JPH0384640A - Informing system for fault information - Google Patents
Informing system for fault informationInfo
- Publication number
- JPH0384640A JPH0384640A JP1221936A JP22193689A JPH0384640A JP H0384640 A JPH0384640 A JP H0384640A JP 1221936 A JP1221936 A JP 1221936A JP 22193689 A JP22193689 A JP 22193689A JP H0384640 A JPH0384640 A JP H0384640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processor
- information
- failure
- error
- status
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Multi Processors (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[概要]
複数のプロセッサから構成されるマルチプロセッサシス
テムにおいて、障害が発生したあるプロセッサからその
障害情報を他のプロセッサに通知する障害情報通知方式
に関し、
ハード量を増加させることなく、低コストで障害状況を
通知することができ、また、重大な障害でも確実に通知
することができる障害情報通知方式を提供することを目
的とし、
バスを介して互いに接続される複数のプロセッサ内に各
種のエラー情報をエラー種別対応に格納しておく複数の
ステータス保持手段を設け、一方のプロセッサに障害が
発生した時、他方のプロセッサに障害の発生を通知する
マルチプロセッサシステムにおいて、
前記複数のステータス保持手段に障害発生に伴うエラー
情報が格納される時には、このエラー情報を読出して符
号化出力を行ない、またプロセッサ内のマイクロプロセ
ッサがマシンチェックボルトした時には、この状態に対
応する所定の符号化出力を行なう符号発生手段と、
前記符号発生手段が出力した符号化情報を格納すると共
に障害が発生したことを通知する割込信号を出力する状
態保持手段を設は前記状態保持手段への人力が有った時
に割込信号を発して他方のプロセッサに通知し、この通
知により他方のプロセッサは前記状態保持手段内の符号
化情報を読取ることにより、一方のプロセッサの障害状
況を把握するように構成した。[Detailed Description of the Invention] [Summary] In a multiprocessor system consisting of a plurality of processors, the amount of hardware is increased with respect to a failure information notification method in which a processor in which a failure occurs notifies other processors of failure information. The objective is to provide a failure information notification method that can notify failure status at low cost without having to worry about failures, and can reliably notify even serious failures. In the multiprocessor system, a plurality of status holding means are provided in the processor to store various error information corresponding to error types, and when a failure occurs in one processor, the other processor is notified of the failure. When error information due to failure occurrence is stored in multiple status holding means, this error information is read out and encoded, and when the microprocessor in the processor performs a machine check bolt, a predetermined information corresponding to this state is stored. A code generating means for performing encoded output, and a state holding means for storing the encoded information outputted by the code generating means and outputting an interrupt signal notifying that a failure has occurred are provided. When human power is available, an interrupt signal is issued to notify the other processor, and this notification causes the other processor to grasp the failure status of one processor by reading the encoded information in the state holding means. It was configured as follows.
[産業上の利用分野]
本発明は、複数のプロセッサから構成されるマルチプロ
セッサシステムにおいて、障害が発生したあるプロセッ
サからその障害情報を他のプロセッサに通知する障害情
報通知方式に関する。[Field of Industrial Application] The present invention relates to a fault information notification method in which a processor in which a fault has occurred notifies other processors of fault information in a multiprocessor system composed of a plurality of processors.
従来のデータ処理装置にあっては、1つのプロセッサで
種々のデータ処理をすべて行なう単一プロセッサシステ
ムが主流であったが、近年このような、単一プロセッサ
システムでは、その処理能力の限界が懸念されるように
なり、代わりに複数のプロセッサが分担して処理を行な
うマルチプロセッサシステムが増加している。In the past, the mainstream of data processing equipment was uniprocessor systems in which a single processor performed all types of data processing, but in recent years there have been concerns about the limits of processing capacity of such uniprocessor systems. Instead, multiprocessor systems in which multiple processors share processing are on the rise.
このようなマルチプロセッサシステムにおいては、ある
プロセッサに障害が発生した場合には、その障害情報を
他のプロセッサに確実に通知することが必要である。In such a multiprocessor system, when a failure occurs in a certain processor, it is necessary to reliably notify other processors of the failure information.
[従来の技術]
従来の障害情報通知方式としては、例えば第11図に示
すようなものがある。[Prior Art] As a conventional failure information notification system, there is one shown in FIG. 11, for example.
