JPH0383961A - β―ナフタレンスルホン酸の製造法 - Google Patents

β―ナフタレンスルホン酸の製造法

Info

Publication number
JPH0383961A
JPH0383961A JP21985389A JP21985389A JPH0383961A JP H0383961 A JPH0383961 A JP H0383961A JP 21985389 A JP21985389 A JP 21985389A JP 21985389 A JP21985389 A JP 21985389A JP H0383961 A JPH0383961 A JP H0383961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthalenesulfonic acid
liquid
extracted
solvent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21985389A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Nishizaki
西崎 勝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP21985389A priority Critical patent/JPH0383961A/ja
Publication of JPH0383961A publication Critical patent/JPH0383961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、β−ナフタレンスルホン酸の製造法、さらに
詳しくは、高純度β−ナフタレンスルホン酸・1水塩及
びその水溶液の製造法に関するものである。
【従来の技術】
従来のβ−ナフタレンスルホン酸の高純度品の製造法と
しては、例えばナフタレンを硫酸でスルホン化したスル
ホン化物を希酸系水溶液により、溶解度差を利用した冷
却・再結晶にて分離する精製方法が知られている。これ
らについては、希塩酸水溶液で再結晶分離した共立出版
株式会社の化学大辞典、又は、希硫酸水溶液で再結晶分
離した特開昭52−136154、特開昭62−840
53に見られる。また、特開昭57−56450ではデ
カリン溶媒にてスルホン化物より未反応ナフタレンを溶
解抽出する方法や、特開昭58−180466ではスル
ホン化物に不活性ガスを通し未反応ナフタレンを留出す
る方法が公知であるが、前2者は副生ずるナフタレンジ
スルホン酸やジナフチルスルホン等についてなんら考慮
されておらず、粗製のスルホン化物と組成的に大差の無
い製造法が見られている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のβ−ナフタレンスルホ
ン酸の製造法にあっては、希酸水溶液に溶解したスルホ
ン化物を、温度による溶解度差を利用し、冷却・再結晶
によってβ−ナフタレンスルホン酸を分離する。また、
この再結晶を2〜3度繰り返す事によって、高純度化す
るとなっていたため、以下の問題点があり、工業的な製
造法とならず、少量の実験室規模での製造法に採用され
ているにすぎなかった。 (イ)再結晶するβ−ナフタレンスルホン酸の結晶がや
わらかく、微細な為、濾過性が悪く、結晶と液分離の大
量処理が困難であった。 (ロ)希酸水溶液での再結晶である為、十分な液の濾過
を行なったものでも付着液の為、遊離酸が残り、不純分
の遊離酸を無くする事が無理であった。 (ハ)再結晶収率を高めると、不純分の混入が多くなる
為、再結晶収率を小さくする必要がある。この為、収率
の低い製造法であった。 (ニ)スケールアップした工業的製法が取れない為、経
済性が悪く、用途拡大の障害となっていた。 上記のような問題点のため現在のところ純度としては7
0〜80%であり、もっと高純度のものが望まれていた
【欠点を解決するための手段】
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものである。すなわち、高純度のβ−ナフタレンスル
ホン酸を製造するに際し、粗製ナフタレンスルホン酸に
芳香族炭化水素を溶媒として用い、β−ナフタレンスル
ホン酸を分離抽出する。続いて抽出液に水を加え、静置
して液−液分離により、水層からβ−ナフタレンスルホ
ン酸を得ることを特徴とするβ−ナフタレンスルホン酸
の製造法である。 (手段を構成する要件) 本発明に使用する粗製ナフタレンスルホン酸はナフタレ
ンとスルホン化剤を公知の反応方法により、スルホン化
反応した粗製の合成品を使用することができる。 すなわち、スルホン化反応はナフタレン1モル当り、ス
ルホン反則0.8〜1.3モルの比率で、80〜170
℃の温度にて反応を行う。また、副生ずるα−ナフタレ
ンスルホン酸の含有量を少なくする目的の為、反応温度
を150〜170℃の高温で1時間〜3時間反応する事
が好ましい、また、180℃以上の反応温度はβ−ナフ
