JPH0381036B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0381036B2
JPH0381036B2 JP58090881A JP9088183A JPH0381036B2 JP H0381036 B2 JPH0381036 B2 JP H0381036B2 JP 58090881 A JP58090881 A JP 58090881A JP 9088183 A JP9088183 A JP 9088183A JP H0381036 B2 JPH0381036 B2 JP H0381036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
tube
sealing member
shaft hole
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58090881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59217090A (ja
Inventor
Hiromasa Nishiura
Takenori Okanishi
Shinko Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP9088183A priority Critical patent/JPS59217090A/ja
Publication of JPS59217090A publication Critical patent/JPS59217090A/ja
Publication of JPH0381036B2 publication Critical patent/JPH0381036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ソケツトに管体の端部を挿入してシ
ールするガス輸送などを行うための既設のソケツ
ト管継手からガスなどの漏洩が生じているとき、
その漏洩の修繕を行うための工法に関する。
従来からこのようなソケツト管継手のソケツト
内周面とそのソケツトに挿入される管体端部の外
周面との間にヤーンおよび鉛を詰めている。経年
変化によつてガス洩れを生じたときには、さらに
鉛を追加して詰めて修繕を行つている。このよう
な先行技術では、時間経過に伴つて再びガス洩れ
を生じることになつた。
他の先行技術では、ガス洩れを生じているソケ
ツト管継手の全体をカバーで覆い、このカバー内
にシール材を注入してソケツト管継手の外周を全
体的に覆つて修繕を行つている。このような先行
技術では、ソケツト管継手をカバーで覆い、さら
にシール剤を注入するという作業に大きな労力を
要する。またソケツト管継手の外周が大きく膨ら
むことになり、したがつてソケツト管継手付近が
地中に埋設されているときには、その分だけ大き
な孔を掘削しなければならず、その作業に多大の
労力を必要とする。またシール剤は、多量に必要
となり、しかもそのようなシール剤は高価であ
る。
本発明の目的は、気密性が長期間にわたつて維
持され、しかも作業性が向上されるようにした安
価に実現されるソケツト管継手の漏洩修繕工法を
提供することである。
本発明は、押輪12とシール部材11とを管体
4に挿通し、ソケツト2に管体4の端部を挿入し
てシールするソケツト管継手において、ソケツト
2は、内径が一様になつている軸孔6と、軸孔6
よりも管軸外方で外向きに拡がつている円錐面7
とを有し、ソケツト2には、この円錐面7に連な
る外向きフランジ8が形成され、軸孔6の内周面
と前記管体4の端部の外周面との間に管軸内方か
ら外方に、ヤーン9と、鉛10とをこの順序で詰
め、その外方に円錐面7に当接する第1傾斜面1
1a、第1傾斜面11aに連なつて外方になるに
従つて内方に傾斜した第2傾斜面11b、管体4
が挿通される円筒面11cを有するシール部材1
1を介在させ、ソケツト2の外向きフランジ8に
対向して押輪12があり、押輪12は、フランジ
8の端面8aに当接する面12aと面12aの半
径方向内側に連なり軸線方向になるに従い半径方
向内方に傾斜する傾斜面12bとを有する。フラ
ンジ8と押輪12とを、管軸方向に挿通するボル
ト13とそのボルト13に螺合するナツト14と
を締付けて、押輪12の傾斜面12bとシール部
材11の第2傾斜面11bおよびソケツト2の円
錐面7とシール部材11の第1傾斜面11aを当
接させ、押輪12によつてシール部材11を管軸
内方に押圧する構成を有するソケツト管継手の漏
洩修繕工法において、 ボルト13とナツト14とを外し、 押輪12と、シール部材11とをソケツト2か
ら管軸外方に取外し、 鉛10を、管軸外方から軸孔6内にコーキング
して、漏洩を止め、このコーキング後の鉛10
は、軸孔6と円錐面7との接続位置6aよりも管
軸内方にあるようにし、 軸孔6および円錐面7の露出している部分、な
らびに管体4の露出している外周面を清掃し、 清掃した前記軸孔6、円錐面7および管体4の
露出している外周面の各面に、シール材15の接
着強度を補完するためのプライマを塗り、 プライマを塗つた管体4の露出している外周面
上に、軸孔6の鉛10よりも管軸外方で鉛10の
ごく近傍に、ブチルゴム製の軸直角断面がほぼ円
形の細長い紐状であるシール材15を、1回以
上、巻付け、 その後、ボルト13をソケツト2のフランジ8
