JPH0388905A - 内燃機関の弁駆動機構 - Google Patents

内燃機関の弁駆動機構

Info

Publication number
JPH0388905A
JPH0388905A JP22547189A JP22547189A JPH0388905A JP H0388905 A JPH0388905 A JP H0388905A JP 22547189 A JP22547189 A JP 22547189A JP 22547189 A JP22547189 A JP 22547189A JP H0388905 A JPH0388905 A JP H0388905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
camshaft
crankshaft
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22547189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fujiwara
秀雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP22547189A priority Critical patent/JPH0388905A/ja
Publication of JPH0388905A publication Critical patent/JPH0388905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は内燃機関の弁駆動機構に係り、特にクランク
シャフトの回転力をカムシャフトに伝達する内燃機関の
弁駆動機構に関する。
〔従来の技術〕
内燃機関のカムシャフトやウォータポンプやその他の補
機たるオルタネータやコンプレッサは、クランクシャフ
トと同期駆動させるべく、連絡されている0例えば、ク
ランクシャフトに駆動用プーリを設けるとともに、カム
シャフトに被駆動用プーリを設け、カムシャフト駆動専
用のタイミングベルトやタイミングチェンにより連絡し
たものや、前記クランクシャフトに駆動用ギヤを設ける
とともに、カムシャフトに被駆動用ギヤを設け、専用の
連絡ギヤによってクランクシャフトとカムシャフトとを
連絡したものがあった。
また、その他の内燃機関の弁駆動機構としては、特開昭
61−85510号公報に開示される如く、主駆動ギヤ
が嵌着されたクランクシャフトと、主駆動ギヤと噛合す
る主従動ギヤを備えた主軸と、主軸上の第一のギヤ群と
噛合する第二のギヤ群を備えるとともに主軸からの動力
を後車輪側へ伝達する副軸と、シリンダの頭上に配設さ
れた吸・排気弁がそれによって駆動され、主駆動ギヤか
らの動力がギヤ列を介して伝達されるカム軸とを備える
内燃機関において、主軸がクランクシャフトに比しカム
シャフトに近く配設され、かつギヤ列の中間軸として兼
用されているものがあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の内燃機関の弁駆動機構においては、ク
ランクシャフトとカムシャフトとを連絡するタイミング
ベルトやタイミングギヤンあるいは連絡ギヤが前記カム
シャフトを駆動させるための専用部品であった。
この結果、減速ギヤを備えた内燃機関では、クランクシ
ャフトの回転力の減速用とカムシャフト駆動用とに夫々
専用部品を使用しているので、内燃機関の部品点数が増
加してしまい、内燃機関の重量が増加するとともに、大
型化して製造コストの増加を招き、経済的に不利である
という不都合がある。
〔発明の目的〕
そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、クランクシャフトにクランクギヤを設けるとともに、
クランクギヤに噛合する減速ギヤを設け、カムシャフト
にカムギヤを設け、クランクシャフトの回転力をカムシ
ャフトに伝達すべく減速ギヤにカムギヤを連絡して設け
たことにより、減速ギヤをクランクシャフトの回転力の
減速用とカムシャフト駆動用とに兼用でき、内燃機関の
部品点数を減少して内燃機関を小型化するとともに、軽
量化でき、製造コストを低減し得て、経済的に有利な内
燃機関の弁駆動機構を実現するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの発明は、カムシャフトに
より弁体を駆動させるべくクランクシャフトの回転力を
カムシャフトに伝達する内燃機関の弁駆動機構において
、前記クランクシャフトにクランクギヤを設けるととも
にこのクランクギヤに噛合する減速ギヤを設け、カムシ
ャフトにカムギヤを設け、前記クランクシャフトの回転
力をカムシャフトに伝達すべく前記減速ギヤにカムギヤ
を連絡して設けたことを特徴とする。
〔作用〕
上述の如く構成したことにより、内燃機関を駆動させた
際には、クランクシャフトの回転力がクランクギヤから
減速ギヤに伝達され、この減速ギヤによって減速された
クランクシャフトの回転力はこの減速ギヤに連絡するカ
ムギヤが設けられたカムシャフトに伝達されている。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1〜3図はこの発明の実施例を示すものである。第1
〜3図において、2はV型の内燃機関(以下内燃機関と
いう)、4はシリンダブロック、6はオイルパン、8は
シリンダヘッド、lOはシリンダヘッドカバーである。
前記内燃機関2のシリンダブロック4の下面部位には、
オイルパン6が設けられているとともに、クランクシャ
フト12が回動可能に取付けられている。
また、前記シリンダブロック4の上面には、シリンダヘ
ッド8が固設されており、このシリンダへラド8上面に
カムシャフト14が回動可能に取付けられているととも
に、シリンダへラドカバー10が固設されている。
前記クランクシャフト12の一端側にクランクギヤ16
を設けるとともに、このクランクギヤ16に噛合する減
速ギヤ18を設け、カムシャフト14の一端側にカムギ
ヤ20を設け、前記クランクシャフト12の回転力をカ
ムシャフト14に伝達すべく前記減速ギヤ18にカムギ
ヤ20を連絡して設ける。
つまり、クランクギヤ16の近傍に一次減速ギヤ軸22
を設け、この−次減速ギヤ軸22の内側に前記減速ギヤ
18を設けるとともに、外側に外側ギヤ24を設ける。
この外側ギヤ24をベルト26を介して二次減速ギヤ軸
28のベルト用二次減速ギヤ30に連絡する。
また、前記減速ギヤ18をカムシャフトのタイミングギ
ヤとして機能させるべくクランクギヤ16に噛合させる
とともに、このクランクギヤ16に対して略対称位置に
配置された第1連絡ギヤ32−1.32−2に夫々噛合
させる。この第1連絡ギヤ32−1.32−2は、クラ
ンクシャフト12の回転数をカムシャフト14の駆動用
の所定回転数に減速させるべく前記減速ギヤ18より大
なる径に形成されている。
更に、この第1連絡ギヤ32−1.32−2は前記クラ
ンクギヤ16に対して略対称位置に配置された第2連絡
ギヤ34−1.34−2に夫々噛合しており、この第2
連絡ギヤ34−1.34−2は前記クランクギヤ16に
対して略対称位置に配置されたカムギヤ20−1.20
−2に夫々噛合している。
なお符号36はコンロッド、38はピストンである。
次に作用について説明する。
内燃機関2を駆動させた際には、クランクシャフト12
の回転力はクランクギヤ16から減速ギヤ18に伝達さ
れて減速している。この回転力は前記減速ギヤ18と一
次減速ギヤ軸22により接続されている外側ギヤ24か
らベルト26を介してベルト用二次減速ギヤ30に伝達
してさらに減速され、駆動車輪(図示せず)側に伝達さ
れている。
また、クランクシャフト12の回転力は前記減速ギヤ1
8から第1連絡ギヤ32に伝達されてカムシャフト駆動
用の所定回転数に減速された後に、第2連絡ギヤ34を
介してカムギヤ20が設けられたカムシャフト14に伝
達している。
これにより、減速ギヤ18をクランクシャフト12の回
転力の減速用とカムシャフト14駆動用とに兼用でき、
内燃機関2の部品点数を減少して内燃機関2を小型化で
きるとともに、内燃機関2を軽量化でき、製造コストを
低減し得て、経済的に有利である。
また、内燃機関2のクランクシャフト12とカムシャフ
ト14とを減速ギヤ18と第1、第2連絡ギヤ32.3
4とによって連絡したので、クランクシャフト12の回
転力を確実にカムシャフト14に伝達でき、回転力の伝
達ロスを減少し得て、実用上有利である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した如くこの発明によれば、クランクシ
ャフトにクランクギヤを設けるとともに、クランクギヤ
に噛合する減速ギヤを設け、カムシャフトにカムギヤを
設け、クランクシャフトの回転力をカムシャフトに伝達
すべく減速ギヤにカムギヤを連絡して設けたので、減速
ギヤをクランクシャフトの回転力の減速用とカムシャフ
ト駆動用とに兼用でき、内燃機関の部品点数を減少して
内燃機関を小型化できるとともに、内燃機関を軽量化で
き、製造コストを低減し得て、経済的に有利である。ま
た、内燃機関のクランクシャフトとカムシャフトとを減
速ギヤによって連絡したので、クランクシャフトの回転
力を確実にカムシャフトに伝達でき、回転力の伝達ロス
を減少し得て、実用上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの発明の実施例を示し、第1図は内燃機
関の弁駆動機構の概略説明図、第2図は内燃機関の概略
側面図、第3図は内燃機関の一部切欠き正面図である。 図において、2は内燃機関、4はシリンダブロック、6
はオイルパン、8はシリンダヘッド、1Oはシリンダへ
7ドカバー 12はクランクシャフト、14はカムシャ
フト、16はクランクギヤ、18は減速ギヤ、20はカ
ムギヤ、22は一次減速ギヤ軸、24は外側ギヤ、26
はベルト、28は二次減速ギヤ軸、30はベルト用二次
減速ギヤ、32は第1連絡ギヤ、34は第2連絡ギヤ、
36はコンロッド、38はピストンである。 特 許 出願人 代  理  人 鈴木自動車工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、カムシャフトにより弁体を駆動させるべくクランク
    シャフトの回転力をカムシャフトに伝達する内燃機関の
    弁駆動機構において、前記クランクシャフトにクランク
    ギヤを設けるとともにこのクランクギヤに噛合する減速
    ギヤを設け、カムシャフトにカムギヤを設け、前記クラ
    ンクシャフトの回転力をカムシャフトに伝達すべく前記
    減速ギヤにカムギヤを連絡して設けたことを特徴とする
    内燃機関の弁駆動機構。
JP22547189A 1989-08-31 1989-08-31 内燃機関の弁駆動機構 Pending JPH0388905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22547189A JPH0388905A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 内燃機関の弁駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22547189A JPH0388905A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 内燃機関の弁駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388905A true JPH0388905A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16829840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22547189A Pending JPH0388905A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 内燃機関の弁駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388905A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0318971A2 (en) Engine unit for vehicle
US6631703B2 (en) Internal combustion engine
JPS61275506A (ja) エンジンのカム軸駆動装置
US6631702B2 (en) Internal combustion engine
JP2000154731A (ja) 4サイクルエンジンの動力伝達装置
CA2300784A1 (en) External drive double shaft overhead cam engine (dsohc)
JPH0388905A (ja) 内燃機関の弁駆動機構
JP2628268B2 (ja) V型ディーゼルエンジン
US7168405B2 (en) Camshaft drive mechanism
EP1236874B1 (en) Internal combustion engine
JPH0243001B2 (ja)
JPH0450403Y2 (ja)
JPH0666111A (ja) エンジンの動力伝達装置
JP2004316573A (ja) エンジン用カム軸駆動装置
JP2878252B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2745310B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2000199438A (ja) 4サイクルv型エンジンのカム駆動構造
JPH02123208A (ja) エンジンの動弁装置
JPH07293268A (ja) エンジンの出力取出装置
JPS60192829A (ja) 内燃機関及び変速機の組立体
JPH0819841B2 (ja) 多気筒エンジンの動弁駆動装置
JPS61103025A (ja) エンジンのバランサ装置
JPH0161402U (ja)
JPH0454047B2 (ja)
JPH0758044B2 (ja) 自動二輪車用四気筒エンジンの動弁駆動装置