JPH038556A - 集積回路のコンタクト及びはんだ接着方法 - Google Patents

集積回路のコンタクト及びはんだ接着方法

Info

Publication number
JPH038556A
JPH038556A JP33144189A JP33144189A JPH038556A JP H038556 A JPH038556 A JP H038556A JP 33144189 A JP33144189 A JP 33144189A JP 33144189 A JP33144189 A JP 33144189A JP H038556 A JPH038556 A JP H038556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
contact
solder
copper
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33144189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620088B2 (ja
Inventor
Chin-An Chang
シイーン―エン・チヤング
Nicholas G Koopman
ニコラス・ジヨージ・クープマン
Judith M Roldan
ジユデイース・マリイ・ロールダン
Steven Strickman
ステイブン・ステリツクマン
Kamalesh K Srivastava
カマレシュ・クマー・スリヴアスターバ
Helen L Yeh
ヘレン・リ・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH038556A publication Critical patent/JPH038556A/ja
Publication of JPH0620088B2 publication Critical patent/JPH0620088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8134Bonding interfaces of the bump connector
    • H01L2224/81355Bonding interfaces of the bump connector having an external coating, e.g. protective bond-through coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01044Ruthenium [Ru]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、低温で繰返し結合、すなわち接着するための
、フラックスを使用しない半導体装置コンタクトのはん
だ結合に関する。
B、従来の技術及びその課題 半導体集積回路のコンタクト技術において、当技術分野
のレベルは、微小ピッチを有する小径のコンタクト・パ
ッドを高密度集積回路の相互接続に使用するまでに発達
してきており、この場合、場合によっては高密度集積回
路を再加工しなければならず、このため、これまでにな
い小寸法の接続部は、多数接続可能であるのみではなく
、低温での繰返し分離や再結合にも適合し得る必要があ
る。この技術では、接続を容易にし、拡散を防止し、接
触コンダクタンスを高め、しがち耐腐食性をもたせるた
めに、種々の金属の層を導入している。半導体構成物の
組立てなどの、工程の一部分を完了することができ、こ
の後、温度の偏りが小さく、かつ劣化させることなく、
その製品を装着できたり、再加工後に再装着できる場合
は、一般に製造工程は簡単なものになる。
図に示すように、一般的なチップと基板のコンタクト・
パッドとの結合は、薄い接着性バリヤ金属層を介して行
なわれ、このバリヤ金属層はスルー・ホール金属と接触
し、このスルー・ホール金属はチップや基板の誘電体表
面と接触する。バリヤ金属層は、コンタクト・パッドと
チップまたは誘電体との間の接着性を促進するように選
択され、また金属の融合を防ぐ障壁としても機能して、
はんだ結合の際に、スルー・ホール導体として選択した
金属とコンタクト部の比較的厚い導電層とが混合するの
を防止する。後者のコンタクト居は通常は銅である。場
合によっては、接着性バリヤ金属層は、2層構造であり
、その一つは接着性を促進する金属層、他は層間の相互
接続部に対してバリヤとして機能する金属層である。導
電層を表面は薄い金の層で覆い、表面腐食を防止する。
この構造形式では、銅が金の層を介して拡散して、コン
タクト・パッドの表面に酸化物を形成するという問題が
ある。従来の技術では、はとんどの利用例で、はんだ付
けにはフラックスを使用してきた。
従来、はんだ付けの分野では、溶融表面の酸化物を分解
するのにフラックスを使用して、金属にぬれ性を与える
ようにしている。しかしなから、半導体コンタクト技術
