JPH0386796A - 空気圧縮機用潤滑油組成物 - Google Patents

空気圧縮機用潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH0386796A
JPH0386796A JP22315889A JP22315889A JPH0386796A JP H0386796 A JPH0386796 A JP H0386796A JP 22315889 A JP22315889 A JP 22315889A JP 22315889 A JP22315889 A JP 22315889A JP H0386796 A JPH0386796 A JP H0386796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lubricating oil
antioxidant
paraffinic mineral
dithiophosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22315889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Fukuda
福田 雅彰
Mitsuo Ota
太田 光生
Hiroo Matsumoto
松本 博夫
Saburo Tsunoda
角田 三朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP22315889A priority Critical patent/JPH0386796A/ja
Publication of JPH0386796A publication Critical patent/JPH0386796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の目的J (産業上の利用分野) 本発明は、空気圧縮機用の潤滑油組成物に関し、更に詳
しくはパラフィン系鉱油を基油とした高度に熱・酸化安
定性に優れた空気圧縮機用の潤滑油組成物に関するもの
である。 (従来の技術) 周知のように、汎用の空気圧縮機としては。 容積型(気体の容、H!tを減少させて昇圧する方法の
もの)に属する往復圧縮機と回転圧縮機が知られている
。そして、これらの圧縮機のうち。 最近においては往復圧縮機と比較して保守管理が容易で
あること、小型軽量であること、脈動がなくかつ振動が
少ないことなどという理由から、回転圧縮機の設置が急
増している。 これら空気圧縮機において、潤滑油は必須のものであり
、それぞれの方式に適合した性能をもつものを使用しな
ければならないことはいうまでもないことである。 例えば、回転圧縮機においては、潤滑油は圧縮過程で高
温になったロータとケーシングを冷却するとともに自ら
は熱をもらって高温になり、この熱は銅製のオイルクー
ラーで系外に放出させて循環使用される。その際、オイ
ルクーラーにおいて、銅イオンによる酸化触媒作用を受
け、また高温下での酸化、熱劣化を受けるため特に酸化
安定性が厳しく要求される。 また、往復圧縮機においては、シリンダーピストンの摺
動部とバルブなどを潤滑する内部油が高温高圧の吐出空
気にミスト状態で接触するためカーボン化しやすく、こ
れが機器内にデポジットし火災等の事故に通じる。また
、カーボンデポジット内に取込まれた油分は、高温高圧
下で酸化促進され、酸化熱により発火事故を生起させる
。従って、往復圧縮機においては、潤滑油はカーボンデ
ポジット、スラッジ発生のない高度に熱・酸化安定性に
優れたものが要求される。 以上説明したように、空気圧縮機用潤滑油として種々の
特性が要求されるが、最近においては、空気圧縮機用潤
滑油の要求性能がますまず厳しいものになってきており
、かつその厳しさが規格化に反映されようとしており、
優れた潤滑油の開発が急務である。特に、l5O(In
ternational Organization 
for 5tandardi−zation)は世界共
通の規格を制定しようとしている。このISO規格は厳
しいものであり、現在、基油として主に使用されている
パラフィン系鉱油をベースとした空気圧縮機用潤滑油で
該ISO規格をクリアーするものがなく、その性能改善
が強く要求されている。 (発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、前記した従来の圧縮機用潤滑油の欠点を
解消すべく鋭意研究を重ねた。その結果、現在、圧縮機
用潤滑油の基油として使用されているパラフィン系鉱油
をベースとしたものにおいて、従来の安定剤系をジチオ
フォスフェート系酸化防止剤及び/又はジチオカルバメ
ート系酸化防止剤からなる安定剤系に変えることにより
