JPH0386742A - 熱収縮チューブ用架橋用エチレン共重合体組成物 - Google Patents

熱収縮チューブ用架橋用エチレン共重合体組成物

Info

Publication number
JPH0386742A
JPH0386742A JP22320689A JP22320689A JPH0386742A JP H0386742 A JPH0386742 A JP H0386742A JP 22320689 A JP22320689 A JP 22320689A JP 22320689 A JP22320689 A JP 22320689A JP H0386742 A JPH0386742 A JP H0386742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
copolymer
meth
crosslinking
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22320689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2828469B2 (ja
Inventor
Yasubumi Yamamoto
山本 泰文
Reiji Miyamoto
宮本 禮次
Akira Fujiwara
晃 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP1223206A priority Critical patent/JP2828469B2/ja
Publication of JPH0386742A publication Critical patent/JPH0386742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828469B2 publication Critical patent/JP2828469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は柔軟性、引張特性、加工性、架橋特性に優れ、
電線・ケーブルの絶縁・被覆及び熱収縮チューブ等に好
適な架橋用エチレン共重合体組成物およびそれを架橋し
てなる架橋エチレン共重合体組成物に関する。 〔従来の技術J 電線・ケーブルの絶縁・被覆及び熱収縮チューブ等はそ
の使用に際して可撓性が必要であり、それらに用いられ
る材料に柔軟性が必要とされる。 また、電線・ケーブルの絶縁・被覆においては耐熱性、
耐油性の向上の為に、熱収縮チューブにおいてはこれら
の特性に加えて延伸による収縮性能付与の為に、架橋さ
れるのが一般的である。このように架橋して用いるため
には、架橋前の押し出し加工が容易であり、架橋効率が
良く、架橋された重合体が耐熱性、耐油性等電線・ケー
ブル用として優れた物性を持つことが要求される。 このような柔軟で架橋可能な材料として、エチレン・α
−オレフィン共重合体、エチレン・ビニルエステル共重
合体、エチレン・ (メタ)アクリル酸エステル共重合
体等が知られている。しかしながら、いずれも次のよう
な問題点がある。 すなわち、エチレン・α−オレフィン共重合体として、
直鎖状低密度ポリエチレンでは、用途によっては柔軟性
が不十分である。また、密度が0.87〜0.89g/
cボ程度のエチレン・プロピレン共重合体では強度が不
十分である。 一方、密度が0.87〜0.89g/crrf程度の低
結晶性エチレン・1−ブテン共重合体は柔軟性、電気特
性、機械的強度などに優れており、絶縁被覆材の用途に
使用できることが例えば特開昭62−295937号公
報に開示されている。しかしながら、その耐熱性、耐油
性等を改良するため架橋処理を施す場合に架橋し難いと
いう欠点がある0例えば電子線照射架橋を行う場合、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸エ
チル共重合体等に比較して同一照射線量での架橋度が低
く、十分な耐熱性、耐油性が得られない、また、架橋度
を高くすると、エチレン・i −ブテン共重合体の特長
とするところの引張強度の低下が著しくなる。 また、エチレン・ビニルエステル共重合体として、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体が一般的に使用されるが、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体は熱によって脱酢酸反応が
容易に起こり、耐熱性に限界がある。 更に、エチレン・ (メタ)アクリル酸エステル共重合
体においては、メルトフローレートの小さいものでない
と引張強度が大きなものとならず、加工性に難点が生ず
る。このようなエチレン・(メタ)アクリル酸エステル
共重合体に直鎖状低密度ポリエチレンを配合して電気絶
縁被覆に用いる例が特開昭63−143704号公報に
示されているが、用途によっては柔軟性が不足している
。また、エチレン・ (メタ)アクリル酸エステル共重
合体にエチレン共重合ゴムを配合して、絶縁材料に使用
する例が特開昭62−12005号や特開昭62−29
284G号などの公報に示されているが、ゴムを配合す
るため押出加工性に難点がある。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明者らは、加工性、柔軟性、引張特性に優れ、また
架橋処理をした場合の架橋効率が高く、架橋後の引張特
性に優れ、したがって耐熱性、耐油性等の向上が容易な
素材について種々検討を行った。その結果、特定のエチ
レン含有量と密度を有する低結晶性のエチレン・1−ブ
テン共重合体とエチレン・ (メタ)アクリル酸エステ
ル共重合体とを一定の割合で混合した以下に示すような
樹脂組成物がこのような諸条件を満足していることを見
出すに至り、本発明に到達した。 [課題を解決するための手段] 本発明はエチレン含有量が84〜93モル%、密度が0
.87〜0.89g/cポの低結晶性エチレン・1−ブ
テン共重合体10〜90重量部と、(メタ)アクリル酸
エステル含有量が5〜40重量%のエチレン・ (メタ
)アクリル酸エステル共重合体10〜90重量部とを混
合してなる架橋用エチレン共重合体組成物及び上記組成
物を架橋してなる架橋エチレン共重合体組成物である。 本発明で使用するエチレン・1−ブテン共重合体は、エ
チレン含有量が84〜93モル%、好ましくは85〜9
0モル%、密度が0.87〜0.89g/crr?、好
ましくは0.88〜0、.89g/Crdの低結晶性の
共重合体である。 エチレン含有量が上記範囲より少ないものは非品性とな
り、耐熱性、耐油性、引張強度が劣るので好ましくない
、また、エチレン含有量が上記範囲より多くなると、共
重合体の柔軟性が損なわれるので柔軟な組成物を得るこ
とができない6本発明の組成物においては上記エチレン
・1−ブテン共重合体が非品性のゴム状ポリマーではな
く、低度の結晶性を有していることに特長があり、この
ため適度の柔軟性と優れた耐熱性、加工性を有している
。共重合体の結晶化度は、X線回折法で測定して通常1