においては、フラックスの使用にはいくつかの欠点があ
る。フラックスの材料は一般に腐食性である。しかも、
金属の融点近傍の温度で沸騰し、このため溶融金属の溶
滴のキャリアとなり得る。このため、金属溶滴がチップ
の側面に当たれば、短絡回路を形成したり干渉を弓き起
こしたりする可能性がある。その上、溶融金属の界面、
及びコンタクト部の他の材料との界面にボイドが生じる
。このボイドに、除去すべき捕集物が入る可能性がある
。捕集物は、後でガスとして拡散すれば有害となる。ま
た、ボイドは小さなコンタクト部分で接触面積を減小さ
せ、これによって抵抗を大きくすることから、熱の除去
に大きな影響を及ぼす。フラックスの除去は極めて困難
であり、かつ残存するどのような残留物も前記の種々の
不利益をもたらす傾向にあるため、当技術分野では、フ
ラックスを使用しない半導体集積回路コンタクトのため
の技術を提供することに、努力が払われている。
無フラックスはんだボンディングに関する従来の技術開
発では、同一の連続した制御された環境の中で洗浄及び
リフロー作業を行なうことに多くの努力が払われた。真
空中でイオン・ミリングを行ない、続いて同じ真空中で
リフローを行なうという手法が、アイビーエム・テクニ
カル・ディスクロージャー・プルテン(IBM Tec
hnicalDisclosure Bulletin
)1Vo 1.23)No、  11 (1981年4
月11日付発行)、p、4915に記載されている。
米国特許第4379218号明細書では、真空中でのイ
オンビーム加熱によって酸化物を分解し、次に同じ真空
中ではんだのりフローを行なうという技術を開示してい
る。
サーキッツ・マニュファクチュアリング(C4rcui
ts Manufacturing) (1984年1
0月付発行)p、40には、ふっ素系蒸気中の潜熱で温
度を制御した環境下で、低温はんだ厚膜居を溶融させる
という、無フラックス式はんだ付は技術が記載されてい
る。
最近、当技術分野の開発では、リフロー作業を還元雰囲
気中で行なう手法を採っている。この手法は、米国特許
第4646958号明細書、及び米国特許第46451
16号明細書に記載されている。還元雰囲気の化学的還
元能力は、水素濃度と温度とに応じて広範にわたって変
化し、低温では化学的還元力が比較的弱く、このため優
れたコンタクトの歩留りに影響を及ぼす。
コンタクト面積がさらに小さくなり、がっリフローの際
に外因性損傷を受けることなく装置をさらし得る許容温
度偏位を与えるプロセス・ウィンドウが一層せまくなる
につれて、全ての制約を同時に溝たすことは、当技術分
野では極めて困難となってきている。
C0課題を解決するための手段 本発明によれば、200ないし1500人程度0厚さを
有し、はんだ溶融時に銅と隣接して配置するパラジウム
薄膜層は、還元雰囲気中で機能して、無フラックス状態
で低温溶融を強めることがわかった。本発明のこの低温
溶融増進力は、低温はんだ及び高温はんだ並びに窩温ろ
う付は材料を用いるほとんど全ての溶融接続作業に使用
することができる。また、チップを再接続しようとする
とき、パッド上のはんだを除去してきれいにする(dr
ess−up)  ような銅ブロックを使用する全ての
半導体コンタクト技術に応用することができる。
本発明のパラジウム層は、チップまたはチップを装着し
ようとする回路素子の何れかの溶融領域内にあるいかな
る酸化物をも還元して元の金属構成要素に戻す化学的還
元作用を促進する。これによって、溶融材料によるぬれ
性を十分に高め、著しく低下した温度で接続を行なう。
D、実施例 本発明によれば、200ないし1500人の厚さを有し
、溶融作業時に銅と隣接しているバラノムウ層は、還元
雰囲気中において無フラックス状態で溶融時のぬれを十
分に高めると共に、215°Cないし350°C程度の
極めて低い温度でボイドのない溶融結合を実現すること
がわかった。この温度値は、結合される構成要素が温度
偏位に対して相当敏感であり、かつ繰返し溶融が、導電
性及びバリヤ性を持たすためにコンタクト領域に設けた
材料層を消耗する傾向のある、半導体装置及び集積回路
のコンタクト技術特有の数値である。
無フラックスはんだ付は時の耐腐食性慣用元素として、
これまで金(Au)が使用されている。
また、パラジウムがその一要素となっている白金属元素
、すなわちPt1Pdz Rh、Ru及びOsから成る
部類は耐食性を有するため、Auの代わりに白金属元素
の金属を使用できるということが知られている。
さらに、化学的触媒反応技術において、白金属元素の金
属は水素分子を水素原子に分解させ、かつ分解で得られ
た水素原子は化学的還元プロセスを促進するので、酸化
物の化学的還元を増進するものとして白金属元素の金属
を使用できることは周知である。
しかしなから、半導体集積回路コンタクト技術において
、金属は、物理的、電気的、場合によっては化学的特性
の組合せのために使用され、このことは、プロセス及び
材料の変化において予測不可能性を生む。
さらに、コンタクトは数種類の金属から成る層にするこ
