JPH0382891A - 製紙用二重織物 - Google Patents

製紙用二重織物

Info

Publication number
JPH0382891A
JPH0382891A JP1217290A JP21729089A JPH0382891A JP H0382891 A JPH0382891 A JP H0382891A JP 1217290 A JP1217290 A JP 1217290A JP 21729089 A JP21729089 A JP 21729089A JP H0382891 A JPH0382891 A JP H0382891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
warp
fabric
woven
crimp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1217290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2884414B2 (ja
Inventor
Takuo Tate
楯 卓夫
Taketoshi Watanabe
渡辺 岳敏
Hiroyuki Nagura
宏之 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Filcon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Filcon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Filcon Co Ltd filed Critical Nippon Filcon Co Ltd
Priority to JP1217290A priority Critical patent/JP2884414B2/ja
Publication of JPH0382891A publication Critical patent/JPH0382891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2884414B2 publication Critical patent/JP2884414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、製紙用織物に関する。
[従来の技術] 通常の一長網を用いた製紙においては、紙料のスラリー
を走行する製紙用無端織物に供給する。製紙織物はスラ
リーからセルロース繊維を分N’Lし湿った紙ウェッブ
を形成する。つまりこの点からみると、製紙用織物は湿
った紙ウエブ形成のフィルターとして作用している。織
物のトレイン孔とも呼はれるメンシュ開口部はスラリー
から水を分離する機能を・果す。また長網製紙機におい
ては、製紙用織物は駆動ベルトとしても機能するのて′
機械方向の強力を受ける特徴があり姿勢の安定性がよい
二と力3必要である。
製紙において(よ、いくつがの間既があるが1寺に製紙
用織物に関しては次の事項が要求される、紙料の(呆持
性か大きい二とすなわち紙料の製紙面がらの流失がすく
合いこと、ワイヤーマークが発生し合いこと、♂水性か
良好て除水性が小さいこと、耐摩耗性が大きいこと、姿
勢の安定性がよいこと合とである。
前述の製紙用織物に対する要求に応えるため、従来種々
な提案か成されてきた。しかしながら未だ充分満足され
る製紙用織1勿はないのが現状である。
近年、例えば緯糸二重構造の織物は平面的な空間がなく
、立体空間により脱水するため一重織物に較べて緩やか
な脱水となり、繊維の保持性がよいため好んで使用され
ろようになってきたが、経糸の製紙面に形成するクリン
プの配列と経糸間に存在すべき緯糸が製紙面から部分的
に陥没した構造のために、ワイヤマークを発生するとい
う欠点がある。
一つの試みとして組織に通常織物を形成する、経糸と緯
糸の交差する形では織り込まれていない、いわゆる、フ
ローティングヤーンと呼ばれる浮き糸を緯糸に配置する
ことにより製紙面の緯糸の本数を増やして前記緯糸の陥
没部を補い、緯糸で製紙面を形成することが提案された
。この提案は製紙面の緯糸を増やす点では興味のある技
術思想であるが未だ充分なものとはいえない。即ちこの
様な組織に織り込まれない緯糸は、まさにフローティン
グヤーンであってスラリーが製紙用1Iili物に供給
されるときに緯糸にかかる流体圧力によって移動してし
まい、いわゆる緯糸の寄りが生じ均一な製紙面が維持で
きない。また、二重構造の上層緯糸の間にこの種のフロ
ーティングヤーンを設けると、を水性が低下するため緯
糸の間隔を拡げざるを得ない。このため走行面を形成す
る下層緯糸の密度減を伴い、耐摩耗体積が減少し、走行
命数が著るしく短かくなりまたシャワーによるフローテ
ィングヤーンのフィブリル化など実用上問題がある。
ワイヤマークの問題は特に緯糸が製紙面に突出する一重
織物の場合顕著である。
トレイン性を維持するためと、製紙面を微細メツシュに
しかつ耐摩耗性を付与するために多重織物を使用するこ
とも提案されているが未だ充分満足できるものはない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者は前記の、紙判の保持性が大きいこと、ワイヤ
ーマークか発生しないこと、炉水性が良好であること、
耐摩耗性が大きいこと、姿勢の安定性がよいこと等の問
題を解決すべく種々研究の結果、綿糸二重補遺の織物に
おいて、製紙面を形成する経糸間で緯糸か陥没する’f
’+Il造を取り除き、常に製紙面は経糸と緯糸のクリ
ンプで平らな面を形成させるとともに、1Ill!i接
する経糸が製紙面に形成するクリンプの間に常に長い緯
糸のクリンプを介在させ、繊維の刺さり込みや、隣り合
う経糸のりJンプの間を寸断して経糸が製紙面に形成す
るクリンプの規則性を解消しワイヤマークの発生を防I
FL、本発明を完成したのである。
[課題を解決するだめの手段] 本発明は、 rl、 緯糸を上下2層に配置した、経糸が16+ 2
 n (n = O51または4以下同じ)シャツl〜
、上層緯糸か1.6 + 2 n本であり、経糸と緯糸
が同じ本数の織物であって、 −L層緯糸の本数が下層の緯糸の本数の2倍であり、上
層各緯糸は、交互に異なる本数の経糸を乗り越えて長い
クリンプと短いクリンプを交互に形成し、隣接する上層
緯糸間において長いクリンプと短いクリンプがlit!
