JPH0385837A - 多地点テレビ会議装置 - Google Patents

多地点テレビ会議装置

Info

Publication number
JPH0385837A
JPH0385837A JP22409589A JP22409589A JPH0385837A JP H0385837 A JPH0385837 A JP H0385837A JP 22409589 A JP22409589 A JP 22409589A JP 22409589 A JP22409589 A JP 22409589A JP H0385837 A JPH0385837 A JP H0385837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
transmission line
conference
information
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22409589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22409589A priority Critical patent/JPH0385837A/ja
Publication of JPH0385837A publication Critical patent/JPH0385837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオコープイック・ディジタル伝送路を使
用した多地点テレビ会議を実現する手段に関する。
〔概要〕
本発明は、複数の局間で画像表示を伴う会議情報を送受
する手段において、 局間をループ伝送路で接続し、トークンを循環させて所
望の局と接続を行うことにより、各局でのテレビ会議開
催を自由に行うことができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
第5図は従来のマルチコンファレンス方式を示し、1つ
のマスク局と複数個の子局とがスター・トポロジで接続
され、マスク局と子局の呼接続はディジタルラインスイ
ッチ15により行われていた。
会議を設定する制御は常にマスク局からの制御によるの
で、子局が会議開催をしたいときには自由度がなく、ま
た、スター・トポロジであることから子局の増設に伴い
伝送路設備が増える欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、子局による
会議開催の自由度が高い多地点テレビ会議装置を提供す
ることを目的とする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来例では、ネットワーク・トポロジがスタ
ー状であり、マスク局の制御によりマルチコンファレン
スを行うので、子局側での自由度が極めて少なく、また
、子局の増設により伝送路が増え、かつマスク局から子
局の制御のために専用回線が必要になる欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、各局カ同等
レベルの自由度でマルチコンファレンスが実現できる多
地点テレビ会議装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、画像、音声およびユーザデータにかかわる情
報を多重化した会議用情報を所望の相手局と授受する複
数の局を備えた多地点テレビ会議装置において、上記複
数の局を接続するループ状の伝送路と、会議用情報の転
送先を示すアドレス情報、トークンビットおよび確認ビ
ットが割当られるタイムスロットならびに上記層のそれ
ぞれからの会議用情報がアドレス情報対応に割当られる
タイムスロットを有するフレーム信号を上記ループ状伝
送路に循環させるフレーム信号循環手段とを備え、上記
層のそれぞれは、要求に応じて上記トークンビットが上
記伝送路のアイドル状態を示すときに上記アドレス情報
を割当てかつ上記トークンビットをビジー状態に設定す
る手段、自局宛のアドレス情報を確認したときに上記確
認ビットを確認製状態に設定する手段および相手局から
確認製状態に設定されたfIA認ビットを受信したとき
にこの相手局からの会議用情報を上記フレーム信号から
抽出して受信する手段を備えたことを特徴とする。
〔作用〕
ループ状のネットワーク・トポロジを使用し、伝送路フ
レームの各タイムスロットに局からのビデオ、音声、デ
ータの多重化情報を割当て、さらに会議開催時の呼接続
に2つの専用タイムスロットを割当てる。これにより、
各局が同等レベルの自由度の高いマルチコンファレンス
を実現する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図はこの実施例のブロック構成図を示す。
この実施例は、第1図に示すように、伝送路4に接続さ
れたテレビ会議局(ないし3を備え、テレビ会議局1な
いし3のそれぞれは、ラインインタフェース11と、ド
ロップインサージョン(Drop(nsertion)
回路(以下、DI開回路いう。)12と、ビデオコーヂ
イック13と、コントローラ14とを備え、TVカメラ
5、TVモニタ6およびTCコンソール7に接続される
。すなわち、この実施例は、画像、音声およびユーザデ
ータにかかわる情報を多重化した会議用情報を所望の相
手局と授受する複数の局であるテレビ会議局1.2およ
び3を備え、上記複数の局を接続するループ状の伝送路
4と、会議用情報の転送先を示すアドレス情報、トーク
ンビットおよび確S忍ビットが割当られるタイムスロッ
トならびに上記層のそれぞれからの会議用情報がアドレ
ス情報対応に割当られるタイムスロー/ )を有するフ
レーム信号を上記ループ状伝送路に循環させるフレーム
信号循環手段とを備え、上記層のそれぞれは、要求に応
じて上記トークンビットが上記伝送路のアイドル状態を
示すときに上記アドレス情報を割当てかつ上記トークン
ビットをビジー状態に設定する手段、自局宛のアドレス
情報を確認したときに上記確認ビットを確認製状態に設
定する手段および相手局からrIi、認済状態に設定さ
れた確認ビットを受信したときにこの相半周からの会議
用情報を上記フレーム信号から抽出して受信する手段を
備える。
次に、この実施例の動作を説明する。テレビ会議局1.
2および3はループ状の伝送路4で結合され、各局から
のビデオ信号はTV左カメラ−1ないし5−3からビデ
オコープイック13−lないし13−3に入力され、帯
域圧縮されてDI回路12−1ないし12−3を通った
後にラインインタフェース11−1ないし11−3でコ
ード変換されて伝送路4へ送られる。伝送路4から入力
された信号はラインインタフェース11−1ないし11
−3を経てD1回路12−■ないし12−3へ送られる
。ここで、自局で受信したい情報のタイムスロットのみ
をコントローラ14−1ないし14−3の制御により選
択してビデオコープイック13−1ないし13−3へ送
り、TVモニタ6−1ないし6−3で再現する。
受信しないタイムスロットはスルーでライン側へ返して
伝送路4へ送りめす。
次に、各局での信号の流れを第2図を用いて説明する。
伝送路4aから受信した信号はラインインタフェース1
1でバイポーラ・ユニポーラ変換されてD1回路12へ
送られる。ここで、TCコンソール7からの指令により
コントローラ14で受信しないタイムスロットをDI回
路12内でループバックさせ、ライン側へスルーで送り
出す。受信したタイムスロットはTSAIN12bで選
択してビデオコープイック13へ入力する。ビデオコー
プイック13では受信したタイムスロットをアナログ信
号信号に再生してTVモニタ6へ送り出す。一方、TV
左カメラからのアナログ信号をビデオコープイック13
でディジタルに変換し、TSAOUT12dを通してD
1回路12で自局に割当てられたタイムスロットの位置
に乗せ、ラインインタフェース11を経て伝送路4bへ
送り出す。T S16 I N F12aおよび12e
