JPH0389051A - 差動装置 - Google Patents

差動装置

Info

Publication number
JPH0389051A
JPH0389051A JP22388189A JP22388189A JPH0389051A JP H0389051 A JPH0389051 A JP H0389051A JP 22388189 A JP22388189 A JP 22388189A JP 22388189 A JP22388189 A JP 22388189A JP H0389051 A JPH0389051 A JP H0389051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gears
differential
rotating member
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22388189A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ezaki
誠司 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP22388189A priority Critical patent/JPH0389051A/ja
Priority to US07/573,890 priority patent/US5078661A/en
Priority to EP19900116505 priority patent/EP0415365A3/en
Publication of JPH0389051A publication Critical patent/JPH0389051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、差動装置に関する。特に本発明は、差動制限
手段が設けられた差動装置に関する。本発明の差動装置
は、4輪駆動自動車の前後車軸間に配置される差動装置
に適用して効果があるが、そのような用途に限定される
ものではない。
〔従来技術〕
4輪駆動式自動車は、旋回時に生じるブレーキング現象
を防止するため前後の車軸間に差動装置を設けることが
好ましい。このように前後車軸間に差動装置を設ける場
合、差動装置の空転を阻止するために差動制限手段が必
要となる。従来は、この差動制限手段として、差動装置
にビスカスカプリングを組合わせる構成が多用されてい
るが、このビスカスカプリングは、差回転が小さいとき
の差動制限トルクが比較的大きく、旋回半径が小さいと
きにブレーキング現象が感じられる。そこで、たとえば
特開昭61−155028号公報に開示されているよう
な、油圧クラッチ等による差動装置のロック機構を設け
ることが提案されている。しかし、この油圧クラッチ等
の差動ロック機構は、構造が複雑になり、クラッチを配
置するためのスペースが必要となって、装置が全体とし
て大型になる。また、クラッチの制御のための機構も必
要になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、配置のためのスペースを特に必要とせず、比
較的大きな差回転に対して有効に差動の制限を行うこと
ができ、しかも小さい差回転に対しての制限トルクを比
較的小さくすることができる差動制限手段を備えた差動
装置を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本発明においては、差動装置
を構成する歯車機構により歯車ポンプを形成し、この歯
車ポンプの負荷となる流量絞り手段を設ける。すなわち
、本発明の差動装置は、3つの回転部材と、これら回転
部材1つへの入力に対して他の2つの回転部材間に差動
が生じるようにこれら回転部材の間を連結する歯車機構
とを有する差動装置に適用されるものである。
とくに本発明は、差動装置の歯車機構として、通常は入
力部材として働く第1向転部材に回転自在に支持され互
いに噛み合う第1歯車手段と、該第1歯車手段と第2回
転部材とを連結する第2歯車手段および第1歯車手段と
第3回転部材とを連結する第3歯車手段を有する形式の
差動装置に適用され、第2、第3歯車手段の少なくとも
一方により歯車ポンプを構成し、この歯車ポンプの負荷
となる流量絞り手段を設けることを基本的な特徴とする
。3つの回転部材のうちの第1回転部材は回転自在なケ
ースにより構成でき、この場合、他の2つの回転部材は
、該ケースの回転軸に対して同軸に回転自在に支持され
、該ケースの相対向する端部から突出して延びる部材に