第11図において、1は障害の通知を受ける側のプロセ
ッサ、3は障害が発生した側のプロセッサであり、これ
らのプロセッサ1.3はデータバス2およびアドレスバ
ス7を介して互に接続されている。プロセッサ3内には
各種のステータスレジスタ、例えばMPU関係のエラー
情報が格納されるステータスレジスタ301、バス監視
回路8よりメモリバス関係のエラー情報が格納されるス
テータスレジスタ302、入出力バス関係のエラー情報
が格納されるステータスレジスタ303、タイマー関係
のエラー情報が格納されるステータスレジスタ304が
それぞれ設けられている。プロセッサ3でエラーが発生
すると、エラーの種類によりステータスレジスタ301
〜304のいずれかがセットされ、オア回路39により
、マイクロプロセッサ(MPU)31に割込信号3Aが
出力されるとともに、割込信号4がプロセッサ1のマイ
クロプロセッサ(MPU)11に出力される。In FIG. 11, 1 is a processor on the side that receives notification of a failure, and 3 is a processor on the side where the failure has occurred. These processors 1.3 are connected to each other via a data bus 2 and an address bus 7. There is. The processor 3 includes various status registers, such as a status register 301 that stores MPU-related error information, a status register 302 that stores memory bus-related error information from the bus monitoring circuit 8, and input/output bus-related error information. A status register 303 for storing timer-related error information and a status register 304 for storing timer-related error information are provided. When an error occurs in the processor 3, the status register 301 changes depending on the type of error.
- 304 are set, and the OR circuit 39 outputs an interrupt signal 3A to the microprocessor (MPU) 31 and outputs an interrupt signal 4 to the microprocessor (MPU) 11 of the processor 1.
プロセッサ3のMPU31は割込信号3Aによりホルト
し、プロセッサ1のMPUIIはアドレス信号をトライ
ステートドライバ327によってプロセッサ3に出力す
る。このアドレス信号は、トライステートドライバ32
4によりアドレスラッチ40でラッチされ、デコーダ4
1でデコードされ、そのセレクト信号によりマルチプレ
クサ309およびマルチプレクサ311が作動して、ス
テータスレジスタ301〜304にセットされていたエ
ラー情報はMPUIIに読み込まれるとともに、エラー
表示装置9によりエラーの種別が表示される。The MPU 31 of the processor 3 is halted by the interrupt signal 3A, and the MPU II of the processor 1 outputs an address signal to the processor 3 via the tri-state driver 327. This address signal is transmitted to the tri-state driver 32
4 is latched by the address latch 40, and the decoder 4
1, the multiplexer 309 and the multiplexer 311 are activated by the select signal, the error information set in the status registers 301 to 304 is read into the MPU II, and the error type is displayed on the error display device 9. .
なお、310はMPU31のアドレスをデコーダ42で
デコードしたセレクト信号により作動するマルチプレク
サであり、メモリからのデータや他のレジスタからのデ
ータがMPU31に取り込まれる。ここでは割込信号3
Aによりステータスレジスタ301〜304のエラー情
報がマルチプレクサ310を介してMPU31に取り込
まれないようになっている。また、320〜327はト
ライステートドライバーをそれぞれ示す。Note that 310 is a multiplexer operated by a select signal obtained by decoding the address of MPU 31 by decoder 42, and data from memory and data from other registers are taken into MPU 31. Here, interrupt signal 3
A prevents error information from the status registers 301 to 304 from being taken into the MPU 31 via the multiplexer 310. Further, 320 to 327 each indicate a tri-state driver.
次に、他の障害情報通知方式を第12図に示す。Next, another fault information notification method is shown in FIG.
第12図において、1は障害の通知を受ける側のプロセ
ッサ、3は障害が発生した側のプロセッサ、2はプロセ
ッサ1とプロセッサ3を接続するデータバス、5はデー
タバス2を介してエラー情報51が格納される共通メモ
リ、4はプロセッサ3からプロセッサ1に通知される割
込み信号である。In FIG. 12, reference numeral 1 denotes a processor receiving notification of a failure, 3 a processor on the side in which a failure has occurred, 2 a data bus connecting processors 1 and 3, and 5 an error information 51 transmitted via the data bus 2. 4 is an interrupt signal notified from the processor 3 to the processor 1.
プロセッサ3側で障害が発生すると、プロセッサ3はデ
ータバス2を介して共通メモリ5にエラー情報51を書
き込み、プロセッサ1に割込み信号4により割込みを通
知し、その後ホルトしていた。そしてエラー情報51は
プロセッサ1により読み出される。When a failure occurs on the processor 3 side, the processor 3 writes error information 51 to the common memory 5 via the data bus 2, notifies the processor 1 of the interrupt using the interrupt signal 4, and then halts the process. The error information 51 is then read out by the processor 1.
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、このような従来の障害情報通知方式にあ
っては、前者の場合には、通知を受けた他プロセツサが
、割込みを発生させたプロセッサの複数のステータスレ
ジスタの内容を読みださなければならない。その中には
、他プロセツサから読めないステータスレジスタもあり
、他プロセツサは正確な情報を吸上げられないこともあ
る。かといって、すべてのステータスレジスタを他プロ
セツサから読みだせるようにすると、ステータスレジス
タを読み出すためのハード量が増大し、コストが上昇す
るという問題点があった。[Problem to be Solved by the Invention] However, in the conventional failure information notification method, in the former case, the other processor that received the notification registers multiple status registers of the processor that generated the interrupt. must read out the contents. Among them, there are status registers that cannot be read by other processors, and other processors may not be able to obtain accurate information. However, if all the status registers were made readable by other processors, there was a problem in that the amount of hardware required to read the status registers would increase, leading to an increase in cost.