l接しており、経糸は、1本の経糸が−EN緯糸の(]
、、 6 +2 n )本ごとの繰返パターンで、隣接
する2本の上層緯糸の上を通って組織に織り込まれ、隣
接する次の経糸は初めの経・糸が乗り越えた2本の上層
緯糸から5本置いた次の2本の上層緯糸の上を通って組
織に織り込まれ、以下順次同様にして、16+2n本目
の経糸まで組織に織り込まれた、完全組織を製紙面に形
成し、また、下層緯糸は上層緯糸の1本置きに配置され
ており、各経糸が、上層緯糸(16−t−2n)本間で
下層緯糸を少なくとも1四利織に織り込んでなる、製紙
用二本間DI。 2一本おきの経糸が、−に層緯糸(1
6す2n)本間で下層緯糸を少なくとも1回組織に織り
込んでなる請求項1に記載された、製紙用二重織物。
3、 上層緯糸か16本、経糸が16シャフトの織物で
あって、上層各緯糸の形成する長いクリンプが経糸8本
分であり、短いクリンプが経糸6本分である、請求項1
または2に記載された製紙用二重織物。
4  上層緯糸が18本、経糸か18シヤフI・の織物
であって、上層各緯糸の形成する長いクリンプが経糸1
2本分であり、短いクリンプか経糸4本分て・ある、請
求項1ないし2のいずれが1項に記載された製紙用二重
織物。
5、 上層緯糸か24本、経糸が24シャフトのm物で
あって、上層各緯糸の形成する長いクリンプか経糸16
本分であり、短いクリンプが経糸6本分である、請求項
1または2に記載された製紙用二重織物。
6、 走行面には下層緯糸の長いクリンプか形成された
、請求項1ないし5のいずれか1項に記載された製紙用
二重織物。
7、 下層緯糸が上層緯糸より太い緯糸である請求項1
ないし6のいずれか1項に記載された製紙用二重1lI
i物。
8、 走行面の下層緯糸かポリアミド緯糸とポリエステ
ル緯糸とからなる、請求項1ないし7のいずれか1項に
記載された製紙用二重織物。
9、 走行面の下層緯糸かポリアミド緯糸は、ポリエス
テル緯糸より太い糸である、請求項1ないし8のいずれ
か1項に記載された製紙用二重織物。jに関する。
本発明は、上記の構成の二重織物であるので製紙面は緯
糸リッチで形成され各緯糸はロングクリンプとショート
クリンプが交互に形成されると共に、隣接線上層糸間で
緯糸のロングクリングとショートクリンプが交互に隣接
配置される特殊な補遺となっている。走行面は緯糸密度
が製紙面より小さいのが特徴である。また各経糸は、隣
接上層緯糸を2本同時に織り込んでいる。この特殊な構
成により次の作用の項でのべる優れた作用を奏するので
ある。
本発明においては、製紙面の上層緯糸か16本、経糸が
1−6シャフトの411の場合は上層緯糸は経糸6本分
の短いクリンプと、経糸8本分の長いクリンプを形威し
、また、製紙面の上層緯糸か】−8本経糸が18シャフ
トの織物の場合は上層緯糸は経糸4本分の短いクリンプ
と、経糸12本分の長いクリンプを形成する。また、製
紙面の上層緯糸か24本経糸か24シャフl−の織物の
場合は上層0 緯糸は経糸6本分の短いクリンプと、経糸工6本分の長
いクリンプを形成する。つH1二の様をクリングを形成
しなければならない理由を次に説明する。
製紙面を形成する上層緯糸は、この緯糸を組織に織り込
む経糸間で経糸により、下方に押し下げ与れ製紙面から
陥没して凹所が形成される。一方該上層緯糸により組織
に織り込まれる上記上層緯糸を組織に織り込んだ経糸間
に存在する経糸はこの上層緯糸の下にあって二の上層緯
糸全上方に押し上げているが実際には、上層緯糸を組織
に織り込んだ経糸の押し下げる力が押し上げる力より犬
であるため、製紙面には上層緯糸の陥没により凹所が形
成されているのである。
本発明者等の研究によると、製紙面の上層緯糸の下にあ
り上層緯糸を上に押5上げる経糸本数の多いほど、言い
換えると、上層緯糸の形成するクリンプが長いほど大き
い力で上層緯糸は上に押上上げられるので陥没は小さく
をる。
本発明者等はさらに研究を進め、製紙面に上層緯糸の陥
没を防止し凹所の会い平滑合製紙面を形1 成するためには、上層緯糸に長いクリシブ全形成させる
必要があり、少なくとも経糸3本号以上、?〉長さのク
リンプを形成させることが必要て゛あることを解明して
本発明そ完成した。上層緯糸:二形成させるクリンプの
長さが経糸3本分以下て゛は、補遺的にどうしても上層
緯糸の陥没を完全に防く′ことができす凹所が発生L、
完全に平滑な製紙面を形成することは出来ζ゛い。この
ことは、上8緯糸を、下方に押し下げる経糸の押下刃の
およぶ範囲は、該経糸力投する上層緯糸の接触部の両a
jヅ)そZ’gそれ経糸1本分程度であり、上層緯糸の
形成するクリングが経糸3本分’;J、上あれば、経糸
の押下刃の影響か減るので、経糸の押上げ効果が奏され
上層緯糸の陥没が小さくなることは論理的にも理解され
る。
本発明の織物を製織する糸としてはポリアミド糸やポリ
エステル糸が好適であり、特に、経糸にポリエステル糸
を使用1−1上緯糸にはポリエステル糸を、下緯糸には
、ポリアミド糸とポリエステル糸を併用した織物は、妾
勢の安定性や耐摩耗性2 も含めて非常によい性能を示す。
本発明の製紙用織物は緯糸二重の織物である。下層緯糸
は上層緯糸の1木置きて・かつその下に配置されている
。即ち、下層緯糸は後で説明する完全意匠図の奇数又は
偶数で示されるいずれかの上層緯糸の下に配置されてい
るのである。
また、本発明の製紙用織物は走行面を形成する緯糸かロ
ングクリンプを形成し、有効耐摩耗体積が大きく、耐摩
耗性が良好である特徴がある。
本発明の製紙用織物はいわゆる抄紙用itsだ(うては
なく、製紙用ドライカンバス、製紙用フェアL1・等量
ての製紙用m物を意味している。
二重 用二 上記のように構成された本発明の製紙重織1勿は、各経
糸を、1木の経糸が、隣接する2本の上層緯糸を織り込
み、隣接する次の経糸が、初めの経糸が織り込んだ上層
緯糸から5木置いた次の隣接する2本の緯糸を織り込む
ように配置することにより、各上層緯糸にロングクリン
プとショーl−クリンプか交互に配置され、また、隣接
する上層緯糸3 間でロングクリンプとショートクリンプが隣接しロング
クリンプ同志、ショートクリング同志の隣接が防止され
ているので、製紙面の上層緯糸の上に形成さhる、経糸
のクリンプの斜め方向I\の規則的含配列が、上層緯糸
のロングクリンプにより寸断され紙に斜め方向のマーク
を発生させない。
紙に発生するワイヤマークは、紙の厚薄、凹凸などが規
則的に配列することにより、際立って目立ちワイヤマー
クとヒてa、K mされるのて′あるから、二のように