とができ、かつ溶融材料は数種類金属の合金で構成でき
ることから、多くの酸化物が関与し得ることになる。−
例として、Pb/SnはんだのCuTiコンタクトでは
、酸化すず、酸化鉛、及び酸化銅が低温で関連してくる
本発明によれば、半導体コンタクト技術において、パラ
ジウム(P d)が耐腐食性と、溶融領域全体にわたる
化学的還元作用の増進と、はんだに対するぬれ性との組
合せ特性を示すことがわかった。これらの組合せ特性あ
るいは他の諸特性も利用することによって、215°C
ないし350″Cの低温での結合能力に確実と考えられ
る、根本的に改善された銅のぬれ性を得ることができる
。白金(Pt)はこの組合せ特性を示さないことがわか
った。
Pd層の厚さは重要である。このPd層は酸化物の還元
に十分な材料を供給する最小厚さでなければならず、こ
のため厚さは200Å以上とする。
またPd層は、熱伝達を妨げ、かつ望ましくない金属間
の化合物を形成するための材料を供給するほど厚くては
ならない。Pd層は約150OAより厚くしてはならな
い。Pd層は、たとえばスパッタリング、真空蒸着また
は浸せきめっきなどの成膜技術で付着するのが好ましい
第1図に、本発明を示す2層金属構造を宵する中間製品
の概略断面図を示す。厚さ200ないし1500へのパ
ラジウム(P d)層1は、銅(Cu)またははんだな
どの溶融金属から成る部材2と接触している。
第1図に示す構造体は、溶融結合作業段階における中間
製品であり、層2が銅の層である場合、パラジウムB1
は耐腐食性を有する。このため、還元雰囲気中で溶融作
業を行なうとき、パラジウム層1が、溶融領域にある酸
化物を還元する際の還元雰囲気の還元能力の不足を補う
ことなり、これによって低温での銅のぬれ性を根本的に
向上することができる。
本発明による意外なぬれ性の改善は、第2図と第3図と
の比較で見ることができる。この場合、銅の上の同じ鉛
/すず共融はんだは、摂氏250 ’Cで還元雰囲気中
にある。
第2図は従来技術の場合を示しており、銅の上のはんだ
は拡からず、すなわち銅を均一にぬらすことなく、むし
ろ垂直方向に噴出している。
これに対して第3図では、ぬれ性は根本的に向上してい
る。本発明では、溶融中のパラジウム層が溶融領域で酸
化物を還元している。
本発明では、横方向に拡がったはんだが、銅支持体の全
体をほとんど包囲していることが、第3図から明らかに
なる。本発明によれば、一般にPb/Sn共融型の低温
はんだなどのすべてのはんだ、及び5重量%Sn含有の
Pb型などの比較的高温のはんだは、所要の厚さのパラ
ジウム層を設けることによって、還元雰囲気中でのぬれ
性を根本的に向上できることがわかった。第1図に示す
パラジウム層1の厚さは、溶融領域に生じる酸化物を還
元するのに十分な材料を与えるために、少なくとも20
0人は必要であるが、形成され易く、接続の品質及び再
現性を低下し得る金属間化合物の生成を防止する上で、
1500人を超えてはならない。
物理的メカニズムを完全に理解することは、本発明の実
施には重要ではないが、可能性のある物理的メカニズム
に関する次の説明は、本発明の原理を展開する上で一助
となる。
パラジウム層は水素を吸収すると共に、その水素の分子
を吸着水素原子に分解し、分解された水素原子は表面構
造の中で安定化し、しかもこの表面構造は衝突する水素
分子に対して多くのピークを有し、それに付着し、この
ため触媒として宵効に機能する、と言われている。
このメカニズムは、ファラデー・トランザクシヨンズ 
I (Faraday Trans、 I ) )Vo
 1.72Np、933にて、ボンド及びTripat
hiが報告しているメカニズムと一致している、と言わ
れている。
層厚の制限は、コンタクト部における付随金属との宵害
なパラジウム化合物の形式を防ぐ。
さらに、本発明によれば、チップ上のコンタクト及びパ
ッケージ基板上のコンタクトの双方について、はとんど
の集積回路コンタクトを実施する上で、主に導電性を高
めるたるめに、少なくとも一板の銅層が使用されること
になる。本発明のパラジウム層1は、銅とはんだまたは
結合剤との間に他の層が介在しても、この銅が設けられ
た状態で、ぬれ性を促進するという特別の利点がある。
また、パラジウム層1は、溶融作業中に酸化物を還元し
て、金属構成物を当初の形成状態に戻す。
本発明によれば、パラジウム層1を到達可能表面に設け
ているので、ぬれ性を高めることができる。パラジウム
層が酸素または炭素から成る30Å以下の薄い層で覆わ
れていても、あるいはパラジウムが銅と混合していても
、十分な機能を果すことができる。表面における銅の量
が多ければ、より多くの酸化物を還元する必要があるこ
とは自明である。さらに、パラジウム層1が真空蒸着、
スパッタリングまたは浸せきめつきの何れの成膜法で付
着されようとも、厚さにわずかな差があることを除けば
、大きな差異はない。
第1図の中間製造物は、層2がはんだまたは結合剤で構
成される場合にも生じ得る。そして、中間製造物はコン
