JPH038797Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH038797Y2 JPH038797Y2 JP1984025866U JP2586684U JPH038797Y2 JP H038797 Y2 JPH038797 Y2 JP H038797Y2 JP 1984025866 U JP1984025866 U JP 1984025866U JP 2586684 U JP2586684 U JP 2586684U JP H038797 Y2 JPH038797 Y2 JP H038797Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operating shaft
- main body
- plate
- whose
- partition main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 28
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、天井に敷設したレールに沿つて移動
しうるように吊支した可動間仕切を、任意の位置
で固定し、かつ上下の隙間を閉塞する装置に関す
るものである。
しうるように吊支した可動間仕切を、任意の位置
で固定し、かつ上下の隙間を閉塞する装置に関す
るものである。
このような目的の装置は、例えば実開昭58−
85081号公報に開示されている。
85081号公報に開示されている。
この公報に記載されている装置は、間仕切本体
の上下両端に、上下摺動自在に嵌合した圧接材
を、ばねをもつて外方に向けて付勢し、かつ各圧
接材の中央部と、操作軸によつて回転する、同軸
をなす2枚の円板における軸線に対して対称の位
置とを、それぞれ連係杆をもつて連係し、操作軸
を回転することにより、各圧接材を、天井と床面
に圧接させたり、引込ませたりしうるようになつ
ている。
の上下両端に、上下摺動自在に嵌合した圧接材
を、ばねをもつて外方に向けて付勢し、かつ各圧
接材の中央部と、操作軸によつて回転する、同軸
をなす2枚の円板における軸線に対して対称の位
置とを、それぞれ連係杆をもつて連係し、操作軸
を回転することにより、各圧接材を、天井と床面
に圧接させたり、引込ませたりしうるようになつ
ている。
上記した従来のものは、圧接材を昇降させる時
の操作軸の回転範囲が、半回転以下と小さいた
め、操作感覚が悪く、また圧接材を突出させて間
仕切を固定するために、ハンドルが死点を越えた
とき、ハンドルを操作する手に急な衝撃が与えら
れる。
の操作軸の回転範囲が、半回転以下と小さいた
め、操作感覚が悪く、また圧接材を突出させて間
仕切を固定するために、ハンドルが死点を越えた
とき、ハンドルを操作する手に急な衝撃が与えら
れる。
さらに、圧接材を没入させた状態で停止させる
ために、円板等にストツパ装置を設けなければな
らず、構造が複雑化する。
ために、円板等にストツパ装置を設けなければな
らず、構造が複雑化する。
外部からのハンドル操作により、ギヤ装置とリ
ンク機構を介して、上下両圧接材を昇降させる装
置もあるが、これも、機構が複雑で高価になる。
ンク機構を介して、上下両圧接材を昇降させる装
置もあるが、これも、機構が複雑で高価になる。
本考案は、上述の従来装置の問題点を解消する
ことを目的とするものである。
ことを目的とするものである。
本考案は、間仕切本体の上下両端に昇降自在に
設けられ、かつばねをもつて外方に向けて付勢さ
れた上下1対の圧接材と、 間仕切本体内に水平に枢設され、かつ適宜の回
転手段により、間仕切本体の外部より回転操作さ
れる操作軸と、 操作軸に中央が固着された回転板と、回転板に
おける軸線に対する対称の位置に、第1枢軸をも
つて一端が枢着され、かつ側面同士が互いに当接
可能な1対の連係板と、 各連係板の他端に、第2枢軸をもつて内端が枢
着され、かつ外端が、上下両圧接材にそれぞれ連
係された上下1対の連係杆と、 操作軸に固着され、かつ円周の一部に、一辺が
求心方向を向く直角状切欠が切設されている円形
係止板と、 間仕切本体の固定部に上端が枢着されている板
状のストツパ とを備え、前記操作軸の回動により、前記回転
板、両連係板、および両連係杆を介して、両圧接
材を突出させたとき、前記ストツパの下端が、操
作軸とともに回転した前記円形係止板の直角状切
欠に係合するように、関係各部材の寸法および配
置を定めたことにより、上記目的を果たすもので