配列を寸1tlて規則的配列の繰返しを断つことは極め
て合理的で・ありまた効果的て′ある。
また、密度の高い、上層緯糸の並列により形成された製
紙面は、製紙時の紙f+保持性が良好て゛ありしかも、
パルプ繊維の突刺さりもなく、ワイヤマークの発生を防
ぐとともに、製紙の歩留まりと紙の平滑性を向上するの
である。
さ6に、下層緯糸は、上層緯糸の1/2の籾な緯糸密度
であり、しかもロングクリンプを形成しているのでクリ
ンプ性もよく、太い緯糸を配置することかて゛きるので
長いクリンプと相俟って、緯4 糸の耐摩耗体積を非常に太きぐすることがてき、耐摩耗
性は著るしく増大する。
また、下層緯糸に太い糸を配置できるため、織物全1水
に剛性が付与てき、姿勢の安定性が直れている。
本発明は、さらに、下層緯糸は、上層緯糸の12.2の
相な密度であるため、E水抵抗が小さく、シャワー効果
もよく、保水性も小さい。純杓の構造については実施ρ
]において図面に基すき具体的に説明する。
1実施飼コ 次に本発明の実施例を完全組織を示ず意匠図て゛示しを
がら順次図面に基すいて具体的に説明する。
各意匠図は、本発明の製紙用i!!i物の製紙面を示す
、完全意匠図である。従って下層緯糸は、製紙面組織の
上層緯糸の1本置きて・かつその下に配置されているこ
とになる。本実施例では、説明のため各完全意匠図の奇
数で示される上層緯糸の下に下層緯糸を配置させている
。勿論偶数で示される上層緯糸の下に下層緯糸を配置し
ても同しである。
5 完全意匠図において経糸はアラビヤ数字、例えば1.2
.3、で示し、また上層緯糸はダッシュを付したアラビ
ヤ数字例えば1′、2′、3、で示めす、下層緯糸は上
層緯糸の下に配置されているので本数は1.72である
が記載の都合上、上層緯糸とおなしアラビヤ数字で示し
、意匠図には示さないが説明中ではダブルダッシュを付
したアラビヤ数字例えば1″、2”、3、″で示して行
う。また、図中×は経糸か上層緯糸の上にある位置を示
すかこの×はまた上層緯糸が経糸によって#IImに織
り込まれている位置を示す。また、○は下層緯糸が経糸
によって組織に織り込まれている位置を示す。
第1図の実施例は、経糸16シャフト緯糸1−6本の織
物の完全組織を示す。
第1図の上層緯糸1′は経糸1と経糸10により2回組
織に織り込まれている。そして、経糸1と経糸10の間
で経糸8木分の長いクリンプを形成し、またこの完全意
匠図の右又は左に繰り返す完全意匠図に示される織り込
み部位との間に経糸6 0本分の短いクリンプを形成している。
また、−に1層緯糸2′は経糸1と経糸8で組織に2回
織り込まれている。そして、経糸1と経糸8の間で経糸
6木分の短いクリンプを形成し、またこの完全意匠図の
右又は左に繰り返す完全意匠図に示される織り込み部位
との間に経糸8本分の長いクリンプを形成している。そ
して、上層緯糸1′の長いクリンプと上層緯糸2′のい
短クリンプか隣接している。
池の3′〜16′の上層緯糸も同様にそh−ぞれ経糸6
木分の短いクリンプと経糸8本分の長いクリンプを形成
している。そして隣接する上層緯糸は短いクリンプと長
いクリンプが隣接していることがわかる。
経糸1は上層緯糸1′、2′の上を通り、このll18
i接する2本の上層緯糸を組織に織り込んでいる。
そして下層緯糸7″を相識に織り込んでいる。
また、経糸2は経糸1が織り込んだ上層緯糸2′から5
本置いた次の隣接する2本の上層緯糸8.9゛の上を通
って組織に織り込んでいる。そ7 して下層緯糸13″を組織に織り込んでいる。
池の3〜16の経糸も同様にそれぞれ、ばつの経糸が織
り込んた上層緯糸から5本置いた次の隣接する2本の上
層緯糸の上を通って組織に織り込んている。そして下層
緯糸を1回組織に織り込んでいる。
こうして、経糸がそれぞれ、隣りの経糸か織り込んだ上
層緯糸から5本置いた次の隣接する2本の上層緯糸の上
を通って組織に織り込むことにより、隣り合う経糸か製
紙面に形成する余1め方向のクリンプの配列が寸断され
、経糸が製紙面に形成するクリンプの規則性が崩されワ
イヤマークの発生が防止しされている。また、製紙面は
緯糸のロングクリンプで平らな面が形成されており、製
紙面の経糸間で緯糸の陥没がない。さらに、前述のよう
に隣接する経糸が製紙面に形成するクリンプの間に常に
長い緯糸のクリンプが介在しており、繊維の刺さり込み
が防止されていることか理解される。
下層緯糸1″は経糸7、■4、により2箇所で8 組織に織り込まれ、この経糸7.14の間に、経糸6本
分の短いクリンプを形成している。また、この完全意匠
図の右又は左に繰り返す完全意匠図に示される織り3ス
み部位との間に、経糸8本分の長いクリンプ゛を形成し
ている。
第1121の実施例ては、隣接する経糸の下層緯糸の織
り込み位置が異交る。下層緯糸は完全組織で2回織り込
まれ、経糸8本分の長いクリンプと経糸6本分の短いク
リンプを形成している。この実施例は、下層緯糸の織り
込み回数が多いので織物の剛性が大きく姿勢安定性か優
れている。
第2図の実施例は、経糸16シャフト緯糸16本の製紙
用織物の完全組織を示す。
第2図の上層緯糸1′は経糸1と経糸10により2同組
織に織り込まれている。そして、経糸1と経糸10の間
で経糸8本分の長いクリンプを形成し、またこの完全X
四国の右又は左に繰り返す完全意匠図に示される織り込
み部位との間に経糸6本分の短いクリンプを形成してい
る。
また、上層緯糸2′は経糸1と経糸8で組織に1つ 2回織り込まれている。そして、経糸jと経糸8の間て
゛経糸6本分り)速いクリンプを形成し、またこの完全
意匠図の右又は左に繰「)返す完全意匠図に示される織
り込み部位との間に経糸8本分の長いクリンプを形成し
ている。そして、上層緯糸1′の短いクリンプと上N緯
糸2′の長いクリンプが隣接している。
池の3〜16′の上層緯糸も同様にそtしぞtし経糸6
本分の短いクリンプと経糸8本分の長いクリシブを形成
1−ている。そして、隣接する上層緯糸の短いクリンプ
と長いクリンプが隣接していることがわかる6 経糸■は上層緯糸1′、2′の上を通り、この隣接する
2本の上層緯糸を組織に織り込んでいる。
そして、下層緯糸5″と■5″を組織に織り込んでいる
また、経糸2は経糸1が織り込んだ上層緯糸2′から5
重置いた、次の隣接する2本の上N緯糸8′と9′の上
を通って組織に織り込んて′いる。
そして下層綿糸5″と13″を組織に織り込んで0 いる。
他の3〜16の経糸も同様にそれぞれ、隣りの経糸が織
り込んだ上層緯糸から5重置いた次の隣接する2本の上
