JPH0381035A - ダイセット用直動装置 - Google Patents

ダイセット用直動装置

Info

Publication number
JPH0381035A
JPH0381035A JP1219523A JP21952389A JPH0381035A JP H0381035 A JPH0381035 A JP H0381035A JP 1219523 A JP1219523 A JP 1219523A JP 21952389 A JP21952389 A JP 21952389A JP H0381035 A JPH0381035 A JP H0381035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
rollers
guide post
linear motion
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1219523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906063B2 (ja
Inventor
Masanori Mochizuki
正典 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AISERU KK
ISEL Co Ltd
Original Assignee
AISERU KK
ISEL Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16736814&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0381035(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AISERU KK, ISEL Co Ltd filed Critical AISERU KK
Priority to JP1219523A priority Critical patent/JP2906063B2/ja
Publication of JPH0381035A publication Critical patent/JPH0381035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906063B2 publication Critical patent/JP2906063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/14Stamping, deep-drawing or punching, e.g. die sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [利用分野及び発明の概要] 本発明は、ダイセット用直動装置、特に、ガイドポスト
とこれによって支持される型保持板との直線摺動(直動
)機構に関するものであり、従来のものに比べて生産性
が高くなり、直動転がり機構部の耐久性が向上し、十分
な直動精度が確保できるようにするものである。
[従来技術及びその課題] プレス金型では、型合せの精度が加工精度に大きく影響
し、この型合せの精度を向上させるために、ダイセット
が用いられる。このダイセットは、通常、第9図のよう
に、下型(2a)から直立させた一対のガイドポスト(
1) (1)によって上型(2b)を昇降自在に支持す
る。そして、前記下型(2a)にダイス(D)を取付は
他方の上型(2b)にポンチ(P)を取付ける。このと
き、前記ダイス(D)  とポンチ(P)とを正確に対
向させておくと、下型(2a)と上型(2b)とはガイ
ドポスト(、IHl)を介して正確に直動する関係にあ
るから、プレス加工における段取り時間が短縮できる。
前記ダイス(D)及びポンチ(P)を装着したダイセッ
トをプレス機械にセットするだけでダイス(D)とポン
チ(P)との相対位置よって対偶するが、この直動機構
の精度が、ダイス(D)とポンチ(P)との直動精度肥
大きく影響する。又、この部分の移動の円滑さがプレス
加工の加工速度に影響する。そこで、従来は、この直動
機構部に転がり軸受けと同様の機構を採用しており、上
型(2b)に取付けられるガイドプッシュ(21)とガ
イドポスト(1)との間に多数の転動体(20)が介在
せしめられている。
この転動体(20)としては従来鋼球が採用されてきた
。この鋼球を採用するものでは、ガイドポスト(1)と
ガイドプッシュ(21)との間に前記鋼球を加圧状態で
介装した場合、当初は、ガイドポスト(1)とガイドプ
ッシュ(21)との間の摺動間隙が生じないこととなっ
て十分な直動精度が得られしかも直動抵抗が小さくなる
ものの、鋼球製の転動体(20)とガイドポスト(1)
及びガイドプッシュ(21)との接触部の内、特に、ガ
イドポスト(1)の表面との接触部に相対移動方向に沿
った傷が付きやすい。鋼球が加圧状態でガイドポスト(
1)の表面に転がり接触した状態で相対移動するとき、
この接触部の面積が極端に少いことから、直動を繰り返
す間に鋼球の移動軌跡に沿ってガイドポスト(1)の表
面に溝状の痕跡が形成されるのである。この結果、ガイ
ドポスト(1)と転動体(20)との間には前記痕跡に
相当する。摺動間隙が生じることとなり、直動機構部の
直動精度が低下することとなる。
かかる不都合を解消するために、転動体(20)の形状
を特別に構成したものが、実公昭54−30464号公
報や、特開昭62−75128号公報に開示されており
、このものでは、第10図に示すように、転動体(20
)を太鼓型にしている。つまり、中央域の母線をガイド
ポスト(1)の外周面の円弧と一致する円弧状とし、両
端部の母線をガイドプッシュ(21)の内周面に一致す
る円弧状としたローラを転動体(20)として採用して
いる。
この改良例のものでは、転動体(20)の中央域の母線
がガイドポスト(1)の外周面と接触し、両端の母線が
ガイドプツシ:L(21)の内周面 と接触する。従っ
て、鋼球を転動体(20)とした上記従来のものに比べ