また、後者の場合には、メモリアクセス制御部に障害が
発生すると、共通メモリに障害情報を書き込むことがで
きないため、他方のプロセッサが障害プロセッサの障害
内容を把握することができないという問題点があった。In the latter case, if a failure occurs in the memory access control unit, the failure information cannot be written to the common memory, so there is a problem that the other processor cannot understand the details of the failure of the failed processor. Ta.
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、ハード量を増加させることなく低コストで
障害状況を通知することができ、また、重大な障害でも
確実に通知することができる障害情報通知方式を提供す
ることを目的としている。The present invention has been made in view of these conventional problems, and is capable of notifying failure conditions at low cost without increasing the amount of hardware, and also being able to reliably notify even serious failures. The purpose of this project is to provide a failure information notification method that can be used.
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。[Means to solve the problem] FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention.
第1図において、1,3はプロセッサ、301〜304
はプロセッサ3内で各種のエラー情報をエラー種別対応
に格納しておくステータス保持手段、31Aは前記複数
のステータス保持手段301〜304に格納される各種
のエラー情報を読出して符号化出力を行ない、またプロ
セッサ3内のマイクロプロセッサ31がマシンチェック
ボルトした時には、この状態に対応する所定の符号化出
力を行なう符号発生手段、32は該符号発生手段31A
が出力した符号化情報を格納すると共に障害が発生した
ことを通知する割込信号4を出力する状態保持手段であ
る。In FIG. 1, 1 and 3 are processors, 301 to 304
31A is a status holding means for storing various kinds of error information corresponding to error types in the processor 3; 31A is a means for reading out various kinds of error information stored in the plurality of status holding means 301 to 304 and outputting encoded information; Further, when the microprocessor 31 in the processor 3 performs a machine check, a code generating means 32 performs a predetermined encoded output corresponding to this state, and 32 is the code generating means 31A.
It is a state holding means that stores the encoded information outputted by the controller and also outputs an interrupt signal 4 notifying that a failure has occurred.
[作用]
プロセッサ3に障害が発生しそのエラー情報がステータ
ス保持手段301〜304のいずれかに格納されると、
プロセッサ3内のマイクロプロセッサ31はエラー情報
をステータス保持手段301〜304から読み出して、
符号発生手段31. Aによりコード化して状態保持手
段32に格納する。[Operation] When a failure occurs in the processor 3 and the error information is stored in any of the status holding means 301 to 304,
The microprocessor 31 in the processor 3 reads error information from the status holding means 301 to 304, and
Code generation means 31. A and stored in the state holding means 32.
状態保持手段32にコード化されたエラー情報が書き込
まれると、割込信号4によりプロセッサ(に通知される
。また、マイクロプロセッサ31がマシンチェックボル
トしたときは、これに応じたコード化が行なわれ状態保
持手段32に格納され、割込信号4によりプロセッサ1
に通知される。When coded error information is written to the status holding means 32, it is notified to the processor (by the interrupt signal 4).Furthermore, when the microprocessor 31 performs a machine check bolt, the corresponding coding is performed. The state is stored in the state holding means 32, and the interrupt signal 4 causes the processor 1 to
will be notified.
通知を受けたプロセッサ1は、プロセッサ3の状態保持
手段32のみをリードすることにより、プロセッサ3の
障害状況を把握することができる。The processor 1 that has received the notification can grasp the failure status of the processor 3 by reading only the state holding means 32 of the processor 3.
このように、ハード量を増加することなく、低コストで
障害情報を把握することができ、重大障害も確実に把握
することができる。In this way, fault information can be grasped at low cost without increasing the amount of hardware, and even serious faults can be reliably grasped.
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。[Example] Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.
第2図〜第10図は本発明の一実施例を示す図である。FIGS. 2 to 10 are diagrams showing an embodiment of the present invention.
第3図は本発明のシステム全体構成図を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the overall system configuration of the present invention.
第3図において、1,3はプロセッサであり、これらの
プロセッサ1,3および共通メモリ5Aはアドレスバス
7およびデータバス2を介して互に接続されている。こ
れらのプロセッサ1,3および共通メモリ5Aが全体と
してマルチプロセッサシステムを構成している。ここで
は、プロセッサ3を障害が発生したプロセッサ、プロセ
ッサ1を障害の通知を受けるプロセッサとする。In FIG. 3, 1 and 3 are processors, and these processors 1 and 3 and a common memory 5A are connected to each other via an address bus 7 and a data bus 2. In FIG. These processors 1 and 3 and common memory 5A constitute a multiprocessor system as a whole. Here, processor 3 is assumed to be the processor in which the failure has occurred, and processor 1 is assumed to be the processor that receives notification of the failure.
