JPH0388996A - マグネツトポンプ - Google Patents

マグネツトポンプ

Info

Publication number
JPH0388996A
JPH0388996A JP2123133A JP12313390A JPH0388996A JP H0388996 A JPH0388996 A JP H0388996A JP 2123133 A JP2123133 A JP 2123133A JP 12313390 A JP12313390 A JP 12313390A JP H0388996 A JPH0388996 A JP H0388996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
pump
permanent magnet
magnetic force
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2123133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544825B2 (ja
Inventor
Eiji Miyamoto
宮本 栄治
Tadashi Yakabe
矢ケ部 正
Yoshinori Kojima
善徳 小島
Toshiya Kanamori
金森 利也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to EP90110632A priority Critical patent/EP0401761B1/en
Priority to AT90110632T priority patent/ATE113695T1/de
Priority to DK90110632.8T priority patent/DK0401761T3/da
Priority to ES90110632T priority patent/ES2066039T3/es
Priority to US07/533,405 priority patent/US5149253A/en
Priority to DE69013761T priority patent/DE69013761T2/de
Publication of JPH0388996A publication Critical patent/JPH0388996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544825B2 publication Critical patent/JP2544825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/02Pumps characterised by combination with or adaptation to specific driving engines or motors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁石を埋め込んだ羽根車を外部からの磁力に
よって回転駆動するようにした、所謂マグネットポンプ
に関し、特に羽根車の中に埋設された磁石が羽根車の回
転軸芯方向に離隔した位置にある永久磁石あるいはステ
ータからの磁力によって回転駆動されるアキシャルギャ
ップ型の磁力伝達機構を採用しているマグネットポンプ
に関し、接液部分の構造が簡単であるため各種薬液の移
送や循環に好適なものである。
〔従来の技術〕
上記したマグネットポンプの代表的な例を第6図及び第
7図に示す。第6図に示したマグネットポンプは、永久
磁石同士のマグネットカップリングの原理を利用してポ
ンプの羽根車を回転駆動するようにしたものであって、
ポンプのケーシング1は、吸込カバー1aと背面カバー
1bとを組み合わせて成り、羽根車2を収容するポンプ
室IC1移送する流体を吸い込む吸込口1d及び羽根車
2によって昇圧された流体を吐出する吐出口1eとが備
えられ、背面カバー1bの非接液部には、図示しないモ
ーター等の駆動源によって回転駆動される主軸3に固′
定されたマグネットヨーク3aと該マグネットヨーク3
aの背面カバー1bに対向する面に環状に固着された永
久磁石3bとが備えられ、ポンプ室1cの内部に回転自
在に収容された羽根車2の内部には、同様に環状のマグ
ネットヨーク2bに環状の永久磁石2Cが固着されて埋
設され、主軸3の回転によって羽根車2が回転駆動され
て流体が移送される。前記環状の永久磁石2cと永久磁
石3bとはそれぞれリング状に成型された1つの永久磁
石であってもよく、また、複数個の永久磁石を環状に配
列してもよい。何れの場合であっても永久磁石2c、3
bが互いに対向する面においてはN極とS極とが交互に
環状に配列されるように着磁されている。羽根車2が静
止している状態において羽根車2に作用する力は、主と
して永久磁石2c、3bの磁気吸引力F1であるため、
羽根車2は背面カバー1bの側に押しつけられ、この状
態からポンプは起動することになるので、背面カバー1
bの側には固定側の軸受1fを設け、そして、羽根車2
の背面には回転側の軸受1gを設けてスラスト荷重とラ
ジアル荷重とを支えている。
この羽根車2の回転を支える軸受に関し、本明細書では
必要に応じて、回転側の周動部材(軸受Ig)、固定側
の周動部材(軸受If)を各々軸受と称し、また、これ
らを1組で軸受と称するものとする。
なお、第6図において、羽根車2に作用する磁気吸引力
Flの矢印は力の作用する位置を厳密に示したものでは
なく、単に、磁気吸引力の回転軸芯方向の分力を示した
ものである。
羽根車2が回転すると、流体は昇圧され、その流体圧は
羽根車2を吸込側へ押しつけるスラスト力F2として作
用する。従って、吸込カバー1aには固定側の軸受1h
が設けられ、また羽根車2の前記軸受1hに対向する部
分には回転側の軸受2Jが設けられている。永久磁石2
c、3bの磁気吸引力F1の大きさは羽根車2にかかる
流体の力によって変化し、また、スラスト力F2の大き
さも流体圧によって変化する。いま、ポンプの羽根車の
回転数を一定速度で回転した場合について第6a図の圧
力−流量性能曲線を参照して説明すると、縦軸Hはポン
プの吐出圧力を示し、横軸Qはポンプの流量を示すもの
であり、通常第6図のような遠心式ポンプは吐出側のバ
ルブを締切状態にしてポンプを始動するのでポンプの運
転点はA点にあり、吐出側のバルブの開度を徐々に開く
とポンプの運転点は実線aに沿って右方向に移動し点B
に到達する。この点A−Hの間において、ポンプの羽根
車2は磁気吸引力F1よりも大きなスラスト力F2を受
けて吸込カバー1a側に押しつけられて回転しているが
、点Bでは磁気吸引力F1とスラスト力F2とが等しく
なり、さらに、バルブの開度を大きくして流量を大きく
すると、磁気吸引力Flがスラスト力F2よりも大きく
なり、羽根車2は背面カバー1b側に押しつけられて回
転する(点C)。点Cでは羽根車2が吸込カバー1aか
ら離れた位置で回転することになるので、高圧部と低圧
部との軸受隙間が大きくなり、昇圧された流体が吸込部
分へ循環する量が多くなるので、ポンプの吐出圧力は点
Bよりも低下する。更にバルブの開度を大きくするとポ
ンプの運転点は実線に沿って点りに到達する。次に、点
りから徐々にバルブの開度を閉じていくと、ポンプの運
転点は磁気吸引力Flがスラスト力F2よりも大きいの
で点Cを経過して点Eに達する。点Eでは磁気吸引力F
lとスラスト力F2とが等しくなり、さらにバルブの開
度が小さくなると羽根車2がスラスト力F2によって吸
込カバー1a側に押しつけられて回転するようになり、
運転点はF点に達する。このように、第6図のマグネッ
トポンプでは、ポンプの圧力−流量性能曲線がヒステリ
シス曲線を描くこととなり、これに伴い前述のように羽
根車2は運転状態に応じて吸込カバー1aと背面カバー
1bとの何れかの側に片寄って回転する。
第7図に示した従来例のマグネットポンプは、羽根車に
埋設された磁石をステータで発生した電磁力によって直
接回転駆動するようにしたマグネットポンプであり、ケ
ーシング1と羽根車2の基本的な構成は第6図に示した
従来例と同じであって、羽根車2を回転駆動するための
手段である駆動磁力機構がステータ5である点で異なっ
ている。即ちち、羽根車に埋設された磁石を駆動するた
めのステータ5は、環状に配列された鉄心5bにコイル
5aを巻回して羽根車2の磁石に対向した位置の背面カ
バー1bの非接液部に設けられ、これらのコイル5aに
図示しない電源制御回路から適宜通電することによって
、所謂直流ブラシレスモーターの作動原理によって羽根
車2を回転駆動するものである。この第7図のマグネッ
トポンプも第6a図に示した第6図のポンプと同様の性
能曲線の挙動を示すものであり、ポンプの運転状況に応
じて羽根車2は吸込カバー1a側か背面カバーib側か
何れかの側に片寄って回転することとなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来のマグネットポンプにおいては、ポンプを
運転したときにその運転の状況に応じて羽根車2が羽根
車の回転軸芯20方向に移動することとなる。即ち、羽
根車2に作用する回転軸芯20方向の力に関して、羽根
車2に埋設された永久磁石2cとこれを回転駆動するた
めの駆動側の永久磁石3b又はステータ5との間に作用
する磁気吸引力Flと羽根車に作用する流体による水力
学的スラストF2との合成力の方向が吸込カバー1aの
側に向かう運転領域(第6a図の性能曲線ではA−4−
B、F−A)と、これとは反対に背面カバーlbの側に
向かう運転領域(同図の性能曲線ではC+D、D→E)
と、さらに両者間の過渡的な領域である不安定領域(同
図の性能曲線ではB→C1E−F)とがあり、羽根車の
位置はポンプの運転状態によって様々に移動することと
なる。この羽根車2の軸方向の移動が生じる時には軸受
に衝撃荷重がかかり、この時、羽根車はそれなりの回転
速度をもって偏心して回転するので、軸受の摺動面では
片当たり現象が生じて軸受を破損する問題があった。
上記の現象は移送する流体中に気泡が含まれている場合
に特に問題視されるものであって、このように気泡を含
む流体を羽根車2の遠心作用によって昇圧するときには
、その吐出圧力は激しく変化し、これに伴い流体圧によ
るスラスト力F2も変化し、結果として、羽根車2は回
転軸芯方向に振動することとなり、単に、ポンプの吐出
圧力が変動してポンプが異音を発生して振動するばかり
でなく、軸受が瞬時に破損することもある。また、上記
の従来例においては何れも羽根車の吸込カバー1a側の
位置と背面カバー1b側の位置とにそれぞれ軸受が備え
られ、これらが全て互いに平行若しくは直角となるよう
に組み立てられていなければならず、各々の部品の加工
上に問題があり、またそれらの組立上にも問題があった
更にまた、軸受が損傷しやすいということは、極めて純
度の高い流体を汚染することなく移送する場合に、軸受
の破片を流体中に混入することとなり、例えば軸受の表
面に耐食性をもたせた特殊な表面処理を施しているよう
な場合には、その表面処理層を剥離することにもなり、
仮にポンプの機能が維持されていたとしても大きな問題
となっていた。
本発明は、ポンプの羽根車に作用する各種回転軸芯方向
の力を一方向になるようにして、羽根車の不安定な動き
をなくするようにしたマグネットポンプを提供すること
を目的とし、更に、純度の高い流体を汚染することなく
移送するのに適したマグネットポンプを提供することを
目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明は、永久磁石を埋
設した羽根車を該羽根車の外部からの磁力によって回転
駆動するようにしたマグネットポンプにおいて、吸込口
と吐出口と及び羽根車が収容されるポンプ室とを有する
ポンプのケーシングと、該ケーシングの該ポンプ室に回
転可能に収容され、且つ、永久磁石を埋設してなる羽根
車と、一方が該ケーシングに固定され、他方が該羽根車
に固定された軸受と、該羽根車内の該永久磁石に磁力を
作用させて該羽根車を回転駆動させる手段であって、該
羽根車の回転軸芯方向に関して該羽根車と対向した位置
の該ケーシングの非接液部に設けられた駆動磁力機構と
を備え、該吸込口と該ポンプ室とを連通ずる流体の流入
路が該駆動磁力機構の中央部を貫通して形成されている
ことを特徴としている。
本発明の第2番目の発明は、特に永久磁石カップリング
の原理を利用して羽根車を回転する形式のマグネットポ
ンプに適した構成であって、永久磁石を埋設した羽根車
を該羽根車の外部からの磁力によって回転駆動するよう
にしたマグネットポンプにおいて、吸込口と吐出口と及
び羽根車が収容されるポンプ室とを有するポンプのケー
シングと、該ケーシングの該ポンプ室に回転可能に収容
され、且つ、永久磁石を埋設してなる羽根車と、一方が
該ケーシングに固定され、他方が該羽根車に固定された
軸受と、該羽根車内の該永久磁石に磁力を作用させて該
羽根車を回転駆動させる手段であって、該羽根車の回転
軸芯方向に関して該羽根車と対向した位置の該ケーシン
グの非接液部分に回転自在に設けられた永久磁石を有す
る駆動磁力機構とを備え、該吸込口と該ポンプ室とを連
通ずる流体の流入路が該駆動磁力機構の中央部を貫通し
て形成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の第3番目の発明は、羽根車を電磁力の作
用によって回転するようにしたマグネットポンプに適し
た構成であって、永久磁石を埋設した羽根車を該羽根車
の外部からの磁力によって回転駆動するようにしたマグ
ネットポンプにおいて、吸込口と吐出口と及び羽根車が
収容されるポンプ室とを有するポンプのケーシングと、
該ケーシングの該ポンプ室に回転可能に収容され、且つ
、永久磁石を埋設してなる羽根車と、一方が該ケーシン
グに固定され、他方が該羽根車に固定された軸受と、該
