JPH0381568A - 内燃機関の点火装置における異常検出装置 - Google Patents

内燃機関の点火装置における異常検出装置

Info

Publication number
JPH0381568A
JPH0381568A JP21953289A JP21953289A JPH0381568A JP H0381568 A JPH0381568 A JP H0381568A JP 21953289 A JP21953289 A JP 21953289A JP 21953289 A JP21953289 A JP 21953289A JP H0381568 A JPH0381568 A JP H0381568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
failure
signal
abnormality
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21953289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Sasakura
笹倉 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP21953289A priority Critical patent/JPH0381568A/ja
Publication of JPH0381568A publication Critical patent/JPH0381568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、内燃mPAの点火装置における異常検出装
置に関するものである。
[従来技術] 内燃機関の点火装置における異常検出装置として、例え
ば、特開昭49−57231号公報にははイグニッショ
ンコイルの二次側の高電圧部の電圧信号を微分回路を介
してモニタし、所定値以上であれば点火したと判別して
いる。又、特開昭50−5735号公報には上記微分回
路による飛火のモニタを行なうとともに一次電圧をモニ
タして両者の出力を比較して火花ミスを判別する回路を
動作させ、火花ミス発生時及び飛火不作動時にランプ表
示を行うようにしている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、これらの装置は、単に異常の発生の有無を検
出するものでしかなく、その内容までは分らなかった。
この発明の目的は、単に異常の有無の検出に止まらず、
より高度な異常検出を行なうことが可能な異常検出装置
を提供することにある。
[課題を解決するための手段1 この発明は、イグニションコイルの二次側の高電圧を信
号として取り出し、その信号を微分する微分回路と、前
記微分回路による微分値が所定値以下のときに異常があ
ったと判定する異常検出手段と、内燃機関の運転状態を
検知して、その運転状態に応じて前記異常検出手段によ
り検出された異常の箇所の特定、若しくは前記異常検出
手段により検出された異常の無効化を行なう判定処理手
段とを備えた内燃機−関の点火装置における異常検出t
i@をその要旨とするものである。
[作用] 異常検出手段は微分回路による微分値が所定値以下のと
きに異常があったと判定し、判定処理手段は内燃機関の
運転状態を検知して、その運転状態に応じて異常検出手
段により検出された異常の箇所の特定、若しく異常検出
手段により検出された異常の無効化を行なう。
[実流例コ 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
第2図は本実施例の内燃機関の点火装置の全体ブロック
図である。同装置は電子制御ユニット(以下、ECUと
いう)1と点火回路2と高圧分配器3と点火栓4とから
構成されている。そして、ECUlは点火回路2に点火
信号を送信し、点火回路2はその点火信号に基づいて高
電圧を高電圧分配器3に出力する。高圧分配器3は図示
しない内燃機関のカム軸等と同期して回転する軸に設け
たロータブラシとその内周上の適切な角度位置に配設し
た側電極によって点火回路2で発生した高電圧を各気筒
毎に配設した点火栓4に分配するようになっている。
第1図にECUlと点火回路2の具体的な電気回路を示
す。ECUlには判定処理手段としての超小型演算処理
装置(以下、MCUという)5が内蔵され、MCU3は
図示しない各種の内燃機関の運転状態を示す信号を入力
するようになっている。この運転状態を示す信号は、吸
気圧センサ、吸気量センサ、エンジン冷却水温センサか
らの信号やスタータの駆動信号等である。そして、MC
U3はその情報に基づいて最適な通電時間と点火時期を
演算して点火信号を出力する。その信号線は出力バッフ
ァ回路6及びトランジスタ7を介して点火回路2の受信
側トランジスタ8のベース端子に接続されている。点火
回路2のバッフ戸回路9の入力側は受信側トランジスタ
8のコレクタ端子と接続され、又、バッファ回路9の出
力側はパワートランジスタ10のベース端子に接続され
ている。このパワートランジスタ10は2つのトランジ
スタ10a、10bをダーリントン接続することにより
形成されている。さらに、パワートランジスタ10のコ
レクタ端子にはイグニッションコイル11の一次側コイ
ルが接続されている。
その結果、点火の際には、各地点での波形は第3図に示
すようになる。つまり、MCU3で演算された点火信号
(トランジスタ7のエミッタ端子(8点)での電位)は
通電の間ハイレベルで、後縁の立下りエツジが点火時期
であるという情報を持っている。点火信号を受けて点火
回路2の受信トランジスタ8のコレクタ端子電圧(b点
での電位〉は点火信号と同じ位相となる。そして、バッ
ファ回路9で増幅された同位相の信号がパワートランジ
スタ10のベースに供給され点火信号がハ5− イレベルの間導通し、イグニッションコイル11に一次
電流が流れる。又、点火信号がハイからローレベルに変
化すると、−次電流が遮断される。
この時、イグニッションコイル11に逆起電力が生じ、
パワートランジスタ10のコレクタ端子(0点)は高電
圧信号を発生する。この高電圧信号がイグニッションコ
イル11の二次側コイルとの巻数比に応じて数十KVの
点火用高電圧に変換され高圧分配器3に供給される(0
点での電位)。
その結果、各気筒における点火栓4での飛火が行なわれ
る。
さらに、このような内燃機関の点火装置には異常検出装
置が備えられている。この構成を説明すると、第1図に
おいて、パワートランジスタ10のコレクタ端子はパル
ス発生器12と接続され、このパルス発生器12はイグ
ニッションコイル11の一次電圧(0点での電位〉をモ
ニタし、その電圧値が所定値より大きいとパルス信号を
出力する。このパルス発生器12はトランジスタ13の
ベース端子と接続され、トランジスタ13はパル6− ス発生器12の出力するパルス信号にて駆動する。
点火回路2のトランジスタ13のコレクタ端子はECU
lのバッファ回路14を介してMCU3のラッチボート
YIGfと接続されている。そして、トランジスタ13
の駆動によりECUlにおけるバッファ回路14が動作
して、点火回路動作確認信号(以下、点火確認信号とい
う〉がMCU3に送信されるようになっている。尚、1
−ランジスタ13とMCU3のラッチボートYIGfと
の間におけるバッファ回路14には、抵抗15とコンデ
ンサ16よりなるCR開回路、ノット回路17が設けら
れている。
又、点火回路2のバッファ回路9の出力端子はR−Sフ
リップフロップよりなるラッチ回路18のセット端子と
接続されている。さらに、イグニッションコイル11の
二次側(高圧側)には抵抗19.20が直列に接続され
、その中間点には微分回路としての微分コンデンサ21
が接続されている。その微分コンデンサ21によりイグ
ニッションコイル11の二次側電圧(e点での電圧)が
微分される。
異常検出手段としての比較回路22はオペアンプ23と
2つの抵抗24.25とからなり、オペアンプ23の非
反転入力端子には微分コンデンサ21が接続されている
とともに、反転入力端子には抵抗24.25により分圧
された電圧が印加されている。さらに、オペアンプ23
の出力端子はラッチ回路18のリセット端子と接続され
ている。
そして、比較回路22にて点火栓4で飛火した時の急峻
な電圧変化が検出され、その電圧検知によりラッチ回路
18がリセットされる。
ラッチ回路18の出力端子はECUlのバッフ7回路1
4を介してMCLJ5の入カポ−t−YIGPと接続さ
れている。そして、ラッチ回路18の出力レベルをバッ
フ7回路14を介してMCU3が判別する。尚、ラッチ
回路18とMCLI5の入力ボートYIGPとの間にお
けるバッファ回路14には抵抗24とコンデンサ25よ
りなるCR開回路、ノット回路26が設けられている。
又、第1図において、プルアップ抵抗27及びプルダウ
ン抵抗28は電源投入時の初期状態を得るためのもので
あり、抵抗29.30.ダイオード31,32、コンデ
ンサ33はトランジスタ8へのサージ除去のための保護
回路であり、抵抗34、コンデンサ35はトランジスタ
13へのサージ除去のための保護回路である。
次に、このように構成した異常検出装置の作用を説明す
る。
第4図には第3図におけるイグニッションコイル11の
二次側電圧(e点での電位〉での領域A。
Bの拡大図と、微分コンデンサ21の出力側(0点)の
電位を示す。尚、第4図は第3図に比べ時間軸を拡大し
ている。
パワートランジスタ10のコレクタ端子電圧(0点での
電位)はパルス発生器12のトリガ端子に接続されてい
るので、その電圧が所定電圧以上の時にパルス発生器1
2の出力端子(d点)からパルスが出力される。このパ
ルスが点火確認信号としてMCU3のラッチボートYI
Gfに送信される。
一〇− MCU5は点火信号を送信した後、次の点火信号を送信
するまでにラッチボートYIGfをチエツクし、入力が
あれば点火回路2は正常であると判定することができる
。そして、MCU3はラッチボートYIGfをチエツク
した後、ラッチボートYIGfをクリアすることで点火
毎に点火回路2をモニタすることができる。この際、M
CU 5はパワートランジスタ10又はイグニッション
コイル11に異常が発生して一次電流のスイッチングが
できなくなると、点火確認信号が発生しなくなるので点
火回路2の故障の検出が可能となる。
さらに、MCU3は所定時間又は所定点火回数にわたり
故障状態が継続した場合は、異常発生を異常記憶用RA
Mに記憶するようになっている。
これらのMCtJ5の具体的動作を第5図のフローチャ
ートにより説明すると、ステップ100は点火確認信号
をチエツクするためのモジュール名” M I G f
m”で、全体プログラムの中の点火信号を出力する直前
のタイミングで実行を開始する。
MCU3はステップ101で点火確認信号の立上10− リエツジによってラッチされるラッチボートYIGfが
「1」にセットされているかチエツクして、「1」にセ
ットされていれば、即ち、点火確認信号が発生していれ
ばステップ102で点火確認信号のフェールカウンタC
FIGFをクリア(−〇)する。又、MCU3はステッ
プ101においてラッチポートYIGfが「0」のとき
はステップ103でフェールカウンタCFIGFを「1
」インクリメントする。
MCU3はステップ102.103の処理の後、ステッ
プ104でフェールカウンタCFIGFが所定値Aより
大きいか否かチエツクして、大きい場合にはステップ1
05で故障表示フラグXFIGFを「1」にセットし、
その後、ステップ106で故障記憶フラグXBFIGF
を「1」にセットする。ここで、故障表示フラグXFI
GFが[1」のときは、MCU3が他のルーチンで図示
しない故障ランプを点灯し、又、故障記憶フラグXBF
IGFが「1」のときは電源が接続されている限り異常
ありという内容を記憶しつづける。
MCU3はステップ104においてフェールカウンタC
FIGFが所定値Aより小さい場合はステップ107で
故障表示フラグXF IGFをクリア(−〇)する。M
CU3はステップ106,107の処理の後、ステップ
108で次の点火確認信号の入力に備えてラッチポート
YIGfをリセッh(=O)する。
このような処理によって点火毎に点火確認信号をチエツ
クして所定点火回数連続して入力がなかった場合に点火
確認信号系(点火回路2の動作系)が異常として記憶す
る。
又、点火回路2が正常に作動している時、微分コンデン
サ2.1には点火栓4に加えられるイグニッションコイ
ル11の二次側高電圧が加わり、通常点火栓4で飛火し
た時、第3図のA部のように、高電圧が急変するところ
で微分コンデンサ21の端子(h点〉に大きな電圧が発
生する。この微分電圧の大きさが比較回路22で所定電
圧と比較され、充分大きい場合は比較回路22の出力端
子(f点)から立上がった信号が出力されるとともに、
この信号によりラッチ回路18がリセットされる。この
ラッチ回路18は点火信号の立上りエツジ(通電開始)
でセットされるので、ラッチ回路18の出力端子〈0点
〉からはほぼ点火信号に同期した信号が出力される。こ
の信号が点火栓動作確認信号(以下、点火栓確認信号と
いう)としてMCU3に送信される。よって、MCU3
は点火信号の通電開始を出力する直前にこの信号レベル
を確認し、ローレベルであれば点火栓4の動作系が正常
と判定することが可能となる。
この際、高電圧分配器3から点火栓4に接続するハイテ
ンションコードが外れていたり点火栓4の電極が異常に
摩耗してギャップが拡がっている場合は、特定気筒のみ
飛火できなくなり、第3図の8部のように、オープン波
形となる。よって、第4図に示すように、微分コンデン
サ21による微分波形(h点での電位)は緩かな変化と
なり、比較回路22からリセットパルスが発生しなくな
る。その結果、MCU3は通電開始処理をする前に入力
ポートYIGPをチエツクした時、0点の13− 信号レベルがハイレベルとなっているので点火栓系統の
異常を検出することが可能となる。
MCU3によるこの点火栓系統の異常の検出を第5図に
より説明する。
ステップ109は点火栓Mr R11部をチエツクする
ためのモジュール名”MIGVm”で、ステップ100
のモジュールに続いて実行する。
まず、MCU3はステップ110で内燃機関の次の気筒
のデータくカウンタCCY CL、異常発生頻度カウン
タCFIGP、連続異常発生カウンタCFIGP2等の
各データ)を読み出すとともに、カウンタCCY CL
を「1」インクリメントした後、各気筒での処理を開始
する。ここで、カウンタCCYCL、異常発生頻度カウ
ンタCFIGP、連続異常発生カウンタCFIGP2は
それぞれ各気筒毎に予め用意されているものである。
MCU3はステップ111で点火栓確認信号く0点での
電位)の立上りエツジによってラッチされる入力ポート
YIGPが「1」にヒツトされているかチエツクする。
そして、MCU3は「1」 4− にセットされていれば、即ち、点火栓確認信号が発生し
ていれば、ステップ112で連続異常発生カウンタCF
IGP2をデクリメントするとともに、負にならないよ
うガードする。又、MCU3はステップ111において
入力ポートYIGPがrOJであるとステップ113で
異常発生頻度カウンタCFIGPを「1」インクリメン
トするとともに、連続異常発生カウンタCFIGP2を
「1」インクリメントする。
ここで、連続異常発生カウンタCFIGP2は連続して
発生する異常をカウントするとともに、異常発生頻度カ
ウンタCFIGPは所定の点火回数の間に異常が何回発
生したかをカウントするものである。
次に、MCU3はステップ114で気筒ナンバ毎のカウ
ンタCCYCLが所定値C以上であるかチエツクし、C
以下である時はステップ124に移行する。MCU3は
ステップ114においてカウンタCCYCLがC以上で
あると、ステップ115でカウンタCCYCLを初明値
(=O)にし、さらに、ステップ116でスタータの入
力状態を示すポートデータYSTAが「1」、即ち、ス
タータ・オンであるかチエツクする。
MCU3はステップ116でスタータ・オンであればス
テップ117で連続異常発生カウンタCFIGP2が所
定値(=D>以上であるかチエツクし、D以下である場
合はステップ123に移行する。即ち、点火栓Mc認信
号の入力がない状態のうちスタータがオンで、かつ連続
的に異常が発生していない時は、異常ではないと判別す
る。つまり、冷間の始動時に点火栓確認信号が不特定な
周期で出力されない場合には、冷間時には飛火するのに
必要な電圧(要求電圧)が高く、かつ、燃料の気化が悪
いため液滴燃料が点火栓電極に付着して飛火しない場合
があるので、異常とは判定しない。
MCU3はステップ116でスタータ・オンでないとき
、及びステップ117で連続異常発生カウンタCFTG
P2が所定値り以上であると、ステップ118で異常発
生頻度カウンタCFIGPが所定値Eより大きいか判別
し、E以下の時はステップ123に移行する。即ち、所
定点火回数Cの間に点火栓確認信号の入力がない状態が
E以下であれば故障ではないと判定する。
MCU3はステップ118で異常発生頻度カウンタCF
IGPがEより大きい時はステップ119で吸気量セン
リー若しくは吸気圧センサにより求めた負荷の大きさし
OADが所定値「(例えば、1サイクル当たりの最大吸
気量の70%)以上であるか否かを判別する。MCU3
は負荷LOADがE以下の時はステップ120でハイテ
ンションコードの異常記憶フラグXBFIGHCをセッ
ト(=1)L、さらに、ステップ123に移行する。
即ち、所定点火回数Cの間に点火栓確認信号の入力がな
い状態がE以上で、かつ、軽負荷状態である場合にハイ
テンションコード族は又は断線が発生したと判定して、
その内容を記憶する。
これは、点火栓4で飛火するのに必要な電圧(要求電圧
)は、パッシェンの法則によりシ・リング内の混合気の
圧力が高くなるほど、高くなる。
17− よって、軽負荷時く混合圧が低い時)に特定気筒毎に点
火栓確認信号がない時は、要求電圧が低いにも拘らず、
飛火できないのはハイテンションコード族は又は断線が
発生しているものとみなす。
又、MCU3はステップ119で負荷LOADが1以上
の時は、ステップ121でハイテンションコードの異常
記憶フラグX B F I G LI Ch< セット
(=1〉されているか確認し、セットされていない時は
ステップ122で点火栓4の異常記憶フラグXBFIG
PLをセット(−1〉する。即ち、所定点火回数Cの間
に点火確認信号のない状態がE以上で、かつ、高負荷状
態であり、しかもハイテンションコードの異常の記憶が
なされていない場合に、点火栓4の異常摩耗であると判
定しその異常状態を記憶する。つまり、パッシェンの法
則により点火栓電極のギャップがひろがると、点火栓4
で飛火するのに必要な電圧(要求電圧〉が高くなり、高
負荷時に(混合圧が高い時に)飛火しにくくなくなるの
で、点火栓4の電極の異常摩耗であると判定する。
18− 尚、冷間始動時に特定気筒毎に点火栓確認信号がない場
合にも、点火栓4の電極の異常摩耗であると判定しても
よい。
MCU3はステップ123で点火栓確認信号の異常発生
頻度カウンタCFIGPと連続異常発生カウンタCFI
GP2をそれぞれ初期値rOJにし、ステップ124で
点火栓確認信号の入力ボートYIGPをリセット(=O
)する。
そして、ハイテンションコードの異常記憶フラグXBF
IGHCがセット(−1〉されていれば、MCU3が他
のルーチンで図示しないハイテンションコード異常用ラ
ンプを点灯させる。又、点火栓4の異常記憶フラグXB
F IGPLがセット(=1〉されていれば、MCU3
が他のルーチンで図示しない点火栓異常用ランプを点灯
させるようになっている。
このように本実施例では、微分コンデンサ21(微分回
路)によりイグニションコイル11の一次側の高電圧を
信号として取り出してその信号が微分され、比較回路2
2(異常検出手段)により微分値が所定値以下のときに
異常があったと判定し、さらに、MCU5(判定処理手
段)により内燃機関の運転状態を検知して、その運転状
態に応じて比較回路22により検出された異常の箇所の
特定及び比較回路22により検出された異常の無効化を
行なうようにした。即ち、軽負荷時(混合圧が低い時〉
に特定気筒毎に点火栓確認信号が出力されないとハイテ
ンションコード抜は又は断線であると判定するとともに
、高負荷時に特定気筒毎に点火栓確認信号が出力されな
い時は点火栓4の異常摩耗であると判定し、さらに、冷
間の始動時に点火栓′MI認信号が不特定な周期で出力
されない時は異常ではないと判定して誤検出を防ぐ。
その結果、従来装置では単に異常の発生の有無を検出す
るものでしかなく、その内容までは分らなかったが、本
実施例の異常検出装置では、異常の有無の検出に止まら
ず、より高度な異常検出を行なうことが可能となる。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えば、イグニッションコイル11の次側電圧の取り出
しは抵抗19.20を介して直接取り込む方法の他に、
ハイテンションコード外周にコイルを設け、誘導によっ
て得てもよい。又、飛火の微分電圧の判定レベルはオー
プンの他に煤による燻り時のリークも判定できる値とし
てもよい。
さらに、上記実施例では機械的な高電圧分配としたが点
火回路を複数個備えた低電圧分配方式でも同様に判定で
きる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、単に異常の有無
の検出に止まらず、より高度な異常検出を行なうことが
可能となる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の内燃機関の点火装置における異常検出
装置の電気的構成を示す図、第2図は内燃maの点火装
置のブロック図、第3図は各種信号を示す図、第4図は
各種信号を示す図、第5図は作用を説明するためのフロ
ーチャートである。 5は判定処理手段としてのMCU、11はイブ−21= ニションコイル、21は微分回路としての微分コンデン
サ、22は異常検出手段としての比較回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、イグニシヨンコイルの二次側の高電圧を信号として
    取り出し、その信号を微分する微分回路と、前記微分回
    路による微分値が所定値以下のときに異常があったと判
    定する異常検出手段と、内燃機関の運転状態を検知して
    、その運転状態に応じて前記異常検出手段により検出さ
    れた異常の箇所の特定、若しくは前記異常検出手段によ
    り検出された異常の無効化を行なう判定処理手段とを備
    えたことを特徴とする内燃機関の点火装置における異常
    検出装置。
JP21953289A 1989-08-25 1989-08-25 内燃機関の点火装置における異常検出装置 Pending JPH0381568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21953289A JPH0381568A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 内燃機関の点火装置における異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21953289A JPH0381568A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 内燃機関の点火装置における異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381568A true JPH0381568A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16736960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21953289A Pending JPH0381568A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 内燃機関の点火装置における異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0381568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263451A (en) * 1991-09-11 1993-11-23 Aktiebolaget Electrolux Method of controlling the operation of an i. c. engine
JP2006300065A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジン点火システムのための方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263451A (en) * 1991-09-11 1993-11-23 Aktiebolaget Electrolux Method of controlling the operation of an i. c. engine
JP2006300065A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジン点火システムのための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013542B1 (ko) 내연기관 실화검출장치
JP3625835B2 (ja) 内燃機関における失火識別のための機能監視方法
EP0344349B1 (en) Detecting misfiring in spark ignition engines
US6813932B2 (en) Misfire detection device for internal combustion engine
JPH0381568A (ja) 内燃機関の点火装置における異常検出装置
KR102237053B1 (ko) 자동차의 크랭크 샤프트 위치 센서 고장 진단 방법
JP2016183615A (ja) エンジンの点火装置
KR102664334B1 (ko) 점화코일의 자기진단 방법 및 이를 수행하는 전자제어유닛, 이를 위한 자기진단 신호 생성 장치
JP2665794B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP2638804B2 (ja) 点火装置の故障モニター信号発生装置
JPH0544569A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPS61255275A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2001020805A (ja) 内燃機関制御装置
KR101823908B1 (ko) 한 개의 진단라인을 사용한 이그니션 코일 고장의 진단 방법
JPH1026069A (ja) 点火装置
JP2657012B2 (ja) 内燃機関失火検出装置
US6534987B2 (en) Magneto-system firing apparatus
JPH04203270A (ja) イオン電流検出装置
JP2004257278A (ja) 内燃機関の点火プラグギャップ検出方法及び装置
JPH10184520A (ja) 点火装置の異常状態検知方法
JP3325044B2 (ja) クランク角検出器の異常検出装置
JPH033945A (ja) エンジン制御装置
JPH0315824Y2 (ja)
JPH0417775A (ja) 点火装置の失火検出装置
JPS639678A (ja) 内燃機関制御装置の故障伝達装置