層緯糸の上を通って組織に祿り込んでいる。そして下層
緯糸を2同組織に織り込んでいる。
こうして、経糸がそれぞれ、隣りの経糸か織り込んだ上
層緯糸から5重置いた次の隣接する2本の上層緯糸の上
を通って組織に織り込むことにより、各上層緯糸にロン
グクリンプとショートクリンプが交互に配置され、また
、トド接する上層緯糸間で・ロングクリンプとショート
クリンプが隣(妾しロングクリンプ同志、ショートクリ
ンプ同志の隣接が防止されているので、製紙面の上層緯
糸の上に形成される、経糸のクリンプの斜め方向への規
則的な配列が、上層緯糸のロングクリンプに上り寸断さ
れ、経糸が製紙面に形成するクリンプの規則性が崩され
ワイヤマークの発生が防止しされている。また、製紙面
は緯糸のロングクリンプ゛で平らな面が形成されており
、製紙面の経糸間で緯糸1 の陥没かない。さらに、製紙面を緯糸で形成すると、紙
料が経糸間に存在するドレイン孔に直接突刺さりトレイ
ン孔を塞ぐことがないのでi物のトレイン性も格段によ
くなる効果があるが本発明では隣接する経糸が製紙面に
形成するクリンプの間に常に長い緯糸のクリンプが介在
しており、繊維の刺さり込みか防止されていることが理
解される。
各下層緯糸はこの実施例では、隣接する1対の経糸によ
りMi織に2回織り込まれ、経糸7本分の長いクリンプ
と経糸5本分の短いクリンプを形成している。つまり、
この実施例では下層の緯糸は隣接する1対の経糸により
2同組織に織りよれるので、下層緯糸のクリンプ性が非
常に良く、太い緯糸か使用できることが理解される。し
かも長いクリンプを形成するので耐摩耗体積が大きくな
り耐摩耗性が極めて良好である。また、′a物の剛性が
大きく姿勢安定性も良好である。
第3図の実施例は、経糸18シャフト緯糸18本の製紙
用織物の完全組織を示す。
第3図の上層緯糸1′は経糸1と経糸6により2 2回#lI織に織り込よノ仁ている。そして、経糸1と
経糸6の間で経糸4本分の短いクリンプを形成し、また
この完全意匠図の右又は岳に繰り返す完全意p′f図に
示さhる織り込み部位との間に経糸12本分の長いクリ
ンプを形成している。
また、上層緯糸2′は経糸1と経糸14で組織に2回織
り込まれている9そして、経糸1と経糸14の間て経糸
12本分の長いクリンプを形成し、またこの完全X四国
ジ)石又は左に繰り返す完全意匠図に示される織り込み
部位との間に経糸4本分の短いクリンプを形成している
9そして、上層緯糸1′の短いクリンプと上層緯糸2′
の長いクリンプが隣接している。
他の3′〜18′の上層緯糸も同様にそれぞれ経糸4本
分の短いクリンプと経糸12本分の長いクリンプを形成
している。そして、lT!i接する上層緯糸の短いクリ
ンプと長いクリンプが隣接していることがわかzl。
経糸lは上ICJ続糸1.2′の上を通り、このltA
接する2本の上層緯糸を組織に識り込んでいる。
3 そして、下層緯糸5″をFA織に織り込んでいる。
また、経糸2は経糸1が織り込んだ上層緯糸2′から5
重置いた、次のF#接する2本の上Nn糸8′と9′の
上を通って組織に織り込んて゛いる。
・ぞ5て下層緯糸13″を組織に織り込んでいる。
他の3〜18の経糸も同様にそれぞれ、隣りの経糸か織
り込んだ上層緯糸か与5本重いた次の隣接する2木の上
層緯糸の上を通ってM4織乙こ織つ込んている。そして
下層緯糸を1同組織に織つ込んでいる。
こうして、経糸がそれぞれ、隣りの経糸が繊り込んた上
層緯糸から5重置いた次の隣接する2本の上層緯糸の上
を通って組織に織り込むことにより、各上層緯糸にロン
グクリンプとショートクリンプが交互に配置され、また
、隣接する上層緯糸間でロングクリンプとショートクリ
ンプが隣接しロングクリンプ同志、ショートクリンブ同
志の隣接が防止されているので、製紙面の上層緯糸の上
に形成される、経糸のクリンプの創め方向への規則的な
配列が、上層緯糸のロングクリシブ゛により4 寸断され、経糸が製紙面に形成するクリンプの規則性が
崩されワイヤマークの発生が防止しされている。また、
製紙面は緯糸のロングクリンプで平らな面が形成されて
おり、製紙面の経糸間で緯糸の陥没かない。さ5に、前
述のように隣接する経糸が製紙面に形成するクリングの
間に常に長い緯糸のクリンプが介在しており、繊維の刺
さり込みが防止されていることが理解される 各下層緯糸はこの実施例て゛は、経糸により組織に2回
織り込まれ、経糸12木分の長いクリンプと経糸4本分
の短いクリンプを形成している。つまり、この実施例で
は下層の緯糸は経糸により2同組織に織りまれるので、
下層緯糸の織り込み回数が多いので織物の剛性が大きく
姿勢安定性か陸りている。下層緯糸のクリンプ性も良く
、太い緯糸が使用て゛きることが理解される。しかも長
いクリンプを形成し、耐摩耗性か極めて良好である。
第4図の実施例は、経糸18シャフト緯糸18本の製紙
用織物の完全組織を示す。
第4図の上層緯糸1′は経糸1と経糸6により5 2回itM織に織り込まれている。そして、経糸]と経
糸6の間で経糸4本分の短いクリンプを形成し、またこ
の完全意匠図の右又は左に繰り返す完全意匠図に示され
る織り込み部位との開に経糸12本分の長いクリンプを
形成している。
また、上層緯糸2′は経糸1と経糸14で組織に2回織
り込まれている。そして、経糸1と経糸14の開て゛経
糸12本分の長いクリンプを形成し、また二の完全意匠
図の右又は左に繰り返す完全意匠図に示される緑り込み
部位との間に経糸4本分の短いクリシブを形成りでいる
5−′:して、上層緯糸1゛の短いクリンプと上層緯糸
2′の長いクリンプが隣接している。
他の3′〜18′の上層緯糸ら同様にそれぞれ経糸4本
分の知いクリンプと経糸12本分の長いクリシブ゛を形
成している。そして、隣接する上層緯糸の短いクリンプ
と長いクリンプが隣接していることがわかる。
経糸1は上層緯糸1′−2′の上を通り、この隣接する
2本の上層緯糸を組織に織り込んでいる。
6 そして、下層縫糸5″を組織に織り込んでいる。
また、経糸2は経糸1が織つ込んだ上層緯糸2′から5
本置いた、次の隣接する2本の上層緯糸8′と9′の上
を通って組織に織り込んて゛いる。
そして下層緯糸5″をMi織に織り込んでいる。
他の3〜18の経糸も同様にそれぞれ、隣りの経糸が織
り込んだ上層緯糸から5本置いた次の隣接する2木の上
層緯糸の七を通って組織に織り込んて゛いる8そして下
層緯糸を1回組織に織り込んて゛いる。
こうして、経糸がそれぞれ、隣りの経糸がねり込んだ上
