキサメチレンジイソシアネ
    ート、イソホロンジイソシアネート、m−及びp
    −フエニレンジイソシアネート、トルエン2,4
    −ジイソシアネート及び2,6−ジイソシアネー
    ト、ジシクロヘキシルメタン4,4′−ジイソシア
    ネート、ジフエニルメタン4,4′−ジイソシアネ
    ート又はナフタレン1,5−ジイソシアネートで
    あり、ジイソシアネートの使用量をNCO/OH+
    COOH比が1より小さくなるようにする特許請
    求の範囲第2項記載の組成物。 8 PHが8よりも大きな水に溶解するアクリル及
    び/又はビニル重合体のガラス転移温度が25゜〜
    55℃の間にあり、フランス標準規格NF T30−
    016に従つて測定した硬度が55〜300秒の間にある
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 9 アクリル及び/又はビニル重合体に含まれる
    アクリル単量体がアクリル酸、メタクリル酸及び
    炭素数1〜8のこれらのアルキルエステル、アク
    リルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリ
    ル又はメタクリロニトリルである特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。 10 アクリル単量体が式()(式中、Xは水
    素原子又はメチル基を表わし、Yは−COOH基、
    −COOZ(ここで、Zはメチル、ブチル又はエチ
    ルヘキシル基又は−C≡N基を表わす)を表わ
    す)に相当する特許請求の範囲第9項記載の組成
    物。 11 アクリル及び/又はビニル重合体中に含ま
    れるビニル単量体が式()(式中、Rは炭素数
    1〜20のアルキル基又は芳香族基である)に相当
    する特許請求の範囲第1項記載の組成物。 12 ビニル単量体がビニルアセテート、ビニル
    プロピオネート、ビニルブチレート、ビニルステ
    アレート又はビニルベンゾエートである特許請求
    の範囲第11項記載の組成物。 13 アクリル及び/又はビニル重合体が、塩基
    をアクリル及び/又はビニル乳濁液に加えてPHを
    7.5〜10の間にすることによつて溶液状で得られ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 14 塩基がアンモニアである特許請求の範囲第
    13項記載の組成物。 15 ポリエステル−ウレタン40〜90重量%と、
    アクリル及び/又はビニル重合体10〜60重量%と
    から成る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 16 ポリエステル−ウレタン70〜90重量%と、
    アクリル及び/又はビニル重合体10〜30重量%と
    から成る特許請求の範囲第15項記載の組成物。 17 水溶液中のポリエステル−ウレタンを水溶
    液状のアクリル及び/又はビニル重合体に温度
    40゜〜70℃でかつPH値4〜8.5で撹拌しながら混合
    する水溶液状の織編用糸の経糸の糊付け用組成物
    の製造方法であつて、 該ポリエステル−ウレタンは式()及び
    ()の単位を互いに式()の基に結合する少
    くとも1個の連鎖生成によつて作られる複数のポ
    リエステルブロツクを含み、 (式中、R1はエチレン、テトラメチレン、ヘ
    キサメチレン又はオクタメチレン基等の飽和炭化
    水素基、或はビニレン又は2,3−プロペニレン
    基等の不飽和脂肪族炭化水素基、或はo−フエニ
    レン、m−フエニレン又はp−フエニレン基等の
    単環式芳香族基を表わす2価の基であり、 R2はエチレン、テトラメチレン、ヘキサメチ
    レン、2,2−ジメチルプロピレン、3−オキサ
    ペンタニレン又は4−オキサヘプタニレン基等の
    飽和脂肪族基、或は1,4−シクロヘキシレン基
    又は2,2−ジシクロヘキシルプロパン−4,
    4′−ジイル基等の飽和環状炭化水素基を表わす2
    価の基であり、 R3は以下の基の内の1つにすることができる
    2価の基であり、 【式】又は【式】 (式中、Mはナトリウム又はカリウム等のアル
    カリ金属である) R4はヘキサメチレン、テトラメチルヘキサメ
    チレン、【式】m−フエニレ ン、P−フエニレン、2,4−トリレン、2,6
    −トリレン、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−
    ジイル、ジフエニルメタン−4,4′−ジイル、ナ
    フタレン−1,5−ジイル基から成る群より選ば
    れる2価の基である)ポリエステルのイオウ含量
    が少くとも0.5重量%、酸価が20mgKOH/gより
    も小さく、数平均分子量が500〜3000のであるも
    のであり、 該アクリル重合体は 次式: CH2=CX−Y () (式中、Xは水素原子又はメチル基であり、Y
    は次の基の内の一つである: −COOH −COOZ(Zは炭素数1〜8のアルキル基であ
    る) −C≡N 【式】)のアクリル単量体から誘導される 重合体であり、 該ビニル重合体は次式: CH2=CH−OOCR () (式中、Rは炭素数1〜20の炭化水素基であ
    る) に相当するビニル単量体から誘導される重合体で
    あり、 該重合体はPHが8よりも大きな水に溶解し、ガ
    ラス転移温度(Tg)が少くとも25℃であり、フ
    ランス標準規格NF T30−016に従つて測定した
    硬度が55秒よりも大きなものである方法。 18 式()及び()の単位を互いに式
    ()の基に結合する少くとも1個の連鎖生成に
    よつて作られる複数のポリエステルブロツクから
    成るアニオンポリエステル−ウレタンであつて、 (式中、R1はエチレン、テトラメチレン、ヘ
    キサメチレン又はオクタメチレン基等の飽和炭化
    水素基、或はビニレン又は2,3−プロペニレン
    基等の不飽和脂肪族炭化水素基、或はo−フエニ
    レン、m−フエニレン又はp−フエニレン基等の
    単環式芳香族基を表わす2価の基であり、 R2はエチレン、テトラメチレン、ヘキサメチ
    レン、2,2−ジメチルプロピレン、3−オキサ
    ペンタニレン又は4−オキサヘプタニレン基等の
    飽和脂肪族基、或は1,4−シクロヘキシレン基
    又は2,2−ジシクロヘキシルプロパン−4,
    4′−ジイル基等の飽和環状炭化水素基を表わす2
    価の基であり、 R3は以下の基の内の1つにすることができる
    2価の基であり、 【式】又は【式】 (式中、Mはナトリウム又はカリウム等のアル
    カリ金属である) R4はヘキサメチレン、テトラメチルヘキサメ
    チレン、【式】m−フエニレ ン、P−フエニレン、2,4−トリレン、2,6
    −トリレン、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−
    ジイル、ジフエニルメタン−4,4′−ジイル、ナ
    フタレン−1,5−ジイル基から成る群より選ば
    れる2価の基である)ポリエステルのイオウ含量
    が少くとも0.5重量%、酸価が20mgKOH/gより
    も小さく、数平均分子量が500〜3000の間にある
    ものと、 次式: CH2=CX−Y () (式中、Xは水素原子又はメチル基であり、Y
    は次の基の内の一つである: −COOH −COOZ(Zは炭素数1〜8のアルキル基であ
    る) −C≡N 【式】)のアクリル単量体から誘導される 重合体及び/又は次式: CH2=CH−OOCR () (式中、Rは炭素数1〜20の炭化水素基であ
    る) に相当するビニル単量体から誘導される重合体を
    含み、該重合体はPHが8よりも大きな水に溶解
    し、ガラス転移温度(Tg)が少くとも25℃であ
    り、フランス標準規格NF T30−016に従つて測
    定した硬度が55秒よりも大きなものである水溶液
    状の織編用糸の経糸の糊付け用組成物を用いる織
    編用糸の経糸を部分糊付技法或は一次シート糊付
    技法を用いて糊付けする方法であつて、経糸用の
    糊付けを、濃度5〜20%の範囲及び温度25゜〜30
    ℃の範囲の該組成物を収容する水浴中に糸を浸漬
    し、次に該糸をローラーの間に通すことによつて
    絞り、最終的に糊付けした糸を加熱ローラーで、
    適当な場合には高温室の中に先に通過させて乾燥
    することから成る技法に従つて行うことを特徴と
    する前記方法。
JP59031556A 1983-02-23 1984-02-23 糊付け組成物、その製造及び織編用糸の糊付けへの用途 Granted JPS59192777A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8302917A FR2541328A1 (fr) 1983-02-23 1983-02-23 Nouvelle composition d'encollage, leur preparation et leur utilisation a l'encollage des fils textiles
FR8302917 1983-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192777A JPS59192777A (ja) 1984-11-01
JPH039231B2 true JPH039231B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=9286183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031556A Granted JPS59192777A (ja) 1983-02-23 1984-02-23 糊付け組成物、その製造及び織編用糸の糊付けへの用途

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4539366A (ja)
EP (1) EP0119882B1 (ja)
JP (1) JPS59192777A (ja)
AR (1) AR240952A1 (ja)