て転動体(20)とガイドポスト(1)またはガイドプ
ッシュ(21)との転がり接触面積が広くなり、長期間
に亙って使用しても、ガイドポスト(1)の表面に転動
体(20)の移動の痕跡が生じない。
ところが、この改良例のものでは、転動体(20)の製
作が面倒であるとともに、転動体(20)の中央域と両
端部とで、転動体(20)の転がり移動の際の移動距離
が相違することから、完全な転がり接触が得られず、転
動体(20)とガイドポスト(1)及びガイドプッシュ
(21)との間に滑りが生じ、ガイドプッシュ(21)
の耐久性が不十分である。
本発明は、このような、r下型(2a)又は上型(2b
)の何れか一方に直立させた複数のガイドポスト(1)
 (1)を他方の上型(2b)又は下型(2a)に貫通
させて、各貫通部にガイドプッシュ(21)と転動体(
20)とからなる直動機構を介装し、前記ガイドプッシ
ュ(21)の内周面とガイドポスト(1)の外周面とを
転動体(20)によって転がり接触させたダイセット用
直動機構」において、転動体(20)が十分な耐久性を
有し、直動機構部の生産性が高く、然も、十分な直動精
度が得られるようにすることをその課題とする。
[技術的手段] 上記課題を解決するために講じた本発明の技術的手段は
rガイドポスト(1)の上端からの一定範囲を多角形軸
部(16)とし、このガイドポスト(1)に直線移動自
在に外嵌するガイドプッシュ(21)の内周面を前記軸
体断面と相似な多角形断面とし、転動体(20)を円筒
状又は円柱状のローラ(23)とし、多角形軸部(16
)の平面部(11)とガイドプッシュ(21)の内周面
の平面部(22)との間に前記ローラ(23) (23
)を圧入し、これらローラ(23) (23)の転がり
方向をガイドポスト(1)の軸線に平行に設定した」こ
とである。
[作用] 本発明の上記技術的手段は次のように作用する。
下型(2a)に取付けたガイドポスト(1)の多角形軸
部(16)と、上型(2b)に取付けたガイドプッシュ
(21)の多角形断面の内周とは、相互に対向する平面
部がローラ(23) (23)に対接している。つまり
、前記ローラ(23) (23)はガイドポスト(1)
  とガイドプッシュ(21)の両方の平面部(11)
 (22)に対して転がり接触状態にあり、下型(2a
)に対して上型(2b)を昇降させた場合には、相互に
対向する平面部(11) (22)の各組は、ローラ(
23) (23)を介して転がり接触することとなる。
そして、この転がり接触部では、ローラ(23)(23
)の母線が全域に亙って平面部(11)又は平面部(2
2)に対接する。又、平面部(11)と平面部(22)
とが平行に対向して、これらの間にローラ(23) (
23)が圧入されるものであるから、ローラ(23) 
(23)の転がり移動の際にその中央部と両端部との移
動量が同じとなる。
[効果] 本発明は上記構成であるから次の特有の効果を有する。
ローラ(23) (23)は円柱状又は円筒状であるか
ら、従来の太鼓型の形式のローラ(23)に比べて、ロ
ーラ(23)の製作が簡単である。
ローラ(23) (23)とこれに対接する面との間で
滑りが生じないから、ローラ(23) (23)の耐久
性が向上すると共に下型(2a)と上型(2b)とが円
滑に作動する。又、長期間に互って前記転がり接触状態
が維持されるから、下型(2a)と上型(2b)との直
!a精度が長期間に高精度に維持され且安定する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を第1図から第8図に基いて説明
する。
第1図〜第3図に示す第1実施例のものは、ガイドポス
ト(1)を座金(10)と取付はボルト(13)を用い
て下型(2a)l、:直立状態に取付けたもので、この
取付は構造は従来のものと同様である。
前記ガイドポスト(1)の基端部には、第4図に示すよ
うに、下型(2a)に圧入するための圧入軸部(14)
が形成されており、その上端につば部(15)が形成さ
れている。このつば部(15)の上方部分が多角形軸部
(16)となり、この多角形軸部(16)は、ガイドポ
スト(1)の先端部から前記つば部(15)の近傍まで
の範囲に設定されている。
前記多角形軸部(16)の断面形状は、八角形の頂部を
円弧状部としたもので、この円弧の中心はガイドポスト
(1)の中心に一致させである。したがって、この円弧
状部相互間は平面部(11)となる。
又、第2図に示すように、ガイドポスト(1) に外嵌
するガイドプッシュ(21)は、その外周断面が円形で
、他方、内周断面が上記多角形軸部(16)と相似な八
角形となっており、八つの平面部(22)(22)が軸
線に平行に形成されたものとなっている。従って、前記
ガイドプッシュ(21)をガイドポスト(1)に同心状
態に外嵌したとき、第3図の如く、平面部(22)と平
面部(1工)との間には間隙(G)が生じ、ガイドポス
ト(1)の平面部の外周の各間隙それぞれは同じ値とな
る。
前記間If! (G)内には多数の円柱状又は円筒状の
ローラ(23) (23)を具備させたリテーナ(3)
が挿入されている。そして、このリテーナ(3)は、第
5図、第6図に示すような、八角形の筒体で、その肉厚
は前記ローラの直径よりも僅かに小さくなっている。そ
して、このリテーナ(3)は八つの平面部(31) (
31)を具備するが、各平面部には、多数のローラ(2
3) (23)が水平方向に且相互に平行に並べられ、
各ローラ(23)は平面部(31)に形成した矩形の開
口(32)内に位置する。この開口は、第7図のように
、平面部(31)の内面側及び外面側から開口(32)
の内方に向って小さな舌片(34) (34)が突出す
る断面構造である。そして、ローラ(23) (23)
はこれら舌片(34) (34)によって挟まれて平面
部(31)の肉厚内に保持され、この保持状態では、ロ
ーラ(23) (23)の断面頂部が長手方向全域に互
って平面部(31)の表面から突出する。
上記間隙(G)をローラ(23)の直径よりも小さく設
定してガイドポスト(1)とガイドプッシュ(21)の
間にローラ(23) (23)を具備するリテーナ(3