と押輪12とに挿通し、押輪12によつてシール
部材11をソケツト2と押輪12との間で管軸内
方に押圧し、これによつてシール材15が鉛10
と軸孔6の内周面と管体4の外周面とシール部材
11とに密着し、 押輪12の面12aがソケツト2のフランジ8
の端面8aに当たるまで、ボルト13に螺合する
ナツト14を締付け、この締付け完了時にシール
部材11は押輪12によつて押されて、押輪12
の傾斜面12bとシール部材11の第2傾斜面1
1b、ソケツト2の円錐面7とシール部材11の
第1傾斜面11aおよび管体4の外周面とシール
部材11の円筒面11cとに当たつていることを
特徴とするソケツト管継手の漏洩修繕工法であ
る。
第1図は本発明の基礎となるソケツト管継手1
の一部の断面図である。ソケツト2には、管体3
の端部4が挿入される。このソケツト2は、管軸
5に同心にかつ平行に延びる軸孔6と、この軸孔
6よりも管軸外方(第1図の左方)で外向きに拡
がつている円錐面7とを有する。ソケツト2の管
軸外方端部には外向きフランジ8が形成されてい
る。軸孔6の内周面と管体端部4の外周面との間
には、管軸内方(第1図の右方)から外方(第1
図の左方)に、ヤーン9と、鉛10とがこの順序
で詰められる。円錐面7には、ゴムなどの材料か
ら成る無端リング状のシール部材11の第1傾斜
面11aが押し当てられ、押輪12によつて押輪
12が管軸内方に押圧される。この押輪12は、
フランジ8と押輪12とを挿通するボルト13
と、このボルト13に螺合するナツト14とによ
つて、ソケツト2に強固に締付けられる。
このような状態で時間経過に伴つてソケツト2
の内周面と管体端部4の外周面との間からガス洩
れを生じたときには、本発明に従い、先ずボルト
13とナツト14を外して、第2図1の状態とす
る。押輪12とシール部材11とは、ソケツト2
から管軸外方に取外される。そこで鉛10を管軸
外方から軸孔6内にコーキングして、ガス洩れを
止める。このコーキング後の鉛10は、軸孔6と
円錐面7との接続位置6aよりも管軸内方(第2
図2の右方)にあるようにし、換言すると鉛10
の第2図2の左方の端面は、接続位置6aよりも
右方にある。その後、軸孔6および円錐面7の露
出している部分、ならびに管体端部4の外周面を
奇麗に清掃し、次いで後述のシール材15の接着
強度を補完するためのプライマを塗り、そのプラ
イマが乾くまで待つ。
次に、第2図2で示されるように鉛10の管軸
外方にシール材15を詰める。このシール材15
は、気密性および粘着性を有し、塑性変形しやす
い材料で軟質性のブチルゴムから成る。このシー
ル材15は、細長い紐状に形成されており、管体
端部4の外周を、第2図2に示されるように、1
回以上巻付ける。このシール材15は、第2図2
に示されるように、その軸直角断面がほぼ円形で
ある。シール材15は、鉛10のごく近傍に上述
のように巻付けられる。このシール材15の巻付
け作業は、円錐面7が外向きに拡がつているの
で、その巻付け作業が容易である。このシール材
15は、1回以上巻付けられるので、管体4の周
方向に全周にわたつて気密性が確保される。
そこで第2図3で示されるようにボルト13
を、ソケツト2のフランジ8と押輪12とに挿通
し、ボルト13にナツト14を螺合して締付け、
シール部材11を押輪12によつて押圧する。こ
うしてシール部材11は、ソケツト2と押輪12
との間で、シール材15を管軸内方に押圧し、こ
のシール材15は鉛10と軸孔6の内周面、管体
端部4の外周面を、シール部材11は、第1傾斜
面11aとソケツト2の円錐面7、第2傾斜面1
1bと押輪12の傾斜面12bおよび円筒面11
cと管体の外周部4とに密着し、シールが完了す
る。このとき押輪12の面12aは、第2図3に
示されるように、フランジ8の端面8aに当たつ
ている。
このようにしてシール材15が押輪12の圧力
によつて圧縮して気密が完全に達成される。シー
ル部材11が経年変化によつて変化し、弾力性が
失われても、シール材15の働きによつてガス洩
れの発生が防がれる。
以上のように本発明によれば軸孔6の内周面と
管体4の端部の外周面との間に、管軸内方から外
方に、ヤーン9と、鉛10とだけでなく、さら
に、外方に新たに気密性および粘着性があり塑性
変形しやすく軟質性のブチルゴムのシール材15
が詰められて、管体4の外周面とソケツト2の軸
孔6の内周面にシール部材11によつて押込まれ
て密着する。シール部材11は弾力性を有するの
で、その弾力性が多少失われても、シール材15
が少しぐらい多くても少なくも軸孔6が完全に埋
められ、管4の外周面と軸孔6の内周面とに確実
に密着することができる。
また押輪12の面12aとソケツト2の端面8
aとが当接してそれ以上押輪12がシール材11
をその軸線方向内方(第2図3の右方)に押込む
ことが防がれ、シール材15がはみ出すことを防
ぐ。
また押輪12の傾斜面12bを軸線方向内方
(第2図3の右方)に押込むと、シール材11は
その第2傾斜面11bによつて、軸線方向内方に
押込まれるとともに、半径方向内方に押す力の成
分を発揮して、シール材11の円筒面11cと管
体4の外周面の隙間からシール材15がはみ出す
ことを防ぐ。このようにシール部材11と押輪1
2とによつて押圧されて既設のソケツト管継手の
修繕がなされるので、シールが長期間にわたつて
維持される。
しかもシール材15は比較的少量でよく、ま