層緯糸から5本置いた次の隣接する2木の上層緯糸の上
を通って組織に織り込むことにより、各上層緯糸にロン
グクリンプとショートクリンプが交互に配置され、また
、隣接する上層緯糸間でロングクリンプとショートクリ
ンプが隣接しロングクリンプ同志、ショートクリンプ同
志の隣接が防止されているので、製紙面の上層緯糸の上
に形成される、経糸のクリンプの斜め方向への規則的な
配列が、上層緯糸のロングクリンプにより7 寸断され、経糸が製紙面に形成するクリンプの規則性が
崩されワイヤマークの発生が防止しさhている。また、
製紙面は緯糸のロングクリシブで平らな面が形成されて
おり、製紙面の経糸間て゛緯糸の陥没かない。さらに、
前述のように隣接する経糸が製紙面に形成するクリンプ
の間に常に長い緯糸のクリンプか介在しており、繊維の
刺さり3ス、みが防止されていることが理解される。
各下層緯糸はこの実線例では、隣接する1対の経糸によ
り組織に1回織り込まれ、経糸16木分の長いクリンプ
を形成している。つまり、この実方桓ρjでは下層の緯
糸は隣接する1対の経糸により1回組織に強く織りよれ
るので、下層緯糸のクリンプ性か非常に良く、太い緯糸
が1吏用できる二とが理解される。しかも極めて長いク
リンプを形成し耐摩耗性が極めて良好である。
第5図の実態例は、経糸18シヤフ[〜緯糸18本の織
物の完全組織を示す。
第5図の実態例では、上層緯糸1′は経糸1と経糸6に
より2回組織に織り込まれている。そし 8 て、経糸1と経糸6の間で経糸4本分の短いクリンプを
形成し、またこの完全意匠図の右又は左に繰り返す完全
意匠図に示される織り込み部位との開に経糸12本分の
長いクリンプを形成している。
また、上層緯糸2′は経糸1と経糸14て組織に2回織
り込まれている。そして、経糸1と経糸14の開で経糸
12本分の長いクリンプを形成L、またこの完全意匠図
の右又は左に繰り返す完全、意匠図に示される織り込み
部位との間に経糸4本分の短いクリングを形成している
。そして、上層緯糸1′の短いクリンプと上層緯糸2′
の長いクリンプが隣(妾している。
池の3′〜18′の上層緯糸も同様にそれぞれ経糸4本
分の短いクリンプと経糸12本分の長いクリンプを形成
している。そして、隣接する上層緯糸の短いクリンプと
長いクリンプが隣接していることがわかる。
経糸1は上層緯糸■′と2′の上を通り、この隣接する
2本の上層緯糸を組織に織り込んでいる。
そして下層緯糸5″と17″を組織に織り込んで2つ いる。
また、経糸2は経糸1が織り込んだ上N緯糸2′から5
本置いた次の隣接する2本の上層紡糸8′と9′の上を
通って組織に織り込んている。そして下層緯糸5″と1
7″を組織に縁り込んでいる。
他の3−18の経糸も同様にそれぞれ、閘りの経糸が縁
り込んだ上層緯糸か555本置た次の隣接する2本の上
層緯糸の上を通って組織に織り込んでいる。そして下層
緯糸を2回組織に織り込んて゛いる2 こうして、経糸かそれぞれ、隣りの経糸か織り込んだ上
層緯糸から5本置いた次の隣接する2重力上層緯糸の上
を通って組織に織り込むことにより、各上層緯糸にロン
グクリンプとショートクリンプが交互に配置され、土た
、隣接する上層緯糸間でロングクリンプとショートクリ
ンプが隣接1〜ロングクリンプ同志、ショートクリンプ
同志の隣接が防止されているので、製紙面の上層緯糸の
上に形成さ2する、経糸のクリンプの斜め方向への規0 則的な配列が、上層緯糸のロングクリンプにょっ寸断さ
れ、経糸が製紙面に形成するクリンプの規則性が崩され
ワイヤマークの発生が防止されている。また、製紙面は
緯糸のロングクリンプで平乙な面が形成されており、製
紙面の経糸間で緯糸の陥没かない。さ5に、前述のよう
に隣接する経糸か製紙面に形成するクリシブの間に常に
長い緯糸のクリンプが介在しており、繊維の刺さり込み
が防止されていることが理解される。
下層緯糸1″は、1対の経糸3.4と9.10により2
箇所で組織に織り込まれ、工対の経糸3.4と9.10
 の間に経糸4本分のクリンプを形成し、また、この完
全意匠図の右又は左に繰り返す完全意匠図に示される織
り込み部位との間に経糸10本分のクリンプを形成して
いる。
この実施例では各下層緯糸は、1#の経糸により2同組
織に強く織り込まれるので、織物の剛性が大きく姿勢安
定性か良好てがっ、下層緯糸のクリンプ性が非常に良く
、太い緯糸が使用できる二とか理解さノする。しかも長
いタリンブ含形成する1 のが特徴である。
第6図の実施例は、経糸18シャフト緯糸18本て一本
おきの経糸が下層緯糸を織込んだ織物の完全組織を示す
第6図の上層緯糸1′は経糸lと経糸6により2同組織
に織り込まれている。そして、経糸1と経糸6の間で経
糸4本分の短いクリングを形成し、よたこの完全意匠図
の右又は左に繰り返す完全意匠図に示される織り込み部
位との間に経糸■2本分の長いクリンプを形成している
また、上層緯糸2′は経糸1ヒ経糸14で組織に2回織
り込まれている。そして、経糸1と経糸14の間て゛経
糸12木分の長いクリンプを形成し、またこの完全意匠
図の右又は左に繰り返す完全意匠図に示される織り込み
部位との間に経糸4本分の短いクリンプを形成している
。そして、上層緯糸1′の短いクリンプと上層緯糸2′
の長いクリンプが隣接している。
池の3′〜18’の上層緯糸も同様にそれぞれ経糸4木
分の短いクリンプ′と経糸12本分の長い2 クリンプを形成している。そして、隣接する上層緯糸の
短いクリンプと長いクリンプが隣接していることがわか
る。
経糸1は上層緯糸1′〜2′の上を通り、この隣接する
2本の上層緯糸を組織に叔り込んでいる2そして下層緯
糸9″と■3″を組織に織り込んて゛いる。
また、経糸2は経糸1が織り込んだ上N緯糸2′から5
本置いた次の隣接する2本の上層緯糸8.9 の上を通
−)て組繊に織り込んでいる。そしてこの経糸2は下層
緯糸を組織に織り込んでいAい。
経糸3は経糸2が織り込んだ上層緯糸9′から5本置い
た次の隣接する2本の上層緯糸15′16′の上を通っ
て組織に緑り込んでいる。そしてこの経糸3は経糸1と
で経糸2を該経糸が上層緯糸9′織り込んだ部位で経糸
2を挾んだ形状で下層緯糸9″を組織に織り込んでいる
池の3〜18の経糸も同様にそれぞれ、隣りの経糸が織
り込んだ上層緯糸から5本置いた次の隣) ) 接する2木の上N緯糸の上を通って組織に織り込んでい
る。そして一本置きの経糸が隣接経糸が上層緯糸を織り
込んだ部位で下層緯糸を織り込まXい隣接経糸を挾んだ
形状で下層緯糸9″を組織に織り込んて゛いる。