0〜30%程度、好ましくは10〜20%程度である。 加工性及び引張特性とのバランスから、上記共重合体と
して、メルトフローレー)(190℃、2160g荷重
)が0.1〜30g/10分、と<i;:1〜Log/
10分ノモノヲ用いるのが好ましい。 本発明で使用されるエチレン・ (メタ)アクリル酸エ
ステル共重合体は、(メタ)アクリル酸エステル含有量
が5〜40重皿%、好ましくは1゜〜20重量%のもの
である。ここに(メタ)アクリル酸エステルは、アクリ
ル酸又はメタクリル酸のエステルであって、例えば、メ
チル、エチル、n−又はイソプロピル、n−イソ、5e
C−又はtert−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチ
ル、2−エチルヘキシルなどのエステルである。 好ましくはアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜4
のアルキルエステルである。(メタ)アクリル酸エステ
ル含有量が上記範囲より少ないものは柔軟性に乏しく、
また上記範囲より多いものは柔軟すぎ、耐熱性等に劣る
ので好ましくない、該共重合体としては、引張特性、耐
熱性、加工性等のバランスを勘案すると、メルトフロー
レートが0.1〜50g/10分、とくに0.1−10
g/10分のものが好ましい。 低結晶性エチレン・l−ブテン共重合体とエチレン・ 
(メタ)アクリル酸エステル共重合体の配合割合は、両
者の合計を100重量部とした場合、前者が10〜90
重量部、好ましくは30〜70重量部に対し、後者が1
0〜90重量部、好ましくは30〜Toffiffi部
である。前者の割合が前記範囲より少ないと加工性に優
れ、架橋後の3張特性が良好な架橋物が得難い、また前
者の割合が前記範囲より多くなると架橋効率が悪くなり
好ましくない。 本発明においては上記低結晶性エチレン・1−ブテン共
重合体とエチレン・ 〈メタ)アクリル酸エステル共重
合体からなる組成物は、これを更に架橋することによっ
て物性が著しく改良される。 架橋された重合体組成物は電線・ケーブル用材料あるい
は熱収縮性チューブとして卓越した物性を示すので、本
発明組成物は特にこれらの用途には架橋重合体組成物と
して使用するのに適している。 架橋は有機過酸化物を用いる方法、電子線照射による方
法など任意の方法を採用することができる。本発明の上
記組成物はいずれの方法を用いても効率よく架橋するこ
とができる。 有機過酸化物架橋の場合、ジクミルパーオキサイド、ジ
t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキ
サイド、などの有機過酸化物を用いることができる。 また架橋に際し、トリアリルシアヌレートなどの架橋助
剤を使用することができる。 また架橋の前に上記組成物中に任意の添加剤、例えばポ
リブテン−1のような加工助剤、酸化防止剤、無機充填
剤、顔料、染料、紫外線吸収剤、耐候安定剤、滑剤など
を配合しておいてもよい。
【発明の効果】
本発明のエチレン共重合体組成物は、架橋前の押出加工
性に優れ、高い架橋効率で架橋することができ、得られ
た架橋共重合体組成物は耐熱性。 耐油性、柔軟性に優れているので、電線・ケーブル用絶
縁・被覆材又は熱収縮チューブ用の材料として好適であ
る。 〔実施例〕 以下、実施例及び比較例により本発明の詳細な説明する
。 1〜3、   1〜2 下記に示すエチレン・1−ブテン共重合体(EB)とエ
チレン・アクリル酸エステル共重合体(E E A、 
)とを第1表に示す配合割合に従って、−軸押出機にて
メルトブレンドにより混合物とした。 EEA :エチレン・アクリル酸エチル共重合体(アク
リル酸エチル含量15重量%) MFR0,5g/10分、 EB :エチレン・ブテン−1共重合体(エチレン85
モル%) MFR3,6g/10分 結晶化度  10% 密度0.88g/cポ 得られた混合物をプレス成形により厚さ0.6mmのシ
ートとし、その架橋前の物性を測定した後、日新ハイボ
ルテージ社製電子線照射装置EPS−750により所定
の照射線量の電子線を照射して架橋し、架橋後の物性を
評価した。各物性の評価は次の方法に従った。 (1)メルトフローレート(MFR) JISK6760に準拠し、温度190℃、荷重216
0gにて測定した。 (2)引張特性 架橋前後いずれも厚さ0.6mmのシートを用い、J 
I 5K6301の3号試験片としてJISK6760
に準拠して測定した。 (3)ゲル分率 架橋物1gを100m12のキシレン中に100℃、2
4時間浸漬したのち、不溶解舒を回収、乾燥後秤量し、
浸漬前型量に対する比率を算出した。 (4)ねじり剛性率 厚さ3mmのシートを用い、JIS  K6730に準
拠して測定した。 上記の試験による架橋前および架橋後の共重合体組成物
の物性を第1表に示した。 以下余白 第 表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エチレン含有量が84〜93モル%、密度が0
    .87〜0.89g/cm^3の低結晶性エチレン・1
    −ブテン共重合体10〜90重量部と、(メタ)アクリ
    ル酸エステル含有量が5〜40重量%のエチレン・(メ
    タ)アクリル酸エステル共重合体10〜90重量部とを
    混合してなる架橋用エチレン共重合体組成物。
  2. (2) 請求項1記載のエチレン共重合体組成物を架橋
    してなる架橋エチレン共重合体組成物。
JP1223206A 1989-08-31 1989-08-31 熱収縮チューブ用架橋用エチレン共重合体組成物 Expired - Fee Related JP2828469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223206A JP2828469B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 熱収縮チューブ用架橋用エチレン共重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223206A JP2828469B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 熱収縮チューブ用架橋用エチレン共重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386742A true JPH0386742A (ja) 1991-04-11
JP2828469B2 JP2828469B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=16794457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223206A Expired - Fee Related JP2828469B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 熱収縮チューブ用架橋用エチレン共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2828469B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302601A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱可塑性ポリウレタンを含有する樹脂組成物および、それを用いた熱収縮チューブ