羽根車内の該永久磁石に磁力を作用させて該羽根車を回
転駆動させる手段であって、該羽根車の回転軸芯方向に
関して該羽根車と対向した位置の該ケーシングの非接液
部分に固定されたステータによる駆動磁力機構とを備え
、該吸込口と該ポンプ室とを連通ずる流体の流入路が該
駆動磁力機構の中央部を貫通して形成されていることを
特徴としている。
更に本発明の第4番目の発明は、第2番目の発明と同じ
く永久磁石カップリングの原理を利用して羽根車を回転
する形式のマグネットポンプに適した構成であって、永
久磁石を埋設した羽根車を該羽根車の外部からの磁力に
よって回転駆動するようにしたマグネットポンプにおい
て、吸込口と吐出口と及び羽根車が収容されるポンプ室
とを有するポンプのケーシングと、該ケーシングの該ポ
ンプ室に回転可能に収容され、且つ、永久磁石を埋設し
てなる羽根車と、一方が該ケーシングに固定され、他方
が該羽根車に固定された軸受と、該羽根車内の該永久磁
石に磁力を作用させて該羽根車を回転駆動させる手段で
あって、該羽根車の回転軸芯方向に関して該羽根車と対
向した位置の該ケーシングの非接液部分に回転自在に設
けられた永久磁石による駆動磁力機構と、該駆動磁力機
構に回転を伝えるための手段であって、該駆動磁石機構
の反羽根車側の非接液部分に固定されたステータとを備
え、該吸込口と該ポンプ室とを連通ずる流体の、流入路
が該駆動磁力機構の中央部と該ステータの中央部とを各
々貫通して形成されていることを特徴としている。
前記羽根車に埋設された永久磁石は、無機質の容器に収
容されており、前記流入路は、前記ケーシング側に固定
された軸受の中央部を貫通している。
また、前記軸受はセラミックで構成され、かつその一方
の摺動面に動圧発生用の溝が形式され、該セラミックス
は、炭化硅素焼結体を母材とし、母材表面に熱CVDに
よって炭化硅素の薄膜をコーティングして構成される。
〔作 用〕
本発明は上記のように構成されているので、永久磁石を
埋設した羽根車を回転駆動する磁力は羽根車の外部にあ
る駆動磁力機構からもたらされるものであり、この駆動
磁力機構はポンプのケーシングの吸込口側に位置するの
で、羽根車と駆動磁力機構との間に作用する磁気的な力
の羽根車の回転軸芯方向の分力は、常に羽根車を駆動磁
力機構の方向に押しつける力となり、更に羽根車の回転
によって昇圧された流体が羽根車に作用する回転軸芯方
向の力も羽根車を吸込口側、即ち、駆動磁力機構の方向
に押しつける力となるので、ポンプの運転状態がどのよ
うな場合であっても羽根車に作用する回転軸芯方向の力
は一定方向、即ち、羽根車を駆動磁力機構の方向に押し
つける力となり、不安定領域がない。
また、移送する流体に気泡が含まれていてポンプの吐出
圧力が変動する場合であっても、羽根車2に作用する磁
気吸引力とスラスト力との方向は何れも羽根車を駆動磁
力機構の側に押しつける方向に作用しているため、羽根
が回転軸芯方向に大きく変位することがない。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は、本発明の第1番目の発明の実施例の縦断面図
であると共に、第3番目の発明の実施例でもある。
図において、ポンプのケーシングlは、流体の吸込口1
dを有する吸込カバー1aと、昇圧された流体の吐出口
1eを有する背面カバー1bとからなり、吸込カバー1
aと背面カバー1bとによって羽根車2を収容するポン
プ室1cが形成され、羽根車2と吸込カバー1aには回
転側の軸受Igと固定側の軸受Ifがそれぞれ固定され
、ポンプ室1cと吸込口1dとは流入路1kによって連
通されている。ケーシングlを構成するこれらの部品の
材質はポンプの用途に応じて移送する流体に対して耐食
性を有するものでなければならないが、少なくとも高磁
束密度の磁界に置かれる吸込カバー1aは非磁性材料で
あることが望ましい。
ポンプ室1cに回転可能に収容された羽根車2は、環状
に成型されたマグネットヨーク2bの吸込カバー1aの
側の面に環状の永久磁石2cを接着して埋設したもので
あって、通常は、ナイロン、フッソ樹脂のような非磁性
材料を用い、溶着や溶接などの公知の手段によって密封
し、金属部分への流体の侵入を防止している。更に羽根
車2には所定のポンプ性能が発揮されるべく翼2gが備
えられ、図においては、ポンプ効率を高めるために主板
2hが取付けられてクローズ羽根となっている。吸込カ
バー1aの内面、即ちポンプ室1cに面する部分には、
凹面を羽根車2の側に向けた固定側の軸受Ifが捩込ま
れ、これと羽根車2の回転軸芯20方向に関して対向し
ている羽根車2の部分には、該固定側の軸受Ifの凹面
に対応する凸面を該凹面に向けた回転側の軸受1gが捩
込まれ、軸受1fと軸受1gとの摺擦によって回転軸芯
20方向のスラスト荷重と回転軸芯と直角方向のラジア
ル荷重とを支えている。
さらに羽根車2の内部に埋設された永久磁石2Cに磁力
を作用させて羽根車を回転駆動する手段である駆動磁力
機構としての役割をになうステータ5が、吸込カバー1
aの非接液部に配置され、図示しない電源供給部からの
通電によって磁力を発生し羽根車2を回転駆動するよう
にしてあり、その中心部の羽根車2の回転軸芯20方向
に沿って、吸込口1dとポンプ室ICとを連通ずる流体
の流入路1kが形成されている。従って、ポンプに流入
する流体は駆動磁力機構の中心部分を羽根車2の回転軸
芯20方向に貫通し、ポンプ室IC内で回転している羽
根車2の作用によって昇圧されてポンプ室1cを通り、
吐出口1eからポンプの外部へ導かれる。
第1a図及び第1b図は、第1図の実施例のマグネット
ポンプの動力の伝達についての概要を示す模式図であり
、第1a図は縦断面図、第1b図は第1a図の右側から
見た側面図であって、マグネットヨーク2bを省略して
いる。
図において、強磁性体からなるリング状の鉄心5bには
永久磁石2Cに面する側に6個の突起5l−36が放射
状に形成され、各々の突起81〜S6にはそれぞれコイ
ルkl−に6が巻回されている。この実施例においては
、永久磁石2Cは扇状の永久磁石Ml−M8を8個用い
て環状に配列したものであり、この場合、各々の永久磁
石M1−M8は予め着磁されてステータ5に対向する面
においてS極とN極とが交互となるように配列されてい
る。なお、永久磁石2Cは扇状の磁石Ml−M8のよう
に分割されて一つの環状の磁石を形成しているが、必要
に応じて一つの永久磁石を環状に成型してS極とN極と
を交互に配列するようにして着磁して用いることも出来
、このことは、後述の永久磁石12.22.32につい
ても同様である。
また、ステータ5は硅素鋼板を積層したり、鉄の粉末を
焼結して突起部81〜S6を含めて一体に成型して成る
ものであり、通常、突起部81〜$6の数は、羽根車2
の起動を確実にし、回転を滑らかにするため永久磁石2
Cの極数(実施例では8極)とは異なる極数が選定され
、実施例では6個となっている。
永久磁石2cの回転は、図示しないホール素子の様な磁