タクトの銅層との接続に使用されることになる。この形
式の状況は、チップの再加工または再装着に便利で、ま
た本発明による機能は最初の状況におけるのと同じ様式
で作用する。
第4図ないし第7図を参照して、種々の状況をさらに詳
細に述べる。
第4図に、半導体チップ上のコンタクトを位置決めして
、配線構造体のパッド即ち表面接続部との間で溶融接続
を行なう段階の工程説明図を示す。
第4図で、チップ3は、コンタクトとして機能する導電
材料から成る領域4を接続部として有している。この要
素4上には、たとえばはんだまたはろう付は材料などの
溶融材料から成る要素5が融着している。多くの半導体
適用例で、構成要素5のためにPb/Snはんだが採用
されている。構成要素5及び表面酸化物6は、当技術分
野では標準の実施形態として、小丘状または半球状をな
す。
第4図の加工説明図で、配線を拡げるための表面接続部
であるバッド7は、下層の銅層8と、厚さ1500Å以
下の上層のPd層9とから構成されている。コンタクト
の形成では、構成要素5及び6は、要素1oとして示し
た化学的還元雰囲気中で、溶融温度でPd層9と接触す
る。
低溶融温度で、Pd層9は、還元雰囲気10の化学的還
元力の不足を補うことによって化学的還元増進機能を果
し、還元雰囲気ガスを使用することができ、温度を設定
でき、そして酸化物を還元できる上での諸制約を緩和し
ている。この結果、低温でかつ液相温度以上の比較的短
いドウエル時間で、ぬれ性及び溶融が得られる。
次に第5図について説明する。再加工の条件では、Pd
ffの位置設定を変更することが宵利となり得る。第5
図は、配線パッドに再接続する位置にあるチップ・コン
タクトの加工を説明する図であり、チップは要素11で
示し、導電材料領域は要素12で示し、半球状の溶融材
料は要素13で示し、かつ酸化物層は要素14で示す。
この状況で、Pd層はチップ側に位置し、要素15で示
す。
パッド16は、一般にはんだ及び金属間化合物である溶
融材料の残留物を含む銅から成り、この残留物は、バッ
ド16の表面18に残存する要素17で示す。また、還
元雰囲気は要素19で示す。
第5図に示す再加工の状況では、表面18における残留
はんだ17は酸化物を含む。製造時に、再加工型チップ
のチップ・コンタクト上にPdコーティング15を設け
ることは比較的容易であるが、アレイの中間で再加工中
の個別チップ位置のパッド表面18にのみ、Pdコーテ
ィングを局所的に付着するのは、はるかに困難である。
本発明は、第4図及び第5図の加工説明図に示したよう
な多様なプロセスに対処することができる。第4図では
第1図の中間製造物が構成要素8及び9に相当するが、
第5図の状況では、第1図の層状体は要素13ないし1
5となる。
チップを取り外して装置を再加工して、チップを装置に
再接続するかまたは置換する場合には、取す外シたチッ
プのパッドから残留溶融材料すなわちはんだを除去する
には、多少の注意を要する。
コンタクト結合時の熱移動の偏りに関する全ての制約は
、この場合にも存在する。残留はんだは平坦ではなく、
優れたコンタクトに対する支障となる。寸法及び間隔か
ら見て、物理的研磨作業はほとんど実用的ではない。
第1図の本発明による構造体は、残留はんだを除去する
ためのドレッシング・ブロックとして、第6図のように
修正される。ブロック20は、少なくとも一方の表面に
、要素21で示した本発明によるPd層を有する焼結さ
れた銅である。このようなドレッシング・ブロックは当
技術分野で周知であり、ドレッシングに使用する表面に
、はんだの層状体を有するものもある。本発明によれば
、Pdff21ははんだのぬれ性を高め、パッド上のは
んだ残留物をブロック20側に移行させる作用を促進す
る。26層21は、ブロック20上のはんだ層の除去を
可能にして、ブロック20の製造を容易にして、使用寿
命を長くする。
第7図にパッド・ドレッシング作業を示す。第7図は、
チップ接続部を溶融してチップを取り去ったときに生ず
る残留はんだの位置23の垂直レリーフを上面に有する
要素22と、この要素22の表面上方に引き寄せて位置
決めした、26層21を備えたブロック20とを示す斜
視図である。要素22とブロック20とをはんだの融点
まで加熱して相互に接触させる。本発明によれば、この
際、26層21はブロック2oのぬれ性を高めるので、
位置23にある残留はんだは、比較的低いピーク温度で
、比較的短い温度保持時間の間に、ブロック20へ移行
する。第7図の加工説明図では、層21が第1図の層1
0機能を果し、要素23が層2の機能を果す。
本発明の原理の範囲内で数多くの変更を行ない得ること
は、当業者には明白となる。このような変更例として、
本発明はいくつかの独自の集積回路コンタクト金属構造
体を提供する。これらの構造体を、第8図、第9図、第
10図及び第11図に示す。
第8図に集積回路コンタクトを示すが、これは簡単な構
造を有し、高導電性材料接続部材、すなわち当技術分野
で使われるようになった用語、バイア(Via)という