)を挿入してこれらローラ(23) (23)をガイド
ポスト(1)  とガイドプッシュ(21)との間に圧
入すると、第1図・第3図に示すように、ガイドプッシ
ュ(21)とガイドポスト(1)とが軸線方向にすすみ
対偶することとなる。従って、第9図の従来例と同様に
、下型(2a)の後端近傍に一定の間隔でガイドポスト
(1) (1)を取付け、上記の態様で前記ガイドポス
ト(1)にすすみ対偶させたガイドプッシュ(21)を
上型(2b)の所定の位置に開口させた透孔に圧入固定
すると、ダイセットが組立てられる。ここで、ガイドプ
ッシュ(21)の外周面には、複数の環状の溝部(24
) (24)が周回させてあり、上型(2b)の透孔に
挿入する際に接着剤を介在させる。これにより、上型(
2b)とガイドプッシュ(21)との固定強度が十分な
ものとなる。
尚、上記実施例のものでは、ガイドポスト(1)の多角
形軸部(16)を六角形の断面としたが、第8図のよう
に六角形断面の多角形軸部(16)を具備する構成とし
てもよく、このとき、つば部(15)と多角形軸部(1
6)との間に小径部(17)を形成しておけば、多角形
軸部(16)の部分の切削加工が容易である。又、多角
形軸部(16)の断面として他の多角形断面を採用でき
ることは言うまでもなく、しかも、この多角形は、平面
部(11) (11)及び平面部(22) (22)が
多角形の各辺C一致する形態であれば、断面の輪郭が正
確な多角形である必要はない。さらに、ガイドポスト(
1)を上型(2b)に取付け、ガイドプッシュ(21)
を下型(2a)に取付けるようにしてもよい。
特に、第1図〜第3図に示す実施例において、ローラ(
23)を直径4.010・”’mm、長さ9.8mmと
して、総数56個のローラをリテーナ(3)に具備させ
、4.0−0”’ 〜4.0−0”’ m mの間隙(
G)に圧入するようにしたもの(直径方向に0.005
mm予圧したもの)では、所定の潤滑条件下で、100
0万回の昇降動作をさせても、上型(2b)とガイドポ
スト(1)との間はガタッキが生じなかった。又、平面
部(11)及び平面部(22)の表面に転がり移動の痕
跡も生じなかた。
なお、第1O図の従来のものでは、約500万回程度で
、ガイドポスト(1)の表面及びガイドプッシュ(21
)の内周面に転がり移動の痕跡が生じ、約0、Olm 
m程度のガタッキが生じた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の外観図、第2図はその要部の平
面図9第3図は要部の断面図、第4図はガイドポストの
外観図、第5図はリテーナ(3)の断面図、第6図はそ
の平面図、第7図はローラ保持部の拡大断面図、第8図
は他の例のガイドポストの外観図、第9図・第1O図は
従来例の説明図であり、図中。 (2a)・・下型     (20)・・転動体(1)
・・ガイドポスト (16)・・多角形軸部(2b)・
・上型     (23)・・ローラ(21)・・ガイ
ドプッシュ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下型(2a)又は上型(2b)の何れか一方に直立させ
    た複数のガイドポスト(1)(1)を他方の上型(2b
    )又は下型(2a)に貫通させて、各貫通部にガイドプ
    ッシュ(21)と転動体(20)とからなる直動機構を
    介装し、前記ガイドプッシュ(21)の内周面とガイド
    ポスト(1)の外周面とを転動体(20)によって転が
    り接触させたダイセット用直動機構において、ガイドポ
    スト(1)の上端からの一定範囲を多角形軸部(16)
    とし、このガイドポスト(1)に直線移動自在に外嵌す
    るガイドプッシュ(21)の内周面を前記軸体断面と相
    似な多角形断面とし、転動体(20)を円筒状又は円柱
    状のローラ(23)とし、多角形軸部(16)の平面部
    (11)とガイドプッシュ(21)の内周面の平面部(
    22)との間に前記ローラ(23)(23)を圧入し、
    これらローラ(23)(23)の転がり方向をガイドポ
    スト(1)の軸線に平行に設定したダイセット用直動装
    置。
JP1219523A 1989-08-25 1989-08-25 ダイセット用直動装置 Ceased JP2906063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219523A JP2906063B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 ダイセット用直動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1219523A JP2906063B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 ダイセット用直動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18952096A Division JPH08323434A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 ダイセット用直動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381035A true JPH0381035A (ja) 1991-04-05
JP2906063B2 JP2906063B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=16736814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1219523A Ceased JP2906063B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 ダイセット用直動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906063B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079055A (en) * 1989-09-21 1992-01-07 Doyle Brian P Reinforcement for laminate synthetic materials
