JPH0381564A - スタータの噛合せ装置 - Google Patents

スタータの噛合せ装置

Info

Publication number
JPH0381564A
JPH0381564A JP21659689A JP21659689A JPH0381564A JP H0381564 A JPH0381564 A JP H0381564A JP 21659689 A JP21659689 A JP 21659689A JP 21659689 A JP21659689 A JP 21659689A JP H0381564 A JPH0381564 A JP H0381564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion gear
ring gear
gear
teeth
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21659689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Mizuno
水野 哲哉
Masahiro Seguchi
正弘 瀬口
Masahiro So
正浩 宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP21659689A priority Critical patent/JPH0381564A/ja
Publication of JPH0381564A publication Critical patent/JPH0381564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内燃機関を始動するためのスタノに係り、ス
タータモータにより駆動されるピニオンギアを内燃機関
側のリングギアに噛合せる噛合せ装置に関する。
(従来の技術) 内燃機関を始動するためのスタータは、スタータモータ
の駆動軸の回転をピニオンギアに伝達し、このピニオン
ギアの回転をこの始動時に噛み合わされる内燃機関側の
リングギアに伝えて内燃機関を回転させるようになって
いる。
このようなスタータにあっては、ピニオンギアを軸方向
に移動させて上記リングギアに噛合せるものであるが、
ピニオンギアの谷部とリングギアの山部が軸方向に対向
している場合は円滑な噛合いが可能であるが、ピニオン
ギアの山部とリングギアの山部が対向している場合は、
相互の噛合いが不能となる。
この場合はピニオンギアを所定角度回転させてピニオン
ギアの谷部とリングギアの山部とが対向する位置まで回
動させ、この状態になった場合にピニオンギアを軸方向
に押し込むようになっている。
両ギアの側面同志での摺動する時間が長いと、これらギ
アが早期に摩耗するので、摺動時間はできる限り短くす
ることが望まれ、このためにピニオンギアの回転速度を
充分低くしておかなければならないとともに、ピニオン
ギアのリングギアに対する押圧力を充分大きくする必要
がある。したがって、格別な減速装置が必要で、大きな
前進力を与える押圧機構が必要となり、装置が大形化す
る欠点がある。
このような不具合を解消するため、従来、実開昭58−
45962号公報に示すように、ピニオンギアとリング
ギアの位置を検出し、これらギアが谷部と山部で軸方向
に対向している場合に、ピニオンギアを押し進めて噛合
せる手段が提案されている。
しかしながら、上記公報に記載された手段は、ピニオン
ギアの歯部とリングギアの歯部をそれぞれ検出する第1
および第2の検出手段を有し、これらの検出手段の出力
が一致した場合にピニオンギアを前進させる押圧手段を
備えている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、内燃機関側のリングギアの歯部を検出する検
出手段を設ける場合、この種のリングギアは通常軸方向
に数Iの取付けばらつきを有するものであるから、この
ばらつき範囲を吸収できるような検出手段が必要となり
、検出部の構造が大形になる。
そして、エンジン毎に上記ばらつきを調整しなければな
らないので、組み立て手数が多くなり、コスト高になる
不具合もある。
本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、軸方向
の取り付けばらつき等に影響されることなく、工数が削
減され、小形化が可能となり、高精度にピニオンギアと
リングギアの噛合い最適位置を検出して良好な噛み合せ
を行なうことができるスタータの噛合せ装置を提供しよ
うとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ピニオンギアとリングギアを挟んで一方に発
信器を設けるとともに他方に受信器を設け、上記発信器
から発信される信号をこれらピニオンギアおよびリング
ギアの隙間を通じて受信器で受信し、この信号量が所定
量の範囲である場合に押圧機構を介してピニオンギアを
軸方向に移動させてリングギアに噛合せるようにしたこ
