JPH038502A - 多段圧延機 - Google Patents

多段圧延機

Info

Publication number
JPH038502A
JPH038502A JP1141057A JP14105789A JPH038502A JP H038502 A JPH038502 A JP H038502A JP 1141057 A JP1141057 A JP 1141057A JP 14105789 A JP14105789 A JP 14105789A JP H038502 A JPH038502 A JP H038502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
crown
pair
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1141057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745046B2 (ja
Inventor
Yuichiro Watanabe
渡辺 裕一郎
Kazuhito Kenmochi
一仁 剣持
Yukio Yarita
鑓田 征雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14105789A priority Critical patent/JPH0745046B2/ja
Priority to DE69009102T priority patent/DE69009102T3/de
Priority to EP90110360A priority patent/EP0401685B2/en
Priority to AU56234/90A priority patent/AU604620C/en
Priority to NO902458A priority patent/NO178254C/no
Priority to FI902759A priority patent/FI902759A0/fi
Priority to CA002018261A priority patent/CA2018261C/en
Priority to KR1019900008290A priority patent/KR930006110B1/ko
Publication of JPH038502A publication Critical patent/JPH038502A/ja
Priority to US07/830,481 priority patent/US5218852A/en
Publication of JPH0745046B2 publication Critical patent/JPH0745046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/147Cluster mills, e.g. Sendzimir mills, Rohn mills, i.e. each work roll being supported by two rolls only arranged symmetrically with respect to the plane passing through the working rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、優れた平坦度制御機能を有する20段相当
の多段圧延機に関するものである。
(従来の技術) ステンレス鋼およびけい素鋼などの難加工性材料の冷間
圧延は、多くの場合、12段、20段といった多段圧延
機で行われている。このような多段圧延機では、ワーク
ロールを小径化できるので、従来の縦型配列の圧延機に
比べて小さい圧延荷重で高圧下が可能という利点がある
。しかしながら−方で、ワークロールを小径にするとロ
ールのたわみが大きくなるため、圧延材の形状不良が発
生し易いという欠点があった。
そこで従来から、かような形状不良の発生を防止すべく
、種々の解決策が提案されている。
その一つとして、最外側のバックアップロールを軸方向
に複数に分割し、各分割ロールの変位量を調整すること
によって圧延材の形状制御を行う方法がある。しかしな
がらこの方法では、バックアップロールとワークロール
との間に中間ロールが数多(存在すればするほど、その
効力は滅殺されるために、12段や20段のような多く
の中間ロールをそなえる多段圧延機では、その能力を十
分に発揮することはできなかった。
この点を改善するものとして、特公昭58−50108
号公報等にて、ワークロールベンダーや中間ロールヘン
ダーを、上記のバンクアップロールのi位置調整法と併
用する方法が提案された。しかしながらこの方法は、装
置が複雑になるという欠点のほか、ロールが細くなるほ
ど、またロールバレルが長くなるほどヘンディング力は
中央部まで作用しなくなるため、制御力は圧延材端部の
みに留まるという問題があった。
また特公昭63−207405号公報等には、中間ロー
ルの片側端部を先細り形状とし、それぞれ単独に軸方向
にシフトする方法が提案されている。しかしながらこの
方法においても、制御力が及ぶ範囲はテーパ一部周辺だ
けであり、しかも鋼種および板幅などに応じて逐一テー
パー形状の変更を要するといった煩雑さが加わる。
さらに特公昭63−30104号公報等では、ロールに
3次式で近似できるSクラウンを付与し、かつ軸方向に
シフト可能とした縦型配列の圧延機が提案されている。
しかしながらこの方法にしても、制御できるのは圧延材
の端部および中央部だけであり、クォーター伸び、さら
には腹伸びや耳伸びなどが混合した複合伸びの制御につ
いては無力に等しかった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記の問題を有利に解決するもので、単純
な腹伸び、耳伸びはいうまでもなく、クォーター伸びや
耳腹複合伸びなどの複雑な形状不良、さらにはエツジド
ロップの修正が可能な、優れた形状制御能力をそなえる
20段相当の多段圧延機を提案することを目的とする。
(課題を解決するための手段) すなわちこの発明は、一対のワークロールの背後に、そ
れぞれ複数の第1中間ロール、第2中間ロールおよびバ
ックアップロールを順次に配置した多段圧延機において
、 該ワークロール、第1中間ロールおよび第2中間ロール
からなるロール群の中から選んだ少なくとも2本一組の
ロールに、片側端部が先細り状となるクラウンを付与す
る一方、同じく上記ロール群の中から選んだ他の少なく
とも、2本一組のロールに、互いに同じ波形曲線の少な
くとも1波長分にわたるロールクラウンを、さらに他の
少なくとも2本一組のロールに、互いに同じ波形曲線の
少なくとも2波長分にわたるロールクラウンをそれぞれ
付与し、 しかも上記の各クラウン付与ロール対それぞれにつき、
ロール軸方向が互いに逆向きとなる配置とし、かつロー
ル軸方向への移動可能としてミルハウジングに組み込ん
だことからなる多段圧延機である。
またこの発明は、上記の圧延機にロールヘンディング装
置を組み込んだ多段圧延機である。
この発明において、ロールに付与すべき1波長分または
2波長分の波形曲線としては、正弦曲線から1ピッチ分
または2ピッチ分を取り出したもの、また3次以上の高
次関数から同じくlピッチ分または2ピッチ分を取り出
したもの、さらにはそれらの近似曲線が有利に適合する
が、中でも正弦曲線から1ピッチ分または2ピッチ分を
取り出したものならびにその近似曲線がとりわけ好適で
ある。
以下、この発明を図面に基づいて具体的に説明する。
第1図aおよびbに、この発明に従う多段圧延機のロー
ル配置を、側面および正面で示す。
同図において、1は圧延材、2はワークロール、3は第
1中間ロール、4は第2中間ロール、5は分割式のバッ
クアップロールであり、圧延材1を挟んで、上下に1対
のワークロール2が配置され、これらのワークロール2
の背後にそれぞれ2本ずつ合計4本の第1中間ロール3
が、また第1中間ロール3の背後には上下各3本ずつ合
計6本の第2中間ロール4が、さらに第2中間ロール4
の背後には分割式バックアップロール5が上下各4本ず
つ合計8本設置されていて、これらで20段圧延機を構
成している。
なお、6はロールベンディング装置である。
このうちワークロール2には、片側端部が先細り状とな
るロールクラウンが、また第1中間ロール3には、正弦
曲線lピッチ分で近似できる波形曲線からなるロールク
ラウンが付与され、それぞれロール軸方向にシフト可能
な構造となっている。
さらに第1図に斜線で示した第2中間ロール4には、正
弦曲線2ピッチ分で近似できる波形曲線からなるロール
クラウンが付与され、同じくロール軸方向にシフト可能
な構造になっている。
ここに片テーパ−クラウンならびに正弦曲線lピッチ分
または2ピッチ分で近似できる波形曲線を付与すべきロ
ールは、上記の例だけに限るものではなく、ワークロー
ル2、第1中間ロール3および第2中間ロール4全ての
中から自由に選択、組合わせが可能である。
また付与すべき波形曲線は、上記したような正弦曲線や
その近似曲線のほか、3次以上の高次式から座標原点を
挟んで1ピッチ分または2ピッチ分を取り出した波形曲
線、さらにはその近似曲線であっても良い。
さらにロールのシフト装置は、油圧穴でも電機式でも何
れでも良い。
(作 用) 第2図a −dに、片側端部に先細り研削を施した片テ
ニパーロールをロール軸方向に逆向きに設置し、軸方向
にシフトした場合におけるロールギャップ変化を示す。
同図から明らかなように、先細り研削表面で圧延される
被圧延材縁部の長さ(x)の設定値を変えることによっ
て板縁部の板厚を調整することができるので、エツジド
ロップ軽減制御を効果的に行うことができる。
つぎに第3図a −cに、正弦曲線1ピッ千分で近似で
きる波形ロールクラウンを付与したロール対を、ロール
