JPH038648A - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置

Info

Publication number
JPH038648A
JPH038648A JP14243489A JP14243489A JPH038648A JP H038648 A JPH038648 A JP H038648A JP 14243489 A JP14243489 A JP 14243489A JP 14243489 A JP14243489 A JP 14243489A JP H038648 A JPH038648 A JP H038648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
detectors
leading edge
time difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14243489A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Asakura
朝倉 敬一
Nobuhiko Hirayanagi
平柳 信彦
Shoichi Koto
古藤 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP14243489A priority Critical patent/JPH038648A/ja
Publication of JPH038648A publication Critical patent/JPH038648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシート搬送装置に間し、特には、複写機等に使
用されるシート状の原稿や転写紙等の斜行(横曲がり)
をまっすぐに矯正するようにしたシート搬送装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、複写すべきシート状の原稿を手差しにより原稿搬
送装置の挿入口に供給し、原稿を直接に画像露光部へと
移動させて画像走査する形式の原稿搬送装置が知られて
いる。この種の装置においては、原稿を手差しするに際
して原稿をまっすぐの状態で挿入することがかなり困難
であり、得てして曲がった状態で画像走査を行なう恐れ
がある。
また、循環式原稿自動供給装置を備えた複写機において
は、連続プリント時に原稿を機内の同じ経路で繰り返し
循環させるので、経路中の送りローラの径や、圧力の不
均一などにより、搬送中の原稿が斜行(横曲がり)し、
上記と同様に曲がった状態での画像走査を行なう恐れが
ある。
[発明が解決しようとする課題] このため、原稿手差し時の曲がりについては、原稿の先
端部を−Hストッパ爪に突き合わせ、曲がりを矯正させ
た後に原稿の移動を開始させる形式が使用されているが
、循環式原稿自動供給装置のように原稿を継続して循環
させる必要のある複写機においては原稿を一時停止させ
るこのストッパ爪を利用することは難しく、未だ満足な
矯正手段は提案されていない。
[!!Bを解決するための手段] 本発明によるシート搬送装置は、上記ff、dに鑑みて
なされたもので、搬送中のシートの前縁左右の通過をそ
れぞれ検知する並設された第1および第2の検知器と、
シートの左側および右側をそれぞれ支持して搬送する相
互に独立して周速度を変化し得る第1および第2の搬送
ローラとを有し、前記第1および第2の検知器により検
知されたシートの前縁左右の通過時の時間差に対応して
、前記第1の搬送ローラと第2の搬送ローラとの周速度
の比を変化させシートの曲がりを矯正するようにしたこ
とを特徴とする。
また、更には、搬送中のシートの前縁左右の通過をそれ
ぞれ検知する並設された第1および第2の検知器と、シ
ートの左側および右側をそれぞれ支持して゛搬送する相
互に独立して周速度を2段切1) 10えし得る第1お
よび第2の搬送ローラとを有し・ 前記第1および第2
の検知器により検知されたシートの前縁左右の通過に時
間差がある場合、遅れて通過する側の搬送ローラの周速