タレンスルホン酸以外の副分解反応が多くなる為好まし
くない。 ここで使用するナフタレンは精製ナフタレンを使用する
のが好ましいが、効果を損なわない範囲で一部アルキル
ナフタレンやテトラリン、アントラセン、フェナントレ
ン等を含んでいても良い。 一方、スルホン化剤は濃硫酸、発煙硫酸、無水硫酸等が
使用出来、いずれを使用しても良い。 また、β−ナフタレンスルホン酸を高純度で、高収率を
得る為には、スルホン化物中の主成分であるβ−ナフタ
レンスルホン酸の含有量を高くする反応方法を取るのが
好ましい。 次に、本発明に使用する芳香族炭化水素系の溶媒とは、
ベンゼン、トルエン、0−キシレン、m−キシレン、p
−キシレン、ヘシメリテン、プソイドクメン、メシチレ
ン、プレニテン、インジュレン、ジュレン、ペンタメチ
ルベンゼン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、クメ
ン、スチレン、ブチルベンゼン等が挙げられるが、β−
ナフタレンスルホン酸の高温での抽出が出来、さらに、
使用溶媒の回収で沸点が比較的低いもので分離蒸留の容
易なトルエン、キシレン、エチルベンゼン等を使用する
のがより好ましい。 本発明の高含有β−ナフタレンスルホン酸は次の操作に
より得る事が出来る。前記のスルホン化物に対し、溶媒
である芳香族炭化水素を1倍〜50倍量の使用量にて、
これを全量かあるいは分割使用し、β−ナフタレンスル
ホン酸を抽出する。 ここで行う抽出操作は抽出回数を限定するものではない
。次に抽出液に対し水を加え、液−液分離をし、β−ナ
フタレンスルホン酸水溶液を得る。 これは、このまま水溶液の形でも利用できるが、更にこ
の水溶液を濃縮脱水すれば高純度のβ−ナフタレンスル
ホン酸が得られる。
【作用】
本発明の製造法はβ−ナフタレンスルホン酸に含まれる
他の組成、すなわち、遊離硫酸、及び副生じたナフタレ
ンジスルホン酸は芳香族炭化水素に対する高温での溶解
性がほとんど無いので、抽出液から除く事が出来る。こ
の為、前記した二つの不純物組成を効果的に分離する事
が可能となった。 一方、遊離ナフタレン、及び副生じたジナフチルスルホ
ンは、芳香族炭化水素への溶解性が高い事から、少量の
抽出溶媒にて、特に60℃以下の温度にて、他の組成を
比較的抽出せずにスルホン化物中より抽出分離する事が
出来る。また、大量の抽出溶媒でしかも高温で、β−ナ
フタレンスルホン酸・1水塩と共に抽出した場合は、続
いて行う抽出液への水添加操作によって、β−ナフタレ
ンスルホン酸を水層へ移行せしめ、水不溶性のナフタレ
ンおよびジナフチルスルホンは抽出液中に含まれるため
、これと分離することができる。このため前記した二つ
の不純物組成を効果的に分離することが可能となった。 以上によって、一つの溶媒で、不溶性の遊離硫酸、及び
副生じたナフタレンジスルホン酸と溶解性の高い遊離ナ
フタレン、及び副生じたジナフチルスルホンを分離する
事が出来る。更に分離工程の操作をすべて液−液分離の
分液法で行うことができるとともに、β−ナフタレンス
ルホン酸を水溶液で得るという特徴のある製造法が確立
され、これを提供することができた。 ここで示した、本発明のβ−ナフタレンスルホン酸の製
造法は、高純度品のβ−ナフタレンスルホン酸水溶液又
はこれを乾燥して得たβ−ナフタレンスルホン酸1水塩
を工業的に製造し提供するもので、この結果、医薬品原
料、合成染料原料、顔料染料用分散剤、機能性樹脂改質
剤、樹脂用中間原料、合成用触媒、染色用助剤、また、
アルカリ金属塩、アルカリ土類塩、アンモニウム塩、ア
ルカノールアミン塩、アミン塩等の中和塩とした高純度
分散剤や有機合成中間原料としての新たな用途への応用
が可能になり、これらはいずれも新素材の提供を経済的
に実用化できると云う本発明上の特長ある効果を得た。 又、前記した抽出条件の液温は、60℃以上トルエン溶
媒の沸点まで、好ましくは90〜105℃までの高温に
て撹拌し抽出処理するのがよい、この処理後静置すると
、比重が重く不溶性である抽出残分のスルホン化物が下
層に液状で分離するので、これを分液にて分離除去する
。一方トルエン溶媒に抽出されるものの主成分はβ−ナ
フタレンスルホン酸1水塩であり、一部遊離ナフタレン
と副生ジナフチルスルホンを含む液が得られる。前記の
抽出溶媒に抽出固形物に対し0.5〜5倍量の水を添加
し混合すると、β−ナフタレンスルホン酸は水に溶解し
て溶媒層より分離する。 静置すると水に移行したβ−ナフタレンスルホン酸水溶
液が下層に、ナフタレンとジナフチルスルホンは上層の
溶媒層に含まれ、これを液−液分離により分離すること
ができる。前記の操作中、温度は90℃以下のいずれの
温度でもよく、また使用水は経済的に見て5倍以下がよ
いが、これらに限定するものではない。またここで得た
高純度のβ−ナフタレンスルホン酸水溶液を脱水乾燥し
て、β−ナフタレンスルホン酸1水塩の固形粉末品をも
得ることができた。
【実施例】
次に実施例及び比較例による製造方法を示し、本発明を
さらに詳しく説明するが、何らこれらに限定されるもの
ではない。 ここで示す%は、全て重量%で表した。ここで使用した
各種粗製ナフタレンスルホン酸は、次の方法で得た。 ナフ レンスルホン A 還流コンデンサー、撹拌機、加熱器、温度計、及び硫酸
滴下用サービスタンクのあるグラスライニング製反応釜
に精製ナフタレンを200モル仕込み、加熱撹拌をしな
がら100〜110℃のナフタレン溶融下にて98%工
業用硫酸200モルを徐々に滴下し、硫酸滴下後、更に
加熱昇温して、160℃の温度で3時間反応を続けて合
成した。 ナフ レンスルホン B 前記粗製ナフタレンスルホン酸Aの反応と同じ操作で合
成した後、続けて160℃でN2ガスを毎秒200rn
j2速度で30分導入して合成物を得た。 ナフタレンスルホン C 前記粗製ナフタレンスルホン酸Aの反応と同じ操作で合
成した後、続けて160℃で水蒸気を毎秒Loomβ速
度で30分導入して、さらに同温度でN2ガスを毎秒2
00mI2速度で30分導入して合成物を得た。 前記で得た粗製ナフタレンスルホン酸をそれぞれ、スル
ホン化物A1スルホン化物B、スルホン化物Cとし、組
成分析を行なった結果を表−1にまとめた。 さらに、このスルホン化物を用いて、実施例及び比較例
の精製法で得られる精製したβ−ナフタレンスルホン酸
の組成分析結果を表−2にまとめた。 [実施例の操作] スルホン化物A%B及びCのいずれか5kgを計量し、
これにトルエン、キシレン及びエチルベンゼンのいずれ
か15kgを加え、撹拌と加熱を行う。液温が100℃
又は110〜120℃に昇温すれば、同温度で10分間
撹拌を続けβ−ナフタレンスルホン酸の抽出操作を行う
、その後、撹拌を止め、静置分離を行う。上層にβ−ナ
フタレンスルホン酸が抽出された溶媒層が分離するので
、これを抜き取って分別する。下層は抽出残のスルホン
化物で、液状を保っている。続いて、前記の同じ溶媒を
加え、同温度で、同様に抽出分離操作を5回〜10回行
う。ここで分別した抽出液を合せ放冷する。液温か80
℃以下になると、β−ナフタレンスルホン酸1水塩は不
溶性となり、再結晶して析出分離するが、この抽出液の
液温を30〜80℃に保ち、水を、5 K g加えて混
合後、静置し、下層の水層を分離して精製したβ−ナフ
タレンスルホン酸水溶液を得た。更にこの液を濃縮、脱
水乾燥した。
【比較例の操作】
L笠旦ユ スルホン化物200gに水150g又は希硫酸水を加え
60℃で溶解する。この時、一部未反応ナフタレンが溶
けないので、これを濾過して分離する。ここで得た濾液
を20℃に冷却し、再結晶を行う。析出物は濾過にて分
難し、ここでの濾液をさらに、15℃に冷却し、再び、
再結晶を行う。析出物は濾過にて分離し、ここでの濾液
をさらに5℃に冷却し、三たび再結晶を行う。析出物は
濾過にて分離した。ここで得た析出物を合せ、60℃で
乾燥して微結晶の精製したβ−ナフタレンスルホン酸を
得た。 血致且l スルホン化物C3Kgを計量し、これにn−へブタン5
0Kgを加え、加熱撹拌を行い、80℃で2時間抽出操
作を行った。抽出液を分離し、溶剤を蒸留して除いた後
、抽出固形物を40g得た。この固形物の主成分はナフ
タレンであって、β−ナフタレンスルホン酸はほとんど
得られなかった。
【発明の効果】
表−2の実施例と比較例より明らかな通り、本発明のβ
−ナフタレンスルホン酸の製造法により、高純度のβ−
ナフタレンスルホン酸を高収率で得る事が可能となった
。さらに、遊離硫酸を含まず、1水塩の結合水を持ち、
あるいは水溶液の状態でも利用できると云う特長のある
製造法を提供することができ、これらは、有機合成の触
媒又は、中間原料として安価に使用しつる事から、素材
提供を通じて、化学工業の発展・進歩に広く寄与しつる
ものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、高純度のβ−ナフタレンスルホン酸を製造するに際
    し、粗製ナフタレンスルホン酸に芳香族炭化水素を溶媒
    として用い、β−ナフタレンスルホン酸を分離抽出し、
    続いて抽出液に水を加え、静置して、液−液分離により
    水層からβ−ナフタレンスルホン酸を得ることを特徴と
    するβ−ナフタレンスルホン酸の製造法。
JP21985389A 1989-08-25 1989-08-25 β―ナフタレンスルホン酸の製造法 Pending JPH0383961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21985389A JPH0383961A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 β―ナフタレンスルホン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21985389A JPH0383961A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 β―ナフタレンスルホン酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383961A true JPH0383961A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16742088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21985389A Pending JPH0383961A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 β―ナフタレンスルホン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383961A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756451A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of beta-naphthalenesulfonic acid
JPS6284053A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Kawasaki Steel Corp β−ナフタレンスルホン酸の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756451A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of beta-naphthalenesulfonic acid
JPS6284053A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Kawasaki Steel Corp β−ナフタレンスルホン酸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109071432B (zh) 使用固体酸催化剂的n-取代马来酰亚胺的合成方法
US4239913A (en) Process for preparing 2-hydroxynaphthalenecarboxylic acids
US4162270A (en) Process for producing 4,4'-dihydroxydiphenylsulfone of high purity
JPH06502425A (ja) ビスフェノールフルオレン化合物の製造方法
JPS61243059A (ja) 高純度4,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホンの製造法
CN115010592B (zh) 4-溴邻苯二甲酸的制备方法
JPH0761987B2 (ja) 3,3′―ジクロル―ベンジジン―ジヒドロクロリドの連続的製法
JPH0383961A (ja) β―ナフタレンスルホン酸の製造法
JPH0383960A (ja) β―ナフタレンスルホン酸の製造法
US5476948A (en) Preparation of 5-acetoacetylamino-2-benzimidazolone
JPS6340184B2 (ja)
KR100371241B1 (ko) O,s-디메틸n-아세틸포스포르아미도티오에이트의정제방법
US3679713A (en) Recovery and purification of basic triarylmethane dyes
JPH04145061A (ja) 高純度4,4´―ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造法
US4297508A (en) Process for producing 2 hydroxy-naphthalene-3-carboxylic acid
JPS5949217B2 (ja) 置換ジフェニルエ−テルの製造方法
JPH0383962A (ja) アルキルナフタレンβ―スルホン酸の製造法
US7456321B2 (en) Process for producing high-purity 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfone
US4065477A (en) Process for preparing highly pure 1-nitroanthraquinone
US4242275A (en) Process for the preparation of isomer-free toluene-4-sulfonic acid
JPS622579B2 (ja)
RU2703309C1 (ru) Способ получения 2-метиламино-5-хлорбензофенона
KR102574282B1 (ko) N-치환 말레이미드 정제방법
CN109096075B (zh) 5-氯-2-羟基-4-甲氧基二苯甲酮的分离提纯方法
JPS5852235A (ja) 2,6−ジメチルフエノ−ルの精製法