AT (1) ATE23374T1 (ja)
BR (1) BR8400766A (ja)
CA (1) CA1225780A (ja)
DE (1) DE3461204D1 (ja)
DK (1) DK86484A (ja)
ES (2) ES8504994A1 (ja)
FR (1) FR2541328A1 (ja)
PT (1) PT78143B (ja)
YU (1) YU31084A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1339475C (en) * 1988-07-05 1997-09-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Chemical treatment for fibers and reinforcement for polymer matrices resulting in good solvent resistance
US5141802A (en) * 1988-07-15 1992-08-25 Ppg Industries, Inc. Chemically treated shapes, fillers and reinforcement for polymer matrices
CA1336110C (en) * 1989-02-03 1995-06-27 Robert Gregory Swisher Polymeric-containing compositions with improved oxidative stability
US5247004A (en) * 1989-02-03 1993-09-21 Ppg Industries, Inc. Polymeric-containing compositions with improved oxidative stability
US5047285A (en) * 1989-06-30 1991-09-10 Hermitage Industries, Inc. Fabric, pressure sensitive tape
JP2589219B2 (ja) * 1990-12-22 1997-03-12 東邦レーヨン株式会社 炭素繊維製造用プレカ−サ−及びその製造法、並びにそのプレカ−サ−から炭素繊維を製造する方法
US6165239A (en) * 1997-07-28 2000-12-26 3M Innovative Properties Company Aqueous sulfopolyurea colloidal dispersions, films and abrasive articles
US6649727B1 (en) 2000-07-27 2003-11-18 3M Innovative Properties Company Aqueous colloidal dispersions of sulfonated polyurethane ureas and products
US6517821B1 (en) 2000-07-27 2003-02-11 L'oreal Reshapable hair styling composition comprising aqueous colloidal dispersions of sulfonated polyurethane urea
US20050124245A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 Tianyi Liao Size-covered composite yarns and method for making same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157476A (en) * 1980-05-09 1981-12-04 Toyobo Co Ltd Aqueous treating agent

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US900088A (en) * 1898-06-08 1908-10-06 Frederic P Dewey Treating oxid of zinc.
DE1953349C3 (de) * 1969-10-23 1975-07-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung wäßriger Dispersionen von Polymerisaten aus olefinisch ungesättigten Monomeren
DE2041550A1 (de) * 1970-08-21 1972-02-24 Bayer Ag Verfahren zum Behandeln von Flaechengebilden mit anionischen waessrigen Polyurethandispersionen
NL7414491A (nl) * 1973-11-09 1975-05-13 Bayer Ag Als bindmiddel voor kleefstoffen geschikte mengsels, alsmede de toepassing daarvan.