部材によって特に宵月となる。コンタクト25は、上面
すなわち外部接続部26上に、クロムから成る第1の層
27を存する。
このクロム層27は、絶縁材料28に対する接着特性と
導電性とを兼ね備えており、この絶縁材料28は、銅な
どの高導電性材料を充てんしたバイア・ホール29を取
り囲んだ、ポリイミドなどの高分子材料またはセラミッ
ク酸化物で構成することができる。クロム層27も、点
線で示した接続部のはんだとの相互作用を防止するバリ
ヤ特性を備えている。クロム層27上の外部接続部26
には、はんだ付は作業時の接続部材としての特性と、導
電性を高める特性との複合特性を備えた銅F!130を
設ける。銅層30の厚さを調整して、各リフロー及び再
接続の際に生じる部分的消耗に適応させることができる
。コンタクトの表面では、厚さ200ないし1500A
のパラジウムPJ31が、還元雰囲気中で無フラックス
はんだ付は作業を行なう際に、酸化物を還元してぬれ性
を高める曇きをする。第8図に示すコンタクトは無フラ
ックスの繰返し結合能力をもたらし、この際コンタクト
は、銅層30が消耗し尽したとしても、繰返し結合作業
を通して、所要の導電特性を維持する。
第9図に示す集積回路コンタクトは、バイヤ接続に使用
される材料が低導電性すなわち低接続性である場合に、
特に宵利である。この種の材料には、たとえばモリブデ
ン及びアルミニウムがある。
高分子材料またはセラミックの酸化物、すなわち絶縁部
32では、バイア33は、低温接続によって高導電性を
有し得ない材料かる成る。絶縁材料32及びバイア33
上のコンタクト上面部には、クロム層34を設けて、絶
縁材料32、及びバイア33材料と銅から成る導電性付
与層35の間の相互作用性を阻止する導電性バリヤに接
着性を与える。銅から成る導電性付与層35の上にはチ
タン層36を設けて、はんだが銅層35の電気的導電性
付与特性と相互作用して、この特性を低下させるのを防
止する。また、銅層37を設けて、接続が完了するとき
、点線で示すはんだとの結合層を構成するようにしてい
る。厚さ200ないし1500Aのパラジウム表面層3
8を設けて、この構造体を完成している。パラジウム層
38は結合前に銅層37の酸化を防止し、還元雰囲気中
にて無フテックスで溶融作業を行なう間に、すべての酸
化物を還元し、ぬれを促進する。
第9図のコンタクトは次のような利点を有する。
すなわち、バイア33充てん材料が低温接続で高い導電
性を有し得す、かつ溶融時及び繰返し結合のドレッシン
グ作業時に銅層37が消耗し尽しても、分散バリヤ層及
び導電性付与層は、電気的導電特性を維持している。
第8図及び第9図のコンタクトは、材料の横方向移動を
制限する拡がり制止部材、すなわち堰部材を設けるよう
にすることができる。
第10図及び第11図に、コンタクト面上にあって、他
の配線及び接続部と接続を行なう上面の一部としての、
拡がり制止部材を示す。
第10図では、コンタクト4oは、銅層41と、この銅
層41の表面上に形成した、厚さ200ないし1500
人のパラジウム層42のみを示している。コンタクト製
造時にはしばしば、コンタクト間隔が近接しかつ絶縁材
料を用いるということから、材料の横方向流動をせき止
める手段、すなわち制止手段を設けることが望ましい。
この手段は、次のクロム部材43を用いて講じることが
できる。すなわち、コンタクトの周縁部を取り囲み、図
示していないがパラジウム層42の表面ではんだが横方
向に流動するのを防止し、しがちポリイミドなどの高分
子系絶縁物44がクロム部材43の端部45から横方向
に流動するのを防止する、クロム部材である。
第11図では、横方向流動制止部材の原理を、上面金属
型のコンタクトの構成に採用している。
第11図のコンタクトで、絶縁材料47で取り囲んだバ
イア46は、バイア46の材料と、銅などの導電性付与
層49との間の相互作」を防止するバリヤ特性を有する
、クロムなどの材料から成る第1の付着性接触層48で
覆われている。導電性付与A49の上には、一般にバイ
146に整合させて形成した開口部S1と共に、クロム
などの拡がり制止部材層50が付着している。絶縁性高
分子層52は、図示しないバイア間の領域に拡がり、か
つ暦50の端部と一致した端部を宵し、この端部で横方
向の拡がりが制止された状態で設けられている。
次に、横寸法を規制する図示しないマスクを用いて、上
面金属接続部が付着している。チタン層53は、開口部
51に拡がり導電性付与層49と接触した状態で、付着
している。また、チタンなどの材料から成る層53は、
付着性と、導電性接続機能と、層間の相互作用を阻止す
るバリヤ機能とを備えている。この層S3の主要な機能
は、後で繰返し溶融を行なう際に、はんだが導電性付与
層49と相互作用しないようにすることである。
銅から成る溶融層54を層53の上に設ける。
この鋼溶融層54は、コンタクトを組み立てるとき、点
線で示したはんだと融合する。銅層54の上には、厚さ
200ないし1500Åに調整したパラジウム層55を
被着する。このパラジウム層5Sは溶融作業前に銅層5