優れた効果を発現し、これが前記ISOの規格に合格す
ることを見い出し、本発明を完成するに至った。 本発明は、パラフィン系鉱油を基油とした高度に熱・酸
化安定性に優れた空気圧縮機用潤滑油組成物を提供しよ
うとするものである。
【発明の構成】
(課題を解決するための手段) 本発明を概説すれば、本発明はパラフィン系鉱油の基油
に対して、下記一般式[1)で示されるジチオフォスフ
ェート系酸化防止剤及び/又は下記一般式(2)で示さ
れるジチオカルバメート系酸化防止剤を配合してなるこ
とを特徴とする空気圧#1機用潤滑油組成物に関するも
のである。 以下、本発明の構成を詳しく説明する。 空気圧縮機用潤滑油に要求される特性は、前記した通り
高度に優れた熱・酸化安定性を有することである。 この点、この種の空気圧縮機用潤滑油の基油として使用
されているパラフィン系鉱油、さらには基油自体がパラ
フィン系鉱油より熱・酸化安定性に優れる高度に精製し
た基油や合成油を使用しても、従来の酸化防止剤、例え
ばfitアルキル化ジフジフェニルアミン−1,5重量
%)及び/又は、 (ii)フェノール系酸化防止剤(O〜1.5重量%)
及び/又は、 (iiil フェノール−α−ナフチルアミン(O〜1
.5重量%)及び/又は、 (iv)アルキル化フェニルα−ナフチルアミン(0=
 1 、5重量%)、 Hリン系酸化防止剤(O〜0.7重量%)をどのように
組合わせても、ISO規格の熱・酸化安定性の評価基準
となる残留炭素分(OCR)を低減することができない
。 これをより具体的に説明すると、例えば圧縮機用潤滑油
の性能評価試験として、熱・酸化安定性を残留炭素分(
CCR)の測定により評価する、PNEUROP 0x
idation Te5t(POTIが知られている。 これはカーボン生成傾向を実験室的に評価する方法であ
り、実際の爆発事故の原因調査から開発されたもので、
実機のカーボン堆積傾向とよく一致するものである。I
SOはこれをベースに下記第1表に示される厳しい規格
室を検討中である。 (以下余白) 第1表において、[partllと(part2)は以
下のことを意味する。 [partl ] −供試油(40mI21 に酸化鉄
(III)Feze3を添加せず、200℃で6時間空
気を吹込み(15±0.2i/h)酸化させる。 酸化後の供試油をJISK2270の方法でCCRを測
定し、さらに試験の 適否を判断するために蒸発損失を 測定する。 [part2 ] −供試油(40mI2] に酸化鉄
(tlT)Fearsを0.4±0.005g (純度
99%以上)を添加し、30秒間分散さ せ、200±0.5℃で24時間空気を吹込み(!5±
0.25β/h)酸化させる。 part lと同様にしてCCRと蒸発損失を測定する
。 当業界において、各種の圧縮機用潤滑油が市販されてい
るが、ト2−「箪1寿)
【L″釆六力み柑格案、特にp
art2に合格するものはない。 本発明は、前記したように特定の酸化防止剤の組合わせ
により、これら厳しい規格案にも適合す、るパラフィン
系鉱油を基油とする圧縮機用潤滑油組成物を提供しよう
とするものである。 本発明において、基油成分であるパラフィン系鉱油は通
常のものが使用される。例えば、溶剤精製または水添精
製による60ニユートラル油、 100ニユートラル油
、 150ニユートラル油、 300ニユートラル油、
 350ニユートラル油、 500ニユートラル油、ブ
ライトストックなど及びこれらの基油からワックス分を
除くことにより低温流動性を改善した低流動点基油なと
があり、これらを単独または適当な割合で混合して用い
る。 本発明において、前記した基油の粘度は、40℃におけ
る動粘度が10〜109口00cst 、好ましくは2
0〜1 、000cstのものが用いられる。 次に、本発明において最大の特徴をなしている特定の酸
化防止剤を使用するとい、う技術的構成について説明す
る。 本発明において、前記した一般式(1’)で示されるジ
チオフォスフェート系酸化防止剤、及び/又は一般式(
2)で示されるジチオカルバメート系酸化防止剤の使用
は必須のものである。前記一般式(11で示されるジチ
オフォスフェート系酸化防止剤としては、例えばR,T
、Vanderbilt社製(7)VANLUBE 7
27.CIBA−GEIGY社製(7)IRGALUB
E63などがあり、これは通常0.01〜0.5重量%
配合される。 また、前記一般式(2)で示されるジチオカルバメート
系酸化防止剤としては、例えばR,T。 Vanderbilt社製のVANLUBE 7723
. VANLUBE 71゜VANLUBE 73など
があり、これは通常0.旧〜0.5重量%配合される。 本発明において、前記した特定の酸化防止剤のほか番ト
、当業界において慣用されている他の酸化防止剤を使用
することができることはいうまでもないことである。こ