極検知手段からの信号に基づいてコイルkl−に6への
直流電流の通電を各々適宜側り替えることによって成さ
れる。
上記のようにして、第1図のマグネットポンプは、ステ
ータ5への電気の供給によって羽根車2が回転して流体
を昇圧し、移送する。この時、羽根車2の回転速度が定
格の回転速度であるとすると、羽根車2に作用する流体
の圧力は、第1図において羽根車2を左側の方に押しつ
けるスラスト力が生じる。他方、ステータ5が羽根車2
に作用する力の羽根車の回転軸芯20方向の分力は、常
に同様に羽根車2を左側の方に押しつける力となるので
、羽根車2はそのような運転点においてもその位置を変
えることなく安定した位置で運転を継続することが出来
る。
なお、羽根車2には前記のステータ5による磁力とポン
プによって昇圧された流体の力以外にも重力や軸受1f
、1g間の流体圧が作用しているが、重力については、
第1図のマグネットポンプが縦置きに設置されるか横置
きに設置されるかによって重力の作用方向が異なるもの
の実用上影響しないので説明から省き、更に、軸受にお
ける流体圧については、軸受が正常に機能し、摺動面に
流体膜が形成されているのであれば、軸受に加わる荷重
に等しい反力が生じているので、ここではその大きさに
ついて格別の説明をしない。
第2図は、第2番目の発明に対応する実施例であると共
に後述の第4番目の発明の実施例でもあり、前記の実施
例とは駆動磁力機構の構成が異なっている。即ち、第2
番目の発明においては、永久磁石を埋設した羽根車2を
外部からの磁力によって回転駆動する手段としての駆動
磁石機構に永久磁石を利用したものであって、ケーシン
グの非接液部に、永久磁石を回転自在に設け、この磁石
リングの磁力を直接羽根車2の内部に埋設された永久磁
石に作用させて羽根車2を回転駆動する様に成したもの
である。従って、第1図と共通する部分についての詳細
な説明を省略してその概要を説明する。
図において、吸込口1d、吐出口1e、及びポンプ室1
cを有するケーシング1は、吸込カバー1aと背面カバ
ー1bとからなり、ポンプ室1cの内部には羽根車2が
収容されている。ケーシングlの外側は、各々背面ケー
シングカバー11b、吸込ケーシングカバー11a、及
び、該吸込ケーシングカバー11aに固定された補強板
11cによって補強されている。ケーシングlの非接液
部に位置する前記吸込ケーシングカバー11aの内周に
はボールベアリングIOが固定され、その内輪には環状
の永久磁石12が固定されている。従って、羽根車2を
回転駆動するための駆動磁力機構である環状の永久磁石
12は、内部に流体の影響が少ないケーシング1の非接
液部に回転可・能に設けられることとなる。
上記の永久磁石12は、基本的には羽根車2の内部に埋
設された永久磁石2cと磁力によって互いに引き合うも
のであるが、駆動磁力機構側の該永久磁石12も、羽根
車2側の永久磁石と同様に第2a図に示すように、磁極
が交互に配列されているために、駆動磁力機構側の該永
久磁石12が回転すると羽根車2もこれと同期して回転
する。更に、この駆動磁力機構側の永久磁石12は、羽
根車2を直接回転駆動するための駆動磁力機構であるば
かりでなく、それ自体が回転するための磁力の作用をス
テータ5から受けるものである。従って、永久磁石12
の着磁状態は、第2a図及び第2b図に示すように、環
状の永久磁石12の羽根車2に対向する面と反対の側の
面とでは互いに反対の磁極が着磁されている。このよう
にして該永久磁石12は羽根車2に対しては駆動源とし
ての機能を持ち、ステータ5に対しては従動体としての
機能を併せ持つ。該永久磁石12は図においては一体の
リング状の永久磁石となっているが、複数個の永久磁石
を分割して環状に配列し、N極とS極とを交互に配列す
るようにしてもよい。
なお、この第2図の実施例にあっては、ポンプ室1cと
吸込口1dとを連通ずる流入路1kが羽根車2の回転軸
芯20に沿って駆動磁力機構である永久磁石12とステ
ータ5の各々中央部を貫通しているが、第2番目の発明
にあっては、駆動磁力機構を回転するための手段として
例えば歯車を介してタービンやモーターによって永久磁
石12を回転するようにしてもよく、これらのタービン
やモーターは必ずしも前記駆動磁力機構と同一軸芯上に
配置されている必要はない。
この実施例においては、羽根車2に作用する磁気吸引力
Flと流体によるスラスト力F2とは何れも羽根車2を
駆動磁力機構の側に押しつける力となり、その荷重は羽
根車2に固定された回転側の軸受1gと、これと対向し
て吸込カバー1aに固定された固定側の軸受Ifとの間
の周動面において支えられ、第1図の実施例と同様に、
羽根車2は安定した位置で回転することとなる。なお、
図において、7はステータ5を収容するモーターカバー
、7bは図示しない電源供給部から電気を供給するため
のコネクター、7cはステータ5部分に冷却空気を供給
するための空気供給口である。
第3図は、第4番目の発明に対応する実施例であり、前
記第1図の実施例とは駆動磁力機構の構成が異なってい
る。従って、これらの相違点を中心に説明する。
図において、吸込口1d、吐出口1e、及びポンプ室1
cを有するケーシングlは、吸込カバーlaと背面カバ
ーlbとからなり、ポンプ室1cの内部には羽根車2が
回転可能に収容されている。
ケーシング1の外側は各々背面ケーシングカバー11b
、吸込ケーシングカバー11a、及び該吸込ケーシング
カバー11aに固・定された補強板11cによって補強
されている。ケーシング1の非接液部に位置する前記吸
込ケーシングカバー11aの内周にはボールベアリング
lOが固定され、その内輪には駆動磁石機構の永久磁石
22を取付けたマグネットヨーク23が固定され、更に
、その反羽根車2側にはステータ5の磁力を受ける従動
側の永久磁石32を取付けたマグネットヨーク34がネ
ジ35によって固定され、駆動磁力機構側の永久磁石2
2と従動側の永久磁石32とが一体となって回転するよ
うになっている。
上記従動側の永久磁石32を回転するためのステータ5
は、ケーシングlの非接液部に当たる、前記吸込ケーシ
ングカバー11aと一体に接続されたモーターカバー7
の内部に固定されて収容され、その鉄心5bの突起部S
は従動側の永久磁石32に対向配置されている。図示し
ない電源供給部からの電気をコネクター7bを介してコ
イル5aへ供給すると鉄心5bの突起部Sに磁界が生じ
、この突起部Sの、回転軸芯20方向に離隔して対向し
ている従動側の永久磁石32は、この磁界によって回転
し、更に、従動側のマグネットヨーク34と一体となっ
て回転可能に支持された駆動磁力機構側のマグネットヨ
ーク23は、従動側のマグネットヨーク34と共に回転
し、このように駆動磁力機構の永久磁石22が回転し、
羽根車2を回転させる駆動磁力が生起される。なお、こ
の第3図の実施例において、羽根車2に埋設された永久
磁石2Cと駆動磁力機構の永久磁石22とはそれぞれ同
一の数の磁極が着磁され、また、従動側の永久磁石32
についてはステータ5との関係で最適な動力伝達がなさ
れるような極数だけ磁極が交互に着磁されるのが望まし
い。
ごのようにして第3図の実施例では、羽根車2の内部に
埋設された永久磁石2cを直接回転駆動する駆動磁力機
構に永久磁石22が用いられていると共に、この駆動磁
力機構を回転するための手段としてステータ5が用いら
れており、各々の中央部、即ち、羽根車2の回転軸芯に
沿って吸込口1dとポンプ室1cとを連通ずる流入路1
kが形成されている。
この場合にも、羽根車2に作用する流体のスラスト力F
2と羽根車2の作用する磁気吸引力の回転軸芯方向の分
力Flとは、何れも羽根車2の駆動磁力機構の側に押し
つける方向に作用するものであり、その荷重は羽根車2
に固定された回転側の軸受1gと、これと対向して吸込
カバー1aに固定された固定側の軸受Ifとの間の摺動
面において支えられ、第1図及び第2図に示した本発明
の実施例と同じく、羽根車2は安定した位置において回
転を行なう。
また、本発明においては、羽根車2と駆動磁力機構との
間の動力の伝達が前記第2番目の実施例(第2図)と同
じく永久磁石カップリングの原理を用いているため、動
力(磁力)の伝達過程における動力の損失は、吸込カバ
ー1a、補強板11cの材質を適切に選定するかぎり全
く無視することができ、しかも、駆動磁力機構を回転す
るための手段として機能するステータ5と駆動磁力機構
とは、何れも非接液部にある。そして、ステータ5での
電気から回転トルクへのエネルギー変換はかなりの損失
を伴う過程であり、一般には、磁気ギャップが大きな因
子となっている。ところが、第3図の実施例から明らか
なように、ステータ5での回転トルクを発生する構成が
非接液部にあるため、磁気ギャップを小さくすることが
でき、これがため、効率の良いマグネットポンプが構築
できる。
なお、図において、7はステータ5を収容するモーター
カバー、7bは図示しない電源供給部から電気を供給す
るためのコネクター、7cはステータ5部分に冷却空気
を供給するための空気供給口、7dは冷却空気の排気口
である。
第4図、第5図は、本願発明のマグネットポンプにおい
て好ましい実施態様について要素別に説明するためのも
ので、第4図は軸受についてまとめたものであり、第5
図は羽根車についてのものである。
第4図(a) (b) (C)は、本発明のマグネット
ポンプに適した異った実施例を示す軸受の概要を示す平
面図(イ)と断面図(ロ)である。本発明のマグネット
ポンプにおいては、その軸受としてポンプ室1c内部の
流体を潤滑液とする白液潤滑方式の動圧軸受が望ましく
、特に、負荷容量が大きいことから一方の周動面に10
ミクロン程度の溝を形成したスパイラルグループ軸受が
もっとも好ましい。そして、軸受の材料としては容易に
変形しない脆性材料であるセラミックが好適であり、通
常の場合には炭化硅素焼結体、窒化硅素焼結体、酸化ア
ルミニウム焼結体のようなセラミック焼結体でよいが、
作用の強い薬品を取り扱う場合には、セラミック焼結体
の全表面に高純度のセラミックの薄膜を形成したものが
よい。中でも、炭化硅素焼結体の表面に熱CVDによ1
て100−200ミクロンの炭化硅素を成膜し、そのC
VD層の表面にスパイラル溝を形成してなるスパイラル
グループ軸受は耐食性に優れるばかりでなく、耐摩耗性
にも優れ、しかも、母材の炭化硅素焼結体と熱CVDに
よってその表面に形成される炭化硅素薄膜との物理的性
質が類似しているために相互の付着強度が大きく、熱変
化や衝撃にも強いので信頼性が高い軸受となる。以下に
述べる軸受も上記の材料を適用できるものであって、基
本的には全て自己潤滑方式の動圧軸受であり、中でもス
パイラルグループ軸受と称されるものである。
同図(a)は、上記の実施例に示した球面型の動圧軸受
であって、その回転側軸受の゛みを示したものであり、
周動面50は球面形状をしており、その球面状の面50
にはスパイラル状の溝51が形成されている。他方、図
示しない固定側の軸受の表面は前記球面50とは反対に
凹面の球面となっている。矢印52は軸受Bの回転方向
を示し、この方向に軸受すが回転することによって摺動
面50には負荷に応じて、ちょうど釣り合いがとれるよ
うな剛性を有する流体膜が形成される。摺動面50が球
面状をしているためにスラスト力とラジアル力の両方の
荷重を支えることが出来る。
同図(b)は、円錐状のスパイラルグループ軸受であり
、その回転側軸受を示したものであって、この場合、図
示しない固定側の軸受峙の摺動面は回転側の摺動面55
とはちょうど反対の形状をした凹面となっている。この
回転側軸受が矢印52の方向へ回転することによってス
ラスト力とラジアル力の両方の荷重を支えることが可能
であり、特に、この軸受けの場合には、羽根車2の位置
がより確実に特定される。
同図(C)は、従来例において例示したタイル型のスパ
イラルグループ軸受の具体例であり、その回転側軸受を
示したものであって、スラスト力を支える平板のスパイ
ラルグループ軸受部56とラジアル力を支える円筒のス
パイラルグループ軸受部57とからなり、やはり同様に
、図示しない固定側の軸受けの摺動面においては回転側
の摺動面56.57と一致する摺動面を備えることが必
要である。
なお、スパイラルグループ軸受においては、溝を形成す
る摺動面は回転側であっても、固定側であってもよく、
さらに、上記に例示した同図(a) (b)(C)の回
転側の軸受が固定側に取付られてもよい。
第5図は、羽根車2の要部断面図であり、鉄製のマグネ
ットヨーク2bとこれに固定された永久磁石2Cとは何
れも腐食され易い材料である。そのため、単に、有機高
分子材料(ナイロン、PTFE、PFA等)で密封する
ばかりでなく、気密性の高い無機材料でも覆い、金属材
料の耐食性を高めたものであって、PFAのような耐食
性に優れた樹脂によって上流カバー60b、下流カバー
60Cを作り、さらに上部カバー60bと下部カバー6
00にマグネットヨーク2b、永久磁石2Cを収容して
上流カバー60bと下流カバー60cの合わせ面60d
を熔接して金属部品を埋設し、更に、これらをセラミッ
クの容器61b、 61cに収容し、そして最外周をP
TFE製の上流羽根車62bと下流羽根車62cとで覆
い、その接合面62dを熔接してロータ一部分を密封せ
しめている。流体を昇圧するための翼63は下流羽根車
62cと一体に予め形成され、主板64が翼63に熔接
されている。このようにすれば、外周のPTFEの上流
及び下流羽根車62b。
62cを流体がガス状または液体状として浸透したとし
ても、無機材料で構成された容器61 b 、 61 
cによって浸透は阻止されるので、永久磁石2C、マグ
ネットヨーク2bは健全に維持される。なお、第5図に
図示した容器61b、 61cは熱CVDによって形成
した炭化硅素薄膜で構成されているのでその接合部61
dにはPFAの薄膜を介在させてシールしている。
このようにすることによって、例えば弗化水素酸のよう
に浸透性が高く、腐食性も高い流体を移送する場合でも
、羽根車2に埋設された金属部品はほとんど腐食される
ことがないか、若しくは、長期間にわたって腐食される
ことがない。
なお、取り扱う流体が硫酸や硝酸、塩酸のように石英を
侵すことがないものであれば、第5図の容器61 b 
、 61 cは石英で構成し、その接合面61dはレー
ザー等の公知の手段によって熔接することで完全な密封
が達成される。
また、前記のように弾性材料による上流カバー60b1
下流カバー60cを永久磁石2Cやマグネットヨーク2
bの様な金属部材と脆い容器61b、 61Cとの間に
介在させることによって、容器の破損を防止することに
もなる。
更にまた、前記のように容器を石英の様なガラス質の材
料で構成し、その接合面を熔接、溶着等のような手段で
完全に密封することができるものであれば、前記上流カ
バー60b、下流カバー60cのように金属部材を密封
する必要はなく、単に、金属部材と容器(無機材料)と
が点接触することがないように緩衝性を持たすためだけ
に使用すればよい。
以上の第4図及び第5図に関して述べたことは、本願発
明の何れのマグネットポンプにおいても共通して適用で
きるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、マグネットポン
プにおいて、吸込口と吐出口と及び羽根車が収容される
ポンプ室とを有するポンプのケーシングと、該ケーシン
グの該ポンプ室に回転可能に収容され、且つ、永久磁石
を埋設してなる羽根車と、一方が該ケーシングに固定さ
れ、他方が該羽根車に固定された軸受と、該羽根車内の
該永久磁石に磁力を作用させて回転駆動させる手段であ
って、該羽根車の回転軸芯方向に関して該羽根車と対向
した位置の該ケーシングの非接液部に設けられた駆動磁
力機構とを備え、該吸込口と該ポンプ室とを連通ずる流
体の流入路が該羽根車の回転軸芯方向に該駆動磁力機構
の中央部を貫通して形成されるようにしたことで、次の
ような効果が奏される。
(イ)羽根車に埋設された永久磁石と羽根車を直接回転
駆動するための手段である駆動磁力機構との間に作用す
る磁気的吸引力の回転軸芯方向の分力が羽根車に作用す
る方向は、常に羽根車を該駆動磁力機構の側に押しつけ
る方向であり、また、羽根車の回転によって生じる流体
の力が羽根車に作用する方向も、常に羽根車を該駆動磁
力機構の側に押しつける方向であるため、ポンプの運転
点がどのような位置にあっても羽根車は軸芯方向に関し
て安定した位置で回転するので、軸受に衝撃荷重が加わ
らず、該軸受の破損も防止される。
また、従来のマグネットポンプのようにポンプ圧カー流
量性能曲線においてヒステリシス現象も生じない。
(ロ)取り扱う流体に気泡が含まれていて、ポンプの吐
出圧力が変動するような場合であっても、ポンプ圧カー
流量性能曲線においてヒステリシス現象がないので、羽
根車は常に安定した位置で回転することができ、従って
、異常な振動が抑制される。
(ハ)羽根車が駆動磁力機構の側に押しつけられる。従
って、羽根車を回転せしめる力は常に最大の値をとるの
で、ポンプ性能を最大限に発揮できる。
(ニ)羽根車が常に駆動磁力機構の側で回転しているの
で、荷重を支えるための軸受は羽根車と駆動磁力機構側
のケーシングとの間に1組設ければよく、経済的である
(ホ)前述のように、ポンプ圧カー流量性能曲線におい
てヒステリシス現象が生じないので、軸受の摺動面にお
いて片当たり現象がなく、軸受の損傷も著しく軽減され
る。
特に、本発明の第2番目及び第4番目の発明においては
、 (へ)羽根車を回転駆動するための駆動磁力機構が永久
磁石であるため、羽根車に作用する磁気吸引力は羽根車
の位置を回転軸芯の直角方向に関して一定の位置の保持
するような求心作用をも併せ持つものであるから、特別
の羽根車を半径方向の所定の位置に保持する軸がなくて
も、この磁力に基づく求心作用によって羽根車を好適な
位置に保持することができる。
他方、本発明の第3番目の発明においては、(ト)駆動
磁力機構としてステータが用いられているので、このマ
グネットポンプでは、回転運動をする部分がポンプの羽
根車だけとなり、その他の部分は静止しているので、ク
リーンルームのように清浄な環境においてもパーティク
ルを外部に放出することがなく、さらに、注油する部分
もないので、油分による汚染を嫌う場所において使用す
るのに適している。
(チ)極めて小さいマグネットポンプとすることができ
る。
さらに、本発明の第4番目の発明においては、(す)羽
根車に回転のための磁力を及ぼす駆動磁力機構が永久磁
石を有するものであり、マグネットポンプの出力の大小
、あるいは、磁気ギャップの大小にかかわらず、羽根車
と駆動磁力機構との間の動力の伝達については、羽根車
と駆動磁力機構との間に介在するケーシングやその補強
部材の材質を適切に選定すれば動力損失はほとんどなく
、従って、この動力伝達過程では発熱を伴わず、そして
、駆動磁力機構とこの駆動磁力機構を回転するためのス
テータとは非接液部に位置するため、効率の良い動力の
伝達(エネルギー変換)が行なわれ、動力損失に由来す
る発熱の問題を解消することができ、しかも、効率の良
いマグネットポンプを構成することができる。
さらに、本発明の第5番目の発明において、(ヌ)羽根
車の内部に収容された磁石やマグネットヨーク等の金属
部材が無機質の容器に収容されているので、流体中の腐
食成分の浸透を好適に阻止、若しくは低減することがで
き、ポンプの寿命をより長いものとすることができ、さ
らに、流体中に対して前記金属部材に由来する腐食生成
物を放出する確率を著しく低減できる。
さらに、本発明の第6番目の発明において、(ル)流入
路がケーシング側に固定された軸受の中央部を貫通して
いるので、軸受は回転軸芯方向に関してほぼ羽根車と駆
動磁力機構との間にあり、その位置で羽根車を支えるた
め、羽根車に作用する磁気吸引力Fl、羽根車スラスト
力F2、ラジアル力及び羽根車に作用する重力など羽根
車に作用する諸々の力をその作用点の近傍若しくは中心
で荷重を支えることとなり、効果的な荷重の支持ができ
る。
さらに、本発明の第7番目の発明において、(ヲ)軸受
がセラミックで構成され、かつその摺動面に動圧発生用
の溝が形成されているので、該軸受は耐食性に優れるば
かりでなく、耐摩耗性にも優れている。
さらに、本発明の第8番目の発明において、(ワ)軸受
として、炭化硅素焼結体の表面に熱C以下の温度領域で
はほとんどの液体に対して構成成分を溶出しないので、
極めて高純度の薬品を取り扱う場合には好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断面図、第1a図は第
1図の要部を示す模式図、第1b図は第1a図の要部の
平面図、第2図は本発明の他の実施例を示す縦断面図、
第2a図は第2図の磁石の状態を示す模式図、第2b図
は第2a図の縦断面図、第3図は本発明のさらに他の実
施例を示す縦断面図、第4図(a) (b) (C)は
本発明の軸受の異った実施例を示す概要図で(イ)は平
面図、(ロ)は断面図、第5図は本発明の羽根車の実施
例を示す要部縦断面図、第6図は従来のマグネットポン
プを示す縦断面図、第6a図は従来のマグネットポンプ
の圧力−流量性能曲線、第7図は他の従来のマグネット
ポンプを示す縦断面図であ、る。 l・・・ケーシング、1a・・・吸込カバー、lb・・
・背面カバー 10・・・ポンプ室、1d・・・吸込口
、le・・・吐出口、1f・・・固定側軸受、Ig・・
・回転側軸受、lk・・・流入路、2・・・羽根車、2
b・・・マグネットヨーク、2c・・・永久磁石、2g
・・・翼、2h・・・主板、5・・・ステータ、5b・
・・鉄心、5c・・・コイル、7・・・モーターカバー
 7b・・・コネクター 70・・・空気供給口、10
・・・ポールベアリング、lla・・・吸込ケーシング
カバー、llb・・・背面ケーシングカバー、lIC・
・・補強板、12・・・永久磁石、20・・・回転軸芯
、22・・・永久磁石、23・・・マグネットヨーク、
32・・・永久磁石、34・・・マグネットヨーク、3
5・・・ネジ、50・・・摺動面(球面)、51・・・
溝、52・・・矢印(回転方向)、54・・・ネジ部、
55・・・摺動面(円錐面)、56・・・摺動面(平面
)、57・・・摺動面(円筒面)、60b・・・上流カ
バー60c・・・下流カバー、60d・・・接合部、6
1b・・・容器、61c・・・容器、61d・・・接合
部、62b・・・上流羽根車、62c・・・下流羽根車
、62d・・・接合面、63・・・翼、64・・・主板
、Fl・・・磁気吸引力、F2・・・スラスト力、S。 81−36・・・突起、kl−に6・・・コイル、Ml
−M8・・・永久磁石、B・・・軸受。 第2図 第3図 第5図 第6α図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、永久磁石を埋設した羽根車を該羽根車の外部からの
    磁力によって回転駆動するようにしたマグネットポンプ
    において、吸込口と吐出口と及び羽根車が収容されるポ
    ンプ室とを有するポンプのケーシングと、該ケーシング
    の該ポンプ室に回転可能に収容され、且つ、永久磁石を
    埋設してなる羽根車と、一方が該ケーシングに固定され
    、他方が該羽根車に固定された軸受と、該羽根車内の該
    永久磁石に磁力を作用させて該羽根車を回転駆動させる
    手段であって、該羽根車の回転軸芯方向に関して該羽根
    車と対向した位置の該ケーシングの非接液部に設けられ
    た駆動磁力機構とを備え、該吸込口と該ポンプ室とを連
    通する流体の流入路が該駆動磁力機構の中央部を貫通し
    て形成されていることを特徴とするマグネットポンプ。 2、永久磁石を埋設した羽根車を該羽根車の外部からの
    磁力によって回転駆動するようにしたマグネットポンプ
    において、吸込口と吐出口と及び羽根車が収容されるポ
    ンプ室とを有するポンプのケーシングと、該ケーシング
    の該ポンプ室に回転可能に収容され、且つ、永久磁石を
    埋設してなる羽根車と、一方が該ケーシングに固定され
    、他方が該羽根車に固定された軸受と、該羽根車内の該
    永久磁石に磁力を作用させて該羽根車を回転駆動させる
    手段であって、該羽根車の回転軸芯方向に関して該羽根
    車と対向した位置の該ケーシングの非接液部分に回転自
    在に設けられた永久磁石を有する駆動磁力機構とを備え
    、該吸込口と該ポンプ室とを連通する流体の流入路が該
    駆動磁力機構の中央部を貫通して形成されていることを
    特徴とするマグネットポンプ。 3、永久磁石を埋設した羽根車を該羽根車の外部からの
    磁力によって回転駆動するようにしたマグネットポンプ
    において、吸込口と吐出口と及び羽根車が収容されるポ
    ンプ室とを有するポンプのケーシングと、該ケーシング
    の該ポンプ室に回転可能に収容され、且つ、永久磁石を
    埋設してなる羽根車と、一方が該ケーシングに固定され
    、他方が該羽根車に固定された軸受と、該羽根車内の該
    永久磁石に磁力を作用させて該羽根車を回転駆動させる
    手段であって、該羽根車の回転軸芯方向に関して該羽根
    車と対向した位置の該ケーシングの非接液部分に固定さ
    れたステータによる駆動磁力機構とを備え、該吸込口と
    該ポンプ室とを連通する流体の流入路が該駆動磁力機構
    の中央部を貫通して形成されていることを特徴とするマ
    グネットポンプ。 4、永久磁石を埋設した羽根車を該羽根車の外部からの
    磁力によって回転駆動するようにしたマグネットポンプ
    において、吸込口と吐出口と及び羽根車が収容されるポ
    ンプ室とを有するポンプのケーシングと、該ケーシング
    の該ポンプ室に回転可能に収容され、且つ、永久磁石を
    埋設してなる羽根車と、一方が該ケーシングに固定され
    、他方が該羽根車に固定された軸受と、該羽根車内の該
    永久磁石に磁力を作用させて該羽根車を回転駆動させる
    手段であって、該羽根車の回転軸芯方向に関して該羽根
    車と対向した位置の該ケーシングの非接液部分に回転自
    在に設けられた永久磁石による駆動磁力機構と、該駆動
    磁力機構に回転を伝えるための手段であって、該駆動磁
    石機構の反羽根車側の非接液部分に固定されたステータ
    とを備え、該吸込口と該ポンプ室とを連通する流体の流
    入路が該駆動磁力機構の中央部と該ステータの中央部と
    を各々貫通して形成されていることを特徴とするマグネ
    ットポンプ。 5、羽根車に埋設された永久磁石が無機質の容器に収容
    されていることを特徴とする請求項1ないし4の何れか
    1記載のマグネットポンプ。 6、流入路がケーシング側に固定された軸 受の中央部を貫通していることを特徴とする請求項1な
    いし5の何れか1記載のマグネットポンプ。 7、軸受の材質がセラミックであり、かつ、その一方の
    摺動面に動圧発生用の溝が形成されていることを特徴と
    する請求項1ないし6の何れか1記載のマグネットポン
    プ。 8、セラミックが炭化硅素焼結体を母材とし、母材表面
    に熱CVDによって炭化硅素の薄膜をコーティングして
    いることを特徴とする請求項7記載のマグネットポンプ
JP2123133A 1989-06-05 1990-05-15 マグネツトポンプ Expired - Lifetime JP2544825B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90110632A EP0401761B1 (en) 1989-06-05 1990-06-05 Magnet pump
AT90110632T ATE113695T1 (de) 1989-06-05 1990-06-05 Magnetpumpe.
DK90110632.8T DK0401761T3 (da) 1989-06-05 1990-06-05 Magnetpumpe
ES90110632T ES2066039T3 (es) 1989-06-05 1990-06-05 Bomba de iman.
US07/533,405 US5149253A (en) 1989-06-05 1990-06-05 Magnet pumps
DE69013761T DE69013761T2 (de) 1989-06-05 1990-06-05 Magnetpumpe.

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117589 1989-06-05
JP1-141175 1989-06-05
JP1-144033 1989-06-08
JP14403389 1989-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0388996A true JPH0388996A (ja) 1991-04-15
JP2544825B2 JP2544825B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=26473462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123133A Expired - Lifetime JP2544825B2 (ja) 1989-06-05 1990-05-15 マグネツトポンプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2544825B2 (ja)
KR (1) KR100190807B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127311A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Daikin Ind Ltd 遠心送風機及びこれを用いた空気調和機
JP2011106323A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Ebara Corp モータポンプ
JP2013024239A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Levitronix Gmbh 磁気回転子及び磁気回転子を有する回転ポンプ
JP2013536021A (ja) * 2010-08-20 2013-09-19 ソラテック コーポレーション 埋め込み可能な血液ポンプ
KR20160054422A (ko) 2014-11-06 2016-05-16 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 자기 부상형 펌프
CN109217507A (zh) * 2017-07-04 2019-01-15 莱维特朗尼克斯有限责任公司 能够磁悬浮的转子和具有这种转子的旋转机器
CN110173434A (zh) * 2018-02-20 2019-08-27 株式会社荏原制作所 马达泵
US10973967B2 (en) 2018-01-10 2021-04-13 Tc1 Llc Bearingless implantable blood pump
WO2022230013A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 株式会社荏原製作所 モータポンプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160133148A (ko) 2015-05-12 2016-11-22 현대중공업 주식회사 마그네트 펌프의 누설 자속을 이용한 전기 에너지 생산 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147602A (ja) * 1974-10-22 1976-04-23 Nihon Kagaku Kizai Kk Jishakukudokaitenhonpu
JPS5320105A (en) * 1976-05-28 1978-02-24 Klaus Union Franz Permanent magnet pumps
JPS62284995A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Ebara Res Co Ltd マグネツトポンプ
JPS63295891A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Kyocera Corp スクリュ−遠心ポンプ
JPH0299792A (ja) * 1988-10-04 1990-04-11 Kyocera Corp スクリュー遠心ポンプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147602A (ja) * 1974-10-22 1976-04-23 Nihon Kagaku Kizai Kk Jishakukudokaitenhonpu
JPS5320105A (en) * 1976-05-28 1978-02-24 Klaus Union Franz Permanent magnet pumps
JPS62284995A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Ebara Res Co Ltd マグネツトポンプ
JPS63295891A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Kyocera Corp スクリュ−遠心ポンプ
JPH0299792A (ja) * 1988-10-04 1990-04-11 Kyocera Corp スクリュー遠心ポンプ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127311A (ja) * 2003-10-02 2005-05-19 Daikin Ind Ltd 遠心送風機及びこれを用いた空気調和機
JP2011106323A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Ebara Corp モータポンプ
US10500321B2 (en) 2010-08-20 2019-12-10 Tc1 Llc Implantable blood pump
JP2013536021A (ja) * 2010-08-20 2013-09-19 ソラテック コーポレーション 埋め込み可能な血液ポンプ
US9675741B2 (en) 2010-08-20 2017-06-13 Tc1 Llc Implantable blood pump
JP2013024239A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Levitronix Gmbh 磁気回転子及び磁気回転子を有する回転ポンプ
KR20160054422A (ko) 2014-11-06 2016-05-16 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 자기 부상형 펌프
US10995765B2 (en) 2014-11-06 2021-05-04 Ebara Corporation Magnetic levitated pump
CN109217507A (zh) * 2017-07-04 2019-01-15 莱维特朗尼克斯有限责任公司 能够磁悬浮的转子和具有这种转子的旋转机器
JP2019015287A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 レヴィトロニクス ゲーエムベーハー 磁気浮上可能なロータおよびこのようなロータを有する回転機械
US10973967B2 (en) 2018-01-10 2021-04-13 Tc1 Llc Bearingless implantable blood pump
CN110173434A (zh) * 2018-02-20 2019-08-27 株式会社荏原制作所 马达泵
CN110173434B (zh) * 2018-02-20 2022-02-18 株式会社荏原制作所 马达泵
WO2022230013A1 (ja) * 2021-04-26 2022-11-03 株式会社荏原製作所 モータポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544825B2 (ja) 1996-10-16
KR910001257A (ko) 1991-01-30
KR100190807B1 (ko) 1999-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0401761B1 (en) Magnet pump
JP5069821B2 (ja) 永久磁石を備えたキャンドポンプ
US4722661A (en) Magnetic-drive centrifugal pump
US8297948B2 (en) Arrangement for delivering fluids
US5580216A (en) Magnetic pump
JPH07224785A (ja) 磁気駆動遠心ポンプ
US4754181A (en) Magnet coupling through isolating plate
JPH0388996A (ja) マグネツトポンプ
US11555498B2 (en) Magnetic coupling assemblies and pump, turbine, and compressor including the magnetic coupling assembly
US11894736B2 (en) Planar high torque electric motor
CN207892846U (zh) 一种耐腐蚀的磁力循环泵
JPS62284995A (ja) マグネツトポンプ
US20090155066A1 (en) Pump Driving Apparatus
CN101876316B (zh) 永磁罐装泵浦
TWM369391U (en) Improved structure of permanent-magnet bottle-packaged pump
CN114645847A (zh) 一种二维电机活塞泵
WO2005029684A1 (fr) Moteur sans roulement
JP2840190B2 (ja) マグネット駆動ポンプ
JP2001254693A (ja) 磁気浮上式シールレスポンプ
JP2007303316A (ja) モータポンプ
JP2020026794A (ja) 真空ポンプを製造するための方法
RU2220326C2 (ru) Бессальниковый электронасос с вентильным двигателем постоянного тока
JP3357639B2 (ja) ターボ形ポンプ
EP4259937A1 (en) End-suction pump with dual inlet impeller
JP2009127537A (ja) ベアリングレスモータを用いたポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term