JPH038306B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH038306B2 JPH038306B2 JP57201533A JP20153382A JPH038306B2 JP H038306 B2 JPH038306 B2 JP H038306B2 JP 57201533 A JP57201533 A JP 57201533A JP 20153382 A JP20153382 A JP 20153382A JP H038306 B2 JPH038306 B2 JP H038306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plunger
- valve
- reaction disk
- contact
- return spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
- B60T13/573—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、車両が大きな制動力を必要とする
ときに運転者にそれ相当の制動期待感を感じさせ
ることができるようにした負圧式倍力装置に関す
る。
ときに運転者にそれ相当の制動期待感を感じさせ
ることができるようにした負圧式倍力装置に関す
る。
一般に、自動車は運転者がブレーキペダルを踏
むことにより車輪の回転を制動するようになつて
いるが、運転者のブレーキペダルに対する踏込力
を倍力して制動力を高め、車輪の回転を確実に制
動するために倍力装置が用いられている。この発
明は、特に、負圧と大気圧の差圧を利用した負圧
式倍力装置に関する。
むことにより車輪の回転を制動するようになつて
いるが、運転者のブレーキペダルに対する踏込力
を倍力して制動力を高め、車輪の回転を確実に制
動するために倍力装置が用いられている。この発
明は、特に、負圧と大気圧の差圧を利用した負圧
式倍力装置に関する。
従来の負圧式倍力装置としては、たとえば第1
図に示すようなものがある。第1図において、1
はパワーシリンダ、2はパワーピストン、3はバ
ルブプランジヤ、4はリアクシヨンデイスク、5
はバルブオペレーテイングロツド、6はプツシユ
ロツド、7はマスタシリンダ、8はプライマリピ
ストンである。
図に示すようなものがある。第1図において、1
はパワーシリンダ、2はパワーピストン、3はバ
ルブプランジヤ、4はリアクシヨンデイスク、5
はバルブオペレーテイングロツド、6はプツシユ
ロツド、7はマスタシリンダ、8はプライマリピ
ストンである。
しかしながら、このような従来の負圧式倍力装
置にあつては、バルブプランジヤ3にかかる荷重
の大きさにかかわらず、リアクシヨンデイスク4
がパワーピストン2を押圧する面積とリアクシヨ
ンデイスク4に当接するバルブプランジヤ5の先
端面の面積との比が不変となつていたため、第2
図に示すように、真空式倍力装置の倍力率は一定
となる線形的特性を有していた。ところが、人間
が感じるブレーキの制動期待感はこのような線形
的特性を有する倍力装置においては、逆に、第3
図に示すように、倍力率が減少するような上方に
凸の二次曲線的特性を感じる。したがつて、車両
制動時においては期待感通りの制動力が得られず
にフイーリングがよくないという問題点があつ
た。
置にあつては、バルブプランジヤ3にかかる荷重
の大きさにかかわらず、リアクシヨンデイスク4
がパワーピストン2を押圧する面積とリアクシヨ
ンデイスク4に当接するバルブプランジヤ5の先
端面の面積との比が不変となつていたため、第2
図に示すように、真空式倍力装置の倍力率は一定
となる線形的特性を有していた。ところが、人間
が感じるブレーキの制動期待感はこのような線形
的特性を有する倍力装置においては、逆に、第3
図に示すように、倍力率が減少するような上方に
凸の二次曲線的特性を感じる。したがつて、車両
制動時においては期待感通りの制動力が得られず
にフイーリングがよくないという問題点があつ
た。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、負圧式倍力装置において、バ
ルブプランジヤが互いに相対変位可能なプランジ
ヤインナと、プランジヤアウタと、これらのプラ
ンジヤインナとプランジヤアウタとの間に介装さ
れ前記プランジヤインナおよび前記プランジヤア
ウタのそれぞれのリアクシヨンデイスク側端面が
同一平面上に一致するよう付勢するスプリング
と、を有し、バルブプランジヤにかかる荷重が小
さいときは前記プランジヤインナおよび前記プラ
