JPH038241Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038241Y2
JPH038241Y2 JP1986128284U JP12828486U JPH038241Y2 JP H038241 Y2 JPH038241 Y2 JP H038241Y2 JP 1986128284 U JP1986128284 U JP 1986128284U JP 12828486 U JP12828486 U JP 12828486U JP H038241 Y2 JPH038241 Y2 JP H038241Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
piston
cylinder
valve
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986128284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62164001U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986128284U priority Critical patent/JPH038241Y2/ja
Priority to US06/922,020 priority patent/US4721099A/en
Publication of JPS62164001U publication Critical patent/JPS62164001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038241Y2 publication Critical patent/JPH038241Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、挿入部を被検者の体腔内等に挿入
して観察を行う内視鏡に関する。
(従来の技術) 従来の一般的な内視鏡においては、操作本体か
ら挿入部が延出され、挿入部の先部には湾曲部が
形成されている。この湾曲部を湾曲操作すること
により、湾曲部の先端側に設けた観察窓の視野を
変えることができるようになっている。
このような湾曲操作機構の一つとして、実公昭
56−48241号公報に開示されたように、一つの操
作レバーの操作であらゆる方向に湾曲部を湾曲さ
せることができるものがある。詳述すると、操作
本体内にはプーリ等の二つ以上の回動体が支持さ
れており、操作本体には操作レバーが自在継手を
介して支持されている。そして、上記各回動体は
操作ワイヤを介して湾曲部の先端部に連繋され、
又、操作レバーと各回動体は変換機構を介して連
結されている。
そして、術者は内視鏡の挿入部を被検者の体腔
内に挿入した後、操作レバーを回動させて湾曲部
を湾曲させ、湾曲部の先端の観察窓を所望の方向
に向けている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、回動体によって送られる操作ワイヤ
の最大移動ストロークは湾曲部の内径(正確には
一対のワイヤの間隔)、最大湾曲角度にそれぞれ
比例する。尚、最大湾曲角度とは、湾曲部を一方
の側へ最大に曲げた場合の湾曲部先端の軸芯と、
真直状態での湾曲部先端の軸芯とがなす角をい
う。したがって、湾曲部の径、最大湾曲角度が大
きい内視鏡では、操作ワイヤの移動ストロークが
長くなるが、これに対応して回動体の径を大きく
するか、操作レバーの回動角度を大きくしなけば
ならない。上記構成の内視鏡では操作レバーの回
動角度に制約があるため、回動体の直径を大きく
せざるを得ず、その結果、湾曲部を湾曲させるた
めに必要な操作レバーの回転モーメントが大きく
なり、操作性が低下するという欠点があった。
(問題点を解決するための手段) この考案は上記問題点を解消するためになされ
たもので、その要旨は、操作本体から挿入部が延
出され、この挿入部の先部に湾曲部が形成され、
操作本体に自在継手を介して操作レバーが支持さ
れ、操作本体内に支持された少なくとも二つの回
動体が操作ワイヤを介して湾曲部に連繋され、上
記操作レバーが回転伝達機構を介して各回動体に
連結され、操作レバーの操作により湾曲部が湾曲
される内視鏡において、上記操作本体にシリンダ
部とピストンとピストンロツドから構成される少
なくとも二つの流体圧シリンダが設けられ、上記
各ピストンロツドが回動体に連繋されていること
を特徴とする内視鏡にある。
(作用) 流体圧力による力がピストン、ピストンロツド
を介して回動体に作用し、操作レバーの操作によ
り回転させた回動体の回転方向と同方向の回転モ
ーメントを回動体に付与する。したがって、術者
が操作レバーを操作した時に、流体圧力による力
を利用して回動体を回転させ、操作ワイヤを引っ
張ることができるので、楽に湾曲部を所望の方向
