JPH0388492A - 色信号強調回路 - Google Patents

色信号強調回路

Info

Publication number
JPH0388492A
JPH0388492A JP1226091A JP22609189A JPH0388492A JP H0388492 A JPH0388492 A JP H0388492A JP 1226091 A JP1226091 A JP 1226091A JP 22609189 A JP22609189 A JP 22609189A JP H0388492 A JPH0388492 A JP H0388492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
output
signals
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1226091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832056B2 (ja
Inventor
Hidemitsu Nikawa
秀光 二河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1226091A priority Critical patent/JPH0832056B2/ja
Priority to US07/573,374 priority patent/US5124786A/en
Priority to EP90116486A priority patent/EP0415350B1/en
Priority to DE69013445T priority patent/DE69013445T2/de
Publication of JPH0388492A publication Critical patent/JPH0388492A/ja
Publication of JPH0832056B2 publication Critical patent/JPH0832056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子カメラの信号処理における色信号の解像
度劣化補償処理を行う色信号強調回路に関する。
〔従来の技術〕
一般に、電子カメラの画像信号解像度劣化補償処理は、
輝度信号にのみ加えられることが多く、また色信号に対
して解像度劣化補償処理を加えても赤信号、青信号、緑
信号の各原色信号に対して独立に処理を加える構成にな
っていた。
第5図は従来の信号処理回路の一例を示すブ□ツク図で
ある。この従来例は、各入力端子31〜33からの信号
とこれら信号をそれぞれバイパスフィルタ37〜39に
通した信号とをそれぞれ加算器24〜26により加算し
出力端子群34〜36からそれぞれ出力しているもので
ある。
この構成の従来例において、各入力端子群31〜33に
、例えば電子カメラのプロセス回路からある画像に基づ
いた赤信号、青信号、緑信号(以下R,G、Bという)
が出力され、バイパスフィルタ37〜39で各色信号の
高周波成分が抽出され、その信号を原信号に加算器24
〜26で加えることにより、各色独立に解像度劣化補償
されていた。例えば、rTV学会技術報告」、昭和59
年5月24日発表TEBS96−5参照。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の信号処理回路は、R,G、Bを各々独立
に処理しているため、R,G、BのうちRのみに信号の
変化が起きた場合、Rのみの立下りと立上りに大きな信
号の変化が発生し、R2O,Bを一定の割合で合威し輝
度信号、色信号(RAM、B−Y)にするとR,G、B
信号を用いて生成される色差信号のバランスが変動する
ため偽色を発生するという欠点がある。
本発明の目的は、R,G、B原色信号に対して処理せず
に、色差信号の周波数成分の平均値を抽出して係数器に
より数値変換し、その唯1つの値を用い色差信号R−Y
、B−Y各々に利得調整を施すことにより、色相を変え
ずに、彩度のみを変化できるようにした色信号強調回路
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の色信号強調回路の構成は、第一、第二の各入力
端子からの各入力画像信号の色差信号に所定周波数帯域
の制限をそれぞれ与える第一、第二の周波数帯域制限手
段と、これら第一、第二の周波数帯域制限手段の各出力
に所定係数をそれぞれ与える第一、第二の係数器と、こ
れら係数器の各出力を加える加算手段と、この加算手段
の出力に入力の正負に対応して所定演算による係数を与
える第三の係数器と、この第三の係数器の出力を制御信
号として前記各入力信号の利得制御をそれぞれ行う第一
、第二の利得制御手段とを備え、これら各利得制御手段
が1個の制御信号により制御されることにより、前記入
力画像信号の色信号の強調を行うようにしたことを特徴
とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の構成な示すブロック図で
ある。本実施例は、入力端子群11゜12と接続される
バイパスフィルタ1.2と、これらフィルタ1,2の出
力を入力する制御回路3と、この制御回路3の出力と前
記フィルタ1,2の各出力とをそれぞれ乗算して各出力
端子群13.14に出力する2つの乗算器4,5とから
構成される。
第2図は第1図における制御回路3の一例のブロック図
を示すものであり、入力端子群15゜16からの信号に
所定係数を与える係数器21゜22と、これら係数器2
1.22の出力を加える加算器8と、この加算器8の出
力に所定係数を与え出力端子17から出力する係数器2
3とから構成される。
第3図は第1図、第2図の信号のタイミング図であり、
数字はディジタル信号の信号レベルを表現しているもの
とする。
ここで係数値21.22は1/2倍の利得を持ち、係数
器23は入力が負の値ならばJs = 1 /J71、
正の値または値0ならばJ8−1十走、5 ”7 (J TMAX)、を出力するとする。但し、J
 t>、AxはJ、のとりうる最大の値とする。
第3図において、Jll J2は入力端子群11゜12
に入力する色差信号、J31 J4はバイパスフィルタ
1,2から出力される信号、Js、Jaは係数器21.
22から出力する信号、Jアは加算器8から出力する信
号、J、は係数器23、すなわち制御回路3から出力す
る信号、Je、J、oは出力端子群13.14から出力
する信号、Jll。