ンジヤアウタのそれぞれの端面がともにリアクシ
ヨンデイスクに当接可能であり、前記荷重が大き
いときは前記のプランジヤインナおよび前記プラ
ンジヤアウタの一方のみが前記リアクシヨンデイ
スクに当接するようにすることにより、上記問題
点を解決することを目的としている。
てなされたもので、負圧式倍力装置において、バ
ルブプランジヤが互いに相対変位可能なプランジ
ヤインナと、プランジヤアウタと、これらのプラ
ンジヤインナとプランジヤアウタとの間に介装さ
れ前記プランジヤインナおよび前記プランジヤア
ウタのそれぞれのリアクシヨンデイスク側端面が
同一平面上に一致するよう付勢するスプリング
と、を有し、バルブプランジヤにかかる荷重が小
さいときは前記プランジヤインナおよび前記プラ
ンジヤアウタのそれぞれの端面がともにリアクシ
ヨンデイスクに当接可能であり、前記荷重が大き
いときは前記のプランジヤインナおよび前記プラ
ンジヤアウタの一方のみが前記リアクシヨンデイ
スクに当接するようにすることにより、上記問題
点を解決することを目的としている。
すなわち、この発明に係る倍力装置は第4図に
示すような特性を備え、運転者の制動期待感に合
致するような機能を有することにより運転者に車
両制動時における最適な制動フイーリングを与え
ようとするものである。
示すような特性を備え、運転者の制動期待感に合
致するような機能を有することにより運転者に車
両制動時における最適な制動フイーリングを与え
ようとするものである。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。第
5図は、この発明の一実施例を示す図である。ま
ず構成を説明する。11はパワーシリンダーであ
り、このパワーシリンダー11の一端部は図外の
車体に固定されたダツシユパネル12にボルト・
ナツト等により固定されている。パワーシリンダ
11の他端部には図外の液圧ブレーキに圧液を送
るマスタシリンダ13が連結されている。パワー
シリンダ11の内部にはパワーピストン14が収
納されており、このパワーピストン14はその軸
線方向に移動が可能となつている。パワーシリン
ダ11とパワーピストン14との間にはダイヤフ
ラム16が介装されており、このダイヤフラム1
6によりパワーシリンダ11の内部は2つの部屋
第1室11aおよび第2室11bに分けられてい
る。この2つの部屋11a,11bはパワーピス
トン14に形成された通路14aおよびパワーピ
ストン14の中央部の軸線近傍に形成されたプラ
ンジヤ室17を介して連通している。パワーシリ
ンダ11の第1室11aは図外の負圧室と導管1
1cを介して連通している。パワーシリンダ11
とパワーピストン14との間にはダイアフラムリ
ターンスプリング15が介装されており、このダ
イアフラムリターンスプリング15によりパワー
ピストン14はパワーシリンダ11のダツシユパ
ネル12側に付勢されている。パワーピストン1
4のプランジヤ室17にはバルブプランジヤ18
が収納されており、このバルブプランジヤ18は
その軸線方向に摺動自在となつている。バルブプ
ランジヤ18はプランジヤインナ19とプランジ
ヤアウタ20とプランジヤアウタリターンスプリ
ング21とを有している。プランジヤインナ19
は円柱部19aと突起部19bと段部19cとを
有しており、このプランジヤインナ19の円柱部
19aには溝部20aを有する環状のプランジヤ
アウタ20がその溝部20aをプランジヤインナ
19の突起部19bに係合させて嵌合している。
プランジヤインナ19の段部19cとプランジヤ
アウタ20との間にはプランジヤアウタリターン
スプリング21が介装されており、このプランジ
ヤアウタリターンスプリング21はプランジヤイ
ンナ19およびプランジヤアウタ20のそれぞれ
のマスタシリンダ13側の端面が同一平面上に一
致するよう付勢している。バルブプランジヤ18
のダツシユパネル12側の端部の軸線近傍にはバ
ルブオペレーテイングロツド23の一端部が連結
されており、このバルブオペレーテイングロツド
23の他端部は図外のブレーキペダルに連結され
ている。パワーピストン14は筒部14bを有
し、このパワーピストン14の内側には弾性材に
より形成されたポペツトシール24の一端部が固
着されている。ポペツトシール24の他端部とバ
ルブオペレーテイングロツド23との間にはポペ
ツトリターンスプリング25が介装されており、
このポペツトリターンスプリング25はポペツト
シール24の他端がバルブプランジヤ18に当接
するよう付勢している。ポペツトシール24の一
端部とバルブオペレーテイングロツド23との間
にはバルブリターンスプリング26が介装されて
