JPH0388782A - Cr↓3C↓2セラミックス―金属の接合体及びその接合法 - Google Patents

Cr↓3C↓2セラミックス―金属の接合体及びその接合法

Info

Publication number
JPH0388782A
JPH0388782A JP22573089A JP22573089A JPH0388782A JP H0388782 A JPH0388782 A JP H0388782A JP 22573089 A JP22573089 A JP 22573089A JP 22573089 A JP22573089 A JP 22573089A JP H0388782 A JPH0388782 A JP H0388782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramic
bonding
joining
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22573089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547514B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tejima
芳博 手嶋
Shoji Katayama
片山 彰治
Haruhiro Osada
晴裕 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Priority to JP22573089A priority Critical patent/JPH0388782A/ja
Publication of JPH0388782A publication Critical patent/JPH0388782A/ja
Publication of JPH0547514B2 publication Critical patent/JPH0547514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は3Cr3C□セラミックス−金属の接合体及び
その接合法に関するものである。
[従来の技術] 一般に、ファインセラミックスは、耐熱性、耐摩耗性、
耐食性などにおいて、金属材料を遥かに凌ぐ特性を持っ
ていることから1例えば金属材料では制限されていた環
境にお番ブる活用や、金属材料では実現できなかった長
寿命化あるいは高性能化などに大きな期待が寄せられて
いる。
ところが、このような金属材料に対する長所を有する反
面、ファインセラミックスは、脆さ、難加工性等の短所
も持っているために、適用範囲が規制されているが、現
在では1例えばA1□O,セラミックス、Zr、O,セ
ラミックス、Si、N、セラミックス、SiCセラミッ
クスあるいはB4Cセラミックス等と金属の接合が実際
に行なわれ。
製品化されている。
従来、ファインセラミックスと金属との接合を行なう手
段としては、例えば *ロウ材は法 本固相拡散接合法 による2つの代表的な接合法があるが、いずれの方法に
おいても一長一短がある。
そして、上記した各々のファインセラミックス−金属の
接合技術を実現化するためには、例えば、(イ)接合用
インサート材の選択、及び開発(ロ)ファインセラミッ
クスと金属との熱膨張係数差によって、接合後の冷却過
程で発生する熱応力をどのように緩和するか(ハ)接合
体の強度評価及びその支配因子の解明 などの課題が挙げられる。
すなわち、上記(イ)の課題は、ロウ材げによりファイ
ンセラミックスと金属を接合する場合。
最適なロウ材の選択を行なう必要があるが、ファインセ
ラミックスに対しての濡れ性や接合体の使用環境等を考
慮しなければならない。
また、上記(ロ)の課題は、ファインセラミックスと金
属との熱膨差による熱応力を解決する方法どして1両者
間に軟質金属を挿入し、この軟質金属の塑性変形により
吸収する方法が考えられるが、これにも接合体の接合条
件や使用環境等を考慮し選定する必要がある。
さらに、上記(ハ)の課題は、接合体が健全かつ強固に
接合しているか否かを判定し、その場合の支配因子を解
明しなければならないが、様々な因子が関与しているた
めに、解明が困難である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記したように、従来においては、A1
.Ojセラミックス、ZrO,セラミックス、Si、N
、セラミックス、S iCセラミックスあるいはB3C
セラミックス等の接合に関する指針の解明がなされてい
るものの3Cr3Clセラミックスと金属との接合に関
しては、未だに明らかにされていない。
すなわち、このCr3Cやセラミックスは、本室温強度
がSiCとほぼ同等で、高温強度は、sic、si□N
、とほぼ同等の特性をもっている 本高温下ですぐれた耐酸化性を示す 本熱膨張係数が11.6Xi、Oす(”C−”)であり
、他のセラミックス(S i C,S i、−N、、A
1□03等)よりも大きく、金属部品と組合せて使用す
る場合有利となる といった特性を備えていることがら、高温下における幅
広い活用が期待されているが、前記したように、脆性等
の問題を解決するのに有効な金属との接合法が確立され
ていない現状にある。
[発明の目的] 本発明は、上記の事情のもとになされたもので。
その目的とするところは、金属との接合が健全かつ強固
なCr3C,セラミックス−金属の接合体及びその接合
法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成させるために1本発明は。
Cr3C,セラミックス部材と金属部材とを、前記Cr
3C,セラミックス部材及び金属部材よりも低ヤング率
・低耐力で、かつ接合温度よりも高融点の軟質な金属板
をNiロウ材で挾持した複合材からなる接合部材を間に
介して接合しでなる構成としたものであり、また、、 
Cr’ 3 C2セラミックス部材と金属部材とを前記
接合部材を間に介して真空または不活性ガス雰囲気中に
て熱処理を施すことにより接合するにあたり、前記Ni
ロウ材の液相線よりも高い温度で熱処理を施してなるこ
とを特徴とするものである。
そして、この場合、前記金属部材としてCo合金、また
前gm合部材を形成する複合材の金属板としてNiまた
はNb、さらに前記接合部材を形成する複合材のNiロ
ウ材としてN i−Co−Cr−Mo−Fs−Bのロウ
箔をそれぞれ用いることが好ましい。
[作  用コ 以下、本発明の作用を図面を参照しながら詳細に説明す
る。
第工図に示すように3Cr□C2セラミックス部材1と
金属部材2とを接合部材3を間に介して真空または不活
性ガスW囲気中に゛C熱処理を施すことにより接合する
にあたり、この接合部材3を、前記C:r3C,セラミ
ックス部材工及び金属部材2よりも低ヤング率・低耐力
でかつ接合温度よりも高融点の軟質な金属板31と、こ
の金属板31の両接合面をサンドウィッチ状に挾持する
Ni口つ材32.32とからなる複合材で形成するとと
もに、このNiロウ材32.32の液相線よりも高い温
度で熱処理を施すことにより、第2図に示すような接合
M4を介してCr3C□セラミックス部材1と金属部材
2とを接合してなるもので、この場合、前記金属板31
が応力緩和部材として作用するようになっているもので
ある。
すなわち3Ct3C2セラミックス部材1と金属部材2
との間に、応力緩和材としての金属板3工を介在せずに
Niロウ材32のみを介在して接合を行なったところ、
Niロウ材32がきわめて良好な濡れ性を示し、かつ強
固な接合界面を形成することが判明したが、このような
Niロウ材32のみの介在による接合では3Cr3 C
2セラミックス部材1と金属部材2との間に熱応力が作
用し、接合後に3Cr3C,セラミックス部材l中にク
ランクの発生が見られた。
このため、本発明においては3CrユC2セラミックス
部材1と金属部材2との間に応力緩和材としての軟質な
金属Fi31をNiロウ材32.32で挾持して介在す
ることにより接合処理を行ない、Cr3C2セラミック
ス部材1中にクラック等の欠陥のない健全な接合体を得
るものである。
七ころで、前記接合部材3を形成する複合材の軟質な金
属板31としては、例えば金属部材2がCo合金である
場合3Co合金よりも低ヤング率・低耐力で、かつNi
ロウ材32.32よりも高融点であるNiまたはNbが
用いられる。
さらに、熱処理温度としては、Niロウ材32゜32の
液相m温度以上であり3Cr5G、セラミックス部材1
とNiロウ材32との間に結合が起こり得る、なるべく
低い温度を短い時間保持し、接合した場合に高強度が得
られる。
なお、この場合の熱処理温度範囲は、Niロウ材の液相
線温度以上で、10℃以下が望ましい。
[実施例−1コ NiOつ材として、液相温度が1165℃であるNi−
Co−Cr−Mo−Fe−Bの厚さ30μmロウ箔を用
い、このロウ箔でNi板(厚さ100〜600μm)を
挟持して、所望形状のCr5G。
セラミックス(φ15X20rrtm)とCo合金(φ
i、2.6X6.3mm)との間に介在することにより
接合を行・なった際の接合体の剪断強度の結果を(表−
1)に示す。
ユゑ二よと なお、上記(表−2)は、Ni3Co合金及びCrjC
,セラミックスの機械的特性を示す。
また、このときの接合体の熱処理は、雰囲気温度が11
90℃で4分間保持することにより行なった。
[実施例−2コ 同様に、応力緩和材としてのNb板の使用以外は上記の
例と同条件で接合を行なった際の接合体の剪断強度の結
果を、(表−3)に示す。
ユ立ニュと なお、上記(表−4)は、Nbの機械的特性を示す。
[実施例−3] 同様に、熱処理温度を1170℃とし、それ以外は上記
の実施例−28同条件で接合を行なった際の接合体の剪
断強度の結果を(表−5)に示す。
[実施例−4] 同様に、熱処理温度を1170℃とし、保持時間を2分
間として、上記の実施例−3と同条件で接合を行なった
際の接合体の剪断強度の結果を(表−6)1−示す6 [発明の効果j 以上の説明から明らかなように、本発明によれば3Cr
3C,セラミックス部材と金属部材との間に、応力緩和
材としての軟質な金属板をNiロウ材で挾持して介在す
ることにより接合処理を行なうことから3Ct 3 C
1セラミックス部材中にクラック等の欠陥のない健全な
接合体を得ることができ、高温条件下で広範囲に使用可
能になるというすぐれた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るCr3C,セラミックス−金属の
接合法の一実施例を示す要部概略的説明図。 第2図は同じく熱処理後の接合状態を示す要部概略的説
明図である6 1・・・Cr□C2セラミックス部材、2・・・金属部
材。 3・・・接合部材、 31・・・軟質な金属板、 32.32・・・Niロウ材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Cr_3C_2セラミックス部材と金属部材とを、
    前記Cr_3C_2セラミックス部材及び金属部材より
    も低ヤング率・低耐力で、かつ接合温度よりも高融点の
    軟質な金属板をNiロウ材で挾持した複合材からなる接
    合部材を間に介して接合したことを特徴とするCr_3
    C_2セラミックス−金属の接合体。 2、金属部材は、Co合金からなることを特徴とする請
    求項1記載のCr_3C_2セラミックス−金属の接合
    体。 3、接合部材を形成する複合材の軟質な金属板は、Ni
    またはNbからなることを特徴とする請求項1記載のC
    r_3C_2セラミックス−金属の接合体。 4、接合部材を形成する複合材のNiロウ材は、Ni−
    Co−Cr−Mo−Fe−Bのロウ箔からなることを特
    徴とする請求項1記載のCr_3C_2セラミックス−
    金属の接合体。 5、Cr_3C_2セラミックス部材と金属部材とを、
    接合部材を間に介して真空または不活性ガス雰囲気中に
    て熱処理を施すことにより接合するにあたり、この接合
    部材を、前記Cr_3C_2セラミックス部材及び金属
    部材よりも低ヤング率・低耐力で、かつ接合温度よりも
    高融点の軟質な金属板をNiロウ材で挾持した複合材で
    形成してなるとともに、このNiロウ材の液相線よりも
    高い温度で熱処理を施してなることを特徴とするCr_
    3C_2セラミックス−金属の接合法。 6、金属部材は、Co合金からなることを特徴とする請
    求項5記載のCr_3C_2セラミックス−金属の接合
    法。 7、接合部材を形成する複合材の軟質な金属板は、Ni
    またはNbからなることを特徴とする請求項5記載のC
    r_3C_2セラミックス−金属の接合法。 8、接合部材を形成する複合材のNiロウ材は、Ni−
    Co−Cr−Mo−Fe−Bのロウ箔からなることを特
    徴とする請求項5記載のCr_3C_2セラミックス−
    金属の接合法。
JP22573089A 1989-08-31 1989-08-31 Cr↓3C↓2セラミックス―金属の接合体及びその接合法 Granted JPH0388782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22573089A JPH0388782A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 Cr↓3C↓2セラミックス―金属の接合体及びその接合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22573089A JPH0388782A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 Cr↓3C↓2セラミックス―金属の接合体及びその接合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0388782A true JPH0388782A (ja) 1991-04-15
JPH0547514B2 JPH0547514B2 (ja) 1993-07-16

Family

ID=16833926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22573089A Granted JPH0388782A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 Cr↓3C↓2セラミックス―金属の接合体及びその接合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1691182A2 (en) 2005-02-08 2006-08-16 Jtekt Corporation Pressure sensor and manufacturing method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1691182A2 (en) 2005-02-08 2006-08-16 Jtekt Corporation Pressure sensor and manufacturing method therefor
EP1691182B1 (en) * 2005-02-08 2010-06-23 Jtekt Corporation Pressure sensor and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547514B2 (ja) 1993-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249267B2 (ja)
JPH0777989B2 (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
JPH0388782A (ja) Cr↓3C↓2セラミックス―金属の接合体及びその接合法
JPS63239166A (ja) セラミツクス接合体
JP3504716B2 (ja) 応力緩衝金属層を有するセラミックス接合体
JPH02108493A (ja) セラミックス接合材
JPS6278167A (ja) セラミツクスとタングステンもしくはモリブデンとの接合体
JPS63144175A (ja) セラミツクスと金属との接合構造
JPH01224280A (ja) セラミックス−金属接合体
JPH01205053A (ja) セラミックと金属との接合応力緩衝合金、およびその緩衝合金を用いたセラミックと金属との接合体
JPS60231471A (ja) 金属セラミツクス複合体
JPH0142914B2 (ja)
JPH0337165A (ja) セラミックスと金属との接合方法
JPH03243288A (ja) Al基複合材料とAl材料との接合方法
JPS61117171A (ja) 熱応力緩和体
JPH0469035B2 (ja)
JPH01249668A (ja) 金属体とセラミック体の接合構造
JPH04164837A (ja) セラミックス‐金属接合体の応力緩衝構造体
JPS61215273A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JP3041531B2 (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPS63179733A (ja) セラミツクスと金属の接合構造体およびその製造方法
JPS63319275A (ja) 金属とセラミックスとの接合体
JPS62130843A (ja) 金属セラミツクス接合体
JPH01208374A (ja) SiCセラミックス部材と金属部材との接合体
JP2796806B2 (ja) 金属母材とセラミックスとの接合方法