こうして、経糸がそり、ぞれ、隣りの経糸が織り込んた
上層緯糸から3本置いた次の隣接する2本の上層緯糸の
上全通って組織に祿り込むことによ)、各上層緯糸にロ
ングクリンプとショートクリンア°か交互に配置され、
また、隣接する上層緯糸間て゛ロングクリンプとショー
トクリンプが隣接し四ンククリンプ同志、ショートクリ
ンプ同志の隣接が防止されているので、製紙面の上層緯
糸の上に形成される、経糸のクリンプの斜め方向への規
則的セ配列が、上層緯糸のロングクリンプにより寸断さ
れ、経糸が製紙面に形成するクリンプの規則性が崩され
ワイヤマークの発生か防止しされている。また、製紙面
は緯糸のロングクリンプで平らな面が形成されており、
製紙面の経糸間で緯糸力陥没がそい。さらに、前述のよ
うに隣接する経3・4 糸か製紙面に形成するクリンプの間に常ζこ長い緯糸の
クリンプが介在しており、繊維の刺さり込みが防止され
ていることが理解される。
下層緯糸1″は経糸6を挾んだ1対の経糸5.7 によ
り1箇所で組織に織り込よit、この経糸5.7とこの
完全意匠図の右スは左に繰り返す完全意匠図に示さhる
織り込み部位との間に、経糸15本分の長いクリンプを
形成している。
このように第6図の実方拒例は、一本おきの経糸が下層
緯糸を織jスんl′:織物の完全組織を有するので、下
層緯糸を織込まない一本おきの経糸は走行面に露出しセ
いので、走行中に摩耗を受けず耐摩耗性に極めて優れて
いる特徴かある。
第7図の実施ρ]は、経糸24シャフト緯糸24本の織
物の完全#fl織を示す。
第7図の上層緯糸1′は経糸1と経糸18により2回組
織に織り込まれている。そして、経糸1と経糸18の間
で経糸16本分の長いクリンプを形成し、またこの完全
意匠図の右又は左に繰り返す完全意匠図に示される織り
込み部位との間に経3 ″″) 糸6本分の短いクリンプを形成している。
また、上層緯糸2′は経糸1と経糸8で、Iff織に2
回織り込まれている。そして、経糸1と経糸6の間て経
糸6本分の短いクリンプを形成し、またこの完全意匠図
の右又は左に繰り返す完全意匠図に示される織り込み部
位との間に経糸16木分の長いクリンプを形成している
。そして、上層緯糸1′の長いクリンプと上N緯糸2′
のい短クリンプが隣接している。
他の3′〜24゛の上層緯糸も問掛にそれぞノド経糸6
本分の短いクリンプと経糸16本分の長いクリンプを形
成している。そして隣接する上層緯糸は短いクリンプと
長いクリンプが隣接していることがわかる。
経糸1は上層緯糸1′、2’の上を通り、この隣接する
2木の上層緯糸を組織に織り込んでいる。
そして下層緯糸7″をMi織に織り込んでいる。
また、経糸2は経糸lが織り込んだ上層緯糸2゛から5
本置いた次の隣接する2本の上層緯糸8.9′の上を通
って組織に織り込んでいる。そ6 して下層緯糸19″を組織に織り込んでいる。
他の3〜24の経糸も同様にそhぞれ、隣りの経糸が織
り込んた上層緯糸から5本置いた次の隣接する2木の上
層緯糸の上を通って組織に織り込んでいる。そして下層
緯糸を1回組織に織り込んでいる。
こうして、経糸がそれぞれ、隣りの経糸が織り込んだ上
層緯糸から5本置いた次の隣接する2木の上層緯糸の上
を通って組織に織つ込むことによつ、各上層緯糸にロン
グクリンプとショートクリンプが交互に配置され、また
、隣接する上層緯糸間でロングクリンプとショートクリ
ンプか隣接しロングクリンプ同志、ショートクリンプ同
志の隣接が防止されているので、製紙面の上R緯糸の上
に形成される、経糸のクリンプの斜め方向への規則的な
配列が、上層緯糸のロングクリンプにより寸断され、経
糸が製紙面に形成するクリンプの規則性が崩されワイヤ
マークの発生が防止しされている4また、製紙面は緯糸
のロングクリンプで平毛な面が形成されており、製紙面
の経糸間で緯糸の陥没7 かない。さらに、前述のように隣接する経糸が製紙面に
形成するクリンプの間に常に長い緯糸のクリンプか介在
しており、繊維の刺さり込みが防止さノしていることが
理解される。
下層緯糸1″は、経糸7と2nにより2回組織に織り込
まれ、経糸7と2nの間に経糸12本分の長いクリンプ
を形成し、また、この完全意匠図の右又は左に繰り返す
完全意匠図に示される織り込み部位との間に経糸10本
分の短(]クリシフ′を形成している。
この実施例では、下層の緯糸(士下層緯糸の織り込み回
数が多く織物の剛性が大きく姿勢安定性が限れている。
しかも下層緯糸のクリンフ゛性も非常に良く、太い緯糸
力i使用できることが理解される。
極めて長いクリンプを形成するので、耐摩耗体積を非常
に大きくすることができる。
第8図の実施例は、経糸24シャフト緯糸24本の織物
の完全組織を示す。
第8図の実施例では、上層緯糸1′は経糸1と経糸18
により2回組織に紀:り込まれている。そ 8 して、経糸1と経糸18の間で経糸16本分の長いクリ
ンプを形成し、またこの完全意匠図の右又は左に繰り返
す完全意匠図に示される織り込み部位との間に経糸6本
分の短いクリンプを形成しでいる。
また、上層緯糸2′は経糸1と経糸8で組織に2回織り
込まれている。そして、経糸1と経糸80間で経糸6本
分の短いクリンプを形成B、−4たこの完全意匠図の右
又は左に繰つ返ず完全意匠図に示される織り込み部位と
の間に経糸16本分の長いクリンプを形成している。そ
して、上層緯糸1′の短いクリングと上層緯糸2′の長
いクリンプかF4接している。
他の3′〜24′の上層緯糸も同様tこそれぞれ経糸6
本分の短いクリンプと経糸16本分の長いクリンプを形
成している。そして、隣接する上層緯糸の短いクリンプ
と長いクリンプか隣接していることがわかる。
経糸1は上層緯糸1′と2 の上を通り、この隣接する
2本の上層緯糸を組織に織り込んでいる。
3つ そして下層緯糸5″と13″をlfi織に織り込んて゛
いる。
よな、経糸2は経糸1が織つ込んだ上層緯糸2′から5
重置いた次の隣接する2本の上層緯糸8と9′の上を通
って組織に綾つ込んでいる。そして下層緯糸13″と1
9″を組織に織り込んでいる。
池の3〜24の経糸も同様にそれぞれ、隣りの経糸が織
り込んた上層緯糸から5重置いた次の隣接づる2本の上
層緯糸の上を通って組織に織り込んでいる。そして下層
緯糸を2同組織に織り込んでいる。
こうして、経糸がそれぞれ、隣りの経糸が織り込んだ上
層緯糸から5重置いた次の隣接する2本の上層緯糸の上
を通って組織に織り込むことにより、各上層紡糸にロン
グクリンプとショートクリンプが交互に配置され、また