度を前記時間差に対応する所定の時間だけ高速に切り替
えてシートの曲がりを矯正するようにしたことを特徴と
する。
[作 用] このような手段により、シートが斜行した場合には該当
する第1または第2の搬送ローラがその周速度を変化さ
せシートの遅れた(左右の)側を他方に追いつくように
進めて移動させ、シートをまっすぐに搬送し得るように
矯正する。
[実施例] 以下、図面を参照として本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を適用した複写機の原稿搬送装置を示し
、符号lは、原稿搬送装置の挿入口(図示なし)から供
給され、あるいは装置内を循環して搬送されるシート状
の原稿である。原稿1は原稿搬送装置内の搬送路を通っ
て移動し、その際に画像露光部を通過し、そこで画像走
査される0画像露光部は通常透明ガラス板2を有してお
り、その上面を原稿1が通過する際にガラス板2の下面
側に配置された露光ランプ(図示なし)により露光され
る。原稿からの反射光像はガラス板2の下方に配置され
た感光体(図示なし)上に投影され、これにより原稿に
応じた潜像が感光体上に形成される。この潜像は公知の
複写システムにより11像され適当な転写材上に転写さ
れたのちt着されて最終複写画像が形成される。
原稿1は、その左側を支持して搬送すべく配置された第
1の搬送ローラ3および4、ならびにその右側を支持し
て搬送すべく配置された第2の搬送ローラ6および7に
より矢印Aで示す方向に搬送される。これら搬送ローラ
は複写機の適当な支持部材に対しその軸部が回転自在に
支持されている。第1の搬送ローラ3と第2の搬送ロー
ラ6は原稿の進行方向に対して左右対称となる位置に配
置されており、同様にして、第1の搬送σ−ラ4と第2
の搬送ローラ7が左右対称に配置されている。
第1の搬送ローラ3は駆動ローラ3aおよび従動ローラ
3bから構成され、同様に搬送ローラ4は駆動ローラ4
aおよび従動ローラ4bから構成される。駆動ローラ3
aおよび4aの軸にはそれぞれスブロッケット8および
9が固定されており、これらスブロケ・ント8および9
は同期モータ12の回転軸に固定されたスプロッケッ)
13にチェーン11により連結されている。これにより
同期モータ12の付勢により駆動ローラ3a、4aが回
転する。
一方、第2の搬送ローラ6および7はそれぞれ駆動ロー
ラ6&と従動ローラ6b、および駆動ローラ7aと従動
ローラ7bとからなり、駆動ローラ6aおよび7aの軸
にはそれぞれスブロツケット16および17が固定され
ている。スブロツケット16および17は同期モータ1
9の回転軸に固定されたスプロッケッ)21にチェーン
18を介して連結され、モータ19の付勢により回転し
て駆動ローラ6a、7aを回転する。
同期モータ12および19は後述するコントローラによ
り相互に独立してその回転速度を変更し得るように制御
される0通常においては、第1の搬送ローラ3.4と第
2の搬送ローラ6.7は同じ周速度で駆動され、原稿l
を左右等しい速度で搬送する。
第1の搬送ローラ3および第2の搬送ローラ4の下流位
置に、原稿1の前縁左側および前縁右側の通過を検知し
得るように光学的または機械的な第1および第2の検知
器22および23が原稿1の搬送方向とほぼ直交する方
向に互いに離間して配置されている。第1の検知器22
は原稿1の前縁左の通過を検知し且つ第2の検知器23
は原稿1の前縁右の通過を検知し、かかる検知した原稿
の前縁左右の通過時点を示す信号をコントローラ24に
出力する。
コントローラ24は第1の検知器22および第2の検知
1!23からのそれぞれの信号を受けて、原稿lの前縁
左と前縁右との検知器通過時の時間差を計算し、当該時
間差に対応する予めコントローラ内に記憶されたモータ
速度制御用のデータを読み取り、このデータに基づいた
回転数を出力するように同期モータ12と19とをそれ
ぞれ駆動する。仮に原稿の前縁左右のいずれか一方が遅
れて検知された場合には、当該遅れた側のモータを前記
データに基づく所定速度高速で駆動する。例えば、原稿
1が搬送方向に沿ってまっすぐに搬送され検知器22.