WO2017038374A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 三井化学東セロ株式会社 電子線架橋性エチレン系樹脂組成物、電子線架橋体、電子線架橋体の製造方法および積層体
US10898616B1 (en) 2017-07-11 2021-01-26 Teleflex Medical Incorporated Peelable heat-shrink tubing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205340A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Fujikura Ltd 半導電性混和物
JPS6469650A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Nippon Petrochemicals Co Ltd Thermoplastic ethylene resin composition
JPH02113045A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JPH02258851A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Fujikura Ltd 電気絶縁性樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205340A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Fujikura Ltd 半導電性混和物
JPS6469650A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Nippon Petrochemicals Co Ltd Thermoplastic ethylene resin composition
JPH02113045A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JPH02258851A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Fujikura Ltd 電気絶縁性樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302601A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱可塑性ポリウレタンを含有する樹脂組成物および、それを用いた熱収縮チューブ
WO2017038374A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 三井化学東セロ株式会社 電子線架橋性エチレン系樹脂組成物、電子線架橋体、電子線架橋体の製造方法および積層体
JPWO2017038374A1 (ja) * 2015-08-28 2018-02-15 三井化学東セロ株式会社 電子線架橋性エチレン系樹脂組成物、電子線架橋体、電子線架橋体の製造方法および積層体
US10898616B1 (en) 2017-07-11 2021-01-26 Teleflex Medical Incorporated Peelable heat-shrink tubing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2828469B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1252233B1 (en) Crosslinked compositions containing silane-modified polyolefins and polypropylenes
US6794453B2 (en) Crosslinked, predominantly polypropylene-based compositions
US7196267B2 (en) Electrically insulating resin composition and a DC electric wire or cable both coated therewith
CA2695313A1 (en) Moisture-crosslinked polyolefin compositions
EP2580283A1 (en) New composition and use thereof
JP2740253B2 (ja) ウォータトリーの形成に対して高度の耐性を有するエチレン重合体を主体とする絶縁体を備えた高電圧ケーブル
WO2012167926A1 (en) Flame retardant polymer composition
JPH0386742A (ja) 熱収縮チューブ用架橋用エチレン共重合体組成物
US5438101A (en) Rubber composition
KR100203442B1 (ko) 난연성 저연 열가소성 수지조성물
KR100214346B1 (ko) 내후성 가교결합 폴리올레핀 배관용 수-가교결합성 폴리올레핀 배관
JP3812064B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPH05339437A (ja) 難燃性樹脂組成物
CA2382762C (en) Crosslinked compositions containing silane-modified polyolefin blends
JPH0310662B2 (ja)
JPH0748482A (ja) 電子線架橋用ポリエチレン樹脂組成物
JP3195025B2 (ja) エチレン重合体組成物からなる高絶縁体及びこれを用いた電力ケーブル
JPH09157401A (ja) 架橋成形体の製造方法
JP4409700B2 (ja) 電線用被覆材料及び該被覆材料を用いた電線
JPH04216840A (ja) 半導電性組成物
JPH03227337A (ja) 難燃性組成物および難燃性ケーブル
JPH02121206A (ja) 絶縁電線
JPH0762253A (ja) 樹脂組成物
JP3063267B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2857733B2 (ja) 耐熱性架橋ポリオレフィン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees