JPH0389759A - 繰返しダイヤル機能付き電話機 - Google Patents
繰返しダイヤル機能付き電話機Info
- Publication number
- JPH0389759A JPH0389759A JP22682889A JP22682889A JPH0389759A JP H0389759 A JPH0389759 A JP H0389759A JP 22682889 A JP22682889 A JP 22682889A JP 22682889 A JP22682889 A JP 22682889A JP H0389759 A JPH0389759 A JP H0389759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dialing
- circuit
- incoming
- dial
- incoming call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 title 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は、とくに「話し中」の多い相手に対し指定の
電話番号、ダイヤル間隔、ダイヤル限度回数などに基づ
いて自動的にダイヤル動作を繰り返すことができる便利
な繰返しダイヤル(以下、再ダイヤルという)機能付き
電話機に関する。
電話番号、ダイヤル間隔、ダイヤル限度回数などに基づ
いて自動的にダイヤル動作を繰り返すことができる便利
な繰返しダイヤル(以下、再ダイヤルという)機能付き
電話機に関する。
通常「話し中」の多い相手を呼び出すまでには、時間的
間隔を置いて何回かダイヤルしなければならない、これ
は非常に煩わしい作業で軽減させたい要求が強い。 この要求に対して、1回だけ再ダイヤル可能な電話機が
ある。つまり、直前に発信した電話番号が内部メモリに
記憶されていて、指令ボタンを押すことによって自動的
に再ダイヤルされる。この従来例については詳しく後述
する。 また、NTTのオペレータに相手側の呼出しを代行して
もらう方法もある。さらにまた、構内交換機が設置され
ている場合には、これに自動連続再ダイヤル機能をもた
せることが可能である。 前記の1回だけ再ダイヤル可能な電話機について、その
構成を示す第3図を参照しながら説明する。同図におい
て、電話機は局線りと切分ジャック11を介して接続さ
れている。ダイヤル用数字キー21と指令用の再ダイヤ
ルキー22とが制御回路20に接続される。フック回路
15が制御回路20に、またダイヤル信号退出回路16
がダイヤル回路30にそれぞれ接続されている。なお、
ダイヤル回路30はダイヤル番号メモリ31を内蔵し、
制御回路20と相互に信号を交換して連係をとり合って
いる。 したがって、発信する場合には、相手側の電話番号をダ
イヤル用数字キー21を介して入力し、そのとき相手の
呼び出しができなかったら、しばらく時間間隔を置いて
再ダイヤルキー22を押して再ダイヤルの指令をおこな
う。なお、人力した電話番号はダイヤル番号メモリ31
に格納される。制御回路20とダイヤル回路30とを介
して、1回だけ再度フック回路15が回線を閉結し、ダ
イヤル信号送出回路16が指定された電話番号を送出す
る。 逆に相手側が電話をかけてきたら、そのことが着信検出
回路12によって検出され、この検出によってベル駆動
回路13を介してベル14が鳴らされる。 通話回路17に接続されている電話機の送話器18゜受
話器19によって、送話、受話がおこなわれる。 なおこの場合、受話信号は受話器19とともに増幅器2
5を介してスピーカ26を鳴らすことも可能である。
間隔を置いて何回かダイヤルしなければならない、これ
は非常に煩わしい作業で軽減させたい要求が強い。 この要求に対して、1回だけ再ダイヤル可能な電話機が
ある。つまり、直前に発信した電話番号が内部メモリに
記憶されていて、指令ボタンを押すことによって自動的
に再ダイヤルされる。この従来例については詳しく後述
する。 また、NTTのオペレータに相手側の呼出しを代行して
もらう方法もある。さらにまた、構内交換機が設置され
ている場合には、これに自動連続再ダイヤル機能をもた
せることが可能である。 前記の1回だけ再ダイヤル可能な電話機について、その
構成を示す第3図を参照しながら説明する。同図におい
て、電話機は局線りと切分ジャック11を介して接続さ
れている。ダイヤル用数字キー21と指令用の再ダイヤ
ルキー22とが制御回路20に接続される。フック回路
15が制御回路20に、またダイヤル信号退出回路16
がダイヤル回路30にそれぞれ接続されている。なお、
ダイヤル回路30はダイヤル番号メモリ31を内蔵し、
制御回路20と相互に信号を交換して連係をとり合って
いる。 したがって、発信する場合には、相手側の電話番号をダ
イヤル用数字キー21を介して入力し、そのとき相手の
呼び出しができなかったら、しばらく時間間隔を置いて
再ダイヤルキー22を押して再ダイヤルの指令をおこな
う。なお、人力した電話番号はダイヤル番号メモリ31
に格納される。制御回路20とダイヤル回路30とを介
して、1回だけ再度フック回路15が回線を閉結し、ダ
イヤル信号送出回路16が指定された電話番号を送出す
る。 逆に相手側が電話をかけてきたら、そのことが着信検出
回路12によって検出され、この検出によってベル駆動
回路13を介してベル14が鳴らされる。 通話回路17に接続されている電話機の送話器18゜受
話器19によって、送話、受話がおこなわれる。 なおこの場合、受話信号は受話器19とともに増幅器2
5を介してスピーカ26を鳴らすことも可能である。
以上の従来例の説明で述べた構内交換機は、あくまで特
定区域だけに限られた利用であって、般的には適用でき
ない。 その他の方法では、程度の差はあるにせよ相手側を呼び
出すまでに要する時間的、精神的な負担が大きい。とく
に情報化社会では、呼び出すまでの繰返し回数が増すに
したがって加速度的に前記の負担は増大し、このことが
仕事の質を低下させる重大な要因となる。「話し中」の
多い相手の呼出しに対して、発信側の時間的、精神的な
負担を軽減しうる便利な電話機が要望されてきた。 この発明の課題は、従来の技術がもつ以上の問題点を解
消し、指定の電話番号、ダイヤル間隔。 ダイヤル限度回数などに基づいて自動的にダイヤル動作
を繰り返すことができる利便性向上を図った繰返しダイ
ヤル機能付き電話機を提供することにある。
定区域だけに限られた利用であって、般的には適用でき
ない。 その他の方法では、程度の差はあるにせよ相手側を呼び
出すまでに要する時間的、精神的な負担が大きい。とく
に情報化社会では、呼び出すまでの繰返し回数が増すに
したがって加速度的に前記の負担は増大し、このことが
仕事の質を低下させる重大な要因となる。「話し中」の
多い相手の呼出しに対して、発信側の時間的、精神的な
負担を軽減しうる便利な電話機が要望されてきた。 この発明の課題は、従来の技術がもつ以上の問題点を解
消し、指定の電話番号、ダイヤル間隔。 ダイヤル限度回数などに基づいて自動的にダイヤル動作
を繰り返すことができる利便性向上を図った繰返しダイ
ヤル機能付き電話機を提供することにある。
この課題を解決するために、本発明に係るダイヤル機能
付き電話機は、 指定された電話番号、ダイヤル間隔およびダイヤル限度
回数とに基づき相手側へのダイヤル動作を繰り返してお
こなう繰返しダイヤル手段と;この繰返しダイヤル手段
の動作による相手側における着信接続を検出する着信接
続検出手段と;この着信接続検出手段による検出に基づ
き着信側に対し前記着信接続終了について通報する着信
側用通報手段と; 前記着信接続検出手段による検出に基づき発信側に対し
前記着信接続終了について通報する発信側用通報手段と
;を備え、 発信側からの指令に基づいて前記繰返しダイヤル手段が
起動される構成である。
付き電話機は、 指定された電話番号、ダイヤル間隔およびダイヤル限度
回数とに基づき相手側へのダイヤル動作を繰り返してお
こなう繰返しダイヤル手段と;この繰返しダイヤル手段
の動作による相手側における着信接続を検出する着信接
続検出手段と;この着信接続検出手段による検出に基づ
き着信側に対し前記着信接続終了について通報する着信
側用通報手段と; 前記着信接続検出手段による検出に基づき発信側に対し
前記着信接続終了について通報する発信側用通報手段と
;を備え、 発信側からの指令に基づいて前記繰返しダイヤル手段が
起動される構成である。
発信側からの指令に基づいて起動される繰返しダイヤル
手段によって、指定された電話番号、ダイヤル間隔およ
びダイヤル限度回数とに基づき相手側へのダイヤル動作
が繰り返される。着信接続検出手段によって、繰返しダ
イヤル手段の動作による相手側における着信接続が検出
される。この検出に基づいて、一方では着信側用通報手
段によって着信側に対し着信接続終了が通報され、他方
では発信側用通報手段によって発信側に対し着信接続終
了が通報される。
手段によって、指定された電話番号、ダイヤル間隔およ
びダイヤル限度回数とに基づき相手側へのダイヤル動作
が繰り返される。着信接続検出手段によって、繰返しダ
イヤル手段の動作による相手側における着信接続が検出
される。この検出に基づいて、一方では着信側用通報手
段によって着信側に対し着信接続終了が通報され、他方
では発信側用通報手段によって発信側に対し着信接続終
了が通報される。
【実施例】
本発明に係る繰返しダイヤル機能付き電話機の実施例に
ついて、以下に図面を参照しながら説明する。第1図は
この実施例の構成国である。同図において、この実施例
が既に説明した第3図の従来例と異なる点は、■再ダイ
ヤルシーケンス回路1が制御回路20.ダイヤル回路3
0間に接続されること、■着信接続検出回路2が切分ジ
ャック11と制御回路20との間に接続されること、■
着信側用通報回路3が制御回路20と通話回路17との
間に接続されること、■発信測用通報回路4が制御回路
2oとベル14および増幅器25との間に接続されるこ
と、である。したがって、従来例と同じブロックには同
じ符号を付けである。 再ダイヤルシーケンス回路1は、ダイヤル用数字キー2
1を介して入力された相手側の電話番号。 再ダイヤルすべき時間的間隔およびダイヤル限度回数に
基づいて、制御回路20からの指令をダイヤル回路30
に伝える。着信接続検出回路2は、再ダイヤルされて着
信接続が終了したことを検出し、このことを制御回路2
0に伝える。着信側用通報回路32発信側測道報回路4
は、制御回路20からの指令に基づいて着信接続が終了
した旨をそれぞれ、着信側2発信側に通報する機能をも
つ。 ところで、再ダイヤルの時間的間隔については郵政省令
によって制約を受ける。すなわち、昭和60年郵政政令
第31号「端末設備等規則」がある。 その要旨は次のとおりである。自動再発信(応答のない
相手に対し引き続いて繰り返して自動的におこなう発信
)の場合には、最初の発信を含めて3回以内である。た
だし最初の発信から3分を超えたときには、新たな発信
とみなされ、その限りではない。したがって、再発信の
間隔が1分以上であれば引き続き発信することができる
。 この実施例の再ダイヤルおよびその周辺に係る動作につ
いて第2図のフローチャートを参照しながら説明する。 同図において、ステップS1で再ダイヤル指令の有無が
判断され、有るとはじめて以下の手順で、再ダイヤル動
作と着信接続された後の通報動作とがおこなわれる。な
お再ダイヤル指令は、第1図の再ダイヤルキー22を押
すことによってなされる。 ステップS2で、再ダイヤル回数に係るカウンタiの初
期化、i =1がなされる。ステップS3で、第1図の
制御回路20.再ダイヤルシーケンス回路1.ダイヤル
回路30で代表されるブロックによって再ダイヤル動作
が起動される。次のステップS4で、第1図の着信接続
検出回路2による着信接続検出の有無が判断される。Y
ESならステップS5に、NOならステップS8にそれ
ぞれ移行する。 ステップS5で再ダイセル動作は停止し、続いてステッ
プS6でそれぞれ発信側1着信側に着信接続が終了した
旨が通報される。この発信側1着信側へそれぞれ着信接
続が終了した旨を通報するのは、第1図の発信9着信の
各測用通報回路4゜3による。この場合の通報の形式は
、発信側へはベル14.スピーカ26による特殊信号音
および音声メツセージで例えば「相手側とつながりまし
たから直ぐ出て下さい」であり、着信側へは音声メツセ
ージで例えば「自動発信なので発信者が出るまでしばら
くお待ち下さい」である。 続いてステップS7で通話が可能となり、一連のステッ
プが終了する。 さて、着信接続がなされないときには、ステップS8.
S9によって再ダイヤル動作が所定回数nを限度に繰り
返される。所定回数nに達しても着信接続しないときに
は、ステップS10によって再ダイヤル動作は一応終了
しステップS1の前段に戻る。
ついて、以下に図面を参照しながら説明する。第1図は
この実施例の構成国である。同図において、この実施例
が既に説明した第3図の従来例と異なる点は、■再ダイ
ヤルシーケンス回路1が制御回路20.ダイヤル回路3
0間に接続されること、■着信接続検出回路2が切分ジ
ャック11と制御回路20との間に接続されること、■
着信側用通報回路3が制御回路20と通話回路17との
間に接続されること、■発信測用通報回路4が制御回路
2oとベル14および増幅器25との間に接続されるこ
と、である。したがって、従来例と同じブロックには同
じ符号を付けである。 再ダイヤルシーケンス回路1は、ダイヤル用数字キー2
1を介して入力された相手側の電話番号。 再ダイヤルすべき時間的間隔およびダイヤル限度回数に
基づいて、制御回路20からの指令をダイヤル回路30
に伝える。着信接続検出回路2は、再ダイヤルされて着
信接続が終了したことを検出し、このことを制御回路2
0に伝える。着信側用通報回路32発信側測道報回路4
は、制御回路20からの指令に基づいて着信接続が終了
した旨をそれぞれ、着信側2発信側に通報する機能をも
つ。 ところで、再ダイヤルの時間的間隔については郵政省令
によって制約を受ける。すなわち、昭和60年郵政政令
第31号「端末設備等規則」がある。 その要旨は次のとおりである。自動再発信(応答のない
相手に対し引き続いて繰り返して自動的におこなう発信
)の場合には、最初の発信を含めて3回以内である。た
だし最初の発信から3分を超えたときには、新たな発信
とみなされ、その限りではない。したがって、再発信の
間隔が1分以上であれば引き続き発信することができる
。 この実施例の再ダイヤルおよびその周辺に係る動作につ
いて第2図のフローチャートを参照しながら説明する。 同図において、ステップS1で再ダイヤル指令の有無が
判断され、有るとはじめて以下の手順で、再ダイヤル動
作と着信接続された後の通報動作とがおこなわれる。な
お再ダイヤル指令は、第1図の再ダイヤルキー22を押
すことによってなされる。 ステップS2で、再ダイヤル回数に係るカウンタiの初
期化、i =1がなされる。ステップS3で、第1図の
制御回路20.再ダイヤルシーケンス回路1.ダイヤル
回路30で代表されるブロックによって再ダイヤル動作
が起動される。次のステップS4で、第1図の着信接続
検出回路2による着信接続検出の有無が判断される。Y
ESならステップS5に、NOならステップS8にそれ
ぞれ移行する。 ステップS5で再ダイセル動作は停止し、続いてステッ
プS6でそれぞれ発信側1着信側に着信接続が終了した
旨が通報される。この発信側1着信側へそれぞれ着信接
続が終了した旨を通報するのは、第1図の発信9着信の
各測用通報回路4゜3による。この場合の通報の形式は
、発信側へはベル14.スピーカ26による特殊信号音
および音声メツセージで例えば「相手側とつながりまし
たから直ぐ出て下さい」であり、着信側へは音声メツセ
ージで例えば「自動発信なので発信者が出るまでしばら
くお待ち下さい」である。 続いてステップS7で通話が可能となり、一連のステッ
プが終了する。 さて、着信接続がなされないときには、ステップS8.
S9によって再ダイヤル動作が所定回数nを限度に繰り
返される。所定回数nに達しても着信接続しないときに
は、ステップS10によって再ダイヤル動作は一応終了
しステップS1の前段に戻る。
この発明によれば、従来の技術に比べ次のようなすぐれ
た効果がある。 (1)「話し中コの多い相手に対して自動的にダイヤル
動作が繰り返されるから、発信側の時間的。 精神的な負担が大幅に省ける。 (2)着信接続が終了すると、着信側2発信側にそれぞ
れ、その旨の通報がなされるから、着信側。 発信側双方にとって気持ちの準備ができ後続の通話を円
滑になし得る環境が整う。
た効果がある。 (1)「話し中コの多い相手に対して自動的にダイヤル
動作が繰り返されるから、発信側の時間的。 精神的な負担が大幅に省ける。 (2)着信接続が終了すると、着信側2発信側にそれぞ
れ、その旨の通報がなされるから、着信側。 発信側双方にとって気持ちの準備ができ後続の通話を円
滑になし得る環境が整う。
第1図は本発明に係る実施例の構成図、第2図はこの実
施例の動作を示すフローチャート、第3図は従来例の構
成図である。 符号説明 l:再ダイヤルシーケンス回路、 2:着信接続検出回路、3:着信側用通報回路、4:発
信測用通報回路、11:切分ジャック、12:着信検出
回路、13:ベル駆動回路、14:ベル、15:フック
回路、 16:ダイヤル信号送出回路、17:通話回路、18:
送話器、19:受話器、20:制御回路、21:ダイヤ
ル用数字キー、22:再ダイヤルキー30:ダイヤル回
路、31:ダイヤル番号メモリ・准i ル 随 ろ2招 と1 第3必
施例の動作を示すフローチャート、第3図は従来例の構
成図である。 符号説明 l:再ダイヤルシーケンス回路、 2:着信接続検出回路、3:着信側用通報回路、4:発
信測用通報回路、11:切分ジャック、12:着信検出
回路、13:ベル駆動回路、14:ベル、15:フック
回路、 16:ダイヤル信号送出回路、17:通話回路、18:
送話器、19:受話器、20:制御回路、21:ダイヤ
ル用数字キー、22:再ダイヤルキー30:ダイヤル回
路、31:ダイヤル番号メモリ・准i ル 随 ろ2招 と1 第3必
Claims (1)
- 1)指定された電話番号、ダイヤル間隔およびダイヤル
限度回数とに基づき相手側へのダイヤル動作を繰り返し
ておこなう繰返しダイヤル手段と;この繰返しダイヤル
手段の動作による相手側における着信接続を検出する着
信接続検出手段と;この着信接続検出手段による検出に
基づき着信側に対し前記着信接続終了について通報する
着信側用通報手段と;前記着信接続検出手段による検出
に基づき発信側に対し前記着信接続終了について通報す
る発信側用通報手段と;を備え、発信側からの指令に基
づいて前記繰返しダイヤル手段が起動される構成である
ことを特徴とする繰返しダイヤル機能付き電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22682889A JPH0389759A (ja) | 1989-09-01 | 1989-09-01 | 繰返しダイヤル機能付き電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22682889A JPH0389759A (ja) | 1989-09-01 | 1989-09-01 | 繰返しダイヤル機能付き電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0389759A true JPH0389759A (ja) | 1991-04-15 |
Family
ID=16851219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22682889A Pending JPH0389759A (ja) | 1989-09-01 | 1989-09-01 | 繰返しダイヤル機能付き電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0389759A (ja) |
-
1989
- 1989-09-01 JP JP22682889A patent/JPH0389759A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7957518B2 (en) | Communication handoff between telephone devices | |
EP0590862B1 (en) | Information display provided to calling party | |
US5619561A (en) | Call-waiting and caller identification with three-way conversations arrangements | |
US4991203A (en) | Line switching apparatus and method | |
JP3097114B2 (ja) | 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置 | |
JPH0389759A (ja) | 繰返しダイヤル機能付き電話機 | |
JPS6081955A (ja) | 発呼者番号表示方式 | |
KR100324735B1 (ko) | 키폰의 구내 페이징 시스템을 위한 사용자 인터페이스방법 | |
JP3234698B2 (ja) | Isdn交換機および端末 | |
US7215749B1 (en) | Time, date and originating number display provided to calling party | |
JPH0738661A (ja) | 電話交換機 | |
JPS58134542A (ja) | 接続方式 | |
JP2913130B2 (ja) | デジタル電話装置 | |
JP3193932B2 (ja) | 構内交換装置 | |
JPH03201756A (ja) | 応答拒否サービス方式 | |
JPS60121865A (ja) | ステツプコ−ル方式 | |
JPS62125755A (ja) | 追加ダイヤル方式 | |
JPS6315593A (ja) | 交換方式 | |
JPS61150449A (ja) | 音声呼出方式 | |
JPH0215766A (ja) | 回線接続方式 | |
JPH05103092A (ja) | 構内交換機 | |
JPS63211948A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH02237352A (ja) | 交換機の発信接続信号方式 | |
JPH0583385A (ja) | 交換機の接続制御方式 | |
JPH05284226A (ja) | 構内自動交換機 |