J12は信号J、をB−Y、J、Oを’R−Yとした場
合の色信号の振幅と色相である。
入力信号Jl、J2はバイパスフィルタ1,2において
その高周波成分Js、J4が抽出される。これら信号J
3.J4は各々係数器21.22を通過し利得制御され
加算器8において加えられ信号J7になり、係数器21
.22と加算器8で信号J3゜J4の平均値を抽出した
ことになる。信号J、は係数器23において変換されて
信号J8になり、乗算器4,5に入力され、原信号Jl
、J2と乗算され出力信号J +1 r J l□を得
る、すなわち信号J++7−東− J2は各々の高周波成分J3.JJの平均値で利得制御
されることになる。
このように同じ値をJ、、J2に掛ける事で色相J 、
、−jan−’ (J to/ J e)を変化させず
に、Jl、=tan−’ (αJ 1o/αJ、) =
tan−’ (L。/J9)(但し、α=J8)、振幅
J +2 (J +2−(J 、o’+J、2)0.5
=α(J2’+Jl”) 05)のみを変化させ偽色の
ない色信号の強調が可能となる。
第4図は本発明の第二の実施例のブロック図であり、第
1図のバイパスフィルタ1.2の代りにロウパスフィル
タ6.7を用いた場合を示している。
本実施例において、入力端子群11.12にある信号入
力し、□−パスフィルタ6.7より低周波成分が抽出さ
れ、係数器21.22及び加算器8において平均化され
、係数器23において利得制御される。この係数器23
の出力は乗算器4゜5に入力され、原信号と乗算され出
力信号を得る。
この回路では原信号の低周波成分が大きいとき信号の利
得を小さくするように制御される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、電子カメラの色信号R−
Y、B−Y、各々の高周波成分または低周波成分の情報
により1つの利得制御信号を得て、その信号でR−Y、
B−Yの利得を同様に制御することにより、色の変わり
目で偽色を起こさずに色信号の強調が出来るという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図の一実施例における制御回路CTLの構成
を示す図、第3図は第1図の一実施例の動作を示すタイ
ミングチャート、第4図は本発明の第二の実施例のブロ
ック図、第5図は従来例の色信号強調回路構成を示すブ
ロック図である。 1.2.37〜39・・・・・・バイパスフィルタ、3
.3a・・・・・・制御回路、4,5・・・・・・乗算
器、6゜7・・・・・・ローパスフィルタ、8.24〜
26・・・・・・加算器、11,12.31〜33・・
・・・・入力端子群、13゜ 14゜ 34〜36・・・・・・出力端子群、 21〜 23・・・・・・係数器、 J1〜J+2・・・・・・信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一、第二の各入力端子からの各入力画像信号の色差信
    号に所定周波数帯域の制限をそれぞれ与える第一、第二
    の周波数帯域制限手段と、これら第一、第二の周波数帯
    域制限手段の各出力に所定係数をそれぞれ与える第一、
    第二の係数器と、これら係数器の各出力を加える加算手
    段と、この加算手段の出力に入力の正負に対応して所定
    演算による係数を与える第三の係数器と、この第三の係
    数器の出力を制御信号として前記各入力信号利得の制御
    をそれぞれ行う第一、第二の利得制御手段とを備え、こ
    れら各利得制御手段が1個の制御信号により制御される
    ことにより、前記入力画像信号の色信号の強調を行うよ
    うにしたことを特徴とする色信号強調回路。
JP1226091A 1989-08-30 1989-08-30 色信号強調回路 Expired - Lifetime JPH0832056B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226091A JPH0832056B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 色信号強調回路
US07/573,374 US5124786A (en) 1989-08-30 1990-08-27 Color signal enhancing cirucit for improving the resolution of picture signals
EP90116486A EP0415350B1 (en) 1989-08-30 1990-08-28 Color-signal enhancing circuit
DE69013445T DE69013445T2 (de) 1989-08-30 1990-08-28 Farbsignalverbesserungsschaltung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226091A JPH0832056B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 色信号強調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0388492A true JPH0388492A (ja) 1991-04-12
JPH0832056B2 JPH0832056B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16839683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226091A Expired - Lifetime JPH0832056B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 色信号強調回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5124786A (ja)
EP (1) EP0415350B1 (ja)
JP (1) JPH0832056B2 (ja)
DE (1) DE69013445T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231490A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Onward Kashiyama Co Ltd 衣服の裏地