おり、このバルブリターンスプリング26はバル
ブプランジヤ18をバルブオペレーテイングロツ
ド23側に引き戻すよう付勢している。パワーピ
ストン14の筒部14b内部の空間は筒部14b
の図中右端の開口を介して大気と連通するように
なつている。パワーピストン14のマスタシリン
ダ13側の端部の軸線近傍には弾性材により形成
されたリアクシヨンデイスク27が嵌合してお
り、このリアクシヨンデイスク27のダツシユパ
ネル12側の面はバルブプランジヤ18のマスタ
シリンダ13側の端面と当接可能となつている。
リアクシヨンデイスク27のマスタシリンダ13
側の面にはプツシユロツド30の一端が当接して
おり、このプツシユロツド30の他端部はマスタ
シリンダ13のプライマリピストン31と当接し
ている。
5図は、この発明の一実施例を示す図である。ま
ず構成を説明する。11はパワーシリンダーであ
り、このパワーシリンダー11の一端部は図外の
車体に固定されたダツシユパネル12にボルト・
ナツト等により固定されている。パワーシリンダ
11の他端部には図外の液圧ブレーキに圧液を送
るマスタシリンダ13が連結されている。パワー
シリンダ11の内部にはパワーピストン14が収
納されており、このパワーピストン14はその軸
線方向に移動が可能となつている。パワーシリン
ダ11とパワーピストン14との間にはダイヤフ
ラム16が介装されており、このダイヤフラム1
6によりパワーシリンダ11の内部は2つの部屋
第1室11aおよび第2室11bに分けられてい
る。この2つの部屋11a,11bはパワーピス
トン14に形成された通路14aおよびパワーピ
ストン14の中央部の軸線近傍に形成されたプラ
ンジヤ室17を介して連通している。パワーシリ
ンダ11の第1室11aは図外の負圧室と導管1
1cを介して連通している。パワーシリンダ11
とパワーピストン14との間にはダイアフラムリ
ターンスプリング15が介装されており、このダ
イアフラムリターンスプリング15によりパワー
ピストン14はパワーシリンダ11のダツシユパ
ネル12側に付勢されている。パワーピストン1
4のプランジヤ室17にはバルブプランジヤ18
が収納されており、このバルブプランジヤ18は
その軸線方向に摺動自在となつている。バルブプ
ランジヤ18はプランジヤインナ19とプランジ
ヤアウタ20とプランジヤアウタリターンスプリ
ング21とを有している。プランジヤインナ19
は円柱部19aと突起部19bと段部19cとを
有しており、このプランジヤインナ19の円柱部
19aには溝部20aを有する環状のプランジヤ
アウタ20がその溝部20aをプランジヤインナ
19の突起部19bに係合させて嵌合している。
プランジヤインナ19の段部19cとプランジヤ
アウタ20との間にはプランジヤアウタリターン
スプリング21が介装されており、このプランジ
ヤアウタリターンスプリング21はプランジヤイ
ンナ19およびプランジヤアウタ20のそれぞれ
のマスタシリンダ13側の端面が同一平面上に一
致するよう付勢している。バルブプランジヤ18
のダツシユパネル12側の端部の軸線近傍にはバ
ルブオペレーテイングロツド23の一端部が連結
されており、このバルブオペレーテイングロツド
23の他端部は図外のブレーキペダルに連結され
ている。パワーピストン14は筒部14bを有
し、このパワーピストン14の内側には弾性材に
より形成されたポペツトシール24の一端部が固
着されている。ポペツトシール24の他端部とバ
ルブオペレーテイングロツド23との間にはポペ
ツトリターンスプリング25が介装されており、
このポペツトリターンスプリング25はポペツト
シール24の他端がバルブプランジヤ18に当接
するよう付勢している。ポペツトシール24の一
端部とバルブオペレーテイングロツド23との間
にはバルブリターンスプリング26が介装されて
おり、このバルブリターンスプリング26はバル
ブプランジヤ18をバルブオペレーテイングロツ
ド23側に引き戻すよう付勢している。パワーピ
ストン14の筒部14b内部の空間は筒部14b
の図中右端の開口を介して大気と連通するように
なつている。パワーピストン14のマスタシリン
ダ13側の端部の軸線近傍には弾性材により形成
されたリアクシヨンデイスク27が嵌合してお
り、このリアクシヨンデイスク27のダツシユパ
ネル12側の面はバルブプランジヤ18のマスタ
シリンダ13側の端面と当接可能となつている。
リアクシヨンデイスク27のマスタシリンダ13
側の面にはプツシユロツド30の一端が当接して
おり、このプツシユロツド30の他端部はマスタ
シリンダ13のプライマリピストン31と当接し
ている。
次に作用を説明する。