23を同時に通過するときには、時間差はゼロとなり、
同期モータ12と19は同速の所定の基準速度で回転さ
れ、第1の搬送ローラ3.4と第2の搬送ローラ6.7
とは同じ周速度で回転して原稿lを搬送する。他方、原
稿1が斜行して搬送されて検知器22.23を通過する
とき、例えば、原稿1の前縁右が左に対してdt秒遅れ
て検知器を通過する場合、この時間差は検知器22.2
3からのそれぞれの信号に基づきコントローラ24によ
って計算され、時間差dtに対応したモータ速度制御用
のデータが読み取られる。次いでコントローラ24は該
データに基づいて同期モータ12を基準速度に保ったま
ま、モータ19を第モータ12に対して時間差dtに対
応した高速で回転するように、即ち第2の搬送ローラ6
.7が第1の搬送ローラ3.4よりも僅かに速い周速で
回転するように駆動する。このモータの回転速度の差は
、原稿lの前縁が画像露光部2に到達する時点或は到達
前の予め定めた時点においてその曲がりがまっすぐに矯
正されているように、検知1122.23から露光部ま
での搬送距離等を基準として設定されている。
第2図は別の実施例を示し、第1図の例と同一の部分は
同一の符号で示されている。この例では搬送ローラ3お
よび4はその周速度がクラッチの切り替えにより2段変
速し得るように構成されている。符号30は常時一定の
速度で回転する定速モータであり、その回転軸に固定さ
れた歯車31と噛み合って歯車32が設けられている。
歯車32の支持軸33は複写機の適当な支持部材(図示
なし)により回転自在に支持されており、左右対称とな
るような位置に同形の歯車34.35が固定され且つ同
形の電磁クラッチ36.37が設けられている。クラッ
チ36.37の受動歯車36as  37 aは当該ク
ラッチの消勢時は支持軸33に対して自由状態で、当該
クラッチが付勢した時に支持軸33に連結され、支持軸
33の駆動を受けて回転する。一方、駆動ローラ3aの
軸3Bには歯車34と噛み合うように歯車39が一方向
クラッチ41を介して設けられており、更にその外方に
は歯車42がクラッチ36の受動歯車36&と噛み合う
ように固定されている。同様に駆動ローラ6aの軸43
には歯車35と噛み合うように歯車44が一方向クラッ
チ46を介して設けられており、更にその外方には歯車
47がクラッチ37の受動歯車37&と噛み合うように
固定されている。歯車36a、42は歯車34、a9に
よるよりも僅かに高速で駆動ローラ3aを回転するよう
に設定されており、同様に歯車37a、47は歯車35
.44によるよりも僅かに高速で駆動ローラ6aを回転
するように設定されている。一方向クラッチ41は、歯
車36a、42によって軸38が駆動されるときには歯
車39を空転させ、また一方向クラッチ46は、歯車3
7a、47によって軸43が駆動されるときに歯車44
を空転させる。
通常において、クラッチ36.37は消勢しており、駆
動ローラ3a、6aはそれぞれ歯車34.39、歯車3
5.44の伝達経路でモータ30からの駆動を受け、同
じ周速度で回転している。しかしながら原稿1が斜行し
て搬送された場合、例えば原稿lの前縁右が左に対して
時間差dtだけ遅れて検知器22.23を通過したとす
ると、この時間差dtに対応した時間だけクラッチ37
が付勢される。これにより駆動ローラ6aは歯車37a
、47の経路で駆動ローラ3&よりも前記時間だけ高速
回転して原稿1の斜行を矯正し、原稿をまっすぐの状態
で露光部に提供する。原稿lの前縁左が右に対して遅れ
て検知器を通過した場合にはクラッチ36を時間差に対
応した設定時間付勢することにより同様に斜行の矯正が
行われる。
搬送ローラ4および搬送ローラ7は図示していないが適
当な伝達機構により搬送ローラ3および6にそれぞれ連
結されている。
以上のように、本発明においては、斜行した原稿の曲が
り量を検知し、この曲がりIi(時間差)に対応した周
速度で左右いずれかの遅れた側の搬送ローラを所定時間
駆動させ、或は遅れた側の搬送ローラを所定の高速に曲
がり量に対応した時間変化させ、或はこの双方を組み合
わせることにより原稿の斜行を矯正することができる。
尚、上記においては複写機の原稿の搬送を例に述べたが
、複写機の転写紙、その池シートを取り扱う機械におい
ても本発明は適用し得る。
[発明の効果] 以上の構成により、本発明によれば、循環して搬送され
るシートの斜行を簡単な構成により矯正することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシート搬送装置の概略斜視図、第
2図は本発明の別の実施例を示す側面図である。 1・・・原稿、  3.4・・・第1の搬送ローラ、6
.7・・・第2の搬送ローラ、 12.19・・・同期モータ、22・・・第1の検知器
、23・・・第2の検知器、  24・・・コントロー
ラ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送中のシートの前縁左右の通過をそれぞれ検知
    する並設された第1および第2の検知器と、シートの左
    側および右側をそれぞれ支持して搬送する相互に独立し
    て周速度を変化し得る第1および第2の搬送ローラとを
    有し、前記第1および第2の検知器により検知されたシ
    ートの前縁左右の通過時の時間差に対応して、前記第1
    の搬送ローラと第2の搬送ローラとの周速度の比を変化
    させシートの曲がりを矯正するようにしたことを特徴と
    するシート搬送装置。
  2. (2)搬送中のシートの前縁左右の通過をそれぞれ検知
    する並設された第1および第2の検知器と、シートの左
    側および右側をそれぞれ支持して搬送する相互に独立し
    て周速度を2段切り換えし得る第1および第2の搬送ロ
    ーラとを有し、前記第1および第2の検知器により検知
    されたシートの前縁左右の通過に時間差がある場合、遅
    れて通過する側の搬送ローラの周速度を前記時間差に対
    応する所定の時間だけ高速に切り替えてシートの曲がり
    を矯正するようにしたことを特徴とするシート搬送装置
  3. (3)画像露光部の上流において原稿の前縁左右の通過
    をそれぞれ検知する第1および第2の検知器と、原稿の