た、このシール材15は上述のように管軸の内周
面と管体端部の外周面との間に挿入され、ソケツ
ト管継手の外型が大きくなることはなく、この点
でも作業性が向上されるとともに、少量のシール
材15で気密を達成することができる。
特に本発明によれば、シール材15は、ブチル
ゴムから成り、細長い紐状であるので、管体4の
外周に巻付ける作業を容易に行うことができ、し
かもその管体4の周方向の全周にわたつて1回以
上、巻付けて、気密性を確実に達成することが可
能である。
また本発明では、このシール材15の巻付け作
業は、ソケツト2の円錐面7が外向きに拡がつて
いるので、作業性が良好である。
さらにシール材15の軸直角断面はほぼ円形で
あるので、管体4の外周面への巻付けを円滑に行
うことができるとともに、そのシール材15が長
手軸線まわりに捩れても、気密性を確実に達成す
ることができる。したがつて現場での作業が容易
になる。
また本発明では、ボルト13とナツト14とを
取外して、前述のように紐状のシール材15を用
いて既設のソケツト管継手の漏洩を防ぐことがで
きるので、作業性が良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基礎となるソケツト管継手の
断面図、第2図は本発明の一実施例の作業手順を
示す断面図である。 1……ソケツト管継手、2……ソケツト、4…
…管体端部、6……軸孔、7……円錐面、8……
外向きフランジ、9……ヤーン、10……鉛、1
1……シール部材、12……押輪、13……ボル
ト、14……ナツト、15……シール材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 押輪12とシール部材11とを管体4に挿通
    し、ソケツト2に管体4の端部を挿入してシール
    するソケツト管継手において、ソケツト2は、内
    径が一様になつている軸孔6と、軸孔6よりも管
    軸外方で外向きに拡がつている円錐面7とを有
    し、ソケツト2には、この円錐面7に連なる外向
    きフランジ8が形成され、軸孔6の内周面と前記
    管体4の端部の外周面との間に管軸内方から外方
    に、ヤーン9と、鉛10とをこの順序で詰め、そ
    の外方に円錐面7に当接する第1傾斜面11a、
    第1傾斜面11aに連なつて外方になるに従つて
    内方に傾斜した第2傾斜面11b、管体4が挿通
    される円筒面11cを有するシール部材11を介
    在させ、ソケツト2の外向きフランジ8に対向し
    て押輪12があり、押輪12は、フランジ8の端
    面8aに当接する面12aと面12aの半径方向
    内側に連なり軸線方向になるに従い半径方向内方
    に傾斜する傾斜面12bとを有する。フランジ8
    と押輪12とを、管軸方向に挿通するボルト13
    とそのボルト13に螺合するナツト14とを締付
    けて、押輪12の傾斜面12bとシール部材11
    の第2傾斜面11bおよびソケツト2の円錐面7
    とシール部材11の第1傾斜面11aを当接さ
    せ、押輪12によつてシール部材11を管軸内方
    に押圧する構成を有するソケツト管継手の漏洩修
    繕工法において、 ボルト13とナツト14とを外し、 押輪12と、シール部材11とをソケツト2か
    ら管軸外方に取外し、 鉛10を、管軸外方から軸孔6内にコーキング
    して、漏洩を止め、このコーキング後の鉛10
    は、軸孔6と円錐面7との接続位置6aよりも管
    軸内方にあるようにし、 軸孔6および円錐面7の露出している部分、な
    らびに管体4の露出している外周面を清掃し、 清掃した前記軸孔6、円錐面7および管体4の
    露出している外周面の各面に、シール材15の接
    着強度を補完するためのプライマを塗り、 プライマを塗つた管体4の露出している外周面
    上に、軸孔6の鉛10よりも管軸外方で鉛10の
    ごく近傍に、ブチルゴム製の軸直角断面がほぼ円
    形の細長い紐状であるシール材15を、1回以
    上、巻付け、 その後、ボルト13をソケツト2のフランジ8
    と押輪12とに挿通し、押輪12によつてシール
    部材11をソケツト2と押輪12との間で管軸内
    方に押圧し、これによつてシール材15が鉛10
    と軸孔6の内周面と管体4の外周面とシール部材
    11とに密着し、 押輪12の面12aがソケツト2のフランジ8
    の端面8aに当たるまで、ボルト13に螺合する
    ナツト14を締付け、この締付け完了時にシール
    部材11は押輪12によつて押されて、押輪12
    の傾斜面12bとシール部材11の第2傾斜面1
    1b、ソケツト2の円錐面7とシール部材11の
    第1傾斜面11aおよび管体4の外周面とシール
    部材11の円筒面11cとに当たつていることを
    特徴とするソケツト管継手の漏洩修繕工法。