とを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、ピニオンギアとリングギアを挟んで一
方に発信器を設けるとともに他方に受信器を設け、上記
発信器から発信される信号をこれらピニオンギアおよび
リングギアの隙間を通じて受信器で受信するようにした
ので、軸方向の取り付けばらつきに影響されることなく
、ピニオンギアとリングギアとの噛合い最適位置を高精
度に検出することができ、円滑で良好な噛合せを行うこ
とができる。
しかもこのものはばらつき調整の作業が不要であり、作
業工数が削減され、また、円滑な噛合せを行うことがで
きるので装置全体を小形化することができる。
(実施例) 以下本発明について、図面に示す一実施例にもとづき説
明する。
第1図において、1はスタータモータ、2は押圧機構と
してのマグネットスイッチを示す。
スタータモーターは円筒状のヨーク3を備え、このヨー
ク3の内部に公知であるから図示を省略したステータお
よびロータを収容しである。このロータと一体に回転さ
れる駆動軸4はヨーク3から突出され、この突出先端が
軸受5を介してノ\ウジング6に支持されている。
駆動軸4の基端側にはヘリカルスプライン7が形成され
、このヘリカルスプライン7にはスプラインチューブ8
がヘリカルスプライン係合されている。
スプラインチューブ8には軸方向クラッチ9を介してピ
ニオンギア10が連結されている。スプラインチューブ
8を軸方向に移動させると軸方向クラッチ9およびピニ
オン10も軸方向に移動されるようになっている。
ピニオンギア10は内燃機関側のリングギア11に対向
されており、上記スプラインチューブ8を介して軸方向
クラッチつとともにピニオンギア10が軸方向に移動さ
れた場合、このピニオンギア10がリングギア11に噛
合い、内燃機関を始動させるようになっている。
上記スプラインチューブ8にはレバー12の一端が係合
しており、このレバー12の他端はマグネットスイッチ
2のプランジャ13に係合している。マグネットスイッ
チ2が作動してプランジャ13が吸引収縮されると、レ
バー12は支軸14を中心として回動され、このためス
プラインチューブ8が軸方向に移動されるようになって
いる。
上記一方向クラッチ9には、ピニオンギア10と対向す
る側面に発信器、本実施例では発光器20が取り付けら
れている。この発光器20はピニオンギア10の歯部に
対して軸方向に信号光を発するようになっており、取付
はリング21て支持されている。取付はリング21は軸
方向クラッチ9とピニオンギア10との間に設置され、
一方向クラッチ9やピニオンギア10が回転しても取付
はリング21は回転不能とされ、しかしながら一方向ク
ラッチ9やピニオンギア10が軸方向に移動する場合は
一体的に移動するように係合されている。
取付はリング21の一側には、第2図にも示すようにガ
イド突起22が径方向に突出されており、このガイド突
起22はハウジング6に形成したステー23のガイド溝
24に摺動自在に嵌合している。
このため、取付はリング21は軸方向クラッチ9やピニ
オンギア10が回転しても上記ガイド突起22がガイド
溝24に係合しているので回転せず、しかしながら一方
向クラッチ9やピニオンギア10が軸方向に移動する場
合は一体的に軸方向に移動する。
このため、発光器20は軸方向クラッチ9やピニオンギ
ア10が回転しても回転せず、しかしながら一方向クラ
ッチ9やピニオンギア10が軸方向に移動する場合は一
体的に軸方向に移動するようになっている。
このような発光器20に対して、ピニオンギア10の歯
部およびリングギア11の歯部を挟んだ反対側には、受
信器、本実施例では受光器25が設置されている。この
受光器25は、駆動軸4の突出先端部を軸支したハウジ
ング6に取り付けられており、上記発光器20から発射
された光を、ピニオンギア10の歯部およびリングギア
11の歯部を通じて受光するようになっている。
26はコントロールユニットであり、車両の適所に設置
される。
27はスタータスイッチであり、電源バッテリ28とコ
ントロールユニット26との間に介挿されている。
このような構成の実施例について、第3図および第4図
を加えてその作用を説明する。
スタータスイッチ27をオン作動すると、コントロール
ユニット26に通電されてスタータ始動の指令がなされ
る(第3図中ステップ101で示す)。この指令により
コントロールユニット26は発光器20に発信開始指令
を送り、発光器20が発光する(ステップ102)。
この発光器20から発せられた光は、ピニオンギア10
の歯部およびリングギア11の歯部の隙間を透過して受
光器25に送られ、受光器25が受光する(ステップ1
03)。
受光器25で受けた信号によりコントロールユニット2
6は、ステップ104で示すように比較する。
すなわち、ピニオンギア10の歯部とリングギア11の
歯部の隙間が小さいと、つまり第4図(a)で示す通り
、受光器25で受ける光量Aが少なく、またピニオンギ
ア10の歯部とリングギア11の歯部の隙間が大きいと
、第4図(b)で示す通り、受光器25で受ける光量B
は多くなる。
ピニオンギア10とリングギア11の噛合いが可能な隙
間の領域をA≦隙間≦Bとすれば、この隙間がA≦隙間
≦Bの範囲にない場合は、受光器25で受ける光量がA
よりも少なく、またはBよ0 りも大きいから、この受信信号にもとづきコントロール
ユニット26はステップ105で示すようにモータ通電
回路に信号を送り、スタータモータ1を回転させる。
これによりピニオンギア10が回転され、ピニオンギア
10の歯部とリングギア11の歯部の隙間を変える。
この隙間がA≦隙間≦Bの範囲にあると、この受信信号
にもとづきコントロールユニット26はステップ106
で示すようにモータ通電回路に信号を送るのを停止し、
すなわちスタータモータ1を止め、ステップ107で示
すようにマグネットスイッチ2を作動させる。
マグネットスイッチ2が作動するとプランジャ13が吸
引収縮され、レバー12が支軸14を中心として回動さ
れる。このためスプラインチュブ8が軸方向に移動され
、よって一方向クラッチ9およびピニオンギア10も軸
方向に移動されるため、ピニオンギア1oはリングギア
11に噛み合うようになる。
1 そして、ピニオンギア10がリングギア11に噛み合う
と、再びモータ通電回路に信号が送られ、スタータモー
タ1が回転し、これによりピニオンギア10を介してリ
ングギア11を回転させ、エンジンを始動させる(ステ
ップ108)。
このような実施例によれば、ピニオンギア1゜とリング
ギア11との噛合い最適位置を検出して、両者が最適な
噛合い位置となった場合にマグネットスイッチ2の作動
でピニオンギア10とリングギア11を噛合せるから、
従来のように、ピニオンギアの回転速度を充分低くした
り、ピニオンギアのリングギアに対する押圧力を充分大
きくする必要がなくなる。したがって、格別な減速装置
や大きな前進力を与える押圧機構は不要となり、小形の
マグネットスイッチ2でよい。
また、ピニオンギア1のやリングギア]1に噛合いを案
内するための特別な面取りを施す必要がなく、噛合い位
置を合わせておいて噛合せるので、両ギアの衝突ショッ
クが少なく、スプラインチュブ8や一方向クラッチ9な
どを小形化すること 2 ができる。
したがって、装置全体の小形化が可能になる。
そして、本実施例の場合、ピニオンギア10とリングギ
ア11の噛合い最適位置は、これらピニオンギア10と
リングギア11を挾んで軸方向に対向する発光器20と
受光器25とで検出するから、リングギア11が軸方向
に取付けばらつきを生じても、検出性能に大きなばらつ
きを生じることがない。このため発光器20および受光
器25を小さなスペースに収容しても取付けばらつきを
充分吸収することができ、またばらつきを調整するため
の手間が不要である。
そして、発光器20および受光器25は共にハウジング
5内に組み込むことが出来るので、エンジン毎のばらつ
きは生じない。
なお、上記実施例では、発信器として発光器を用いると
ともに受信器として受光器を使用したが、本発明はこれ
らに代わって、電子線発振器および受振器などであって
もよく、要するに直進性の信号であってピニオンギア1
0とリングギア11の3 隙間の大きさに応じて信号量が変化するものであれば実
施可能である。
また、ピニオンギアを回転させてリングギアと対向させ
るためのモータは、スタータモータと別のモータを使用
するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ピニオンギアとリ
ングギアを挾んで一方に設けた発信器から発信される信
号をこれらピニオンギアおよびリングギアの隙間を通じ
て他方に設けた受信器で受信するようにしたので、上記
ギアの軸方向の取り付けばらつきに影響されることなく
、ピニオンギアとリングギアとの噛合い最適位置を高精
度に検出することができ、円滑で良好な噛合せを行うこ
とができる。また、最適位置を検出しておいて噛合せを
行うことができるので、押圧機構等の小形化が可能にな
り、装置全体を小形化することができる。しかもこのも
のは、ばらつき調整の作業が不要であり、作業工数が削
減される。
 4
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体の概略的
構成図、第2図は第1図中■−■線の断面図、第3図は
作動を説明するためのフローチャト、第4図(a)およ
び(b)は歯部の隙間を説明するための図である。 ライン、8・・・スプラインチューブ、9・・・一方向
クラッチ、10・・・ピニオンギア、11・・・リング
ギア、12・・・レバー 13−プランジャ13.20
・・発光器、21・・・取付はリング、25・・・受光
器、26・・・コントロールユニット、27・・・スタ
ータスイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スタータモータにより回転駆動されるピニオンギアを押
    圧機構により軸方向に移動させて内燃機関側のリングギ
    アに噛合せ、このリングギアを介して内燃機関を始動さ
    せるようにしたスタータの噛合せ装置において、 上記ピニオンギアおよびリングギアを挟んで一方に発信
    器を設けるとともに他方に受信器を設け、上記発信器か
    ら発信される信号をこれらピニオンギアおよびリングギ
    アの歯部の隙間を通じて受信器で受信し、この信号量が
    所定量の範囲にある場合に押圧機構を介してピニオンギ
    アを軸方向に移動させてリングギアに噛合せるようにし
    たことを特徴とするスタータの噛合せ装置。
JP21659689A 1989-08-23 1989-08-23 スタータの噛合せ装置 Pending JPH0381564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21659689A JPH0381564A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 スタータの噛合せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21659689A JPH0381564A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 スタータの噛合せ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381564A true JPH0381564A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16690900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21659689A Pending JPH0381564A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 スタータの噛合せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0381564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6651603B2 (en) 2000-05-09 2003-11-25 Denso Corporation Engine starting method in idling stop condition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6651603B2 (en) 2000-05-09 2003-11-25 Denso Corporation Engine starting method in idling stop condition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8402849B2 (en) Starter for vehicles
EP1939444B1 (en) Starter
US5370009A (en) Starting motor
US8476777B2 (en) Starter mounted on vehicle having idle-stop apparatus
JPH0440549B2 (ja)
EP0091689A1 (en) A starter apparatus
JP2004270620A (ja) スタータ
US5197342A (en) Pinion stopper for starter
US5905310A (en) Starter with shock absorbing device
KR910002121B1 (ko) 엔진용 스타터
JP2006336491A (ja) スタータ
US20030102741A1 (en) Engagement and disengagement mechanism for a coaxial starter motor assembly
EP1193393B1 (en) Solenoid and starter motor including this solenoid
EP0745768A1 (en) Engine starter system having an improved pinion assembly
US7194925B2 (en) Starter
JP3379884B2 (ja) エンジン始動装置
JPH0381564A (ja) スタータの噛合せ装置
US6789438B2 (en) Engine starting apparatus
JP3823841B2 (ja) 中間歯車付スタータ
US4092870A (en) Engine starting mechanism
US3741021A (en) Starter motors
US4868407A (en) Engine starter motor
JPH022467B2 (ja)
JP4013784B2 (ja) 緩衝装置
JP2009036071A (ja) エンジン始動装置