アドレスバス7およびデータバス2にはメモリバス監視
回路8が接続され、プロセッサ1にはエラー表示装置9
が接続されている。A memory bus monitoring circuit 8 is connected to the address bus 7 and the data bus 2, and an error display device 9 is connected to the processor 1.
is connected.
次に、第2図において、301〜304はプロセッサ3
内に設けられたステータスレジスタ(ステータス保持手
段)であり、ステータスレジスタ301にはMPU関係
のエラー情報が、ステータスレジスタ302にはメモリ
バス関係のエラー情報が、ステータスレジスタ303に
はI10バス関係のエラー情報が、ステータスレジスタ
304にはタイマー関係のエラー情報が、それぞれ格納
される。Next, in FIG. 2, 301 to 304 are processors 3
The status register 301 stores MPU-related error information, the status register 302 stores memory bus-related error information, and the status register 303 stores I10 bus-related errors. The status register 304 stores timer-related error information.
ステータスレジスタ301は、第5図に示すように、8
個のJ−にフリップフロップ3010〜3017で構成
され、例えば、MPUアドレスパリティエラー、MPU
ライトデータパリティエラー、MPUフェッチデータパ
リティエラー、MPUリードデータパリティエラー、M
PUコントロール信号パリティエラー、MPU無効アド
レス検出、MPU未定義コントロール信号検出、および
MPU未定義割込信号検出、がそれぞれセットされる。As shown in FIG. 5, the status register 301 has 8
For example, MPU address parity error, MPU
Write data parity error, MPU fetch data parity error, MPU read data parity error, M
PU control signal parity error, MPU invalid address detection, MPU undefined control signal detection, and MPU undefined interrupt signal detection are each set.
ステータスレジスタ302は、第6図に示すように、8
個のJ−にフリップフロップ3020〜3027で構成
され、例えば、メモリバスアドレスパリティエラ、メモ
リバスライトデータパリティエラー、メモリバスフェッ
チ命令パリティエラー、メモリバスリードデータパリテ
ィエラー、メモリバスコントロール信号パリティエラー
、メモリバスアドレスオーバー、メモリバス未定義コン
トロール信号検出、メモリアンコレクタプルエラー、が
それぞれセットされる。The status register 302 has 8 registers as shown in FIG.
For example, memory bus address parity error, memory bus write data parity error, memory bus fetch instruction parity error, memory bus read data parity error, memory bus control signal parity error, Memory bus address over, memory bus undefined control signal detected, and memory uncollector pull error are each set.
ステータスレジスタ303は、第7図に示すように、8
個のJ−にフリップフロップ3030〜303丁で構成
され、例えばI10バスアドレスパリティエラー I1
0バスライトデータパリティエラーI10バス未定義ラ
イトデータ検出、I10バスリードデータパリティエラ
ー 110バスコントロ一ル信号パリティエラー I1
0バス無効アドレス検出、I10バス未定義コントロー
ル信号検出、I10バス優先順位エラー、がそれぞれセ
ットされる。The status register 303 has 8 bits as shown in FIG.
For example, I10 bus address parity error I1
0 Bus write data parity error I10 Bus undefined write data detected, I10 Bus read data parity error 110 Bus control signal parity error I1
0 bus invalid address detection, I10 bus undefined control signal detection, and I10 bus priority error are each set.
ステータスレジスタ304は、第8図に示すように、8
個のJ−にフリップフロップ3040〜3047で構成
され、例えばMPUフェッチ命令タイムアウト、MPU
リードデータタイムアウト、メモリバスフェッチ命令タ
イムアウト、メモリバスリードデータタイムアウト、I
10パスリードデータタイムアウト、MPUタイマー異
常、メモリバス監視タイマー異常、I10バス監視タイ
マー異常、がそれぞれセットされる。As shown in FIG.
It is composed of J flip-flops 3040 to 3047, for example, MPU fetch instruction timeout, MPU
Read data timeout, memory bus fetch instruction timeout, memory bus read data timeout, I
10 path read data timeout, MPU timer abnormality, memory bus monitoring timer abnormality, and I10 bus monitoring timer abnormality are each set.
これらのステータスレジスタ301〜304の各J−に
フリップフロップの保持状態(0,1)は第4図に示す
組合せで発生する。The holding states (0, 1) of the flip-flops in each J- of these status registers 301 to 304 occur in the combination shown in FIG.
ステータスレジスタ301〜304にセットされたそれ
ぞれのエラー情報は、オア回路39およびマルチプレク
サ310にそれぞれ出力される。Each error information set in status registers 301 to 304 is output to OR circuit 39 and multiplexer 310, respectively.