軸方向に逆向きに設置し、軸方向にシフトした場合にお
けるロールギャップ変化を示す。
同図aは、該ロール対を対向配置とし、軸方向でロール
ギャップを一定とした場合である。同図すは、aの状態
から各ロールを矢印の方向に移動させた場合であるが、
中央部で広く、端部で狭くなるロールギャップになって
いる。また同図Cは、同図すとは逆の方向に各ロールを
移動させた場合であるが、中央部で狭く端部で広いロー
ルギャップになっている。
従って、かような正弦曲線1ピッチ分で近似できる波形
ロールクラウンを付与したロール対を、ロール軸方向に
適宜にシフトすることにより、耳伸びおよび腹伸びの効
果的な修正が可能となる。
次に第4図a −cに、正弦曲線2ピッチ分で近似でき
る波形ロールクラウンを付与したロール対を、ロール軸
方向に逆向きに設置し、軸方向にシフトした場合におけ
るロールギャップ変化を示す。
同図aは、該ロール対を対向配置とし、軸方向でロール
ギャップを一定とした場合である。同図すは、aの状態
から各ロールを矢印の方向に移動させた場合であるが、
クォータ一部が狭く、一方中央部および両端部が広いロ
ールギャップになっている。また同図Cは、同図すとは
逆の方向に各ロールを移動させた場合であるが、クォー
タ一部が広いロールギャップになっている。
従って、かような正弦曲線2ピッチ分で近似できる波形
ロールクラウンを付与したロール対を、ロール軸方向に
適宜にシフトすることにより、耳腹複合伸びおよびクォ
ーター伸びの効果的な修正が可能となる。
さて次に第5図に、前掲第1図に示した20段圧延機の
第1中間ロール(I IMR)として片テーパ−クラウ
ン(以下単にTクラウンという)を付与しタロール対を
用いた場合、さらにはl中間ロールまたは第2中間ロー
ル(2IMR)として、正弦曲線lピンチ分で近似でき
るような波形ロールクラウン(以下単にSクラウンとい
う)を付与したロール対または正弦曲線2ピッチ分で近
似できるような波形ロールクラウン(以下単にWクラウ
ンという)を付与したロール対を用い、それぞれ単独で
ロール軸方向に適宜にシフトしたときの、形状制御能力
について調べた結果を、クォータ一部の分割バックアッ
プロールを押し出した場合と比較して示す。
なお形状制御能力は、圧延材の中央部と端部との伸び差
率Δ2および中央部とクォータ一部との伸び差率Δ4で
評価した。
同図より明らかなように、片テーパ−ロールシフト単独
およびSクラウンシフト単独の場合は、耳伸びおよび腹
伸びについてはそれなりの制御できるけれども、クォー
ター伸びや耳腹複合伸び制御についてはほとんど期待で
きない。
なお分割バックアップロール押し出しは、クォーター伸
びや耳腹複合伸びについてわずかの制御が期待できるに
止まる。
これに対し、Wクラウンシフトの場合は単独でも、クォ
ーター伸びおよび耳腹複合伸び制御につき、格躯の効果
が期待できる。とはいえ耳伸びや腹伸び制御に関しては
、十分とは言い難い。
次に第6図に、上記の20段圧延機において、ワークロ
ールとしてTクラウンロールを、また第1中間ロールと
してWクラウンロールを、さらに第2中間ロールとして
Sクラウンロールを同時に用いた場合の形状修正能力に
ついて調べた結果を、第1中間ロールとして片テーパ−
ロールを用いかつロールベンダーおよび分割バックアッ
プロール押し出しを併用した場合における調査結果と比
較して示す。
同図より明らかなように、Tクラウンロール、Sクラウ
ンロールおよびWクラウンロールを組み合わせて、ロー
ル軸方向に適宜にシフトすることにより、耳伸びや腹伸
びは勿論のこと、クォーター伸びおよび複合伸び、さら
にはエツジドロップに対しても優れた修正能力が得られ
、従って広範囲にわたる平坦度制御が実現できることに
なる。
この発明において、TクラウンやSクラウン、Wクラウ
ンを付与すべきロール対は、ワークロール、第1中間ロ
ールおよび第2中間ロールからなるロール群の中から選
んだ少なくとも2本一組のロール対であれば、何れのロ
ールであっても良いが、各ロール対はそれぞれ、同種の
ロール群すなわちワークロール対、第1中間ロール群、
第2中間ロール群の中から選ぶことが一層好ましい。ま
た制御効果は、Tクラウン、SクラウンおよびWクラウ
ン付与ロールが被圧延材に近いほど、また各ロール対の
配置が、被圧延材を中心として、点対称、上下対称、左
右対称の順に大きい。
サラニロールヘンディング装置を併用すれば、上記の効
果は一層高まる。
なおロールに付与すべき波形曲線の基準線としての正弦
曲線と高次関数曲線とを比較した場合、正弦曲線に従う
場合は、その振幅と周期を与えるだけでロールクラウン
量と波形のピッチが容易に設定できるという点で極めて
有利であり、また幅方向にわたる対称性が良いという利
点もある。
これに対し、高次関数曲線の場合は、以下に述べるとお
り、任意にロールクラウン量および波形のピッチを設定
できない場合があることの他、任意に設定しようとする
と正弦曲線に従う場合に較べて著しく複雑になる点、さ