に湾曲させることができ、内視鏡の操作性が向上
される。
(実施例) 以下、この考案の第一実施例を第1図から第3
図までの図面に基づいて説明する。
第1図において、1は内視鏡であり、内視鏡1
の操作本体2の前端からはフレキシブルな挿入部
3が延出され、挿入部3の先部にはフレキシブル
な湾曲部4が形成されれている。この湾曲部4は
先端に硬性の先端構成部5を有している。先端構
成部5の端面には観察窓、照明窓(図示しない)
が設けられている。操作本体2の上方の後端には
接眼部6が設けられるとともに、ライトガイドケ
ーブル6aの一端が接続されている。観察窓と接
眼部6とは操作本体2、挿入部3を通る光学繊維
束とレンズ系を介して光学的に接続されている。
照明窓は挿入部3、操作本体2、ライトガイドケ
ーブル6aを通る光学繊維束を介して図示しない
光源に光学的に接続されている。
又、操作本体2の上記挿入部3の延長線上後端
には操作レバー7が配置されている。操作レバー
7は、第2図に示すように、グリツプ8とレバー
ロツド9からなっており、グリツプ8は操作本体
2から突出している。レバーロツド9の途中は自
在継手10を介して操作本体2に支持されてい
る。詳述すると、自在継手10はレバーロツド9
の途中に形成された球部10aと、この球部10
aを包囲し第2図中上下部が開口している球殻1
0bとからなる。この自在継手10の球殻10b
は互いに直交する四本のシヤフト11a,11
b,11c,11bにより操作本体2に支持され
ている。尚、シヤフト11a,11cは第2図に
おいてX−X′方向、第1図において紙面に垂直
な方向に配設され、シヤフト11b,11dは第
2図においてY−Y′方向、第1図において紙面
に垂直な方向に配設され、シヤフト11b,11
dは第2図においてY−Y′方向、第1図におい
て紙面に平行な方向に配設されている。
そして、相隣る上記シヤフト11a,11bに
は、それぞれ回転体としてのプーリ12a,12
bが回転自在に取り付けられ、各プーリ12a,
12bは回転伝達機構13を介して、上記操作レ
バー7のレバーロツド9に連結されている。
即ち、各プーリ12a,12bの一側面にはそ
れぞれシヤフト11a,11bを挿通させる中空
円筒状の連結部材14a,14bの一端が取り付
けられ、この連結部材14a,14bの他端に
は、半円孤状に湾曲したガイドプレート15a,
15bの一端が固定されている。ガイドプレート
15a,15bは互いに直交するように配置され
ており、各ガイドプレート15a,15bの両端
は、各シヤフト11a,11b,11c,11d
に回動自在に挿通支持されている。又、各ガイド
プレート15a,15bには、その長手方向に沿
ってガイド孔16a,16bが形成されていて、
このガイド孔16a,16bに操作レバー7のレ
バーロツド9が挿通されている。
回転伝達機構13は上記シヤフト11a〜11
d、連結部材14a,14b、ガイドプレート1
5a,15bから構成されている。
尚、各連結部材14a,14bと各プーリ12
a,12bとの組み付け部は第3図に示す(図示
の都合上、連結部材14aとプーリ12aの組み
付け部を示す。)断面構造になっている。即ち、
連結部材14aにはキー17が突設されており、
プーリ12aには連結部材14aに対する貫通孔
18とキー17に対するキー溝19が形成されて
いる。キー溝19の横幅はキー17の横幅よりも
大きくされていて、キー17を挾んだキー溝19
の両側にはそれぞれスプリング20が配設されて
いる。連結部材14aは、キー17とキー溝19
との間の遊び分だけ、プーリ12aに対して相対
的に回動可能であり、各スプリング20は、プー
リ12aに対する連結部材14aの不用意な回
動、即ち、がたつきを防止するものである。
又、各プーリ12a,12bには操作ワイヤ2
1a,21bが巻き付け固定されていて、各操作
ワイヤ21a,21bは挿入部3内に於いて図示
しない各一対の螺旋管に挿通されている。螺旋管
は一端が操作本体2に固定され、他端が湾曲部4
の操作本体2側の端部4aに固定されている。上
記一方の操作ワイヤ21aの両端はそれぞれ先端
構成部5に180対向して連結され、他の操作ワイ
ヤ21bの両端は先端構成部5に上記操作ワイヤ
21aの連結位置に対して90゜ずれて連結されて
いる。
又、操作本体2の内部には挿入部3の延長線と
平行に二つの流体圧シリンダとしてのエアシリン
ダ22a,22bが配置されている。エアシリン
ダ22a,22bについて説明すると、操作本体
2にシリンダ部23a,23bが固定されてい
て、各シリンダ部23a,23bにはそれぞれピ
ストンロツド24a,24bを有するピストン2
5a,25bが摺動自在に設けられている。この
各ピストン25a,25bはシリンダ室をそれぞ
れ二つのシリンダ室26a,26a′又は26b,
26b′に分割している。そして、各ピストンロツ
ド24a,24bの先端はそれぞれリンク27
a,27bの一端に回転自在に連結され、各リン
ク27a,27bの他端は上記各プーリ12a,
12bの側面に回転自在に連結されている。更
に、各ピストンロツド24a,24bにはそれぞ
れその軸芯に沿って所定径の流体通路28a,2
8bが形成されている。この各流体通路28a,
28bの一端29a′,29b′は各ピストン25
a,25bを貫通して一方のシリンダ室26a′,
26b′に向け開口している。又、各流体通路28
a,28bの他端はそれぞれピストンロツド24
a,24bの周面で開口し、弁口29a,29b
となっている。各弁口29a,29bは、各ピス
トン25a,25bがシリンダ部23a,23b
内のいずれの位置にあっても各シリンダ部23
a,23bの外に位置するように配設されてい
る。
又、各連結部材14a,14bには、各プーリ
12a,12bと各ガイドプレート15a,15
bとの間にそれぞれ弁操作板30a,30bが固
定されている。各弁操作板30a,30bにはそ
れぞれリンク32a,32bの一端が回転自在に
支持され、各リンク32a,32bの他端はそれ
ぞれリンク33a,33bの一端に回転自在に支
持されている。各リンク33a,33bは図示し
ないガイドによりそれぞれ各ピストンロツド24
a,24bと平行に動くように規制されている。
そして、各リンク33a,33bの他端からはそ
れぞれシヤフト34a,34bが各連結部材14
a,14bと平行に延設されていて、この各シヤ
フト34a,34bの先端には、各ピストンロツ
ド24a,24bを摺動自在に挿通させる円筒状
の弁体31a,31bがそれぞれ固定されてい
る。
尚、各プーリ12a,12bに対する各リンク
27a,27bの回転中心と各連結部材14a,
14bの回転中心との距離は、各弁操作板30
a,30bに対する各リンク32a,32bの回
転中心と各連結部材14a,14bの回転中心と
の距離に等しくされている。更に、各リンク27
a,27bの両端の回転中心間距離は各リンク3
2a,32bの両端の回転中心間距離に等しくさ
れている。
更に、各ピストンロツド24a,24bの延長
線は各シヤフト11a,11bと交叉しており、
湾曲部4が直線状になっている時に、各ピストン
ロツド24a,24bと各リンク27aと27b
はそれぞれ直線状をなし、各リンク32a,32
bと各リンク33a,33bもそれぞれ直線状を
なすようにされ、又、操作レバー7のレバーロツ
ド9はシヤフト11a〜11dと直交し、挿入部
3の延長線上に位置するようにされている。更に
この時、各弁体31a,31bは各流体通路28
a,28bの各弁口29a,29bよりシリンダ
部23a,23b側に位置して、各弁口29a,
29bを開いている。
又、各エアシリンダ22a,22bの一方のシ
リンダ室26a,26bは、シリンダ部23a,
23bの一端側に設けられた連通孔35a,35
bを介して外部に接続されている。各エアシリン
ダ22a,22bの他方のシリンダ室26a′,2
6b′にはそれぞれ流体圧供給ポート36a,36
bが形成されており、各流体圧供給ポート36
a,36bはそれぞれチユーブ37a,37bを
介して操作本体2の外に配置された図示しない圧
縮空気源に接続されている。
上述構成において、各エアシリンダ22a,2
2bのシリンダ部23a,23bの各一方のシリ
ンダ室26a′,26b′には圧縮空気源から一定圧
力の圧縮空気がそれぞれチユーブ37a,37b
を通って供給されている。
そして、湾曲部4が直線状態をなして操作レバ
ー7が静止されている時には、各ピストンロツド
24a,24bの流体通路28a,28bの各弁
口29a,29bは前述したように大気へ開口さ
れているので、各一方のシリンダ室26a′,26
b′に供給された圧縮空気はそれぞれ流体通路28
a,28bを通って、各弁口29a,29bから
大気に放出される。したがって、各ピストン25
a,25bには圧縮空気による力が作用すること
はなく、各ピストン25a,25bは静止状態を
維持し、湾曲部4も動くことはない。また、放出
空気圧により各ピストン25a,25bに多少圧
力が加わっても、各ピストンロツド24a,24
b、各リンク27a,27bがそれぞれ直線状を
なして、その延長線が各プーリ12a,12bの
回転中心と交叉しているため、各プーリ12a,
12bへの回転モーメントはゼロであり、上記静
止状態が維持される。
そして、第1図において、湾曲部4を湾曲させ
る場合には、術者は操作レバー7を自在継手10
を中心として所望の方向に倒す。すると、レバー
ロツド9のガイドプレート15a,15bとの係
合部が第2図中X−X′方向及びY−Y′方向に変
位し、各ガイドプレート15a,15bは各方向
の変位量に応じてシヤフト11a,11c、又
は、シヤフト11b、11dを中心として回動す
る。その結果、各連結部材14a,14bが回動
するとともに各弁操板30a,30bが回動し、
各弁操作板30a,30bの回動は各リンク32
a,32b,33a,33b、各シヤフト34
a,34bを介して各弁体31a,31bの直線
運動に変換される。
この時、術者は、各スプリング20の弾発力に
より各キー17に負荷されている回転モーメント
よりも僅かに大きな回転モーメントを各連結部材
14a,14bに与えるべく、操作レバー7を操
作すればよい。すると、各プーリ12a,12b
は静止状態を維持したまま、上述したように各連
結部材14a,14bだけが各スプリング20に
抗して謹かに回転されて、各弁体31a,31b
が第2図上僅かに上昇し、各弁体31a,31b
は各流体通路28a,28bの大気への弁口29
a,29bを塞ぐ。各流体通路28a,28bの
弁口29a,29bが塞がれると、各ピストン2
5a,25bは圧縮空気による力を受け、その結
果、プーリ12a,12bには各ピストンロツド
24a,24b、各リンク27a,27bを介
し、操作レバー7の操作により回転させた各連結
部材14a,14bの回転方向と同方向に回転モ
ーメントが付与される。圧縮空気圧力による各プ
ーリ12a,12bへの回転モーメントは、湾曲
部4の反力による回転モーメントより大であるた
め、各プーリ12a,12bが回転して各操作ワ
イヤ21a,21bの各一方を引っ張り、内視鏡
1の湾曲部4は操作レバー7を傾倒させた方向に
湾曲させる。
又、各ピストン25a,25bの移動によつ
て、各流体通路28a,28の弁口29a,29
bも第2図上上方に移動するようになるが、各弁
口29a,29bの移動に追従させて、術者が操
作レバー7を回転し続けて各弁体31a,31b
を移動し続ければ、各ピストン25a,25bに
は圧縮空気による力が連続的に作用するようにな
り、湾曲部4も連続的に湾曲されるようになる。
このように、術者はスプリング20に抗して各
弁体31a,31bを移動させるために必要な小
さな力を操作レバー7に加えれば湾曲部4を湾曲
させることができるので、従来の内視鏡の湾曲部
を湾曲させる場合に比較して、楽に操作すること
ができる。尚、各ピストン25a,25bの移動
に伴い、各シリンダ室26a,26bの空気は各
連通孔35a,35bを介して大気に放出され
る。
又、操作レバー7の回転を停止すると各弁体3
1a,31bは停止するが、各ピストン25a,
25bには引き続き流体圧力による力が作用して
いるため各ピストンロツド24a,24bが更に
僅かに移動し、各流体通路28a,28bの弁口
29a,29bが各弁体31a,31bからずれ
て僅かに開き、その結果、シリンダ室26a′,2
6b′と大気とは小さな流通面積で接続される。操
作レバー7を各スプリング20の弾性力に抗して
指で軽く押さえた状態では、各プーリ12a,1
2bにおいて、僅かに開口された各弁口29a,
29bから放出される圧縮空気圧力による回転モ
ーメントと湾曲部4の反力による回転モーメント
とがつり合うため、湾曲部4は所定の湾曲角度に
維持される。
尚、連結部材14a,14bに摩擦力を与えて
おけば、操作レバー7から指を離しても、上記回
転モーメントのつり合いにより、湾曲状態を維持
することができる。
次に、湾曲部4を第1、第2図の状態から直線
状に戻す場合には、操作レバー7から指を離す。
すると、各スプリング20により各キー17が中
間位置に戻るように各連結部材14a,14bが
回るため、各弁口29a,29bの開口面積が前
述のように指で軽く押さえていた時より大きくな
り、湾曲部4の反力による回転モーメントが圧縮
空気圧力による回転モーメントより若干大きくな
る。この結果、湾曲部4は直線状に戻される。
湾曲部4が直線状であるとき、すなわち各ピス
トンロツド24a,24bとリンク27a,27
bがそれぞれ直線をなす時、各ピストン25a,
25bは各シリンダ部23a,23bの端部近傍
にあり、各プーリ12a,12bをいずれに回す
時でも、各ピストン25a,25bは第2図上上
方へ移動する。
上記実施例において、各リンク33a,33b
をそれぞれガイド筒内に摺動自在に支持し、各ガ
イド筒の一端を操作本体2に回動自在に支持し、
上記各リンク33a,33bの先端を各弁操作板
30a,30bに回動自在に直結し、一方、各エ
アシリンダ22a,22bのシリンダ部23a,
23bを操作本体2に回動自在に支持し、各ピス
トンロツド24a,24bの先端を各プーリ12
a,12bに回転自在に直結させてもよい。この
場合には、リンク27a,27b,32a,32
bが不要となる。
更に、上記実施例において、各シリンダ部23
a,2bを固定し、各シリンダ部23a,2bの
第2図上上部を開口し、各ピストン25a,25
bの周面を湾曲させて、各ピストン25a,25
bを各シリンダ部23a,23bに対して摺動及
び回動自在とし、各ピストンロツド24a,24
bの先端をリンク27a,27bを介さずに各プ
ーリ12a,12bに回動自在に直結してもよ
い。この場合、各リンク33a,33bの先端を
各弁操作板30a,30bにリンク32a,32
bを介さずに回動自在に直結し、他端を操作本体
2に固定されたガイドに摺動及び回動自在に支持
する。
次に、この考案の第二実施例を、第1図を援用
して第4図の図面に基づいて説明する。内視鏡1
の基本的構造は、第1図に基づき説明した第一実
施例と同様なので説明を省略し、又、第4図にお
いて第一実施例と同一態様部分については同一符
号を付し、以下、相違する点について説明する。
この実施例においては、第一実施例のような、
弁操作板30a,30b,リンク32a,32
b,33a,33b、弁体31a,31bからな
る弁機構を有さず、又、エアシリンダ22a,2
2bのピストンロツド24a,24bには流体通
路28a,28b及び弁口29a,29bが形成
されていない。
更に、プーリ12a,12bと連結部材14
a,14bとの間にスプリング20はなく固定さ
れていて、この両者は常に一体となって動く。
そして、ピストン25a,25bには常に一定
の圧縮空気圧力が加わっており、エアシリンダ2
2a,22bからプーリ12a,12bに付与さ
れる回転モーメントは、湾曲部4からの反力によ
る回転モーメントよりも若干小さく設定されてお
り、この回転モーメントの差の分を操作レバー7
の操作力で補うようになっている。
次に、湾曲部4を第4図の状態から直線状に戻
す場合には、操作レバー7から手を離すか、操作
レバー7への操作力を弱めると、湾曲部4はその
反力により元の直線状態に戻る。
上記第二実施例において、プーリ12a,12
bとピストンロツド24a,24bとを連結せ
ず、連結部材14a,14bに他の回動板を固定
し、この回転板にピストンロツド24a,24b
を連結してもよい。
この考案は上記実施例に制約されずさらに種々
の態様が可能である。例えば、圧力源となる流体
は水又は油等の液体であってもよいし、圧力源は
負圧源であってもよい。
又、回動体をピオンギヤとして、このピニオン
ギヤに噛合するラツクに操作ワイヤを接続させて
もよいし、連結部材と回転体とをギヤ列を介して
連結させてもよい。
更に、回動体は二つに限られるものではなく、
例えば、三つの回動体を等角度間隔に配置しても
よい。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によれば、操作
レバーと二つの回動体とが回動伝達機構を介して
連結されており、各回動体はそれぞれ流体圧シリ
ンダのピストンロツドに連繋されていることによ
り、この回動体には流体圧力によるモーメント
が、操作レバーを操作して回転させた回動体の回
転方向と同方向に付与されるので、内視鏡の湾曲
部を湾曲させるために必要な操作力は小さくて済
み、湾曲操作性は極めて向上される。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの考案の一実施例を示すもので
あり、第1図は内視鏡の使用態様を示す外観図、
第2図は要部拡大斜視図、第3図は回転体と連結
部材の組み付け部の拡大断面図である。又、第4
図はこの考案の第二実施例の第2図相当斜視図で
ある。 1…内視鏡、2…操作本体、3…挿入部、4…
湾曲部、7…操作レバー、10…自在継手、12
a,12b…回動体、13…回転伝達機構、21
a,21b…操作ワイヤ、22a,22b…エア
シリンダ(流体圧シリンダ)、23a,23b…
シリンダ部、24a,24b…ピストンロツド、
25a,25b…ピストン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作本体から挿入部が延出され、この挿入部の
    先部に湾曲部が形成され、操作本体に自在継手を
    介して操作レバーが支持され、操作本体内に支持
    された少なくとも二つの回動体が操作ワイヤを介
    して湾曲部に連繋され、上記操作レバーが回転伝
    達機構を介して各回動体に連結され、操作レバー
    の操作により湾曲部が湾曲される内視鏡におい
    て、上記操作本体にシリンダ部とピストンとピス
    トンロツドから構成される少なくとも二つの流体
    圧シリンダが設けられ、上記各ピストンロツドが
    回動体に連繋されていることを特徴とする内視
    鏡。
JP1986128284U 1985-10-30 1986-08-25 Expired JPH038241Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986128284U JPH038241Y2 (ja) 1985-12-10 1986-08-25
US06/922,020 US4721099A (en) 1985-10-30 1986-10-22 Operating mechanism for bendable section of endoscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18905485 1985-12-10
JP1986128284U JPH038241Y2 (ja) 1985-12-10 1986-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164001U JPS62164001U (ja) 1987-10-19
JPH038241Y2 true JPH038241Y2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=33455119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986128284U Expired JPH038241Y2 (ja) 1985-10-30 1986-08-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH038241Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560585B2 (ja) * 2002-06-24 2010-10-13 オリンパス株式会社 内視鏡
JP4961304B2 (ja) * 2007-09-03 2012-06-27 オリンパス株式会社 管状操作装置、内視鏡、及び鉗子装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS434134Y1 (ja) * 1966-12-26 1968-02-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106166U (ja) * 1976-02-10 1977-08-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS434134Y1 (ja) * 1966-12-26 1968-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62164001U (ja) 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220054208A1 (en) Articulatable members having constrained motion and related devices and methods
US4721099A (en) Operating mechanism for bendable section of endoscope
RU2636853C2 (ru) Концевой эффектор с шарнирным узлом и привод эндоскопического хирургического аппарата
CN101610724B (zh) 多关节弯曲机构和具有多关节弯曲机构的多关节医疗器具
JP4125513B2 (ja) 人型ロボットアーム
CN110678143A (zh) 机器人显微手术组件
JP3912251B2 (ja) マニピュレータ
JPS6116599B2 (ja)
JP4245615B2 (ja) マニピュレータ
RU2006111323A (ru) Хирургический инструмент с направляемым, движущимся поперечно шарнирным элементом
US20220378537A1 (en) Joint structures and related devices and methods
RU2006104977A (ru) Хирургический аппарат с шарнирно-поворотным механизмом, управляемым перекачиванием рабочей среды
JPH038241Y2 (ja)
CN108524000A (zh) 外科手术操作臂及外科手术操作系统
US11660150B2 (en) Dexterous 4-DOF surgical tool for compact articulation
CN111685876A (zh) 手术器械及手术机器人
JPS6023685A (ja) プロポ−シヨニング・バルブの作動機構
JP2006281380A (ja) ロボットハンド
WO2020179814A1 (ja) 液圧医療機器および手術支援ロボット
JPH0242249Y2 (ja)
KR890000552B1 (ko) 원격조작에 의한 케이블 등의 굴곡장치
JPH0242248Y2 (ja)
US20210015513A1 (en) Wristed Instrument with Shared Pitch and Yaw Axes Existing at the Jaw Pivot
KR101051118B1 (ko) 다관절 장치 및 이를 갖는 다관절 시스템
JPS635684Y2 (ja)