運転者がブレーキペダルを踏まないときは、第
5図に示すように、バルブプランジヤ18がバル
ブリターンスプリング26によりバルブオペレー
テイングロツド23側に引き戻されているため、
ポペツトシール24の他端とパワーピストン14
のプランジヤ室17近傍とは離隔している。した
がつて、パワーシリンダ11の第1室11aと第
2室11bとは通路14aおよびプランジヤ室1
7を介して連通しているため、第1室11aと第
2室11bとは同じ負圧状態になつているのでパ
ワーピストン14はダイアフラムリターンスプリ
ング15によりパワーシリンダ11のダツシユパ
ネル12側に付勢されている。
5図に示すように、バルブプランジヤ18がバル
ブリターンスプリング26によりバルブオペレー
テイングロツド23側に引き戻されているため、
ポペツトシール24の他端とパワーピストン14
のプランジヤ室17近傍とは離隔している。した
がつて、パワーシリンダ11の第1室11aと第
2室11bとは通路14aおよびプランジヤ室1
7を介して連通しているため、第1室11aと第
2室11bとは同じ負圧状態になつているのでパ
ワーピストン14はダイアフラムリターンスプリ
ング15によりパワーシリンダ11のダツシユパ
ネル12側に付勢されている。
運転者がブレーキペダルを踏むと、第6図に示
すように、バルブプランジヤ18がバルブオペレ
ーテイングロツド23に押されてリアクシヨンデ
イスク27側に移動するため、ポペツトシール2
4の他端はパワーピストン14のプランジヤ室1
7近傍に当接する。さらにブレーキを踏み込む
と、ポペツトリターンスプリング25が圧縮され
てポペツトシール24の他端とバルブプランジヤ
18とが離隔する。したがつて、パワーシリンダ
11の第1室11aとプランジヤ室17とが遮断
される反面パワーピストン14の筒部14b内の
空間とパワーシリンダ11の第2室11bとが連
通することになるので、パワーシリンダ11の第
1室11aと第2室11bとの間には差圧が生じ
る。よつて、運転者の踏力とこの差圧とによりパ
ワーピストン14はマスタシリンダ13側に移動
し、プツシユロツド30を介してマスタシリンダ
13のプライマリピストン31を押すことになる
ため、運転者の踏力より大きな制動力を得ること
ができることになる。このとき、運転者の踏力の
プランジヤアウタリターンスプリング21にかか
る分がプランジヤアウタリターンスプリング21
の付勢力より小さいときはプランジヤインナ19
のリアクシヨンデイスク27側の端面とプランジ
ヤアウタ20のリアクシヨンデイスク27側の端
面とがともにリアクシヨンデイスク27に当接
し、リアクシヨンデイスク27を押圧する。とこ
ろが、第7図に示すように、運転者の踏力のプラ
ンジヤアウタリターンスプリング21にかかる分
がプランジヤアウタリターンスプリング21の付
勢力より大きくなるとプランジヤアウタリターン
スプリング21は圧縮されてプランジヤアウタ2
0の端面はプランジヤインナ19の端面よりも後
退し、運転者の踏力は実質的にはプランジヤイン
ナ19の端面のみにかかりリアクシヨンデイスク
27を押圧することになる。すなわち、運転者の
踏力のプランジヤアウタリターンスプリング21
にかかる分がプランジヤアウタリターンスプリン
グ21の付勢力より小さいときと大きいときとで
はリアクシヨンデイスク27による反力に対する
パワーピストン14とバルブプランジヤ18の受
圧面積比が異なることになり、とくに前者の場合
よりも後者の場合の方がリアクシヨンデイスク2
7による反力のバルブプランジヤ18にかかる比
率が低くなることになる。このことは、逆に、運
転者の踏力のプランジヤアウタリターンスプリン
グ21にかかる分がプランジヤアウタリターンス
プリング21の付勢力より小さいときよりも大き
いときの方が倍力率が高くなることを意味する。
したがつて、この倍力装置の特性は第4図に示す
ようにX点で倍力率が異なり直線が立ち上がるよ
うなものとなる。このため、この倍力装置は運転
者の制動期待感に合致するような機能を有するこ
とにより運転者に車両制動時における最適なフイ
ーリングを与えることができる。
すように、バルブプランジヤ18がバルブオペレ
ーテイングロツド23に押されてリアクシヨンデ
イスク27側に移動するため、ポペツトシール2
4の他端はパワーピストン14のプランジヤ室1
7近傍に当接する。さらにブレーキを踏み込む
と、ポペツトリターンスプリング25が圧縮され
てポペツトシール24の他端とバルブプランジヤ
18とが離隔する。したがつて、パワーシリンダ
11の第1室11aとプランジヤ室17とが遮断
される反面パワーピストン14の筒部14b内の