4の酸化を防止し、これによって、還元雰囲気の比較的
弱い化学的還元力を、溶融作業時に一層有効に利用でき
るようにして、次に溶融作業中に、点線で示したはんだ
が還元雰囲気の存在下で融点にてパラジウム層55と接
触するとき、パラジウム層55は、低a及びこの低温で
のより短い休止時間で、完全なぬれをもたらして、すべ
ての酸化物を還元する。
[発明を実施する最良の態様] パラジウム層は、厚さ約2μmの銅から成る溶融層に真
空蒸着で被着形成した、厚さ1500Åの純パラジウム
である。還元雰囲気は、10%の水素を含む形成ガスで
ある。温度は250″Cにする。
導電性の銅層を設けている箇所では、この銅層の厚さは
ほぼ1μmである。付着性バリヤ層は、厚さ約1500
Åのクロムで構成する。拡がり制止層要素は、厚さ約1
500Åのクロムである。
以上、厚さ200ないし1500人のパラジウム層が、
無フラックスの還元雰囲気中にて低温で銅及びはんだの
ぬれ性を高めるという原理を利用した、中間製造物と集
積回路とを接着させる工程に関して説明した。
E9発明の効果 本発明では、パラジウム層がチップまたはチップを装着
しようとする回路素子の何れかの溶融領域内にあるいか
なる酸化物をも還元して元の金属に戻す化学的還元作用
を促進でき、溶融材料によるぬれ性を十分に高め、著し
く低下した温度で接続を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による2層金属構造体を示す概略断面
図である。 第2図は、従来技術による、銅に対するはんだの還元雰
囲気における低温無フラックスのぬれ性を示す金属組織
の顕微鏡写真である。 第3図は、第2図と同じ条件での、本発明による銅に対
するはんだのぬれ性の利点を示す金属組織の顕微鏡写真
である。 第4図は、本発明による構造的特徴を存するパッドと共
に融合するために半導体チップ上のコンタクトを位置決
めした状態を示す加工説明図である。 第5図は、本発明による構造的特徴をチップ・コンタク
トに設けて、溶融作業による再結合のために、パッドに
対してチップ上のコンタクトを位置決めした状態を示す
加工説明図である。 第6図は、チップを取り除いた後で再結合を行なう前に
、集積回路のコンタクト・パッドをきれいにするために
使用する、本発明によるドレッシング(dressin
g)・ブロックを示す斜視図である。 第7図は、チップ再結合用のパッドを準備するための、
ドレッシング・ブロックを使用する状態を示す斜視図で
ある。 第8図は、本発明による3層構造の中間製造物コンタク
トを示す概略断面図である。 第9図は、本発明による5層構造の中間製造物コンタク
トを示す概略断面図である。 第10図は、本発明の構造体における付着性を有する表
面張力界面構成要素を示す概略断面図である。 第11図は、本発明の構造体における付着性を有する表
面張力界面構成要素の、表面コンタクトへの応用を示す
概略断面図である。 1.9.15.21.31.38.42.55・・・・
パラジウム層、2・・・・溶融金属部材、3.11・・
・・チップ、5,13・・・・溶融材料要素、6.14
・・・・酸化物層、7.16・・・・パッド、8.30
.35.37.4L 49.54・・・・銅層、101
19・・・・還元雰囲気、17・・・・残留はんだ、2
0・・・・ブロック、25.40・・・・フンタクト、
26・・・・外部接続部、27.34.48・・・・ク
ロム層、29.33.46・・・・バイア、36.53
・・・・チタン層、43.50・・・・拡がり制止部材
、51・・・・開口部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体集積回路製造のコンタクト技術において、 パラジウムを含有する厚さ200ないし1500Åの第
    1の層と、 前記第1層に接触した、銅とはんだのグループから選択
    した材料から成る第2の部材と、 を含む中間製造物。
  2. (2)銅とはんだのグループから選択した材料から成り
    、露出面を有するコンタクト部材と、 前記露出面の少なくとも一部の上に形成した酸化物と、 前記露出面上に配した厚さ200ないし1500Åのパ
    ラジウム層と、 の組合せを具備した集積回路のコンタクト。
  3. (3)銅ブロックと、 前記銅ブロックの少なくとも片面に形成した厚さ200
    ないし1500Åのパラジウム層と、の組合せを具備し
    たコンタクト・パッドから、はんだを除去するためのド
    レッシング・エレメント。
  4. (4)還元雰囲気中で無フラックス溶融結合を行なうた
    めに、バイアと配線及び装置の少なくとも一方との間に
    設けたコンタクトであって、 前記バイアと接触するバリヤ層と、 複数回の溶融操作のそれぞれにおける部分的消耗に適合
    した厚さを有する、前記バリヤ層と接触する導電性の可
    溶融層と、 前記導電性の可溶融層と接触する厚さ200ないし15
    00Åのパラジウム層と、 の組合せを具備したコンタクト。
  5. (5)はんだと銅との間に、厚さ200ないし1500
    Åのパラジウム層を設ける段階と、 還元雰囲気中で少なくとも215℃にて、前記銅、前記
    はんだ及び前記パラジウム層をそれぞれ加熱する段階と
    、 の組合せを具備した、集積回路における前記銅と前記は
    んだの無フラックス式接着方法。
  6. (6)第1の基板上のはんだで被覆されたコンタクト・
    パッドを、第2の基板上の銅を含んだはんだぬれ性を有
    するコンタクト・パッドに、フラックスなしではんだ接
    着する方法であって、 前記第1及び第2の基板の少なくとも一方の表面に、パ
    ラジウム表面層を形成する段階と、前記パラジウム表面
    層を、前記第1及び第2の基板のうちの他方と接触配置
    する段階と、 水素雰囲気を設ける段階と、 前記第1及び第2の基板間のはんだを溶融し、この溶融
    はんだで前記はんだぬれ性コンタクト・パッドをぬらす
    段階と、 前記第1及び第2の基板及びパラジウム表面層の組合せ
    体が融合体になるまで冷却を行なう段階と、 を含むはんだ接着方法。
JP33144189A 1988-12-23 1989-12-22 集積回路のコンタクト及びはんだ接着方法 Expired - Lifetime JPH0620088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28917488A 1988-12-23 1988-12-23
US289174 1988-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038556A true JPH038556A (ja) 1991-01-16
JPH0620088B2 JPH0620088B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=23110368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33144189A Expired - Lifetime JPH0620088B2 (ja) 1988-12-23 1989-12-22 集積回路のコンタクト及びはんだ接着方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0374475B1 (ja)
JP (1) JPH0620088B2 (ja)
DE (1) DE68907033T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289964A (en) * 1990-01-23 1994-03-01 Nippondenso Co., Ltd. Fluxless soldering process
JP2007209645A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130779A (en) * 1990-06-19 1992-07-14 International Business Machines Corporation Solder mass having conductive encapsulating arrangement
JPH0734997B2 (ja) * 1991-04-04 1995-04-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 金属化構造体
FR2728270B1 (fr) * 1994-12-20 1997-01-24 Commissariat Energie Atomique Four a hybridation pour l'interconnexion de composants par un materiau fusible
WO2000003437A1 (de) * 1998-07-08 2000-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung und verfahren zu deren herstellung
US6575353B2 (en) 2001-02-20 2003-06-10 3M Innovative Properties Company Reducing metals as a brazing flux
US7696455B2 (en) * 2006-05-03 2010-04-13 Watlow Electric Manufacturing Company Power terminals for ceramic heater and method of making the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413711A (en) * 1966-09-07 1968-12-03 Western Electric Co Method of making palladium copper contact for soldering