より構成する。
さらに、本発明の他の態様においては、第1、第2、第
3歯車手段の各々により歯車ポンプを構成し、これら歯
車ポンプの各々を互いに直列または並列に接続する通路
を設ける。
〔作 用〕
本発明の上記した構成では、差動装置内の歯車機構によ
り構成される歯車ポンプに絞り手段による負荷が与えら
れるので、差動装置の出力部材として作用している回転
部材間の差回転が大きいとき、歯車ポンプに対する負荷
が増大し、この負荷が歯車機構の差動を制限する。出力
部材として作用している回転部材間の差回転が比較的小
さいときには、流量絞り手段は歯車ポンプに対してほと
んど負荷を与えず、差動装置はブレーキング現象を生じ
ることなく通常の機能を果たす。
歯車ポンプは差動装置の歯車機構を構成する歯車を利用
して形成されるので、油圧クラッチを設ける場合のよう
に別の部品を特に必要としない。
したがって、差動制限手段の配置のための特別のスペー
スは必要でない。とくに、本発明においては、第2、第
3歯車手段の少なくとも一方により歯車ポンプを形成す
るのであるが、この歯車手段は、第1歯車手段によるよ
りも、比較的容易に大容量の歯車ポンプを構成できる。
また、第1、第2、第3歯車手段の各々により歯車ポン
プを構成し、これら歯車ポンプの各々を直列または並列
に接続することにより、ポンプ容量を高めることができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
先ず、第1図ないし第4図を参照すると、この実施例の
差動装置1は、回転自在なケース2を有する。ケース2
は、一対のコツプ形のケース半休2a、2bと中間板2
Cにより構成され、各々のケース半体2a12bと中間
板2Cとは、その間に側板30周辺部を挟んでボルト5
により固定される。ケース2は、コツプ形ケース半体2
a12bの中心軸線6まわりに回転自在であり、側板3
を貫通して一対の支持軸7 a N 7 bが中心軸線
6に対して対称の位置に配置され、側板3により回転自
在に支持されている。これら支持軸7a、7bには、互
いに噛み合う一対の第1歯車8が固定されている。
支持軸7aは、両方の側板3を貫通して各端がそれぞれ
ケース半体2a、2b内に突出する。この支持軸7aの
ケース半体2a内に位置する一端に、該ケース半体2a
内に配置された外歯歯車すなわち第2歯車9aが固定さ
れている。他方の支持軸7bは側板3を貫通して各端が
それぞれケース半体2a、2b内に突出する。支持軸7
bのケース半体2b内に位置する一端に、該ケース半体
2b内に配置された第3歯車9bが固定されている。各
々のケース半体2a12b内には、該ケース半体2a、
2bと同軸に内歯歯車10が配置され、それぞれ周辺部
を軸受け10aによりケース半体2a12bに回転自在
に支持されている。各々の支持軸7a、7bに固定され
た第2歯車9aと第3歯車9bは、この内歯歯車10に
噛み合っている。各々のケース半体2a、2bには、回
転部材である回転軸11a、llbが同軸に支持されて
おり、該回転軸11a、llbに、各々の内歯歯車10
が固定されている。本実施例では、対の第1歯車8が第
1歯車手段を、第2歯車9aと内歯歯車10が第2歯車
手段を、第3歯車9bと内歯歯車10が第3歯車手段を
、それぞれ構成する。支持軸7aのケース半体2b内に
位置する端部にはアイドラ歯車9Cが、また支持軸7b
のケース半体2a内に位置する端部にはアイドラ歯車9
dが、それぞれ回転自在に支持され、内歯歯車10と噛
み合っている。
この構成の差動装置1においては、ケース2に人力歯車
12が固定されており、この入力歯車12に回転駆動力
が入力されると、ケース2が回転する。支持軸7 a 
s 7 bに固定された一対の第1歯車8は噛み合いを
保ちながら支持軸7とともにケース2の回転に伴って公
転する。出力軸となる一対の回転軸11a、llbに差
動が生じない状態では、第1歯車8には自転の回転は生
じず、一対の第1歯車8は一体となってケース2ととも
に回転する。第2歯車9as第3歯車9bにも自転の回
転は生じず、ケース20回転は、この第2歯車9aおよ
び第3歯車9bから内歯歯車lOに伝達され、該歯車1
0と回転軸11a、llbが回転する。
一対の回転軸11a、llbの負荷が異なること等によ
り回転軸11a、llb間に差動が発生する条件では、
互いに噛み合う一対の第1歯車8間に相対的な回転すな
わち自転を生じる。それと同時に、第2歯車9a、第3
歯車9bとそれに噛み合う内歯歯車10この間にも相対
的な回転を生じる。そして、この相対的回転は回転軸1
1a、llb間の差回転が大きいほど大きくなる。