空間とパワーシリンダ11の第2室11bとが連
通することになるので、パワーシリンダ11の第
1室11aと第2室11bとの間には差圧が生じ
る。よつて、運転者の踏力とこの差圧とによりパ
ワーピストン14はマスタシリンダ13側に移動
し、プツシユロツド30を介してマスタシリンダ
13のプライマリピストン31を押すことになる
ため、運転者の踏力より大きな制動力を得ること
ができることになる。このとき、運転者の踏力の
プランジヤアウタリターンスプリング21にかか
る分がプランジヤアウタリターンスプリング21
の付勢力より小さいときはプランジヤインナ19
のリアクシヨンデイスク27側の端面とプランジ
ヤアウタ20のリアクシヨンデイスク27側の端
面とがともにリアクシヨンデイスク27に当接
し、リアクシヨンデイスク27を押圧する。とこ
ろが、第7図に示すように、運転者の踏力のプラ
ンジヤアウタリターンスプリング21にかかる分
がプランジヤアウタリターンスプリング21の付
勢力より大きくなるとプランジヤアウタリターン
スプリング21は圧縮されてプランジヤアウタ2
0の端面はプランジヤインナ19の端面よりも後
退し、運転者の踏力は実質的にはプランジヤイン
ナ19の端面のみにかかりリアクシヨンデイスク
27を押圧することになる。すなわち、運転者の
踏力のプランジヤアウタリターンスプリング21
にかかる分がプランジヤアウタリターンスプリン
グ21の付勢力より小さいときと大きいときとで
はリアクシヨンデイスク27による反力に対する
パワーピストン14とバルブプランジヤ18の受
圧面積比が異なることになり、とくに前者の場合
よりも後者の場合の方がリアクシヨンデイスク2
7による反力のバルブプランジヤ18にかかる比
率が低くなることになる。このことは、逆に、運
転者の踏力のプランジヤアウタリターンスプリン
グ21にかかる分がプランジヤアウタリターンス
プリング21の付勢力より小さいときよりも大き
いときの方が倍力率が高くなることを意味する。
したがつて、この倍力装置の特性は第4図に示す
ようにX点で倍力率が異なり直線が立ち上がるよ
うなものとなる。このため、この倍力装置は運転
者の制動期待感に合致するような機能を有するこ
とにより運転者に車両制動時における最適なフイ
ーリングを与えることができる。
第8図には、他の実施例を示す。
この実施例は、39はプランジヤインナ、40
はプランジヤアウタであり、プランジヤインナ3
9をバルブプランジヤインナリターンスプリング
33を介してリアクシヨンデイスク27に当接す
るようにしたものであり、第5〜7図に示す実施
例のプランジヤインナ19とプランジヤアウタ2
0との機能を逆にしたものである。作用、効果は
前記実施例と同様である。
はプランジヤアウタであり、プランジヤインナ3
9をバルブプランジヤインナリターンスプリング
33を介してリアクシヨンデイスク27に当接す
るようにしたものであり、第5〜7図に示す実施
例のプランジヤインナ19とプランジヤアウタ2
0との機能を逆にしたものである。作用、効果は
前記実施例と同様である。
以上説明してきたようにこの発明によれば、そ
の構成をパワーシリンダ内に軸線方向に移動可能
に収納されたパワーピストンの中央部の軸線近傍
に軸線方向に摺動自在に収納され一端部がバルブ
オペレーテイングロツドを介してブレーキペダル
に連結されたバルブプランジヤと、前記パワーピ
ストンの端部の軸線近傍に固着されプツシユロツ
ドを介して前記パワーシリンダに連結されたマス
タシリンダのピストンと当接し前記バルブプラン
ジヤの他端が当接可能なリアクシヨンデイスク
と、を備えた負圧式倍力装置において、前記バル
ブプランジヤが、前記リアクシヨンデイスクの軸
心部に当接可能なプランジヤインナと、同じく前
記リアクシヨンデイスクのその半径外方に当接可
能なプランジヤアウタと、これらのうちの一方が
他方に対して軸方向に相対変位可能とされたプラ
ンジヤインナとプランジヤアウタとの間に介装さ
れ前記プランジヤインナおよび前記プランジヤア
ウタのそれぞれのリアクシヨンデイスク側端面が
同一平面上に一致するよう付勢するスプリング
と、を有し、前記バルブプランジヤにかかる荷重
が小さいときは前記プランジヤインナおよび前記
プランジヤアウタのそれぞれの端面がともに前記
リアクシヨンデイスクに当接可能であり、前記荷
重が大きいときは前記プランジヤインナおよび前
記プランジヤアウタの一方のみが前記リアクシヨ
ンデイスクに当接するようにしたため、車両制動
時において運転者はブレーキペダルを強く踏み込
んだときより急激に大きくなる制動力が得られる
ことにより最適な制動フイーリングを得ることが