JP9088183A 1983-05-23 1983-05-23 ソケット管継手の漏洩修繕工法 Granted JPS59217090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088183A JPS59217090A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 ソケット管継手の漏洩修繕工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088183A JPS59217090A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 ソケット管継手の漏洩修繕工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217090A JPS59217090A (ja) 1984-12-07
JPH0381036B2 true JPH0381036B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=14010787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088183A Granted JPS59217090A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 ソケット管継手の漏洩修繕工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217090A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5037035B2 (ja) * 2006-04-27 2012-09-26 コスモ工機株式会社 流体管の移動防止手段
KR101855162B1 (ko) * 2016-12-08 2018-05-04 김윤기 외압을 이용하여 실시간 수밀성 점검이 가능한 파이프 연결구조 및 이를 이용한 실시간 누수감지 점검방법
JP2022074980A (ja) * 2020-11-06 2022-05-18 株式会社クボタ 管継手、押輪および管の接合方法
WO2023032988A1 (ja) * 2021-09-03 2023-03-09 株式会社クボタ 押輪、管継手および管の接合方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038805A (ja) * 1973-08-02 1975-04-10
JPS5329708A (en) * 1976-09-01 1978-03-20 Hitachi Ltd Signal waveform reproducing circuit
JPS5742249B2 (ja) * 1974-01-19 1982-09-08

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125315Y2 (ja) * 1980-02-25 1986-07-30
JPS6030517Y2 (ja) * 1980-08-21 1985-09-12 伸和化工株式会社 成型シ−リング材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038805A (ja) * 1973-08-02 1975-04-10
JPS5742249B2 (ja) * 1974-01-19 1982-09-08
JPS5329708A (en) * 1976-09-01 1978-03-20 Hitachi Ltd Signal waveform reproducing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59217090A (ja) 1984-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061136B1 (ja) 管継手
JP4948081B2 (ja) 水圧試験装置
JP2013032802A (ja) フランジ継手の修理工法及び修理用治具
US4199157A (en) Two part sleeve gasket
JPH0381036B2 (ja)
JPH0669574U (ja) 鋳鉄管のメカニカル継手
JPH0311518Y2 (ja)
JP3280841B2 (ja) 管継手
JP4948082B2 (ja) 水圧試験装置
JPS5910471Y2 (ja) 無頭管とフランジ管との接続装置
KR200308856Y1 (ko) 다층 수밀 강화용 패킹
JP2517208Y2 (ja) 二重管のシール構造
JPH03223596A (ja) 管用漏洩防止装置
KR200220056Y1 (ko) 파이프 연결 장치
JPH0337077B2 (ja)
JP3720122B2 (ja) 補修用管継手
KR100866905B1 (ko) 기밀용 양방향 접합 연결구
JPS6333033Y2 (ja)
JPS6233182Y2 (ja)
JP3972287B2 (ja) スリーブ型管継手
RU2244197C1 (ru) Способ соединения и герметизации трубопроводов и соединительная муфта для реализации способа
JP3491151B2 (ja) 管端部の止水継手
KR19990015708A (ko) 관 이음 구조.
JP3015865U (ja) 管継手のシール構造
RU2156396C2 (ru) Способ соединения напорного рукава с ниппелем