オア回路39はMPU割込信号3Aをマイクロプロセッ
サ(MPU)31に出力し、MPU31はステータスレ
ジスタ301〜304のエラー情報をマルチプレクサ3
10を介して読み込む。すなわち、MPU31からのM
PUアドレスバス37を介してのアドレス信号はデコー
ダ42でデコードされてマルチプレクサ3(0に入力さ
れ、マルチプレクサ310が選択したデータはMPUデ
ータバス33を介してMPU31に読み込まれる。The OR circuit 39 outputs the MPU interrupt signal 3A to the microprocessor (MPU) 31, and the MPU 31 sends the error information in the status registers 301 to 304 to the multiplexer 3.
10. That is, M from the MPU 31
The address signal via the PU address bus 37 is decoded by the decoder 42 and input to the multiplexer 3 (0), and the data selected by the multiplexer 310 is read into the MPU 31 via the MPU data bus 33.
なお、マルチプレクサ310にはデータバスを介した共
通メモリ5Aからのデータや他のレジスタからのデータ
も入力する。Note that data from the common memory 5A and data from other registers are also input to the multiplexer 310 via the data bus.
MPU31は、障害情報がステータスレジスタ301〜
304に格納される種類の障害である時は、その格納値
を読出すことで障害対応の符号を発生させるものである
が、MPU31自身に起因する障害が発生した時にはマ
シンチェックボルト状態となり、これに対応した符号(
マシンチェックボルト信号34)を発生する(第4図の
最下行、参照)。したがって、MPU31はステータス
レジスタ301〜304に格納されるエラー情報および
マシンチェックボルト状態に対応した符号を発生させる
符号発生手段31Aとしての機能も有する。The MPU 31 stores fault information in the status registers 301 to 301.
When the fault is of the type stored in the MPU 304, a code corresponding to the fault is generated by reading the stored value.However, when a fault occurs due to the MPU 31 itself, the machine enters a machine check bolt state, and this The code corresponding to (
A machine check bolt signal 34) is generated (see the bottom row of FIG. 4). Therefore, the MPU 31 also functions as a code generating means 31A that generates codes corresponding to the error information and machine check bolt states stored in the status registers 301 to 304.
32は状態格納手段としての状態レジスタであり、状態
レジスタ32には、ステータスレジスタ301〜304
から読出されコード化されたエラー情報および符号化さ
れたマシンチェックボルト信号が格納される。なお、こ
こでは、これらのエラー情報とマシンチェックボルト信
号を障害情報という。状態レジスタ32は、第9図に示
すように、8つのJ−にフリップフロップ3200〜3
207で構成され、J−にフリップフロップ3200に
はマシンチェックボルト信号34が、他のJ−にフリッ
プフロップ3201〜3207にはコード化されたエラ
ー情報が格納される。状態レジスタ32内に格納された
障害情報は、マルチプレクサ309およびオア回路34
0にそれぞれ出力される。32 is a status register as status storage means, and the status register 32 includes status registers 301 to 304.
The encoded error information read from and encoded machine check voltage signals are stored. Note that, herein, these error information and machine check bolt signals are referred to as failure information. The status register 32 includes eight J- flip-flops 3200 to 3, as shown in FIG.
The machine check voltage signal 34 is stored in the J-flip-flop 3200, and coded error information is stored in the other J-flip-flops 3201 to 3207. The fault information stored in status register 32 is transmitted to multiplexer 309 and OR circuit 34.
0 respectively.
オア回路340からは割込信号4がプロセッサ1のMP
UIIに出力され、MPUIIはこの割込信号4に基づ
いてアドレスバス7を介して状態レジスタ32のアドレ
ス信号をアドレスラッチ40に出力する。The interrupt signal 4 is sent from the OR circuit 340 to the MP of the processor 1.
Based on this interrupt signal 4, the MPU II outputs the address signal of the status register 32 to the address latch 40 via the address bus 7.
40はプロセッサ1からのアドレス信号がラッチされる
アドレスラッチであり、アドレスラッチ40の出力はマ
ルチプレクサ309を作動させる。40 is an address latch in which an address signal from the processor 1 is latched, and the output of the address latch 40 operates the multiplexer 309.
状態レジスタ32の障害情報はマルチプレクサ309か
らデータバス2を介してプロセッサ1内のMPUIIに
読み取られる。The fault information in the status register 32 is read from the multiplexer 309 via the data bus 2 to the MPU II in the processor 1 .
状態レジスタ32からの障害情報はMPUIIに取り込
まれるとともに、エラー表示装置9で障害の種別が表示
される。なお、320〜323゜325〜330はトラ
イステートドライバである。The fault information from the status register 32 is taken into the MPU II, and the error display device 9 displays the type of fault. Note that 320 to 323 degrees and 325 to 330 are tristate drivers.
次に、動作を説明する。Next, the operation will be explained.
第10図は障害情報を処理するフローチャートを示す。FIG. 10 shows a flowchart for processing fault information.
