JPH0382207A - 電力増幅回路 - Google Patents

電力増幅回路

Info

Publication number
JPH0382207A
JPH0382207A JP1219140A JP21914089A JPH0382207A JP H0382207 A JPH0382207 A JP H0382207A JP 1219140 A JP1219140 A JP 1219140A JP 21914089 A JP21914089 A JP 21914089A JP H0382207 A JPH0382207 A JP H0382207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable attenuator
control voltage
control
power amplifier
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1219140A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Suzuki
昌義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1219140A priority Critical patent/JPH0382207A/ja
Publication of JPH0382207A publication Critical patent/JPH0382207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 例えば、ディジタル多重無線システムの送信装置に使用
される電力増幅回路に関し、 過大な出力レベルの送信信号が送出されない樺にするこ
とを目的とし、 印加される制御電圧に対応する減衰を入力信号に与える
可変減衰器と該可変減衰器を通った信号を増幅して送信
信号として出力する増幅部分と該送信信号の出力レベル
が所定値となる様な第1の制御電圧を送出する第1の制
御部分とを有する電力増幅器において、該出力レベルが
基準レベル以下であることを検出した時、該可変減衰器
の減衰量が所定値になる様な第2の制御電圧を送出する
が。
該出力レベルが該基準レベル以上であることを検出した
時に該第2の制御電圧の送出を停止する第2の制御部分
と該第1の制御電圧と第2の制御電圧を加算した該制御
電圧が規定電圧以上あるか否かを検出する検出部分と該
検出手段の検出結果に対応して該電力増幅器への電源投
入を制御する電源投入手段とを設ける様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
例えば、ディジタル多重無線システムの送信装置に使用
される電力増幅回路に関するものである。
ディジタル多重無線システムではディジタル信号によっ
て無線搬送波を振幅9位相1周波数あるいはそれらの組
合せによって変調する。
これらの変調方式のうち、振幅のみの場合はASK(A
mplitude 5hift Keying)、位相
のみの場合はpsK1周波数のみの場合はFSに、振幅
と位相を同時に変調すると直交振幅変調QAMとなるが
、同−S/N比に対して周波数利用効率が最も高いのが
QAM変調方式である。
この為、近年はQAM変調方式が広く使用される傾向に
あるが、この変調方式は上記の様に振幅変調分を含んで
いるので、送信装置が非線形領域まで動作して過大な送
信電力を送出すると受信側で取り出すディジタル信号の
誤り率が劣化して回線品質が劣化する。
そこで、送信装置として過大な出力レベルの送信信号が
送出されない様にすることが必要である。
〔従来の技術〕
第3図は従来例のブロック図を示す。
図において、端子INから人力した1例えば6GH2帯
の信号は増幅器11で増幅され、可変減衰器12を通っ
た後、増幅器13.14で更に増幅され、出力モニタ回
路15.出力端子OUTを介して送信信号として外部に
送出される。
尚、送信信号の一部は出力モニタ回路の中の検波器で検
波されて、出力レベルに対応する検波電圧が得られるが
、この検波電圧は制御回路16に加えられる。制御回路
は出力レベルが所定値の時の検波電圧(第1の基準値V
、となる)と人力する検波電圧との差を求め、その差が
Oとなる様な制御電圧を可変減衰器12に送出する。
そこで、可変減衰器の減衰量は制御電圧に対応する値と
なり、送信信号の出力レベルは9例えば常にIHに保た
れる。
尚、可変減衰器12.増幅器13.14.出力モニタ回
路15.制御回路16で構成されるループが自動レベル
制御ル−プ(八LC)レープ)である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、電力増幅器に電源を投入した時点では出力モニ
タ回路15に送信信号は到達せず、検波電圧は殆どOに
近い値となる。そこで、制御回路16は検波電圧が第1
の基準値V、よりも低いので可変減衰器の減衰量を少な
くして送信電力増大の方向に減衰量を制御する。
また、送信信号が出力モニタ回路に到達してもALCル
ープが過渡状態から正常な制御動作が行える様になるま
でに9例えばループフィルタ(図示せず)による遅延時
間分だけ遅れるので、その間は電力増幅器から過大な出
力レベルの送信信号が送出される。
そこで、自回線では波形歪が生じて誤り率が劣化すると
共に、歪んだ変調波によるスペクトラムの広がりの為に
隣接回線の誤り率が劣化する。
本発明は過大な出力レベルの送信信号が送出されない様
にすることを目的とする。
〔課題を解決する為の手段] 第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図中、21は印加される制御電圧に対応する減衰を入力
信号に与える可変減衰器で、22は該可変減衰器を通っ
た信号を増幅して送信信号として出力する増幅部分であ
る。
また、23は該送信信号の出力レベルが所定値となる様
な第1の制御電圧を送出する第1の制御部分で、4は該
出力レベルが基準レベル以下であることを検出した時、
該可変減衰器の減衰量が所定値になる様な第2の制御電
圧を送出するが、該出力レベルが該基準レベル以上であ
ることを検出した時に該第2の制御電圧の送出を停止す
る第2の制御部分である。
更に、5は該第1の制御電圧と第2の制御電圧を加算し
た該制御電圧が規定電圧以上あるか否かを検出する検出
部分であり、6は該検出手段の検出結果に対応して該電
力増幅器への電源投入を制御する電源投入手段である。
〔作用〕
本発明は電源を投入すると、電源が第2の制御部分およ
び検出部分には接続されるが、可変減衰器、増幅部分、
第1の制御部分を含む電力増幅器には接続されない。こ
の為、増幅部分22の出力レベルは基準レベルよりも低
くなり、第2の制御部分4から予め定められた第2の制
御電圧が可変減衰器と検出部分に送出される。
そこで、可変減衰器では減衰量が所定値に設定され、検
出部分では規定電圧以上の制御電圧が可変減衰器に加え
られたことを検出して電源投入手段6をオンにし、電源
を電力増幅器に接続する。
この為、電力増幅器の出力レベルが増加して基準レベル
以上になると第2の制御電圧は低下するが、第1の制御
部分は出力レベルが所定値になる様に可変減衰器の減衰
量を制御し始める。この時。
第1の制御電圧と第2の制御電圧の和が規定電圧以上に
なる様に第2の制御電圧を減らして行く。
そこで、電力増幅器には電源が投入されたままとなって
通常のALCループの動作状態となるが。
電源投入時の過出力状態がなくなる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図を示す。
尚、増幅器221〜223.可変減衰器211.出力モ
ニタ回路224.制御回路231は電力増幅器2の構成
部分、比較器41.加算器42は第2の制御部分4の構
成部分、比較器51は検出部分5の構成部分、スイッチ
61は電源投入手段6の構成部分を示す。
以下2図により動作を説明する。
先ず、電源を投入すると比較器41.51と加算器42
を含む部分に電源が接続されるが、電力増幅器2には接
続されない。
そこで、出力モニタ回路224からの検波電圧は送信信
号のO出力レベルに対応する値となり、これが比較器4
1に加えられる。ここには、第2の基準値v2、特許請
求の範囲の基準レベルに対応するが、出力レベルが所定
値の時の検波電圧よりも低い)も加えられているので、
レベル比較が行われる。
比較結果は検波電圧がv2よりも低いので、比較器から
予め定められた第2の制御電圧を加算器42を介して可
変減衰器211と比較器51に送出する。
そこで、可変減衰器211の減衰量が所定値に設定され
ると共に、比較器51は印加されている第3の基準電圧
(特許請求の範囲の規定電圧に対応する)■、よりも高
い第2の制御電圧が可変減衰器に加えられたことを検出
してスイッチ61をオンにする。
この時、可変減衰器211には所定の減衰量をもってい
るので、電力増幅器2から低レベルの送信信号が送出さ
れると共に、出力モニタ回路224からの検波電圧が制
御器231に加えられる。
そこで、制御回路231は送信信号の出力レベルが第1
の基準値になる様に可変減衰器の減衰量を制御し始める
。一方、比較器41は検波電圧がv2よりも高くなった
時点で送信信号有りと判断して。
ある時定数を持って徐々に第2の制御電圧を低下させる
この為、加算器42から出力される制御電圧は制御器2
31から送出される第1の制御電圧のみとなり、以後は
通常の^PCループ状態となり送信信号の出力レベルが
所定値に保たれる。
即ち、電力増幅器内の可変減衰器の減衰量を所定値に設
定してから電力増幅器の電源を接続するので、過大な出
力レベルの送信信号が送出されない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば過大な出力レベ
ルの送信信号が送出されない様にすることができると云
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は実施例のブロック図、 第3図は従来例のブロック図を示す。 図において、 2は電力増幅器、 4は第2の制御部分、 5は検出部分、 6は電源投入手段、 21は可変減衰器、 22は増幅部分、 23は第1の制御部分を示す。 本発明のTp、埋ブロック図 算 圀 従来例のブロック図 夷 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印加される制御電圧に対応する減衰を入力信号に与える
    可変減衰器(21)と該可変減衰器を通った信号を増幅
    して送信信号として出力する増幅部分(22)と該送信
    信号の出力レベルが所定値となる様な第1の制御電圧を
    送出する第1の制御部分(23)とを有する電力増幅器
    (2)において、 該出力レベルが基準レベル以下であることを検出した時
    、該可変減衰器の減衰量が所定値になる様な第2の制御
    電圧を送出するが、該出力レベルが該基準レベル以上で
    あることを検出した時に該第2の制御電圧の送出を停止
    する第2の制御部分(4)と 該第1の制御電圧と第2の制御電圧を加算した該制御電
    圧が規定電圧以上あるか否かを検出する検出部分(5)
    と 該検出手段の検出結果に対応して該電力増幅器への電源
    投入を制御する電源投入手段(6)とを設けたことを特
    徴とする電力増幅回路。
JP1219140A 1989-08-25 1989-08-25 電力増幅回路 Pending JPH0382207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219140A JPH0382207A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電力増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219140A JPH0382207A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電力増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382207A true JPH0382207A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16730850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219140A Pending JPH0382207A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 電力増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382207A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304603A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Maspro Denkoh Corp 信号増幅回路
JP2005348312A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅用電子部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304603A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Maspro Denkoh Corp 信号増幅回路
JP4546037B2 (ja) * 2003-03-31 2010-09-15 マスプロ電工株式会社 信号増幅回路
JP2005348312A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅用電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2881187B2 (ja) 無線周波数電力増幅器のクリッピング制御方法および無線周波数通信システム用送信機
US5564087A (en) Method and apparatus for a linear transmitter
US5892396A (en) Method and apparatus for controlling gain of a power amplifier
US6466628B1 (en) Technique for effectively rendering power amplification and control in wireless communications
EP1470637B1 (en) Edge power detector/controller
KR20040005855A (ko) 무선 트랜시버 전력 증폭기로의 변조 주입을 포함하는연속 폐루프 전력 제어 시스템
EP0654898B1 (en) Transmission circuit
WO2001024554A1 (fr) Unite d'amplification de puissance de transmission
US5598126A (en) Method and arrangement for controlling the operation of a high-frequency power amplifier
GB2381162A (en) Wireless transmitter and device for mobile station
JPH0382207A (ja) 電力増幅回路
JP3289197B2 (ja) 送信電力増幅装置
JPH05268178A (ja) 送信電力制御方式
JPH01101713A (ja) 自動利得制御増幅回路
US6078793A (en) High precision controlled gain voice processing system and method
CA2203168C (en) Method and apparatus for a linear transmitter
JP2591142B2 (ja) 複合変調伝送方式
JP2855652B2 (ja) 送信装置
JPH07254864A (ja) 無線送信機
JPH10209886A (ja) 移動体通信端末
JPH01154613A (ja) 自動利得制御増幅回路
EP0573072A2 (en) Power control device for controlling the output level in digitally modulated radio signals
CN117833952A (zh) 一种射频通信系统及卫星通信设备
JP2780439B2 (ja) 送信出力制御方式
JP2002290179A (ja) 自動利得制御回路