は呼接続用のTS16を伝送路フレームから選択してコ
ントローラ14へ渡す。ここで、会議開催する際の相手
局情報がアサインされる。LANC0NT12CはTS
16と別のタイムスロットに呼接続用の相手アドレスが
アサインされる。
次に、フレーム構成の詳細を第3図および第4図に基つ
き説明する。第3図(a)は2Mb/s (C[EPT
ハイアラーキ)のフレーム構成を示し、全部でTSO〜
TS31の32タイムスロツト構成である。1つのタイ
ムスロットは64Kb/sに相当する。この内のTSO
および16にフレーム同期および呼接続信号を割当て、
会議用のユーザ情報はTSI〜15および17〜31に
割当てる。TS16の構成は、第3図ら)に示すように
、各マルチフレームのra」ビットを局が会議中を現す
ビジー情報に使用する。第4図は呼接続時に相手を選ぶ
アドレスをアサインするタイムスロットを示す。8ビツ
トの内の第1番目のビットをトークンビットとして常に
ループ伝送路内を回し、「0」でアイドル、「1」でビ
ジーとする。ひとつの局が会議をしたいときに、トーク
ンビットがアイドルである場合にこのビットを選択して
「1」にする。それと同時に、接続したい相手アドレス
をA。−A5の6ビツトで与えて伝送路へ送出する。相
手局はアドレスが自局宛であれば引き込み、ACKビッ
トを「1」にして伝送路へ送り出す。呼接続を要求した
局はACKビットを確認したのちに会議を行う。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、ループ状のネットワー
ク・トポロジを使用し、伝送路フレーj・の各タイムス
ロットにビデオ、音声およびデータの多重化情報を割当
て、さらに呼接続に2つの専用タイムスロットを使用す
るので、伝送路経費が少なく自由度の高いマルチコンフ
ァレンスを実現することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の全体構成を示すブロック構成図
。 第2図は本発明実施例の部分構成を示すブロック構成図
。 第3図は本発明実施例にかかわるフレームの構成を示す
フォーマット図。 第4図は本発明実施例にかかわる呼接続情報の構成を示
すフォーマット図。 第5図は従来例の構成を示すブロック構成図。 1.2.3・・・テレビ会議層、4.41.42.43
・・・伝送路、5・・・TVカメラ、6・・・TVモニ
タ、7・・・TCコンソール、8・・・公衆網、11・
・−ラインインタフェース、12・DI回路、12a 
・T3161 NF (IN)、12b・・・TSAI
N、12c・・・LANC0NT、 12cl−TSA
OUT、 12e−TS16 I NF (OUT) 
、’13・・・ビデオコープイック、14・・・コント
ローラ、15・・・ディジタルラインスイッチ、16・
・・モデム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像、音声およびユーザデータにかかわる情報を多
    重化した会議用情報を所望の相手局と授受する複数の局
    を備えた多地点テレビ会議装置において、 上記複数の局を接続するループ状の伝送路と、会議用情
    報の転送先を示すアドレス情報、トークンビットおよび
    確認ビットが割当られるタイムスロットならびに上記局
    のそれぞれからの会議用情報がアドレス情報対応に割当
    られるタイムスロットを有するフレーム信号を上記ルー
    プ状伝送路に循環させるフレーム信号循環手段とを備え
    、上記局のそれぞれは、要求に応じて上記トークンビッ
    トが上記伝送路のアイドル状態を示すときに上記アドレ
    ス情報を割当てかつ上記トークンビットをビジー状態に
    設定する手段、自局宛のアドレス情報を確認したときに
    上記確認ビットを確認済状態に設定する手段および相手
    局から確認済状態に設定された確認ビットを受信したと
    きにこの相手局からの会議用情報を上記フレーム信号か
    ら抽出して受信する手段を備えた ことを特徴とする多地点テレビ会議装置。
JP22409589A 1989-08-29 1989-08-29 多地点テレビ会議装置 Pending JPH0385837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22409589A JPH0385837A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 多地点テレビ会議装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22409589A JPH0385837A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 多地点テレビ会議装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385837A true JPH0385837A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16808466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22409589A Pending JPH0385837A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 多地点テレビ会議装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385837A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365265A (en) * 1991-07-15 1994-11-15 Hitachi, Ltd. Multipoint teleconference system employing communication channels set in ring configuration
US5565910A (en) * 1993-03-26 1996-10-15 Vionx, Inc. Data and television network for digital computer workstations
US5604738A (en) * 1991-07-15 1997-02-18 Hitachi, Ltd. Multipoint teleconference system employing H. 221 frames
US5777663A (en) * 1991-02-20 1998-07-07 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US5936945A (en) * 1991-07-15 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Teleconference module with video codec for motion picture data
US5966164A (en) * 1991-02-10 1999-10-12 Hitachi, Ltd. Television telephone
US6034715A (en) * 1991-02-20 2000-03-07 Hitachi, Ltd. Video telephone for the real-time exchange of image and other data through a digital communications network
US6577605B1 (en) 1999-06-18 2003-06-10 Viewcast.Com, Inc. System, method and apparatus for automatically distributing multimedia calls