らには幅方向にわたる対称性があまり良好ではない点に
幾分の不利がある。
すなわち、たとえばここで第7図に示すような2ピッチ
分の波形曲線を付与する場合を考えると、このとき形状
制御を実施するためにはロールバレル中央を原点として
、波形曲線を原点に対して点対称とする必要があること
から、高次関数は下記(1)式のとおりになる。
f (x)=a+x+a:lx’ +aSx’ + −
+a、x’    ・” (1)(1)式を用いてロー
ルクラウン量およびピッチを任意に設定するためには、
表1に示す6個の方程式を満たすように係数a、〜a7
を決定する必要がある。
表1 すなわち(1)式は6つの未知数a 1− a 3 +
 a s + a ? *a9+ allを有する次式
(1)′のように11次の奇関数となり、極めて複雑で
ある。
f (x)=a+x+ a:IX” + aSX’ +
 atX’ +8gX9+ aIX” ”’ (1) 
’またn〈11では、ロールクラウンを任意に設定でき
ない、というのは(1) ’式のような5次の奇関数で
表そうとする場合には、未知数がall alla、の
3つなので、表1に示した(2)式の内3つの条件式し
か考慮に入れることができないからである。
f(x)=a+x+a3x3+a5x’       
 −・(i)’たとえばクラウン量を規定するために、
表1に示す(2)−L(2)−2式を選択した場合、ピ
ッチを規定するためには、残る4つの条件式(2)−3
,(2)−4゜(2)−5,(2)−6のうちから1つ
の条件式しか選択できず、これによってクラウンのピッ
チは一義的に決まってしまうから、クラウンピッチを任
意に変えることはできなくなるわけである。
このように特定のロールクラウンを高次関数曲線で表す
場合には、正弦曲線で表す場合に較べ、次数が低いとク
ラウンが任意に選択できず、一方次数が高いと著しく煩
雑になる点に幾分の不利が残る。
(実施例) 実施例1 前掲第1図に示した20段圧延機において、ワークロー
ルとして第8図に示すような片テーパー形状(Tクラウ
ン)になるロールを、また第1中間ロール3すべてに第
9図に示すような3次式で近似できるクラウン(Slク
ラウン)を有するロールを、さらに第1図にて斜線で示
した第2中間ロール4として第10図に示すような5次
式で近似できるクラウン(Wlクラウン)を有するロー
ルを使用した。
そして、上記ワークロール、第1中間ロールおよび第2
中間ロールを軸方向にシフトさせて、板幅1000閤の
ステンレス鋼板を板厚1.2mmから1.0皿に圧延し
た。
このときのロール配置および形状修正能力を表わす形状
平面図を第10図a、bにそれぞれ示す。
また第11図には、従来装置を用いた場合として、第1
2図a、bに示すような片テーパ形状になるロールを、
第1中間ロールおよび第2中間ロールとして使用し、こ
れらのロールを軸方向にシフトさせ、かつ分割バックア
ップロール押し出しを併用して、同様の圧延を行った場
合の形状制御能力について調査した結果を、併せて示す
第11図から明らかなように、従来装置では形状制御能
力は狭い範囲しか得ることができず、また複合伸びやク
ォーター伸びに追随する形状能力が著しく小さい。しか
も狭い制御範囲ゆえに圧延材の鋼種板幅によって各々の
場合に応じて、第1中間ロール、あるいは第2中間ロー
ルのテーパ形状を変更する必要が生じていた。
これに対し、この発明装置を用いた場合には、複合伸び
やクォーター伸びに対しても充分対応可能な広範囲な制
御範囲を得ることができ、しかも多種の圧延材に対して
中間ロールの形状を変更することなく良好な形状の板を
得ることが可能となる。
実施例2 同じ<20段圧延機において、第13図aに示すように
、第1中間ロールにはいずれも第12図aに示したよう
なりラウン(Tクラウン)を、また第2中間ロールのう
ち外側に位置する上下二組針4本のロールには第10図
に示すような5次式で近似できるクラウン(Wlクラウ
ン)を、一方中央に位置する上下−組には第9図に示す
ような3次式で近似できるクラウン(Slクラウン)を
それぞれ付与し、実施例1と同様の圧延を行ったときの
形状制御能力について調査した結果を第13図すに示す
実施例3 同じ<20段圧延機において、第14図aに示すよウニ
、第1中間ロールにはいずれも第12図aに示したよう
なりラウン(Tクラウン)を、また第2中間ロールのう
ち外側に位置する上下二組針4本のロールには第15図
に示すような正弦曲線2ピッチ分で近似できるクラウン
(W2クラウン)を、一方中央に位置する上下−組には
第16図に示すような正弦曲線lピッチ分で近似できる
クラウン(32クラウン)をそれぞれ付与し、実施例1
と同様の圧延を行ったときの形状制御能力について調査
した結果を第14図すに示す。
同図より明らかなように、S2クラウンおよびW2クラ
ウンロールを用いた場合には、S1クラウンおよびW1
クラウンロールを用いた場合以上に良好な形状制御能力
が得られている。
実施例4 同じ<20段圧延機において、第17図aに示すように