ある。
設けられ、かつばねをもつて外方に向けて付勢さ
れた上下1対の圧接材と、 間仕切本体内に水平に枢設され、かつ適宜の回
転手段により、間仕切本体の外部より回転操作さ
れる操作軸と、 操作軸に中央が固着された回転板と、回転板に
おける軸線に対する対称の位置に、第1枢軸をも
つて一端が枢着され、かつ側面同士が互いに当接
可能な1対の連係板と、 各連係板の他端に、第2枢軸をもつて内端が枢
着され、かつ外端が、上下両圧接材にそれぞれ連
係された上下1対の連係杆と、 操作軸に固着され、かつ円周の一部に、一辺が
求心方向を向く直角状切欠が切設されている円形
係止板と、 間仕切本体の固定部に上端が枢着されている板
状のストツパ とを備え、前記操作軸の回動により、前記回転
板、両連係板、および両連係杆を介して、両圧接
材を突出させたとき、前記ストツパの下端が、操
作軸とともに回転した前記円形係止板の直角状切
欠に係合するように、関係各部材の寸法および配
置を定めたことにより、上記目的を果たすもので
ある。
第1図は、本考案を適用した間仕切を示すもの
で、間仕切本体1は、1対の吊支ローラ装置2,
2により、天井に敷設したレール(図示省略)に
沿つて走行自在に吊支されている。
で、間仕切本体1は、1対の吊支ローラ装置2,
2により、天井に敷設したレール(図示省略)に
沿つて走行自在に吊支されている。
間仕切本体1の上下両端には、外面開口する凹
溝3a,3bが形成され、各凹溝3a,3bに
は、それぞれ圧接材4a,4bが出没自在に嵌合
されている。
溝3a,3bが形成され、各凹溝3a,3bに
は、それぞれ圧接材4a,4bが出没自在に嵌合
されている。
圧接材4a,4bは、間仕切本体1の4隅部に
内設した圧縮ばね5により、突出する方向に付勢
されている。
内設した圧縮ばね5により、突出する方向に付勢
されている。
間仕切本体1の上下方向の中央部には、表裏の
外板6のスペーサーを兼ねる水平の補強筒7が横
設され、補強筒7内には、間仕切本体1の第1図
右端近くより、ほぼ中央まで達する操作軸9が、
軸受金具8,8をもつて枢設されている。
外板6のスペーサーを兼ねる水平の補強筒7が横
設され、補強筒7内には、間仕切本体1の第1図
右端近くより、ほぼ中央まで達する操作軸9が、
軸受金具8,8をもつて枢設されている。
操作軸9の内端には、それと直角方向を向く、
長方形の回転板10の中央が固着されている。
長方形の回転板10の中央が固着されている。
回転板10の左側面における軸線に対して互い
に対称をなす2個所には、同形等寸の長方形をな
す連係板11a,11bの右側面の一端部よりそ
れぞれ突設した第1枢軸12a,12bが枢着さ
れ、かつ各連係板11a,11bの左側面他端に
は、それぞれ第1枢軸12a,12bより等間隔
をなす第2枢軸13a,13bが突設されてい
る。
に対称をなす2個所には、同形等寸の長方形をな
す連係板11a,11bの右側面の一端部よりそ
れぞれ突設した第1枢軸12a,12bが枢着さ
れ、かつ各連係板11a,11bの左側面他端に
は、それぞれ第1枢軸12a,12bより等間隔
をなす第2枢軸13a,13bが突設されてい
る。
各第2枢軸13a,13bには、それぞれ上下
方向を向く連係杆14a,14bの内端に固着し
た取付板15a,15bが枢着され、両連係杆1
4a,14bの外端は、それぞれ、上記各圧接材
4a,4bの中央に連結されている。
方向を向く連係杆14a,14bの内端に固着し
た取付板15a,15bが枢着され、両連係杆1
4a,14bの外端は、それぞれ、上記各圧接材
4a,4bの中央に連結されている。
操作軸9の外端近くには、円形係止板16が固
着されている。円形係止板16の周囲の一部に
は、一辺が求心方向を向く直角状切欠17が切設
されている。
着されている。円形係止板16の周囲の一部に
は、一辺が求心方向を向く直角状切欠17が切設
されている。
外方の軸受金具8には、両圧接材4a,4bが
突出した時に、自重により操作軸9の方向に回動
して下端が前記切欠17に係合するようにした、
方形板状のストツパ18の上端が枢着されてい
る。
突出した時に、自重により操作軸9の方向に回動
して下端が前記切欠17に係合するようにした、
方形板状のストツパ18の上端が枢着されてい
る。
操作軸9の外端には、外端部の内面に係合溝2
0が切設された連係筒19が嵌着されている。
0が切設された連係筒19が嵌着されている。
連係筒19の外側方において、間仕切本体1の
側面には、窓孔21が切設されている。