れら慣用の酸化防止剤としては、アミン系酸化防止剤、
フェノール系酸化防止剤、及びリン系酸化防止剤がある
。 例えば、アミン系酸化防止剤としては、・アルキル化ジ
フェニルアミン(例えば、p。 p −ジオクチルジフェニルアミン、オクチルジフェニ
ルアミン、ジノニルジフェニルアミン、C4〜C0のア
ルキル基を1〜4個有するアルキル化ジフェニルアミン
など。)・フェニル−α−ナフチルアミン ・アルキル化−〇−ナフチルアミン(例えばN−P−t
−オクチルフェニル−α−ナフチルアミンなど。) などがあり、これらは通常、0〜1.5重量%配合され
る。 また、フェノール系酸化防止剤としては、例えば2.6
−ジーt−ブチルパラクレゾール。 4.4′−メチレンビス(2,6−ジーt−ブチルフェ
ノール)、 2.6−ジーt−ブチルフェノールなどが
あり、これらは通常、O−1,5重量%配合される。 市1;’、+1ン阜醋イト肪1ト剖ンI7てけ一例スば
。 トリフェニルフォスファイト、トリスノニルフェニルフ
ォスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスファイト、トリオレイルフォスファイトなど
があり、これらは通常、0−0.7重量%配合される。 前記したアミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤
、及びリン系酸化防止剤は単独で、あるいは組合わせて
使用してもよいことはいうまでもないことである。 本発明において、パラフィン系鉱油に対して前記した一
般式+11 、 (2)で示される特定の酸化防止剤を
配合することにより熱・酸化安定性に優れた空気圧縮機
用潤滑油が得られるが、所望により他の添加剤を使用す
ることもできる。 この種の他の添加剤としては、 ・流動点降下剤・・・PMA (ポリメタクリレート)
、PIB(ポリイソブチ レン)、EPC(エチレン− プロピレン共重合体)、5B rr  ツー1−1ノ ノ − ゴ 々 S) 丁 ゝ
ノ 11添加共重合体)など。 ・消泡剤・−・・・・・・ジメチルポリシロキサン、ポ
リアクリレートなど。 ・金属不溶性化剤・・・トリアゾール系、チアジアゾー
ル系金属不溶性化剤な ど。 ・抗乳化剤・・・・・・エチレンオキシドがプロピレン
オキシドに対して10〜80重 量%で、平均分子量が1,000 〜15,000のポリオキシエチレ ンポリオキシブロビレン共重 合体など。 ・防錆剤・・・・・・・・アルケニルこはく酸またはそ
の部分エステルなど。 などがあり、これらを適宜に組合せて使用すればよい。 【実施例】 以下、本発明を実施例により更に詳しく説明するが、本
発明は実施例のものに限定されない。 実施例1〜2/比較例i〜2 (i)供試油の調製 下記第2表に示されるようにパラフィン系鉱油(粘度グ
レード32)をベースとし、これに各種の酸化防止剤及
び添加剤を配合して供試油を調整した(配合割合は重量
%である)。なお、第2表において、酸化防止剤の略記
は次のものを意味する。 ・DTP系AO・・・・ジチオフォスフェート系酸化防
止剤 ・DTC系AO・・・・ジチオカルバメート系酸化防止
剤 ・PAN・・・・フェニル−〇−ナフチルアミン・フェ
ノール系AO・・・・フェノール系酸化防止剤 ・りん系AO・・・・りん系酸化防止剤!iil空気圧
縮機用潤滑油の組成と特性評価第2表に示す。 (第2表) 【発明の効果J 本発明の空気圧縮機用潤滑油組成物は、パラフィン系鉱
油を基油とし、これにジチオフォスフェート系酸化防止
剤及び/又はジチオカルバメート系酸化防止剤を添加し
たものである。本発明の前記した安定剤系により、熱・
酸化安定性に優れ、カーボン生成の傾向が少ない空気圧
m機用に最適な潤滑油組成物が得られる。 特 許 出 願 人 東 燃 株 式

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パラフィン系鉱油の基油に対して、下記一般式(1
    )で示されるジチオフォスフェート系酸化防止剤、及び
    /又は下記一般式(2)で示されるジチオカルバメート
    系酸化防止剤を配合してなることを特徴とする空気圧縮
    機用潤滑油組成物。 <一般式(1)> ▲数式、化学式、表等があります▼ <一般式(2)> ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し、一般式(1)、(2)において、 R_1、R_2、R_3、R_4=C_nH_2_n_
    +_1n=1〜18の整数 x、y、z=1〜20の整数 をあらわす。〕 2、パラフィン系鉱油の基油に対して、ジチオフォスフ
    ェート系酸化防止剤を0.01〜0.5重量%、及び/
    又はジチオカルバメート系酸化防止剤を0.01〜0.