US4150946A (en) * 1975-11-04 1979-04-24 Rhone-Poulenc Industries Water-soluble polyurethanes and compositions and application thereof to substrates
DE2848431A1 (de) * 1978-11-08 1980-05-14 Bayer Ag Wasserloesliche, ultrafiltrierbare polyurethan-anionomere und ihre verwendung als schlichtemittel in der textilindustrie
DE2936039A1 (de) * 1979-09-06 1981-04-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Wasserdispergierbare, durch strahlen vernetzbare bindemittel aus urethanacrylaten, ein verfahren zu ihrer herstellung sowie die verwendung dieser bindemittel in waessriger dispersion auf dem anstrich-, druckfarben- und textilsektor
US4394128A (en) * 1980-10-31 1983-07-19 Rohm And Haas Company Method of sizing polyester yarn
EP0052949A3 (en) * 1980-10-31 1983-07-20 Rohm And Haas Company A method of sizing hydrophobic yarns, and sizing compositions for use in water jet looms

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157476A (en) * 1980-05-09 1981-12-04 Toyobo Co Ltd Aqueous treating agent

Also Published As

Publication number Publication date
AR240952A1 (es) 1991-03-27
PT78143B (fr) 1986-07-17
US4551382A (en) 1985-11-05
BR8400766A (pt) 1984-09-25
US4539366A (en) 1985-09-03
YU31084A (en) 1988-06-30
FR2541328A1 (fr) 1984-08-24
DE3461204D1 (en) 1986-12-11
CA1225780A (fr) 1987-08-18
DK86484D0 (da) 1984-02-22
ES529943A0 (es) 1985-05-01
ATE23374T1 (de) 1986-11-15
ES529932A0 (es) 1984-11-01
FR2541328B1 (ja) 1985-03-15
EP0119882A1 (fr) 1984-09-26
PT78143A (fr) 1984-03-01
JPS59192777A (ja) 1984-11-01
ES8504994A1 (es) 1985-05-01
DK86484A (da) 1984-08-24
AR240952A2 (es) 1991-03-27
EP0119882B1 (fr) 1986-11-05
ES8501029A1 (es) 1984-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5156651A (en) Graft sulfonated polyesters, a method of preparing them and their application to sizing textile threads and fibers
US4150946A (en) Water-soluble polyurethanes and compositions and application thereof to substrates
US3557039A (en) Aqueous dispersion of block or graft polymer useful in surface modifying treatment of polyester shaped articles
JPH039231B2 (ja)
EP0196759A2 (en) Antistatic polyester fabric having water and oil repellency
US3135577A (en) Process for improving the handle of polyethylene terephthalate fabrics with an alkali metal hydroxide and specific quaternary ammonium salts
US4851504A (en) Cationically-dyeable, thermally-resistant copolyester fiber comprising quaternary phosphonium organic sulfonate groups
US2955961A (en) Process of coating polyethylene terephthalate substrate with a polyurethane and resultant article
US3978262A (en) Method of sizing textile fibers using water-soluble sulfonated polyesters and products so made
US6284371B1 (en) Yarn formed of eastane fibers produced by the dry spinning or wet spinning of spinning solutions which include polydimethylsiloxane and ethoxylated polydimethylsiloxane
US3655437A (en) Process for textiles with aqueous liquors of polyisocyanates and silica sols
JP2794344B2 (ja) たて糸を糊付けする方法
US4725500A (en) Sizing compositions and yarns sized therewith
DK156137B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af vandoploeselige, sulfonerede polyestre
JP2828567B2 (ja) 改善された常温ソイルリリース性を有するポリエステル繊維
JPH055946B2 (ja)
JPS6042809B2 (ja) 樹脂組成物
JP2851814B2 (ja) 簡易サイジング用合成繊維経糸用糊剤およびその製法
JP3224309B2 (ja) 改善された常温ソイルリリース性を有するポリエステル繊維
JPH05214678A (ja) 経糸糊剤
US3630983A (en) Yarn sizes sizing treatments and resulting sized yarns
KR100300470B1 (ko) 실또는텍스타일섬유의사이징용라텍스조성물및사이징방법
JPS62206019A (ja) 防汚性複合繊維
JPS597831B2 (ja) ムノリセイシヨクヨウユザイ
JPH0114349B2 (ja)