第10図において、エラーが発生すると、ステップS1
でエラー情報がステータスレジスタ30■〜304に格
納される。ステータスレジスタ301〜304の出力は
オア回路39に与えられ、オア回路39はMPU割込信
号3AをMPU31に出力する。こうして通常処理から
割込処理ルーチンに入り、ステップS2でステータスレ
ジスタ301をリードする。次に、ステップS3でステ
ータスレジスタ301の値がすべてゼロのときは、ステ
ップS4へ進み、ゼロでないときは、ステップS9へ進
む。In FIG. 10, when an error occurs, step S1
The error information is stored in the status registers 30-304. The outputs of the status registers 301 to 304 are given to an OR circuit 39, and the OR circuit 39 outputs an MPU interrupt signal 3A to the MPU 31. In this way, the interrupt processing routine is entered from the normal processing, and the status register 301 is read in step S2. Next, if all the values in the status register 301 are zero in step S3, the process advances to step S4, and if they are not zero, the process advances to step S9.
ステップS4でステータスレジスタ302をリードし、
ステップS5でステータスレジスタ302の値がすべて
ゼロのときは、ステップS6へ進み、ゼロでないときは
ステップS9へ進む。Read the status register 302 in step S4,
If all the values in the status register 302 are zero in step S5, the process advances to step S6, and if they are not zero, the process advances to step S9.
ステップS6でステータスレジスタ303をリードし、
ステップS7でステータスレジスタ303の値がすべて
ゼロのときは、ステップS8へ進み、ゼロでないときは
、ステップS9へ進む。Read the status register 303 in step S6,
If all the values in the status register 303 are zero in step S7, the process advances to step S8, and if they are not zero, the process advances to step S9.
ステップS8ではステータスレジスタ304をリードす
るが、この場合には、ステータスレジスタ304対応の
エラーが発生していることになるので、ステータスレジ
スタ304の値はすべてゼロでない。ステップS9では
、ステップS3、ステップS5、およびステップS7も
しくはステップS8を経由した時の各ステータスレジス
タ301〜304の値がゼロでないものについて、MP
U31は、第4図に基づいてエラーコードを生成する。In step S8, the status register 304 is read, but in this case, an error corresponding to the status register 304 has occurred, so all values in the status register 304 are not zero. In step S9, the MP
U31 generates an error code based on FIG.
また、マシンチェックボルトしたときもマシンチェック
ボルト信号34対応のエラーコードを第4図に基づいて
生成する。Also, when a machine check bolt occurs, an error code corresponding to the machine check bolt signal 34 is generated based on FIG. 4.
例えば、MPUフェッチデータパリティエラーが発生し
た時は、第5図のステータスレジスタ301のJ−にフ
リップフロップ3012の“J”端子にエラー信号が人
力し、第4図の「ステータスレジスタ301欄」の上位
から第3ビツト目が“1”となり、これに応じて符号化
した値は同図の「状態レジスタ32への格納値欄」のよ
うに“00011110″となり、またI10バスアド
レスパリティエラーの場合は、第7図のステータスレジ
スタ303のJ−にフリップフロップ3030の“J”
端子にエラー信号が入力し、第4図の「ステータスレジ
スタ303欄」の上位から第1ビツト目が1” となり
、これに応じて符号化した値は同図の「状態レジスタ3
2への格納値欄」のように“00010000”となり
、また、マイクロプロセッサ32がマシンチェックボル
トした時は、第4図の「状態レジスタ32への格納値欄
」のように1ooooooo”となる。For example, when an MPU fetch data parity error occurs, an error signal is input to the "J" terminal of the flip-flop 3012 to J- of the status register 301 in FIG. The third bit from the top becomes "1", and the value encoded accordingly becomes "00011110" as shown in the "Stored value column to status register 32" in the same figure, and in the case of an I10 bus address parity error. "J" of the flip-flop 3030 is connected to J- of the status register 303 in FIG.
An error signal is input to the terminal, and the first bit from the top of the ``status register 303 column'' in Figure 4 becomes 1'', and the encoded value corresponding to this becomes 1''.
When the microprocessor 32 performs a machine check, it becomes "1oooooooo" as shown in the "value field stored in the status register 32" in FIG.
次に、ステップS10で状態レジスタ32にコード化さ
れた障害情報を書き込み、MPU31はホルトする。状
態レジスタ32に障害情報がセットされると、オア回路
340から割込信号4がMPULLに出力され、MPU
11はこの割込信号4により、状態レジスタ32のアド
レス信号をトライステートドライバ327から出力し、
前述したようにアドレスラッチ40からの出力でマルチ
プレクサ309を起動し、状態レジスタ32をデータバ
ス2を介してリードする(ステップS12、参照)。そ
して、ステップS13で障害情報はエラー表示装置9に
表示される。Next, in step S10, the coded failure information is written into the status register 32, and the MPU 31 is halted. When the fault information is set in the status register 32, the OR circuit 340 outputs interrupt signal 4 to MPULL, and the MPU
11 outputs the address signal of the status register 32 from the tri-state driver 327 in response to the interrupt signal 4,
As described above, the multiplexer 309 is activated by the output from the address latch 40, and the status register 32 is read via the data bus 2 (see step S12). The failure information is then displayed on the error display device 9 in step S13.
このように、プロセッサ3に障害が発生したときには、
通知を受けたプロセッサ1は■つの状態レジスタ32だ
けを読み出せば良いので、障害発生側の全レジスタを読
出すような回路が不要となりハード量を減少することが
できる。また、ステータスレジスタを追加する場合には
、従来では大幅なハード量の増加になるが、本実施例で
はハード量を増加しなくても良い。また、MPU3↑が
プロセッサ3のレジスタのリード、ライトもできないよ
うな重大障害でマシンチェックボルトしたときでも、マ
シンチェックボルト信号34を状態レジスタ32にセッ
トするだけで、プロセッサ1で重大障害を確実に把握す
ることができる。In this way, when a failure occurs in processor 3,
The processor 1 that receives the notification only needs to read out the two status registers 32, so there is no need for a circuit to read out all the registers on the faulty side, and the amount of hardware can be reduced. Further, when adding a status register, conventionally the amount of hardware increases significantly, but in this embodiment, the amount of hardware does not need to be increased. In addition, even if MPU3↑ causes a machine checkvolt due to a serious failure such as not being able to read or write to the register of processor 3, simply setting the machine checkvolt signal 34 to the status register 32 will ensure that the serious failure occurs in processor 1. can be grasped.
[発明の効果]
以上説明してきたように、本発明によれば、マルチシス
テム構築されたあるプロセッサに障害が発生したとき、
他のプロセッサは障害発生側の1つの状態レジスタだけ
を読み出せば良いので、ハード量を増加することなく、
低コストで障害を把握することができる。また、MPU
がそのプロセッサ内のレジスタのリード、ライトもでき
ないような重大障害でマシンチェックボルトしたときで
もマルチシステムとして確実に重大障害を把握すること
ができる。[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, when a failure occurs in a processor configured in a multi-system,
Other processors only need to read one status register on the faulty side, so there is no need to increase the amount of hardware.
Failures can be detected at low cost. Also, MPU
Even when a machine is checked due to a serious fault in which the processor cannot read or write registers, it is possible to reliably detect the serious fault as a multi-system.
第1図は本発明の原理説明図、
第2図は本発明の一実施例を示す図、
第3図は本発明の全体構成図、
第4図は各レジスタの値を示す図、
第5図はステータスレジスタ301の構成図、第6図は
ステータスレジスタ302の構成図、第7図はステータ
スレジスタ303の構成図、第8図はステータスレジス
タ304の構成図、第9図は状態レジスタ32の構成図
、
第10図はフローチャート、
第11図は従来例を示す図、
第12図は他の従来例を示す図である。
図中、
1.3・・・プロセッサ、
2・・・データバス、
4・・・割込信号、
31・・・マイクロプロセッサ、
31A・・・符号発生手段、
32・・・状態レジスタ(状態保持手段)、301〜3
04・・・ステータスレジスタ(ステータス保持手段)Fig. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention, Fig. 2 is a diagram showing an embodiment of the present invention, Fig. 3 is an overall configuration diagram of the present invention, Fig. 4 is a diagram showing the values of each register, Fig. 5 6 is a configuration diagram of the status register 301, FIG. 7 is a configuration diagram of the status register 303, FIG. 8 is a configuration diagram of the status register 304, and FIG. 9 is a configuration diagram of the status register 32. FIG. 10 is a flowchart, FIG. 11 is a diagram showing a conventional example, and FIG. 12 is a diagram showing another conventional example. In the figure, 1.3...Processor, 2...Data bus, 4...Interrupt signal, 31...Microprocessor, 31A...Code generation means, 32...Status register (state retention) means), 301-3
04...Status register (status holding means)
Claims (1)
(1)、(3)内に各種のエラー情報をエラー種別対応
に格納しておく複数のステータス保持手段(301〜3
04)を設け、一方のプロセッサ(3)に障害が発生し
た時、他方のプロセッサ(1)に障害の発生を通知する
マルチプロセッサシステムにおいて、前記複数のステー
タス保持手段(301〜304)に障害発生に伴うエラ
ー情報が格納される時には、このエラー情報を読出して
符号化出力を行ない、またプロセッサ(3)内のマイク
ロプロセッサ(31)がマシンチェックボルトした時に
は、この状態に対応する所定の符号化出力を行なう符号
発生手段(31A)と、 前記符号発生手段(31A)が出力した符号化情報を格
納すると共に障害が発生したことを通知する割込信号(
4)を出力する状態保持手段(32)を設け、前記状態
保持手段(32)への入力が有った時に割込信号(4)
を発して他方のプロセッサ(1)に通知し、この通知に
より他方のプロセッサ(1)は前記状態保持手段(32
)内の符号化情報を読取ることにより、一方のプロセッ
サ(3)の障害状況を把握するようにしたことを特徴と
する障害情報通知方式。[Claims] A plurality of status holding means (301 to 301) storing various error information corresponding to error types in a plurality of processors (1) and (3) connected to each other via a bus (2). 3
04), in which when a failure occurs in one processor (3), the other processor (1) is notified of the failure. When error information associated with this state is stored, this error information is read out and encoded, and when the microprocessor (31) in the processor (3) performs a machine check bolt, a predetermined encoding corresponding to this state is executed. A code generation means (31A) for outputting, and an interrupt signal (31A) for storing the encoded information outputted by the code generation means (31A) and notifying that a failure has occurred.