    左側および右側のそれぞれを支持して搬送する互いに独
    立して駆動する第1および第2の搬送ローラとを有し、
    前記原稿の前縁左の通過と前縁右の通過との間に時間差
    がある場合、前記第1または第2の搬送ローラの原稿送
    り速度を所定時間変化させ、原稿先端が画像露光部に到
    達するまでにその曲がりを矯正するようにしたことを特
    徴とする複写機等の原稿搬送装置。
JP14243489A 1989-06-05 1989-06-05 シート搬送装置 Pending JPH038648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14243489A JPH038648A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 シート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14243489A JPH038648A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 シート搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH038648A true JPH038648A (ja) 1991-01-16

Family

ID=15315223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14243489A Pending JPH038648A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038648A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231927A (en) * 1991-04-25 1993-08-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Electric or electronic sheet control device for sheet-transferring cylinders of printing machines
US5407191A (en) * 1993-02-12 1995-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Device for conveying sheets one by one
JP2003054787A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Horizon International Inc 用紙方向変換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231927A (en) * 1991-04-25 1993-08-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Electric or electronic sheet control device for sheet-transferring cylinders of printing machines
US5407191A (en) * 1993-02-12 1995-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Device for conveying sheets one by one
JP2003054787A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Horizon International Inc 用紙方向変換装置
JP4587615B2 (ja) * 2001-08-10 2010-11-24 ホリゾン・インターナショナル株式会社 用紙方向変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07319241A (ja) シ−ト材給送装置および画像形成装置
US4589650A (en) Paper feeding device
JP4324047B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置並びに画像読取装置
US4799084A (en) Image forming apparatus
US20060051145A1 (en) Sheet transport apparatus and image forming apparatus
JPH08278667A (ja) 2ステップの減速ロール位置合わせシステム
JP3738946B2 (ja) 用紙カール矯正装置
JPH04277151A (ja) シート材搬送装置
US5320341A (en) Document handler for transporting large documents
JPH038648A (ja) シート搬送装置
JP2004018194A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JP3488662B2 (ja) 画像形成装置のシート部材搬送機構
JP2010155677A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3147320B2 (ja) 画像形成装置
JPH11208939A (ja) シート搬送装置並びにこれを備えた画像読取装置および画像形成装置
JP2005263463A (ja) 画像形成装置
JPH0789645A (ja) 用紙供給装置の用紙幅方向補正機構
JP2905673B2 (ja) 用紙搬送装置
JPS63185758A (ja) 画像形成装置
JPH0748596Y2 (ja) 原稿リピート搬送装置
JPH10212055A (ja) 画像形成装置
JPS6151445A (ja) 用紙整合装置
JPH08157106A (ja) シート処理装置
JPH10218434A (ja) 画像形成装置