、第1中間ロールにはいずれもW2クラウンを、また第
2中間ロールの外側に位置する4本のロールに対し、そ
れぞれ点対称位置にあるロール対にTクラウンおよびS
2クラウンをそれぞれ付与し、かつロールベンダーを併
用して、実施例1と同様の圧延を行ったときの形状制御
能力について調査した結果を第17図すに示す。
実施例5 同じ<20段圧延機において、第18図aに示すように
、4本の第1中間ロールに対し、それぞれ点対称位置に
あるロール対にTクラウンおよびS2クラウンを、また
第2中間ロールにはいずれもW2クラウンをそれぞれ付
与し、実施例1と同様の圧延を行ったときの形状制御能
力について調査した結果を第18図すに示す。
(発明の効果) か(してこの発明に従う多段圧延機によれば、耳伸び、
腹伸びは勿論のこと、クォーター伸びや複合伸び、さら
にはエツジドロップに対しても優れた修正能力が得られ
、従って広範囲にわたる平坦度制御を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bはそれぞれ、この発明を適用した20段圧
延機のロール配置を示す側面図およびは正面図、 第2図a −dはそれぞれ、Tクラウンロールを逆向き
に平行に設置し、ロール軸方向にシフトした場合のロー
ルギャップ変化を示した図、第3図a −Cはそれぞれ
、Sクラウンロールを逆向きに平行に設置し、ロール軸
方向にシフトした場合のロールギャップ変化を示した図
、第4図a ”−cはそれぞれ、Wクラウンロールを逆
向きに平行に設置し、ロール軸方向にシフトした場合の
ロールギャップ変化を示した図、第5図は、20段圧延
機の第1中間または第2中間ロールにTクラウンロール
対、Sクラウンロール対またはWクラウンロール対をそ
れぞれ単独で適用した場合の、形状制御能力を示した図
、第6図は、20段圧延機のワークロールとしてTクラ
ウンロール、また第1中間および第2中間ロールとして
それぞれWクラウンロールおよびSクラウンロールを同
時に用いた場合の形状修正能力を示す形状制御範囲図、 第7図は、高次式で近似できるWクラウンの説明図、 第8図は、片テーパ−ロールのテーパー形状を示した図
、 第9図は、3次式で近似できる好適Sクラウンを示した
図、 第10図は、5次式で近似できる好適Wクラウンを示し
た図、 第11図a、bはそれぞれ、20段圧延機におけるTク
ラウンロール、WクラウンロールおよびSクラウンロー
ルの配置を示すロール配置図ならびに形状制御範囲図、 第12図a、bはそれぞれ、片テーパ−ロールのテーパ
ー形状を示した図、 第13.14図a、bはそれぞれ、20段圧延機におけ
るTクラウンロール、WクラウンロールおよびSクラウ
ンロールの配置を示すロール配置図ならびに形状制御範
囲図、 第15図は、正弦曲線2ピンチ分で近似できる好適W′
クラウンを示した図、 第16図は、正弦面!Iilピッチ分で近似できる好適
Sクラウンを示した図、 第17図〜第18図のaはいずれも、20段圧延機にお
けるTクラウンロール、WクラウンロールおよびSクラ
ウンロールの配置を示すロール配置図、また同図のbは
いずれも、同図aの各ロール配置における形状制御範囲
図である。 l・・・圧延材      2・・・ワークロール3・
・・第1中間ロール  4・・・第2中間ロール5・・
・バックアップロール 6・・・ロールベンゾインク装置 第1図 (a) (b) 第3図 (a) (b) 4C) 第4図 (a) (b) (C) 第7図 チ キイ蚤相当クラウン(m wr) 第12図 (a) EH−0,fmn EL冨300笥笥 EH:0.f伊帽 EL=300mfn 羊饅I咀当クラウン(mgn) j#径38″:jクラウン(m慴) 半径垢蚤クラウン(11IfR)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対のワークロールの背後に、それぞれ複数の第1
    中間ロール、第2中間ロールおよびバックアップロール
    を順次に配置した多段圧延機において、 該ワークロール、第1中間ロールおよび第2中間ロール
    からなるロール群の中から選んだ少なくとも2本一組の
    ロールに、片側端部が先細り状となるクラウンを付与す
    る一方、同じく上記ロール群の中から選んだ他の少なく
    とも2本一組のロールに、互いに同じ波形曲線の少なく
    とも1波長分にわたるロールクラウンを、さらに他の少
    なくとも2本一組のロールに、互いに同じ波形曲線の少
    なくとも2波長分にわたるロールクラウンをそれぞれ付
    与し、 しかも上記の各クラウン付与ロール対それぞれにつき、
    ロール軸方向が互いに逆向きとなる配置とし、かつロー
    ル軸方向への移動可能としてミルハウジングに組み込ん
    だことを特徴とする多段圧延機。 2、請求項1において、ロールベンディング装置を備え
    る多段圧延機。
JP14105789A 1989-06-05 1989-06-05 多段圧延機 Expired - Lifetime JPH0745046B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14105789A JPH0745046B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 多段圧延機
DE69009102T DE69009102T3 (de) 1989-06-05 1990-05-31 Vielwalzengerüst.
EP90110360A EP0401685B2 (en) 1989-06-05 1990-05-31 Multi-roll cluster rolling apparatus
AU56234/90A AU604620C (en) 1989-06-05 1990-06-01 Multi-roll cluster rolling apparatus
NO902458A NO178254C (no) 1989-06-05 1990-06-01 Flervalseinnretning
FI902759A FI902759A0 (fi) 1989-06-05 1990-06-04 Multivalsig gruppvalsanordning.
CA002018261A CA2018261C (en) 1989-06-05 1990-06-05 Multi-roll cluster rolling apparatus
KR1019900008290A KR930006110B1 (ko) 1989-06-05 1990-06-05 다단 클라스터 압연기
US07/830,481 US5218852A (en) 1989-06-05 1992-02-04 Multi-roll cluster rolling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14105789A JPH0745046B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 多段圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038502A true JPH038502A (ja) 1991-01-16
JPH0745046B2 JPH0745046B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=15283251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14105789A Expired - Lifetime JPH0745046B2 (ja) 1989-06-05 1989-06-05 多段圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745046B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745046B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249161B2 (ja)
DE60112981T2 (de) Walzwerk und Walzstrasse
JPH038502A (ja) 多段圧延機
JPH0313215A (ja) 多段圧延機
JPH0313205A (ja) 一体式バックアップロールを有する多段圧延機
EP2509723B1 (de) Walzgerüst zur herstellung von walzband
KR930006110B1 (ko) 다단 클라스터 압연기
JPH0313213A (ja) 多段圧延機
JPH0313209A (ja) 一体式バックアップロールを有する多段圧延機
JPH0313208A (ja) 一体式バックアップロールを有する多段圧延機
JPH038505A (ja) 多段圧延機
JPH038504A (ja) 多段圧延機
JPH0313214A (ja) 多段圧延機
JPH0313210A (ja) 一体式バックアップロールを有する多段圧延機
JPS62176603A (ja) プラネタリ−ミルライン圧延方法
JPH038503A (ja) 多段圧延機
JPH0313206A (ja) 一体式バックアップロールを有する多段圧延機
JPH0313212A (ja) 多段圧延機
JPH0313219A (ja) 圧延機
JPH0313204A (ja) 一体式バックアップロールを有する多段圧延機
JPH0313207A (ja) 一体式バックアップロールを有する多段圧延機
JPH0313211A (ja) 一体式バックアップロールを有する多段圧延機
JPH02307602A (ja) 多段圧延機
JPH0313217A (ja) 6段圧延機
JPH02307601A (ja) 多段圧延機