    5重量%配合したものである請求項第1項の空気圧縮機
    用潤滑油組成 物。
JP22315889A 1989-08-31 1989-08-31 空気圧縮機用潤滑油組成物 Pending JPH0386796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22315889A JPH0386796A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 空気圧縮機用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22315889A JPH0386796A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 空気圧縮機用潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386796A true JPH0386796A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16793701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22315889A Pending JPH0386796A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 空気圧縮機用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0386796A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230717A (en) * 1990-05-30 1993-07-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Pressurized gassification apparatus
US5895779A (en) * 1998-03-31 1999-04-20 Exxon Chemical Patents Inc Lubricating oil having improved fuel economy retention properties
JP2002038179A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Nippon Mitsubishi Oil Corp 回転ガス圧縮機用潤滑油組成物
KR100441550B1 (ko) * 1996-07-15 2004-11-20 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 윤활제에서의β-디티오포스포릴화프로피온산
WO2016159041A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 出光興産株式会社 潤滑油組成物、及び潤滑油組成物の製造方法
WO2021100634A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 Eneos株式会社 冷凍機油、冷凍機用作動流体組成物、潤滑方法及び冷凍機油の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230717A (en) * 1990-05-30 1993-07-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Pressurized gassification apparatus
KR100441550B1 (ko) * 1996-07-15 2004-11-20 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 윤활제에서의β-디티오포스포릴화프로피온산
US5895779A (en) * 1998-03-31 1999-04-20 Exxon Chemical Patents Inc Lubricating oil having improved fuel economy retention properties
JP2002038179A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Nippon Mitsubishi Oil Corp 回転ガス圧縮機用潤滑油組成物
WO2016159041A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 出光興産株式会社 潤滑油組成物、及び潤滑油組成物の製造方法
WO2021100634A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 Eneos株式会社 冷凍機油、冷凍機用作動流体組成物、潤滑方法及び冷凍機油の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543919B2 (ja) 冷凍機油組成物
US5049292A (en) Lubricant composition for refrigerator systems
JP2001303086A (ja) 潤滑油組成物および添加剤組成物
JP2556548B2 (ja) フロン圧縮機に用いる潤滑油
US5560854A (en) Working fluid composition for HFC refrigerant compressor containing benzotriazole derivatives, and a process for improving lubrication in a compressor
US4983313A (en) Refrigerating machine oil composition
CN112126497A (zh) 涡轮机油组合物、制备方法及其用途
JP2556547B2 (ja) カーエアコン用フロン圧縮機用潤滑油
JPH02102296A (ja) 1.1.1.2−テトラフルオルエタン冷媒を使用する冷凍機用潤滑油
JPH07228882A (ja) ガスタービン油組成物
JPH0386796A (ja) 空気圧縮機用潤滑油組成物
JP2585339B2 (ja) フロン雰囲気用潤滑油組成物
JPH0362894A (ja) 空気圧縮機用潤滑油組成物
JPH06200277A (ja) 潤滑油組成物
JPS6162596A (ja) 冷凍機油
JPH03121195A (ja) 1.1.1.2―テトラフルオルエタン冷媒を使用する冷凍機用潤滑油
JPH01118598A (ja) フロン冷媒用潤滑油
JPH03109492A (ja) フロン圧縮機用潤滑油
EP3794094B1 (en) Reciprocating compressor oil
US3459660A (en) Lubricating oil composition
EP0203494B1 (en) Lubricating oil for use in flon atmosphere
JPH01275698A (ja) 潤滑油組成物
JPH059483A (ja) 冷凍機油
CA1098892A (en) Refrigeration or heat pump apparatus containing stable wear-inhibiting working fluid
JPH0322439B2 (ja)