本発明のこの実施例では、この第1歯車8の自転および
第2歯車9a、第3歯車9bと内歯歯車10との間の相
対的回転を利用して差動制限手段を構成するために、こ
れら歯車により歯車ポンプを構成する。第1歯車8によ
り歯車ポンプを構成するために、第2図に示すように、
中間板2Cに十字形の貫通凹部13が形成されている。
この貫通凹部13は、直径方向に相対向する一対の半円
形断面部分13aと該部分13aに対して直交する方向
に相対向する一対の半円形断面部分13bとから構成さ
れる。一対の半円形断面部分13a内にそれぞれ第1歯
車8が嵌め込まれ、一対の半円形断面部分13bはそれ
ぞれ室14a、14bを形成する。第1図および第4図
に示すように、第1歯車8は、その側面が側板3に密接
するように配置される。
第2歯車9aおよびアイドラ歯車9dと内歯歯車10と
により歯車ポンプを構成するための配置を第3図に示す
。図に示すように、第2歯車9aと内歯歯車10および
アイドラ歯車9dの間の隙間を埋めるように、埋め板2
6が配置される。
該埋め板26は両端が切り欠かれて、第2歯車9aの両
側およびアイドラ歯車9dの両側に、室27a、27b
を形成する。このようにして、第2歯車9aと内歯歯車
lOとの間およびアイドラ歯車9dと第3歯車10との
間にそれぞれ歯車ポンプが形成される。室27a、27
bは歯車9a。
9dの回転方向に応じて吐出室あるいは吸入室となる。
埋め板26は中空構造であり、中間板3に固定される。
この埋め板26の内部空間が作動油リザーバ26aとな
る。同様な構造で、第3歯車9bおよびアイドラ歯車9
Cと内歯歯車10とにより歯車ポンプが構成される。
第4図に示すように、側板3には、室14a114bに
各々に連通し、リザーバ26aの各々開口する吐出通路
18および吸入通路19が形成されている。各々の吐出
通路18には流量絞り手段であるオリフィス18aが形
成されている。各々の吸入通路19には、室14a、1
4bの方向にのみ開く逆止弁20が配置されている。第
5図に示すように、埋め板26の各々には、室27a1
27bのいずれかに連通し、リザーバ26aに開口する
吐出通路28および吸入通路29が形成されている。各
々の吐出通路28にはオリフィス28aが形成されてい
る。各々の吸入通路29には室27a、27bの方向に
のみ開く逆止弁30が配置されている。
この実施例では、リザーバ26a内に作動油が貯えられ
る。第1歯車8が自転したとき、室14a、14bは歯
車8の回転方向によって吐出室または吸入室となる。た
とえば歯車8が第2図に矢印で示す方向に回転したとき
、室14.aが吐出室となり、室14bが吸入室となる
。同様に、歯車9a、9b、9C19dの回転方向に応
じて、室27a、27bが、一方は吐出室に、他方は吸
入室となる。吐出室の高圧油は、吐出通路18を経てリ
ザーバ26aに吐出される。吸入室には、吸入通路19
を経てリザーバ26aから作動油が吸入される。
吐出通路18.28にはオリフィス18a128aが形
成されているので、吐出室から吐出される高圧の作動油
は、このオリフィス18a128aを通過するときに抵
抗を受ける。この抵抗が歯車ポンプの負荷となる。回転
軸11a、11b間の差回転が大きく、歯車8.9a、
9b。
9c、9dの回転速度が高いと、オリフィス18a、2
8aにより与えられる抵抗が増大し、これら歯車の回転
を阻止するように作用する。この回転の阻止作用により
、差動装置1の差動が制限される。差動制限の程度は、
オリフィス18aのサイズにより任意に調整することが
できる。
上述の実施例では、差動装置1に設けられる歯車の全部
により歯車ポンプが構成されているが、本発明において
は、第1歯車8により歯車ポンプを構成することは必須
ではない。すなわち、本発明の最も広い概念では、歯車
ポンプは、第2歯車9aと内歯歯車10とにより、ある
いは第3歯車9bと内歯歯車10とにより歯車ポンプを
構成すればよい。この場合、アイドラ歯車9cまたは9
dは必ずしも必要でない。アイドラ歯車を省略する場合
には、埋め板26は、前実施例で該アイドラ歯車が配置
されていた場所を覆う形状とする。
しかし、アイドラ歯車9c、9dを設けると、ポンプ容
量を増大でき、かつケース2の回転軸線6まわりに回転
部品をバランス良く配置できる、という利点が得られる
上述の実施例では、差動装置1の中央部に配置される第
1歯車8、第2歯車9aおよびアイドラ歯車9dと一方
の内歯歯車10.第3歯車9bおよびアイドラ歯車9C
と他方の内歯歯車10の各々により歯車ポンプが構成さ
れており、各歯車ポンプは並列接続関係にある。この構
成でも、アイドラ歯車9c、9dを省略することができ
る。この配置を展開図で第6図に示す。図において、対
応する部品は前実施例におけると同一の符号を付して示
し、詳細な説明は省略する。この実施例の配置では、埋
め板126は扇形で前実施例でアイドラ歯車9c、9d
が配置されていた位置に置かれる。本実施例では、リザ
ーバは埋め坂126内ではなく、他の場所たとえば中間
板3内に形成される。
第7図は、本発明の他の実施例を示すもので、各部品は
第6図と同一の符号を付して示す。この実施例では、各
通路18.19.28.29は、それぞれの歯車ポンプ
が直列に接続されるように配置される。本実施例および
第6図の実施例のいずれにおいても、吐出通路18.2
8にオリフィスを設ける。
第8図は、本発明による差動装置lを使用する配置の一
例を示すものである。図に示す自動車はフルタイム4輪
駆動車であり、一対の前車輪31aと一対の後車輪31
bを有する。前車輪31aは前車軸32に結合され、前
車軸32は前輪差動装置33を介して前プロペラ軸34
に連結されている。プロペラ軸34は、差動装置1の一
方の回転軸11aに結合されている。同様に、後車輪3
1bは後車軸35に結合され、後車軸35は後輪差動装
置36を介して後プロペラ軸37に連結されている。プ
ロペラ軸37は、差動装置1の他方の回転軸11bに結
合される。
エンジン38は車体前部に配置され、駆動軸39を有す
る。駆動軸39の端には駆動歯車40が固定され、該駆
動歯車40が差動装置1の人力歯車12に噛み合う。こ
の差動装置1をこのように使用するとき、該差動装置l
は前車軸32と後車軸35との間に差動を保証する。そ
して、差動装置1内に設けた歯車ポンプは、この差動が
大きくなり過ぎるのを阻止するように作用する。
〔効 果〕
以上述べたように、本発明においては、差動装置の回転
部材間を連結する歯車機構のうちの互いに噛み合う対の
歯車により歯車ポンプを構成し、該歯車ポンプの負荷と
なる流量絞り手段を設けることにより、差動制限手段と
したので、部品点数を増加することなく、あるいは部品
点数の増加を最小限に止めて差動制限手段を配置するこ
とができる。また、差動制限手段の配置のための特別の
スペースを必要とせず、差動装置が大型になるのを防止
できる。さらに、差動制限手段が働く差動トルクの値を
流量絞り手段により調整することができるので、差回転
が小さいときには比較的自由な差動を許容し、差回転が
大きいときに効果的に差動制限を行うような機能を達成
することができる。とくに本発明においては、歯車ポン
プを出力軸となる回転部材に連結される歯車手段により
構成したので、容量の大きなポンプを得ることができ、
効果的な差動制限機能を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の差動装置の一実施例を示す断面図、第
2図は第1図の■−■轢断面図、第3図は第1図の■−
■轢断面図、第4図は第1図の■−■線断面図、第5図
は第3図のV−V線断面図、第6図は本発明の他の実施
例を示す展開図、第7図は本発明のさらに他の実施例を
示す展開図、第8図は本発明の差動装置の使用の一例を
示す概略図である。 a12 11a、 4a1 18.2 8a1 19.2 ■・・・・差動装置、   2・・・・ケース、b・・
・・ケース半体、 2C・・・・中間板、3・・・・側
板、     8・・・・第1歯車、a・・・・第2歯
車、  9b・・・・第3歯車、11b・・・・回転軸
、 12・・・・入力歯車、14b127a127b・
・・・室、 8・・・・吐出通路、 28a・・・・オリフィス、 9・・・・吸入通路、20.30・・・・逆止弁。 第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1回転部材と、第2回転部材と、第3回転部材
    と、前記第1回転部材に支持され互いに噛み合う第1歯
    車手段と、前記第1歯車手段と前記第2回転部材との間
    に配置された第2歯車手段と、前記第1歯車手段と前記
    第3回転部材との間に配置された第3歯車手段とを有す
    る差動装置において、前記第2歯車手段および前記第3
    歯車手段の少なくとも一方により歯車ポンプを構成し、
    この歯車ポンプの負荷となる流量絞り手段を設けたこと
    を特徴とする差動装置。
  2. (2)第1回転部材と、第2回転部材と、第3回転部材
    と、前記第1回転部材に支持され互いに噛み合う第1歯
    車手段と、前記第1歯車手段と前記第2回転部材との間
    に配置された第2歯車手段と、前記第1歯車手段と前記
    第3回転部材との間に配置された第3歯車手段とを有す
    る差動装置において、前記第1、第2、第3歯車手段の
    各々により歯車ポンプを構成し、前記歯車手段の各々に
    より構成される歯車ポンプを直列に接続する通路を形成
    するとともに、前記歯車ポンプの負荷となる流量絞り手
    段を設けたことを特徴とする差動装置。
  3. (3)第1回転部材と、第2回転部材と、第3回転部材
    と、前記第1回転部材に支持され互いに噛み合う第1歯
    車手段と、前記第1歯車手段と前記第2回転部材との間
    に配置された第2歯車手段と、前記第1歯車手段と前記
    第3回転部材との間に配置された第3歯車手段とを有す
    る差動装置において、前記第1、第2、第3歯車手段の
    各々により歯車ポンプを構成し、前記歯車手段の各々に
    より構成される歯車ポンプを並列に接続する通路を形成
    するとともに、前記歯車ポンプの負荷となる流量絞り手
    段を設けたことを特徴とする差動装置。
JP22388189A 1989-08-30 1989-08-30 差動装置 Pending JPH0389051A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22388189A JPH0389051A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 差動装置
US07/573,890 US5078661A (en) 1989-08-30 1990-08-28 Differential
EP19900116505 EP0415365A3 (en) 1989-08-30 1990-08-28 A differential

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22388189A JPH0389051A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 差動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389051A true JPH0389051A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16805173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22388189A Pending JPH0389051A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 差動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6526749B1 (en) Hydrostatic transmission
US5518463A (en) Torque distributing mechanism for differential
JPH08507992A (ja) 油圧機械式かじ取り差動装置
JPH01312250A (ja) 内接噛合形遊星歯車減速機を使用した差動歯車装置
US6941753B1 (en) Hydrostatic transmission
JPH08170712A (ja) 揺動可能な歯車取付構造を有する差動歯車装置
JPH0389051A (ja) 差動装置
JPH03255249A (ja) 差動装置
JPH0389052A (ja) 差動装置
JPH0389053A (ja) 差動装置
JPH0389054A (ja) 差動装置
JPS6127366A (ja) 農用トラクタ−の伝動装置
JPH0719318A (ja) 差動装置のトルク分配機構
JP7466885B2 (ja) 作業車輌用変速装置及びhstユニット
JP2518665B2 (ja) 差動装置
US5662544A (en) Side gear retention of pinion mates
JP2741272B2 (ja) 外接歯車式油圧モータ
JPH08296686A (ja) 回転緩衝抵抗装置および差動歯車装置
JPH0416020Y2 (ja)
JPH01220755A (ja) デファレンシャル装置
JPH022727Y2 (ja)
JP2022175639A (ja) 車両のトランスミッション
JPH089342B2 (ja) 作業用車両の走行装置
JPH0447469Y2 (ja)
JP2781028B2 (ja) 4wd自動車用回転力伝達機構