、隣接する上層緯糸間でロングクリンプとショートクリ
ンプが隣接しロングクリンプ同志、ショートクリンプ同
志の隣接が防止されているので、製紙面の上層緯糸の上
 0 に形成される、経糸のクリンプ°の斜め方向への規則的
な配列が、上層緯糸のロングクリンプにより寸断され、
経糸が製紙面に形成するクリンプの規則性か崩されワイ
でマークの発生が防止しさtしている。また、製紙面は
緯糸のロングクリンプて平らな面が形成されており、製
紙面の経糸間で緯糸の陥没が合い。さらに、前述のよう
に隣接する経糸が製紙面に形成するクリンプの間に常に
長い緯糸のクリンプが介在しており、繊維の刺さり込み
が防止さiしていることが理解される。
下層緯糸1″は、1対の経糸13、】4と2n.21に
よ・つ2箇所て゛組織に織り込まれ、1対の経糸13.
14と2n.21の間に経糸5本分の短いクリンプを形
成し、また、この完全意匠図の右又は左に繰り返す完全
意匠図に示される織り込み部位との間に経糸15本分の
長いクリンプを形成している。
この実施n]では各下層緯糸は、1対の経糸により2同
組織に強く織りよれるので、織物の剛性が大きく姿勢安
定性が良好でかつ、下層緯糸のクリ1 ンプ性が非常に良く、太い緯糸が使用できることが理解
される。しかも長いクリンプを形成するのが1寺徴て・
ある。
第9図〜第10図は本発明の製紙用編物の断面図である
が 説明の都合上晴に繰り返す完全組織の1部をも含め
て示しである。例えば、第9図における経糸17〜2n
は隣に繰り返す完全組織で示される経糸であるがここで
示している。
第9図は、第1図の実施岡の製紙用織物をI−■′線で
切断した断面図を示す。上層緯糸7′は、経糸4.11
.2nて廠り込まり、 、経糸5〜10の上に経糸6本
分の短いクリンプ゛をまな、経糸12〜19の上に経糸
8木分の長いクリンプ全猛威している。
一方下層緯糸7″は、経糸1と8と17で組織に織り込
まれ、経糸1と8との間に経糸6本分の短いクリンプを
形成し、経糸8と17との間に経糸8本分の長いクリン
プを形成していることが理解される。
第1O図は第5図の実施飼の製紙用織物を■2 表1 4 (注) PET:ポリエステル PA ボ2ノアミド パルプ冴r水時間、 新聞損紙を証解しフリーネス17
0onlとなして作成したO、O1g濃度のバルブ液を
織物上に水位300 +11111となり、織fm面の
垂直から15°傾斜させて、パルプ)夜を織1勿面に流
したときの水位零までの時間。
以上の試験結果から、本発明の製紙用織物は、炉水性、
パルプ歩留り、平滑度等において従来の’481に比較
して極めて良好な効果を奏することが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第S図は、本発明の実施例を示す完全 8 意匠図である。第9図は第1図の織物をr−I′線で切
断した横断面図であり、第10[kは第5[21の織物
をm−n′線で切断した横断面図である。 第11図は従来の16シャフトの緯糸二重製紙田織物の
完全意匠図である。第12図は第11図の織物を]IF
−]111′線で切断した横断面図である。 図面中の×は経糸が上層緯糸の上にある位置を示すがこ
のyはまた上層緯糸が経糸によって組織に織り込まれて
いる位置を示ず。主た、二・はT:層緯糸が経糸によっ
て組織に織り込まれている位置を示す。 1〜24・ ・・・経糸 1゛〜24′ ・・・上層緯糸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、緯糸を上下2層に配置した、経糸が16+2n(n
    =0、1または4以下同じ)シャフト、上層緯糸が16
    +2n本であり、経糸と緯糸が同じ本数の織物であって
    、 上層緯糸の本数が下層の緯糸の本数の2倍であり、上層
    各緯糸は、交互に異なる本数の経糸を乗り越えて長いク
    リンプと短いクリンプを交互に形成し、隣接する上層緯
    糸間において長いクリンプと短いクリンプが隣接してお
    り、 経糸は、1本の経糸が上層緯糸の(16+2n)本ごと
    の繰返パターンで、隣接する2本の上層緯糸の上を通っ
    て組織に織り込まれ、隣接する次の経糸は初めの経糸が
    乗り越えた2本の上層緯糸から5本置いた次の2本の上
    層緯糸の上を通って組織に織り込まれ、以下順次同様に
    して、16+2n本目の経糸まで組織に織り込まれた、
    完全組織を製紙面に形成し、また、下層緯糸は上層緯糸
    の1本置きに配置されており、各経糸が、上層緯糸(1
    6+2n)本間で下層緯糸を少なくとも1回組織に織り
    込んでなる、製紙用二重織物。 2、一本おきの経糸が、上層緯糸(16+2n)本間で
    下層緯糸を少なくとも1回組織に織り込んでなる請求項
    1に記載された、製紙用二重織物。 3、上層緯糸が16本、経糸が16シャフトの織物であ
    って、上層各緯糸の形成する長いクリンプが経糸8本分
    であり、短いクリンプが経糸6本分である、請求項1ま
    たは2に記載された製紙用二重織物。 4、上層緯糸が18本、経糸が18シャフトの織物であ
    って、上層各緯糸の形成する長いクリンプが経糸12本
    分であり、短いクリンプが経糸4本分である、請求項1
    ないし2のいずれか1項に記載された製紙用二重織物。 5、上層緯糸が24本、経糸が24シャフトの織物であ
    って、上層各緯糸の形成する長いクリンプが経糸16本
    分であり、短いクリンプが経糸6本分である、請求項1
    または2に記載された製紙用二重織物。 6、走行面には下層緯糸の長いクリンプが形成された、
    請求項1ないし5のいずれか1項に記載された製紙用二
    重織物。 7、下層緯糸が上層緯糸より太い緯糸である請求項1な
    いし6のいずれか1項に記載された製紙用二重織物。 8、走行面の下層緯糸がポリアミド緯糸とポリエステル
    緯糸とからなる、請求項1ないし7のいずれか1項に記
    載された製紙用二重織物。 9、走行面の下層緯糸がポリアミド緯糸は、ポリエステ
    ル緯糸より太い糸である、請求項1ないし8のいずれか
    1項に記載された製紙用二重織物。