US3839727A (en) * 1973-06-25 1974-10-01 Ibm Semiconductor chip to substrate solder bond using a locally dispersed, ternary intermetallic compound
DE3306154A1 (de) * 1983-02-22 1984-08-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Loetfaehiges schichtensystem, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
US4646958A (en) * 1985-10-31 1987-03-03 International Business Machines Corp. Fluxless soldering process using a silane atmosphere

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289964A (en) * 1990-01-23 1994-03-01 Nippondenso Co., Ltd. Fluxless soldering process
JP2007209645A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
DE68907033T2 (de) 1993-12-02
DE68907033D1 (de) 1993-07-15
JPH0620088B2 (ja) 1994-03-16
EP0374475B1 (en) 1993-06-09
EP0374475A1 (en) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048744A (en) Palladium enhanced fluxless soldering and bonding of semiconductor device contacts
JP3300839B2 (ja) 半導体素子ならびにその製造および使用方法
KR100514230B1 (ko) 범프의 형성방법 및 반도체장치의 제조방법
KR970005526B1 (ko) 납땜 도금된 회로에 납땜 범프 상호 접속부를 형성하는 방법
KR100758760B1 (ko) 회로 장치 및 그 제조 방법
US6013571A (en) Microelectronic assembly including columnar interconnections and method for forming same
JP3201957B2 (ja) 金属バンプ、金属バンプの製造方法、接続構造体
US7511232B2 (en) Substrate for mounting electronic part and electronic part
JP3215008B2 (ja) 電子回路の製造方法
KR20030040138A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US6774495B2 (en) Solder terminal and fabricating method thereof
KR20010098699A (ko) 납 없는 범프 배선의 형성 방법
EP0751847A1 (en) A method for joining metals by soldering
US5877560A (en) Flip chip microwave module and fabrication method
KR20100126584A (ko) 배선 기판 및 그 제조 방법, 전자 장치의 제조 방법
JPH038556A (ja) 集積回路のコンタクト及びはんだ接着方法
KR100808746B1 (ko) 회로 장치의 제조 방법
JP4011214B2 (ja) 半導体装置及び半田による接合方法
EP0262580B1 (en) Method of electrically bonding two objects
US5225711A (en) Palladium enhanced soldering and bonding of semiconductor device contacts
JPH081770B2 (ja) 電気接点構造
JP3214995B2 (ja) 電子回路の製造方法
WO2001056081A1 (en) Flip-chip bonding arrangement
JP3297717B2 (ja) 半導体装置の電極形成方法
US20230387062A1 (en) Semiconductor device