A state holding means (32) is provided which outputs the state holding means (32), and when there is an input to the state holding means (32), an interrupt signal (4) is provided.
is issued to notify the other processor (1), and this notification causes the other processor (1) to update the state holding means (32).
) A failure information notification method is characterized in that the failure status of one processor (3) can be grasped by reading the encoded information within ).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1221936A JP3025504B2 (en) | 1989-08-29 | 1989-08-29 | Information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1221936A JP3025504B2 (en) | 1989-08-29 | 1989-08-29 | Information processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0384640A true JPH0384640A (en) | 1991-04-10 |
JP3025504B2 JP3025504B2 (en) | 2000-03-27 |
Family
ID=16774481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1221936A Expired - Fee Related JP3025504B2 (en) | 1989-08-29 | 1989-08-29 | Information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3025504B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0512236A (en) * | 1991-07-04 | 1993-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | Computer system |
JPH06103098A (en) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Hitachi Ltd | Information processor |
JP5212357B2 (en) * | 2007-03-12 | 2013-06-19 | 富士通株式会社 | Multi-CPU abnormality detection and recovery system, method and program |
WO2017163302A1 (en) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社東芝 | Control apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5762645A (en) * | 1980-10-03 | 1982-04-15 | Hitachi Ltd | Information transfer system |
JPS59119454A (en) * | 1982-12-27 | 1984-07-10 | Hitachi Ltd | Fault reporting system of information processing device |
JPS60214052A (en) * | 1984-04-09 | 1985-10-26 | Fujitsu Ltd | Error reporting system |
-
1989
- 1989-08-29 JP JP1221936A patent/JP3025504B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5762645A (en) * | 1980-10-03 | 1982-04-15 | Hitachi Ltd | Information transfer system |
JPS59119454A (en) * | 1982-12-27 | 1984-07-10 | Hitachi Ltd | Fault reporting system of information processing device |
JPS60214052A (en) * | 1984-04-09 | 1985-10-26 | Fujitsu Ltd | Error reporting system |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0512236A (en) * | 1991-07-04 | 1993-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | Computer system |
JPH06103098A (en) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Hitachi Ltd | Information processor |
JP5212357B2 (en) * | 2007-03-12 | 2013-06-19 | 富士通株式会社 | Multi-CPU abnormality detection and recovery system, method and program |
WO2017163302A1 (en) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 株式会社東芝 | Control apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3025504B2 (en) | 2000-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07134678A (en) | Ram protective device | |
JPH05225067A (en) | Important-memory-information protecting device | |
JPH0425580B2 (en) | ||
JPH0384640A (en) | Informing system for fault information | |
JPS63184146A (en) | Information processor | |
EP1703393B1 (en) | Error notification method and apparatus for an information processing system carrying out mirror operation | |
JPH10105422A (en) | Control circuit of protecting device | |
JP2855633B2 (en) | Fault diagnosis device for dual port memory in multiprocessor system | |
JPH0316655B2 (en) | ||
JPH0754947B2 (en) | Standby system monitoring method | |
JPH04252344A (en) | Computer system | |
EP0342261B1 (en) | Arrangement for error recovery in a self-guarding data processing system | |
JPH06110721A (en) | Memory controller | |
JPH02297235A (en) | Memory data protecting circuit | |
JP3281982B2 (en) | Data buffer | |
JPH06214831A (en) | Abnormality detector for central processing unit | |
JP2014159982A (en) | Semiconductor device and diagnostic method thereof | |
JPH04277847A (en) | Memory device | |
JPH0481953A (en) | Memory device | |
JPH08305637A (en) | Storage | |
JPS62166401A (en) | Multiplexing system for electronic computer | |
JPS60101649A (en) | Diagnosis device of electronic computer | |
JPH05120153A (en) | Alternate memory control system | |
JPH05165735A (en) | Identification system for parity error occured memory element | |
JPH0417200A (en) | Ram provided with self diagnostic function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |