JPH038370Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038370Y2
JPH038370Y2 JP4860988U JP4860988U JPH038370Y2 JP H038370 Y2 JPH038370 Y2 JP H038370Y2 JP 4860988 U JP4860988 U JP 4860988U JP 4860988 U JP4860988 U JP 4860988U JP H038370 Y2 JPH038370 Y2 JP H038370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purification
gutter
oil
freely
oil tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4860988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01152733U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4860988U priority Critical patent/JPH038370Y2/ja
Publication of JPH01152733U publication Critical patent/JPH01152733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038370Y2 publication Critical patent/JPH038370Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は鉄鋼製造設備等の大型機械に用いられる
潤滑油や工作機械における切削油等に混在してい
る磁性体の金属片(切粉)を分離し、潤滑油等の
浄化と金属片の分離、搬出を連続的且つ効果的に
しようとするものである。
(従来技術及びその問題点) 従来圧延機等大型機械における潤滑油とか工作
機械における切削油は使用中に混入する金属片を
取り除いて浄化し再使用に供されているが、浄化
手段として本案の出願人は先に実公昭55−14877
号公報の考案を完成した。その考案にあつては被
処理油(潤滑油等)を流し込む油槽は、下端に通
路を有する一対の隔板によつて被処理油の流れ方
向を横切る様に区画してあつて油受入部と微小気
泡分離部と浄化油流出部を形成してあると共に、
微小気泡分離部の内底に板状磁石を配置して、浄
化された油を下方の浄化油槽に流し込むように
し、此の浄化油槽より浄化油を取り出すようにし
たものである。
然しこの手段によるときは一定時間の経過によ
り定期的に金属片を取り除く清掃をしなければな
らないが、隔板が油槽内に固定されているため微
小気泡分離部の磁石に磁着した金属粉、片の取り
除き作業が面倒であり、又取り除き作業の自動化
が困難となる等の欠点を有する。
又本願の出願人は実開昭62−194447号において
浄化油槽本体の底面に付着の金属片(粉)をチエ
ーンに固定の掻取板により一定経時毎に掻き取つ
て搬出する考案を完成したが、この場合は掻き取
り作業中には浄化油槽本体内への切削油等の供給
を停止しなければならない不便が有ると共に、切
削油の泡中に浮遊する金属片(粉)が分離できな
くなる恐れが有る。
(問題点を解決するための手段) 本案は以上のような従来浄化装置の欠点を解消
すべく研究されたもので、離間して並設した非磁
性材よりなる浄化樋の各々の左右外側面に磁石を
展設して浄化樋に付着せる金属粉を順次対応する
掻取板により掻き取るようにして連続的な浄化、
金属片の分離、搬出のできるようにしたものであ
る。
本案を図示の実施例によつて詳記すると油戻り
槽1に複数の導入管8,8,8を介して連絡する
浄化部2と、該浄化部2の下方に設けた浄化油槽
3とよりなり、該浄化部2は離間して並設したス
テンレス板等の非磁性材の浄化樋4,4,4と搬
出機構5とよりなり、浄化樋4,4,4は一端部
が上向きに傾斜していて各々の左右外側面に磁石
6,6を展設すると共に、長さ方向の他端寄り位
置で浄化油槽3に開閉自在な液切穴7を設けてあ
り、各々の導入管8,8,8は各々の浄化樋4,
4,4の上方位置に配置してあつて、モーターバ
ルブ19,19,19により開閉自在と成つてい
る。
搬出機構5は浄化樋4,4,4の長さ方向に沿
つて一端部が上向きに屈曲するようスプロケツト
9,9…に懸廻して駆動する一対のチエーン1
0,10と、該チエーン10,10間に離間して
架設した横杆11,11,11(チエーンの長さ
を略三等分した位置で後述の掻取板の停止位置が
浄化樋の上向き傾斜位置になるようにする)に前
記浄化樋4,4,4に対応する位置に固定したス
テンレス板等の非磁性材の掻取板12,12,1
2とよりなり、各々の掻取板12,12,12は
各々の浄化樋4,4,4に順次侵入自在とすると
共に浄化樋の上向き傾斜位置で停止自在として浄
化樋4,4,4に付着する金属片(粉)を掻き取
り、該浄化樋4,4,4の端部に連続して設けた
立ち上がり壁の落下口13に移送自在とし浄化油
槽3より浄化油を取り出し自在としたものであ
る。
図中14は落下口13に配置した絞り機構であ
り、15はマグネツトロール、16は油絞りロー
ル、17はギヤーモータ、18は掻取樋である。
20は運搬車。
(作用) 本案は以上の如く具現されるもので、その作用
を説明すると、使用済みの潤滑油等を油戻り槽1
に導き、一導入管8のモーターバルブ19を開い
て対応する浄化樋4内に落下させる。含有する金
属片等は磁石6,6によつて浄化樋4内の左右側
面に磁着する。この浄化樋4内を清掃するには先
ずモーターバルブ19を閉じると同時に液切り穴
7を開いて当該浄化樋4内の浄化油を浄化油槽3
内に落下させ、落下後液切穴7を閉じる。しかる
後搬出機構5を作動させることにより対応する掻
取板12が当該浄化樋4内に侵入し磁着している
金属片を掻き取りながら移動して浄化樋4の上向
き傾斜位置で一時停止させ付着する油を自然落下
させる。
先の浄化樋4内の油の排出、清掃が始まると並
設せる次の浄化樋4に潤滑油等を流し込むが、こ
の流し込みに際しては前同様対応する導入管8の
モーターバルブ19を開いて行なう。この時対応
する掻取板12は当該浄化樋4の直近上方位置で
待機しており、潤滑油等が十分に満たされた時点
で、前同様対応するモーターバルブ19の閉鎖、
液切穴7の解放、掻取板12の侵入が行なわれて
浄化樋4の側面に磁着せる金属片を掻き取りなが
ら移動して浄化樋4の上向き傾斜位置で停止させ
付着する油を自然落下させる。この時先の掻取板
4は、落下口13側に移動して金属片を落下口1
3より落下させ、金属片は絞り機構14にかけら
れて運搬車20に落下される。以下順に作動して
搬出機構5を一時停止させながら浄化樋4毎に順
に掻き取り作業が行なわれる。即ち浄化樋4,
4,4毎に被処理油の注入、清掃作業が順に行な
われるようにしたものである。
(効果) 本案は叙上の如く、油戻り槽に複数の導入管を
介して連絡する浄化部と、該浄化部の下方に設け
た浄化油槽とよりなり、該浄化部は離間して並設
した非磁性材の浄化樋と搬出機構とよりなり、浄
化樋は一端部が上向きに傾斜していて各々の左右
外側面に磁石を展設すると共に、長さ方向の他端
寄り位置で浄化油槽に開閉自在な液切穴を設け、
各々の導入管は各々の浄化樋の上方位置に配置し
て順に開閉自在としてあり、搬出機構は浄化樋の
長さ方向に沿つて一端部が上向きに屈曲するよう
スプロケツトに懸廻して駆動する一対のチエーン
と該チエーン間に浄化樋に対応するよう異なる位
置に架設した非磁性材の掻取板とよりなり、各々
の掻取板は各々の浄化樋に順次侵入自在とすると
共に浄化樋の上向き傾斜位置で停止自在としてあ
るので、浄化樋内の自動掻き取りは浄化樋毎に順
番に行なわれ、搬出機構は一時停止しながら順に
連続的に潤滑油等の浄化、金属片の分離、搬出が
できる。又掻取板の一時停止中に金属片に付着す
る油が自然落下するので分離する金属片に付着の
油は可及的に少なくなり、無駄がない。
又浄化樋の左右外側面に磁石を配置してあるの
で浄化樋内の潤滑油等の液面から下部まで均等に
磁場内に入り、混入する金属片の磁着、分離効果
が大きい。特に極微小磁性異物が気泡に抱き込ま
れ液面に浮上して流動している金属粉の分離に効
果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の縦断側面説明図、第2図は
同平面説明図、第3図は浄化樋と掻取板の関係を
示した断面説明図である。 1は油戻り槽、2は浄化部、3は浄化油槽、4
は浄化樋、5は搬出機構、6は磁石、7は液切
穴、8は導入管、10はチエーン、11は横杆、
12は掻取板、13は落下口、19はモーターバ
ルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油戻り槽に複数の導入管を介して連絡する浄化
    部と、該浄化部の下方に設けた浄化油槽とよりな
    り、該浄化部は離間して並設した非磁性材の浄化
    樋と搬出機構とよりなり、浄化樋は一端部が上向
    きに傾斜していて各々の左右外側面に磁石を展設
    すると共に、長さ方向の他端寄り位置で浄化油槽
    に開閉自在な液切穴を設け、各々の導入管は各々
    の浄化樋の上方位置に配置して順に開閉自在とし
    てあり、搬出機構は浄化樋の長さ方向に沿つて一
    端部が上向きに屈曲するようスプロケツトに懸廻
    して駆動する一対のチエーンと該チエーン間に浄
    化樋に対応するよう異なる位置に架設した非磁性
    材の掻取板とよりなり、各々の掻取板は各々の浄
    化樋に順次侵入自在とすると共に浄化樋の上向き
    傾斜位置で停止自在として浄化樋に付着する金属
    粉を浄化樋の端部に連続して設けた立ち上がり壁
    の落下口に移送自在とし、浄化油槽より浄化油を
    取り出し自在とした潤滑油等の浄化、搬出装置。
JP4860988U 1988-04-11 1988-04-11 Expired JPH038370Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4860988U JPH038370Y2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4860988U JPH038370Y2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01152733U JPH01152733U (ja) 1989-10-20
JPH038370Y2 true JPH038370Y2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=31274748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4860988U Expired JPH038370Y2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038370Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01152733U (ja) 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1256417B1 (en) Chip discharge conveyor system
US20080251435A1 (en) Contaminated fluid recovery apparatus
RU2182522C2 (ru) Способ очистки и подготовки жидкостей и устройство для его осуществления
JPH038370Y2 (ja)
US6638430B2 (en) Magnetic separator and process for removing ferromagnetic particles from a liquid
JPH0141483Y2 (ja)
JP2005066820A (ja) ダーティー液処理装置およびダーティー液処理システム
JPH0232366Y2 (ja)
JPH0533844U (ja) 切削油等の浄化装置
JPH0533845U (ja) 分離装置におけるマグネツト装置
JPH0615114A (ja) 固液分離装置並びに固液分離法
JP3083272B2 (ja) 切粉と切削油の分離装置
JPH0232367Y2 (ja)
JP2004136415A (ja) コンベヤ用液切り装置
JPH10151362A (ja) 液体に含まれるスラッジの分離装置
JP2001219012A (ja) 液処理装置
JP3032452B2 (ja) 固体粒子の排出方法および装置
JPS6359824B2 (ja)
RU2372135C1 (ru) Устройство для извлечения магнитных частиц из жидкой среды
JP2886088B2 (ja) 油浄化方法および油浄化装置
RU2277981C2 (ru) Способ мойки изделий и устройство для его осуществления
JPH0818221B2 (ja) 切粉処理装置
JP2003010898A (ja) ホッパーの水切り装置
JP2500812B2 (ja) 脱液装置
JP2000093713A (ja) 吸引式濾過装置