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9022743D0 (en) * 1990-10-19 1991-04-03 Marconi Gec Ltd Noise reduction of video signal
JPH0795856B2 (ja) * 1992-04-16 1995-10-11 三洋電機株式会社 ディジタルビデオカメラ
US5374964A (en) * 1993-08-04 1994-12-20 Matsushita Electric Corporation Of America Circuit and method for controlling abnormally slow transitions in color television signals
US5987169A (en) * 1997-08-27 1999-11-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for improving chromatic text resolution in images with reduced chromatic bandwidth
US6078307A (en) * 1998-03-12 2000-06-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for increasing luminance resolution of color panel display systems
JP2000076426A (ja) * 1998-06-17 2000-03-14 Sony Corp データ結合方法及び装置、並びにデータ結合プログラムを供給するプログラム供給媒体
US20060017662A1 (en) * 2002-12-04 2006-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for improving the perceived resolution of a colour matrix display
KR101364076B1 (ko) 2005-11-09 2014-02-26 코닌클리케 필립스 엔.브이. 디스플레이를 구동하기 위한 픽셀 신호를 처리하는 방법 및장치와 이를 이용한 디스플레이
CN105430231B (zh) * 2015-11-24 2018-09-04 努比亚技术有限公司 图像处理装置和方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3816846A (en) * 1972-11-01 1974-06-11 Warwick Electronics Inc Hue correction system
JPS5919671B2 (ja) * 1979-02-20 1984-05-08 松下電器産業株式会社 カラ−テレビジヨンカメラ
US4337479A (en) * 1979-09-13 1982-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color resolution compensator
JPS6221393A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Mitsubishi Electric Corp カラ−映像信号の色信号補正装置
US4766487A (en) * 1986-08-13 1988-08-23 Sony Corporation Chrominance signal processing circuit
JPH07121133B2 (ja) * 1986-10-03 1995-12-20 ソニー株式会社 輪郭補償回路
US4870481A (en) * 1987-12-01 1989-09-26 Ikegami Tsushiniki Co., Ltd. Color television signal transmission system and improved-definition receiver for use in the system
JPH01248782A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Nec Corp 色信号アパーチャ補正回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231490A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Onward Kashiyama Co Ltd 衣服の裏地

Also Published As

Publication number Publication date
EP0415350A3 (en) 1991-11-06
US5124786A (en) 1992-06-23
EP0415350A2 (en) 1991-03-06
DE69013445T2 (de) 1995-05-24
JPH0832056B2 (ja) 1996-03-27
DE69013445D1 (de) 1994-11-24
EP0415350B1 (en) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0388492A (ja) 色信号強調回路
KR940025362A (ko) 칼라 비디오 카메라 장치
JPH08223599A (ja) 高輝度圧縮装置およびそれを適用したビデオカメラ装置
EP1763257A3 (en) Chrominance signal processing apparatus, image-sensing apparatus and control methods for same
JP2002176657A (ja) エッジ色消し回路及びその方法
US5398077A (en) Method for adjusting the luminance of a color signal
JPH06261325A (ja) 撮像装置
JPH0888863A (ja) 高輝度圧縮装置
US7139037B1 (en) Circle correction in digital low-pass filter
JPH02140064A (ja) カラー信号処理装置
JPH05145940A (ja) カラー撮像装置の信号処理装置
JP3434329B2 (ja) カラー撮像装置
JPH0345095A (ja) 画像輪郭強調回路
JPS60197088A (ja) カラ−ビデオ信号の処理回路
JPH08214322A (ja) テレシネカメラ
JPS6221393A (ja) カラ−映像信号の色信号補正装置
JPH0822073B2 (ja) カラー撮像装置
SU1319320A1 (ru) Устройство дл коррекции перекрестных искажений ркостного сигнала
JPH0514769A (ja) 映像信号の周波数特性制御装置
JPH01248782A (ja) 色信号アパーチャ補正回路
JPH06141327A (ja) デジタルカメラ装置
JP2001008218A (ja) 高輝度圧縮処理回路およびその回路を用いたカラーテレビジョンカメラ装置
JPH0898189A (ja) 映像信号処理回路
JPH0537963A (ja) カラーテレビジヨン信号伝送方式
JPH06197240A (ja) 映像信号処理装置