JP1217290A 1989-08-25 1989-08-25 製紙用二重織物 Expired - Fee Related JP2884414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217290A JP2884414B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 製紙用二重織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217290A JP2884414B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 製紙用二重織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382891A true JPH0382891A (ja) 1991-04-08
JP2884414B2 JP2884414B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=16701821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217290A Expired - Fee Related JP2884414B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 製紙用二重織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2884414B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248086A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nippon Filcon Co Ltd 製紙用2層織物
JP2003065297A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Tsurumi Mfg Co Ltd 水中ポンプの羽根車室内における夾雑物の閉塞防止構造
JP2003065280A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Tsurumi Mfg Co Ltd 水中ポンプのエアロック防止構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248086A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nippon Filcon Co Ltd 製紙用2層織物
JP4584402B2 (ja) * 2000-03-03 2010-11-24 日本フイルコン株式会社 製紙用2層織物
JP2003065297A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Tsurumi Mfg Co Ltd 水中ポンプの羽根車室内における夾雑物の閉塞防止構造
JP2003065280A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Tsurumi Mfg Co Ltd 水中ポンプのエアロック防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2884414B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100508540B1 (ko) 제지(製紙)용 표면에 통합된 결합 사(絲) 쌍을 가진 다층성형 직물
JP3672319B2 (ja) 紙製造業者の形成される布及びこの布を使用して紙を製造するためのプロセス
US4501303A (en) Forming fabric
CA2229613C (en) Papermaker's fabric with additional cross machine direction yarns positioned in saddles
US4729412A (en) Forming fabric of double-layer type
CA2527110C (en) Industrial two-layer fabric
KR100865773B1 (ko) 비균일 상부 cmd 플로트를 구비하는 제지용 삼중층성형직물
CN100419156C (zh) 用于造纸机的多层织物
KR100876018B1 (ko) 하부 md사 보다 적은 유효 상부 md사를 갖는 경사접결된 제지용 형성직물
CN1291247A (zh) 造纸表面中织入缝编纱线对的多层成型织物
JP2006348403A (ja) 工業用二層織物
MX2007005162A (es) Tejido que forma elementos para produccion de papel con direccion cruzada del cosido de la hebra y relacion de hebras superiores en la direccion de elaboracion con respecto a las hebras inferiores en la direccion de elaboracion de 2:3.
KR101550664B1 (ko) 제지기 스크린
US7487805B2 (en) Papermaker's forming fabric with cross-direction yarn stitching and ratio of top machined direction yarns to bottom machine direction yarns of less than 1
JPH0382891A (ja) 製紙用二重織物
JP3854808B2 (ja) 工業用多層織物
JP3938511B2 (ja) 工業用多層織物
RU2337187C2 (ru) Многослойная ткань
JP2013501153A (ja) 繊維質ウェブ材料を製造するためのフォーミングファブリック
JP2004052188A (ja) 工業用多層織物
JP2741049B2 (ja) 製紙用二重織物
JPH0382889A (ja) 製紙用二重織物
JP2003155680A (ja) 工業用多層織物
JP2884413B2 (ja) 製紙用二重織物
JP2829868B2 (ja) 製紙用二重織物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees