JPH0389643A - 交差偏波干渉補償器 - Google Patents

交差偏波干渉補償器

Info

Publication number
JPH0389643A
JPH0389643A JP1225700A JP22570089A JPH0389643A JP H0389643 A JPH0389643 A JP H0389643A JP 1225700 A JP1225700 A JP 1225700A JP 22570089 A JP22570089 A JP 22570089A JP H0389643 A JPH0389643 A JP H0389643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay line
signal
polarization
delay
polarization interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1225700A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Kamakura
鎌倉 拓也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1225700A priority Critical patent/JPH0389643A/ja
Publication of JPH0389643A publication Critical patent/JPH0389643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は互いに直交する2つの偏波を使用する直交偏波
通信方式において用いられる交差偏波干渉補償器に係り
、特に中間周波数(IF)形の交差偏波干渉補償器に関
する。
(従来の技術) 近年、ディジタル無線通信方式において、周波数利用効
率を高めるために、同一周波数帯で互いに直交する偏波
面(例えば垂直偏波と水平偏波)を用いて信号を伝送す
る直交偏波ディジタル無線通信方式が実用化されている
が、直交偏波を用いる場合、降雨時の雨滴などの媒質の
異方性に起因して交差゛偏波干渉が発生すると、回線品
質が著しく劣化する。そこで、この交差偏波干渉を除去
する目的で、トランスバーサルフィルタ”を用いた交差
偏波干渉補償器が提案されている。
本発明が対象とするIF形の交差偏波干渉補償器として
は、従来、例えば第3図に示すものが知られている。第
3図において、この交差偏波干渉補償器は、破線枠で示
すように自偏波側復調器501と異偏波側復調器502
に前置されるもので、トランスバーサルフィルタ9′と
、制御信号発生回路10と、初期値設定回路20と、遅
延回路30と、減算器40と−で基本的に構成される。
そして、トランスバーサルフィルタ9′は、例えば3タ
ツプの遅延線13と、各タップに設けられる同相側の可
変重み付は回路(101,103,105)および直交
側の可変重み付は回路(102,IO2,106)と、
同相側の信号合成回路I11および直交側の信号合成回
路112と、90゜方向性結合器+13とを備え、遅延
線13は例えば第4図に示すようにコイルとコンデンサ
からなる3段の全域通過形の回路で構成される。
以下、動作を概略説明する。制御信号発生回路lOは、
自信波間復調器501から入力される誤差信号(Ep、
Eo)と、異偏波側復調器502から入力される象限判
定信号(Dp、Do)を用いて、タップ制御信号(C,
〜Cr’)を発生し、それを初期値設定回路20に出力
する。初期値設定回路20は、当該補償器が発散状態と
なった時は、出力信号たるタップ制御信号(C,〜Cr
)を、 C,=Cb =C−=Cd=C−=Cr =0なる初期
値に設定し、復調器の搬送波同期が確立するまでこの状
態を保つ、そして、搬送波同期確立後は、タップ制御信
号(C,〜Cr)として前記タップ制御信号(C,〜C
r  )をそのまま出力する。その結果、当該交差偏波
干渉補償器は、次のようにして補償状態に入る。
異偏波側復調器502に入力する異偏波側IF変調波は
遅延線13にて単位遅延時間穴の遅延処理を受ける。遅
延線13では、前段タップにタップ信号a、中央タップ
にタップ信号す、後段タップにタップ信号Cが得られる
。これらのタップ信号a、同b、同Cは対応する同相側
および直交側の可変重み付は回路(101,102)、
同(103,104)、同(105,106>の一方の
入力となる。そして、同相側の可変重み付は回路(10
1,103,105)は、他方の入力であるタップ制御
信号(C、、C、、Cd)の対応するものによってタッ
プ信号(a〜C)の対応するもののタップ重みを制御し
、その制御された信号(d、f。
L)の対応するものを同相側の信号合成回路I11に出
力する。直交側の可変重み付は回路(102,104゜
106)も同様に制御された信号(e、l m)の対応
するものを直交側の信号合成回路112に出力する。
信号合成回路111(同112〉では、入力する3個の
信号を合成した信号h(同j)を90”方向性結合器1
13に出力するので、出力信号りと同jは90゜方向性
結合器113において互いに直交するようにベクトル合
成され、交差偏波干渉補償信号りとして減算器40の一
歩の入力に出力される。
一方、白傷波側IF変調波は遅延回路30に入力され、
異偏波側IF変調波の遅延線13の中央タップを通過す
るものとの遅延時間差が零となる一定時間遅延されて減
算器40の他方の入力に供給される。減算器40は、再
入力信号間の減算操作をして交差偏波干渉の除去された
IF信号nを白傷波側復調器501に出力する。
(発明が解決しようとする課題〉 上述した従来の交差偏波干渉補償器では、トランスバー
サルフィルタの遅延線としてコイルとコンデンサで構成
される全域通過形回路が用いられているが、これは高価
であり又、調整には相当の時間を要し、困難であるので
大量生産には不向きであるという問題がある。
本発明は、上述した従来の問題に鑑みなされたもので、
その目的は、安価で、かつ、調整が容易であり、大量生
産に好適な遅延線を備える交差偏波干渉補償器を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明の交差偏波干渉補償
器は次の如き構成を有する。
即ち、本発明の交差偏波干渉補償器は、直交2偏波それ
ぞれの中間周波数(IF)帯受信信号において一方を白
傷波信号他方を異偏波信号とし0漏波信号に漏れ込んだ
異偏波信号の除去をトランスバーサルフィルタの遅延線
のタップ係数の制御によって行うIF形の交差偏波干渉
補償器において; 前記遅延線はストリップラインで構
成してあることを特徴とするものである。
(作 用) 次に、前記の如<i戒される本発明の交差偏波干渉補償
器の作用を説明する。
本発明の交差偏波干渉補償器では、トランスバーサルフ
ィルタの遅延線はストリップラインで構成される0周知
のように、ストリップラインは導電性パターンを基板上
に印刷したものであるが、このストリップラインの長さ
しと遅延量りとの間には次の式(1)の関係がある。
そして、例えばセラミック基板では波長短縮率は0.3
7である。
以上要するに、波長短縮率が定まれば、所望の遅延量り
を得るに必要な長さLが一義的に定まり、その長さLの
ストリップラインを基板に印刷形成するのみで、即ち、
複雑な調整を全く必要とせず、容易かつ安価に所望の遅
延線が得られるのである。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る交差偏波干渉補償器を
示す、なお、第3図と同一1IItc部分には同一符号
名称を付しである。
第1図において、トランスバーサルフィルタ9における
遅延tallは、例えば第2図に示すように、基板(例
えばセラミック基板)に導電性パターンを印刷したスト
リップラインで構成される。
ストリップラインの長さLと遅延量りとは前記式(1)
の関係にあるで、波長短縮率が定まれば、所望の遅延量
りを得るのに必要な長さLが一義的に定まり、その長さ
しのストリップラインを基板に印刷形成するのみで、即
ち、複雑な調整を全く必要とせず、容易かつ安価に所望
の遅延線が得られる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の交差偏波干渉補償器によ
れば、トランスバーサルフィルタの遅延線をストリップ
ラインで構成したので、遅延線は安価に入手でき、かつ
、調整不要とすることができ、大量生産が可能となる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る交差偏波干渉補償器の
構成ブロック図、第2図は本発明の遅延線の一例を示す
図、第3図は従来の交差偏波干渉補償器の構成ブロック
図、第4図は従来の遅延線の一例を示す図である。 9・・・・・・トランスバーサルフィルタ、 10・・
・・・・制御信号発生回路、 !I・・・・・・遅延線
、 20・・・・・・初期値設定回路、 30・・・・
・・遅延回路、 40・・・・・・減算器、101〜1
06・・・・・・可変重み付は回路、 111,112
・・・・・・信号合成回路、 113・・・・・・90
°方向性結合器、501・・・・・・白傷波側復調器、
 502・・・・・・異偏波側復調器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直交2偏波それぞれの中間周波数(IF)帯受信信号に
    おいて一方を自偏波信号他方を異偏波信号とし自偏波信
    号に漏れ込んだ異偏波信号の除去をトランスバーサルフ
    ィルタの遅延線のタップ係数の制御によつて行うIF形
    の交差偏波干渉補償器において;前記遅延線はストリッ
    プラインで構成してあることを特徴とする交差偏波干渉
    補償器。
JP1225700A 1989-08-31 1989-08-31 交差偏波干渉補償器 Pending JPH0389643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225700A JPH0389643A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 交差偏波干渉補償器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225700A JPH0389643A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 交差偏波干渉補償器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389643A true JPH0389643A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16833429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225700A Pending JPH0389643A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 交差偏波干渉補償器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389643A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122110A (ja) * 1974-02-27 1975-09-25
JPS6423635A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Fujitsu Ltd Demodulator circuit for digital radio

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122110A (ja) * 1974-02-27 1975-09-25
JPS6423635A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Fujitsu Ltd Demodulator circuit for digital radio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO20012969L (no) Adaptiv forkorreksjon av sendersignaler
TWI513248B (zh) 補償同相正交不匹配的方法與裝置
JP2009516953A5 (ja)
JPS63135026A (ja) 空間ダイバーシチ無線システム内でのクロス干渉偏波相殺装置
WO2017063415A1 (zh) 一种收发信机及工作方法
CN110649933B (zh) 基于干扰信号带外分量卷积反演的邻道干扰抑制接收机
JPH0389643A (ja) 交差偏波干渉補償器
JPH0621762A (ja) デイジタル形トランスバーサル自動等化器
JP2578555B2 (ja) 位相等化方式、周波数等化方式及びこれらを用いた通信方式
JP2818553B2 (ja) 干渉補償器及びその制御方法
JPH01176130A (ja) 2偏波ディジタル復調方式
JPH0629877A (ja) 周波数の再利用によるデジタル無線伝送の相互干渉信号を同期する方法およびシステム
JP4116591B2 (ja) ディジタル受信機および受信方法
KR100360775B1 (ko) 위상 등화기 뱅크를 구비하는 광대역 씨디엠에이 통신시스템용 기지국 및 그 위상 보상 방법
JPS59112738A (ja) 交さ偏波干渉補償装置
JPH01215111A (ja) トランスバーサル等化器
JPH09284195A (ja) 無線中継ブースタ
JPH0282831A (ja) 交差偏波間干渉補償方式
JPH07264082A (ja) 無線送信装置における歪み補償装置
JPH0537591Y2 (ja)
JPS59107656A (ja) 直交偏波デイジタル無線通信方式
JPS61214634A (ja) ダイバ−シチ受信装置
JPH0456529A (ja) 無線受信装置
JP2646868B2 (ja) 交差偏波干渉補償器
JPS5947851A (ja) 振巾歪補正方式