できるという効果が得られる。
の構成をパワーシリンダ内に軸線方向に移動可能
に収納されたパワーピストンの中央部の軸線近傍
に軸線方向に摺動自在に収納され一端部がバルブ
オペレーテイングロツドを介してブレーキペダル
に連結されたバルブプランジヤと、前記パワーピ
ストンの端部の軸線近傍に固着されプツシユロツ
ドを介して前記パワーシリンダに連結されたマス
タシリンダのピストンと当接し前記バルブプラン
ジヤの他端が当接可能なリアクシヨンデイスク
と、を備えた負圧式倍力装置において、前記バル
ブプランジヤが、前記リアクシヨンデイスクの軸
心部に当接可能なプランジヤインナと、同じく前
記リアクシヨンデイスクのその半径外方に当接可
能なプランジヤアウタと、これらのうちの一方が
他方に対して軸方向に相対変位可能とされたプラ
ンジヤインナとプランジヤアウタとの間に介装さ
れ前記プランジヤインナおよび前記プランジヤア
ウタのそれぞれのリアクシヨンデイスク側端面が
同一平面上に一致するよう付勢するスプリング
と、を有し、前記バルブプランジヤにかかる荷重
が小さいときは前記プランジヤインナおよび前記
プランジヤアウタのそれぞれの端面がともに前記
リアクシヨンデイスクに当接可能であり、前記荷
重が大きいときは前記プランジヤインナおよび前
記プランジヤアウタの一方のみが前記リアクシヨ
ンデイスクに当接するようにしたため、車両制動
時において運転者はブレーキペダルを強く踏み込
んだときより急激に大きくなる制動力が得られる
ことにより最適な制動フイーリングを得ることが
できるという効果が得られる。
第1図は従来の負圧式倍力装置の断面側面図、
第2図は第1図に示す倍力装置の倍力率の特性を
示すグラフ、第3図は第1図に示す倍力装置の運
転者が感じる倍力率の特性を示すグラフ、第4図
はこの発明に係る倍力装置の倍力率の特性を示す
グラフ、第5図はこの発明に係る負圧式倍力装置
の一実施例の断面側面図、第6,7図は第5図に
示す倍力装置のバルブプランジヤの作動図、第8
図はこの発明に係る負圧式倍力装置の他の実施例
の部分断面側面図である。 11……パワーシリンダ、13……マスタシリ
ンダ、14……パワーピストン、18……バルブ
プランジヤ、19……プランジヤインナ、20…
…プランジヤアウタ、21……プランジヤアウタ
リターンスプリング、23……バルブオペレーテ
イングロツド、27……リアクシヨンデイスク、
30……プツシユロツド、31……プライマリピ
ストン、33……バルブプランジヤインナリター
ンスプリング。
第2図は第1図に示す倍力装置の倍力率の特性を
示すグラフ、第3図は第1図に示す倍力装置の運
転者が感じる倍力率の特性を示すグラフ、第4図
はこの発明に係る倍力装置の倍力率の特性を示す
グラフ、第5図はこの発明に係る負圧式倍力装置
の一実施例の断面側面図、第6,7図は第5図に
示す倍力装置のバルブプランジヤの作動図、第8
図はこの発明に係る負圧式倍力装置の他の実施例
の部分断面側面図である。 11……パワーシリンダ、13……マスタシリ
ンダ、14……パワーピストン、18……バルブ
プランジヤ、19……プランジヤインナ、20…
…プランジヤアウタ、21……プランジヤアウタ
リターンスプリング、23……バルブオペレーテ
イングロツド、27……リアクシヨンデイスク、
30……プツシユロツド、31……プライマリピ
ストン、33……バルブプランジヤインナリター
ンスプリング。
Claims (1)
- 1 パワーシリンダ内に軸線方向に移動可能に収
納されたパワーピストンの中央部の軸線近傍に軸
線方向に摺動自在に収納され一端部がバルブオペ
レーテイングロツドを介してブレーキペダルに連
結されたバルブプランジヤと、前記パワーピスト
ンの端部の軸線近傍に固着されプツシユロツドを
介して前記パワーシリンダに連結されたマスタシ
リンダのピストンと当接し前記バルブプランジヤ
の他端が当接可能なリアクシヨンデイスクと、を
備えた負圧式倍力装置において、前記バルブプラ
ンジヤが、前記リアクシヨンデイスクの軸心部に
当接可能なプランジヤインナと、同じく前記リア
クシヨンデイスクのその半径外方に当接可能なプ
ランジヤアウタと、これらのうちの一方が他方に
対して軸方向に相対変位可能とされたプランジヤ
インナとプランジヤアウトとの間に介装され前記
プランジヤインナおよび前記プランジヤアウタの
それぞれのリアクシヨンデイスク側端面が同一平
面上に一致するよう付勢するスプリングと、を有
し、前記バルブプランジヤにかかる荷重が小さい
ときは前記プランジヤインナおよび前記プランジ
ヤアウタのそれぞれの端面がともに前記リアクシ
ヨンデイスクに当接可能であり、前記荷重が大き