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966164A (en) * 1991-02-10 1999-10-12 Hitachi, Ltd. Television telephone
US5777663A (en) * 1991-02-20 1998-07-07 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US6034715A (en) * 1991-02-20 2000-03-07 Hitachi, Ltd. Video telephone for the real-time exchange of image and other data through a digital communications network
US5365265A (en) * 1991-07-15 1994-11-15 Hitachi, Ltd. Multipoint teleconference system employing communication channels set in ring configuration
US5604738A (en) * 1991-07-15 1997-02-18 Hitachi, Ltd. Multipoint teleconference system employing H. 221 frames
US5936945A (en) * 1991-07-15 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Teleconference module with video codec for motion picture data
US5970054A (en) * 1991-07-15 1999-10-19 Hitachi, Ltd. Multipoint teleconference system employing H. 221 frames
US5565910A (en) * 1993-03-26 1996-10-15 Vionx, Inc. Data and television network for digital computer workstations
US6577605B1 (en) 1999-06-18 2003-06-10 Viewcast.Com, Inc. System, method and apparatus for automatically distributing multimedia calls

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7139807B2 (en) Media role management in a video conferencing network
US5844979A (en) Intelligent switching system for voice and data
JP3429789B2 (ja) 画面表示装置の制御方法
US4574374A (en) Multilocation video conference terminal including rapid video switching
US4558180A (en) Programmable audio mixer
JPH08294106A (ja) 総合情報通信網を用いた画像会議制御システム
JP3659528B2 (ja) テレビ会議システム
JP2002164889A (ja) 複数端末によるマルチキャスト会議方法、およびそれに用いる会議端末、並びに会議システム
CA2256581C (en) Multi-user video switchable translator
JPH0385837A (ja) 多地点テレビ会議装置
US4529839A (en) Multilocation video conference terminal including an arrangement to reduce disruption in video switching
US4591660A (en) Common control audio decryptor
JP3251619B2 (ja) Isdnオーディオビジュアル端末装置の制御方法
CN1610349B (zh) 实时消息传送方法
JPH1056513A (ja) 多地点接続ネットワークの構築方法
JPH0472954A (ja) 通信会議システム
JPH02159847A (ja) 分散型多地点間データ端末
JPH07212733A (ja) 多地点間テレビ会議用端末
JPH06269004A (ja) 構内通信システムにおけるテレビ会議通信制御方法
GB2403865A (en) Method for displaying a multimedia conference
JPH10243108A (ja) 多地点テレビ会議システム
JPH01265767A (ja) 会議通信方式
JP3182029B2 (ja) 多地点間映像転送装置
JPH06268757A (ja) 端末識別方法
JP3330215B2 (ja) 多地点間データ通信制御装置