側面には、窓孔21が切設されている。
22は、内端部を連係筒19に挿入しうるハン
ドルで、その内端には、直径方向に突出する係合
ピン23が設けられている。
ドルで、その内端には、直径方向に突出する係合
ピン23が設けられている。
第1図〜第3図、および第8図は、上述構成の
間仕切が固定されている状態を示すもので、操作
軸9と第1枢軸12a,12bと第2枢軸13
a,13bは、上下方向に一直線上に並んでい
る。
間仕切が固定されている状態を示すもので、操作
軸9と第1枢軸12a,12bと第2枢軸13
a,13bは、上下方向に一直線上に並んでい
る。
この状態において、連係筒19にハンドル22
を挿入して、回転板10を第3図反時計方向に
90゜回転させると、第4図に示すように、上下両
連係杆14a,14bは、両連係板11a,11
bを介して、互いに内端同士が側方に離間しつ
つ、上下方向に引寄せられ、上下両圧接材4a,
4bは、各ばね5に抗して、凹溝3a,3bに若
干没入し、かつストツパ18の下端は、係止板1
6の切欠17より離脱する。
を挿入して、回転板10を第3図反時計方向に
90゜回転させると、第4図に示すように、上下両
連係杆14a,14bは、両連係板11a,11
bを介して、互いに内端同士が側方に離間しつ
つ、上下方向に引寄せられ、上下両圧接材4a,
4bは、各ばね5に抗して、凹溝3a,3bに若
干没入し、かつストツパ18の下端は、係止板1
6の切欠17より離脱する。
さらに、回転板10を反時計方向に90゜回転さ
せると、第5図に示すように、両連係板11a,
11bの側縁同士が当接し、両連係杆14a,1
4bは、互いに近接しつつ、さらに上下方向に引
かれる。
せると、第5図に示すように、両連係板11a,
11bの側縁同士が当接し、両連係杆14a,1
4bは、互いに近接しつつ、さらに上下方向に引
かれる。
さらに、回転板10を反時計方向に90゜回転さ
せると、第6図に示すように、両連係板11a,
11bは、側縁同士が当接したまま一体となつて
回転し、上方の連係杆14aは、連係板11aを
介して、第2枢軸13aにより引下げられるとと
もに、両連係板11a,11bを介して、第1枢
軸12bにより押下げられる。
せると、第6図に示すように、両連係板11a,
11bは、側縁同士が当接したまま一体となつて
回転し、上方の連係杆14aは、連係板11aを
介して、第2枢軸13aにより引下げられるとと
もに、両連係板11a,11bを介して、第1枢
軸12bにより押下げられる。
同様に、下方の連係杆14bは、さらに引上げ
られ、両連結杆14a,14bは、さらに近接す
る。
られ、両連結杆14a,14bは、さらに近接す
る。
さらに、回転板10を反時計方向に回転させる
と、第2枢軸13a,13bが垂直方向に並ぶ死
点に達するまで、両連結杆14a,14bは、互
いに上下に引寄せられて、両圧接材4a,4b
は、凹溝3a,3b内に最も没入する。
と、第2枢軸13a,13bが垂直方向に並ぶ死
点に達するまで、両連結杆14a,14bは、互
いに上下に引寄せられて、両圧接材4a,4b
は、凹溝3a,3b内に最も没入する。
第7図に示すように、両第2枢軸13a,13
bが前記死点を若干越すと、両連係杆14a,1
4bは、僅かに外方に向けて押し戻されるととも
に、互いに当接して、回転板10の回転を阻止す
る。
bが前記死点を若干越すと、両連係杆14a,1
4bは、僅かに外方に向けて押し戻されるととも
に、互いに当接して、回転板10の回転を阻止す
る。
この状態においてハンドル22を引抜いても、
両第2枢軸13a,13bが、共に死点を越して
いるので、ばね5の付勢により、回転板10が時
計方向に回転して、両連係杆14a,14bが押
し戻されることはない。
両第2枢軸13a,13bが、共に死点を越して
いるので、ばね5の付勢により、回転板10が時
計方向に回転して、両連係杆14a,14bが押
し戻されることはない。
したがつて、両圧接材4a,4bは、凹溝3
a,3bの最奥部に保持され、間仕切本体1を自
由に移動させることができる。
a,3bの最奥部に保持され、間仕切本体1を自
由に移動させることができる。
この時、第9図に示すように、ストツパ18の
下端は、係止板16の切欠17より離れている。
下端は、係止板16の切欠17より離れている。
間仕切本体1を固定するには、ハンドル22の
操作により、回転板10を時計方向に回転させる
と、第2枢軸13a,13bが、共に死点を越
え、各ばね5の付勢により、各部材は上述と逆に
動作して、上下両圧接材4a,4bが突出し、天
井と床面に圧接する。
操作により、回転板10を時計方向に回転させる
と、第2枢軸13a,13bが、共に死点を越
え、各ばね5の付勢により、各部材は上述と逆に
動作して、上下両圧接材4a,4bが突出し、天
井と床面に圧接する。
この時、第8図に示すように、ストツパ18の
下端は、係止板16の切欠17に係合して、再び
間仕切本体1を移動させる時のハンドル22の反
対方向への誤操作を防止する。
下端は、係止板16の切欠17に係合して、再び
間仕切本体1を移動させる時のハンドル22の反
対方向への誤操作を防止する。
圧接材を昇降させる際の操作軸の回転範囲が1
回転近くあるので、操作感覚がよく、かつ操作す
る手に与える衝撃が著しく緩和されるとともに、
動作が軽快である。
回転近くあるので、操作感覚がよく、かつ操作す
る手に与える衝撃が著しく緩和されるとともに、
動作が軽快である。
また、上下の連係杆同士が当接して、回転板の
回転を阻止するので、各部材が破損する恐れはな
く、また構成が簡単であるため、安価に製作する
ことができる。
回転を阻止するので、各部材が破損する恐れはな
く、また構成が簡単であるため、安価に製作する
ことができる。
第1図は、本考案を適用した可動間仕切の一部
切欠正面図、第2図は、固定時における第1図の
要部拡大図、第3図〜第7図は、本考案装置の作
用を示す、第2図のA−A線における断面に相当
する図で、第3図より第7図まで順に、可動間仕
切固定時より可動時までの変化を示す。第8図
は、第2図のB−B線における断面図、第9図
は、可動間仕切の可動時における第8図に相当す
る図である。 1……間仕切本体、2……吊支ローラ装置、3
a,3b……凹溝、4a,4b……圧接材、5…
…圧縮ばね、6……外板、7……補強筒、8……
軸受金具、9……操作軸、10……回転板、11
a,11b……連係板、12a,12b……第1
枢軸、13a,13b……第2枢軸、14a,1
4b……連係杆、15a,15b……取付板、1
6……係止板、17……切欠、18……ストツ
パ、19……連係筒、20……係合溝、21……
窓孔、22……ハンドル、23……係合ピン。
切欠正面図、第2図は、固定時における第1図の
要部拡大図、第3図〜第7図は、本考案装置の作
用を示す、第2図のA−A線における断面に相当
する図で、第3図より第7図まで順に、可動間仕
切固定時より可動時までの変化を示す。第8図
は、第2図のB−B線における断面図、第9図
は、可動間仕切の可動時における第8図に相当す
る図である。 1……間仕切本体、2……吊支ローラ装置、3
a,3b……凹溝、4a,4b……圧接材、5…
…圧縮ばね、6……外板、7……補強筒、8……
軸受金具、9……操作軸、10……回転板、11
a,11b……連係板、12a,12b……第1
枢軸、13a,13b……第2枢軸、14a,1
4b……連係杆、15a,15b……取付板、1
6……係止板、17……切欠、18……ストツ
パ、19……連係筒、20……係合溝、21……
窓孔、22……ハンドル、23……係合ピン。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 間仕切本体の上下両端に昇降自在に設けられ、
かつばねをもつて外方に向けて付勢された上下1
対の圧接材と、 間仕切本体内に水平に枢設され、かつ適宜の回
転手段により、間仕切本体の外部より回転操作さ
れる操作軸と、 操作軸に中央が固着された回転板と、回転板に
おける軸線に対する対称の位置に、第1枢軸をも
つて一端が枢着され、かつ側面同士が互いに当接
可能な1対の連係板と、 各連係板の他端に、第2枢軸をもつて内端が枢
着され、かつ外端が、上下両圧接材にそれぞれ連
係された上下1対の連係杆と、 操作軸に固着され、かつ円周の一部に、一辺が
求心方向を向く直角状切欠が切設されている円形
係止板と、 間仕切本体の固定部に上端が枢着されている板
状のストツパ とを備え、前記操作軸の回動により、前記回転
板、両連係板および両連係杆を介して、両圧接材
を突出させたとき、前記ストツパの下端が、操作
軸とともに回転した前記円形係止板の直角状切欠
に係合するように、関係各部材の寸法および配置
を定めてなる可動間仕切の固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2586684U JPS60138991U (ja) | 1984-02-27 | 1984-02-27 | 可動間仕切の固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2586684U JPS60138991U (ja) | 1984-02-27 | 1984-02-27 | 可動間仕切の固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60138991U JPS60138991U (ja) | 1985-09-13 |
JPH038797Y2 true JPH038797Y2 (ja) | 1991-03-05 |
Family
ID=30521338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2586684U Granted JPS60138991U (ja) | 1984-02-27 | 1984-02-27 | 可動間仕切の固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60138991U (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0439995Y2 (ja) * | 1985-01-10 | 1992-09-18 | ||
JPH07116891B2 (ja) * | 1989-08-28 | 1995-12-18 | コクヨ株式会社 | 移動間仕切装置 |
JP6334190B2 (ja) * | 2014-02-14 | 2018-05-30 | 株式会社オカムラ | 移動間仕切装置 |
CN111255350A (zh) * | 2020-01-15 | 2020-06-09 | 上海晟庭防护设备有限公司 | 一种人防门及人防门的使用方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5830909Y2 (ja) * | 1977-12-29 | 1983-07-08 | ワイケイケイ株式会社 | 錠装置 |
JPS56151463U (ja) * | 1980-04-15 | 1981-11-13 | ||
JPS5885081U (ja) * | 1981-12-07 | 1983-06-09 | 株式会社岡村製作所 | 可動間仕切の固定装置 |
-
1984
- 1984-02-27 JP JP2586684U patent/JPS60138991U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60138991U (ja) | 1985-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH038797Y2 (ja) | ||
JPWO2019093421A1 (ja) | ヒンジアームダンパ機構 | |
US5560148A (en) | Dual axle linkage mechanism for door and casement window | |
US4610492A (en) | Rotary file locking mechanism | |
JPS6229561Y2 (ja) | ||
JPH0314986B2 (ja) | ||
US3344557A (en) | Window structures | |
JPS6023419Y2 (ja) | 障子の戸車 | |
JPH0316391Y2 (ja) | ||
JP3058402B2 (ja) | サッシ | |
US4800945A (en) | Strip-articulated door that turns in small radius | |
JPS6322308Y2 (ja) | ||
JPH0712635Y2 (ja) | 回転窓の気密装置 | |
JPH0310306Y2 (ja) | ||
JPH027159Y2 (ja) | ||
JPS626230Y2 (ja) | ||
JPH05539Y2 (ja) | ||
JPH065486Y2 (ja) | 同一面引違いサッシ窓 | |
JPH0230618Y2 (ja) | ||
JPH051586Y2 (ja) | ||
JP2002115447A (ja) | 建物の窓構造 | |
JPH0751590Y2 (ja) | 窓の閉塞検知装置 | |
JPH0349265Y2 (ja) | ||
JPH028068Y2 (ja) | ||
JP2607657Y2 (ja) | 縦横作動杆のコーナー連結装置 |