いときは前記プランジヤインナおよび前記プラン
ジヤアウタの一方のみが前記リアクシヨンデイス
クに当接するようにしたことを特徴とする負圧式
倍力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57201533A JPS5992242A (ja) | 1982-11-16 | 1982-11-16 | 負圧式倍力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57201533A JPS5992242A (ja) | 1982-11-16 | 1982-11-16 | 負圧式倍力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5992242A JPS5992242A (ja) | 1984-05-28 |
JPH038306B2 true JPH038306B2 (ja) | 1991-02-05 |
Family
ID=16442619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57201533A Granted JPS5992242A (ja) | 1982-11-16 | 1982-11-16 | 負圧式倍力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5992242A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5893316A (en) * | 1996-12-27 | 1999-04-13 | Jidosha Kiki Co., Ltd. | Brake booster |
KR100415194B1 (ko) * | 1998-08-12 | 2004-06-09 | 주식회사 만도 | 차량용브레이크의배력장치 |
JP2001187568A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Tokico Ltd | 気圧式倍力装置 |
-
1982
- 1982-11-16 JP JP57201533A patent/JPS5992242A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5992242A (ja) | 1984-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0437019Y2 (ja) | ||
US5012723A (en) | Brake booster | |
GB2100379A (en) | Pneumatic booster | |
JP2004521796A (ja) | ブレーキブースタ用の反力装置 | |
US4719842A (en) | Brake booster with a double pressure disk | |
US6782794B2 (en) | Negative pressure boosting device | |
JPH038306B2 (ja) | ||
JP2861112B2 (ja) | 倍力装置 | |
JPH0324383B2 (ja) | ||
JP3726369B2 (ja) | 倍力装置 | |
US6880447B2 (en) | Brake force transmission device for a brake force amplifier | |
GB2125498A (en) | Reducing supply pressure to hydraulic brake boosters | |
JP3736699B2 (ja) | 倍力装置 | |
JP3787908B2 (ja) | ブレーキ倍力装置の反力機構 | |
JPH0372504B2 (ja) | ||
JP3695553B2 (ja) | 倍力装置 | |
JPH0357568Y2 (ja) | ||
JPS6327003Y2 (ja) | ||
US3766736A (en) | Master cylinder for power and no-power actuation | |
JPH0311936B2 (ja) | ||
JPH078337Y2 (ja) | ブレーキ倍力装置 | |
JPH0986397A (ja) | 気圧式倍力装置 | |
JPS5836754A (ja) | 真空倍力装置 | |
JPS5930776Y2 (ja) | 気圧倍力装置 | |
JP3700068B2 (ja) | 倍力装置 |