JPH05293564A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Enomoto:Kk プレス金型用ダイセット
JPH06328165A (ja) * 1993-03-26 1994-11-29 Enomoto:Kk プレス金型用ダイセット及び直動機械要素
EP0795694A2 (en) * 1996-03-15 1997-09-17 Isel Co., Ltd. Bearing retainer for a roller bearing for use in a guide-post of a die-set
US5893647A (en) * 1996-03-15 1999-04-13 Isel Co., Ltd. Bearing retainer for a sliding mechanism for use in a machine tool
EP1215406A1 (en) 2000-12-05 2002-06-19 Isel Co., Ltd. Guide device for linear motion
CN103464617A (zh) * 2013-09-02 2013-12-25 昆山旭龙精密机械有限公司 一种导柱组件
CN105234277A (zh) * 2015-10-27 2016-01-13 重庆骏翔机电技术有限责任公司 面包车后轮毂包加工装置
CN107442639A (zh) * 2017-08-17 2017-12-08 台州市中瑞电子有限公司 一种管材冲切用密齿型可缩胀内轴机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137524U (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 株式会社東芝 ダイセツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137524U (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 株式会社東芝 ダイセツト

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079055A (en) * 1989-09-21 1992-01-07 Doyle Brian P Reinforcement for laminate synthetic materials
JPH05293564A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Enomoto:Kk プレス金型用ダイセット
JPH06328165A (ja) * 1993-03-26 1994-11-29 Enomoto:Kk プレス金型用ダイセット及び直動機械要素
EP0795694A2 (en) * 1996-03-15 1997-09-17 Isel Co., Ltd. Bearing retainer for a roller bearing for use in a guide-post of a die-set
US5893647A (en) * 1996-03-15 1999-04-13 Isel Co., Ltd. Bearing retainer for a sliding mechanism for use in a machine tool
EP0795694B1 (en) * 1996-03-15 2004-10-20 Isel Co., Ltd. Bearing retainer for a roller bearing for use in a guide-post of a die-set
EP1215406A1 (en) 2000-12-05 2002-06-19 Isel Co., Ltd. Guide device for linear motion
CN103464617A (zh) * 2013-09-02 2013-12-25 昆山旭龙精密机械有限公司 一种导柱组件
CN105234277A (zh) * 2015-10-27 2016-01-13 重庆骏翔机电技术有限责任公司 面包车后轮毂包加工装置
CN107442639A (zh) * 2017-08-17 2017-12-08 台州市中瑞电子有限公司 一种管材冲切用密齿型可缩胀内轴机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2906063B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2494371C (en) Ram guidance system
JPH0381035A (ja) ダイセット用直動装置
US4003283A (en) Die set with two-part leader pins and ball bearing guide
US20020144583A1 (en) Guide arrangement for machine tools
DE102019201751A1 (de) Riemenscheibenvorrichtung insbesondere für eine Spannrolle oder eine Laufrolle
US6715334B2 (en) Apparatus and method for manufacturing thick-walled bent pipe
US5161926A (en) Precision head for a machine tool
JPH08323434A (ja) ダイセット用直動装置
US3922037A (en) Rotary member holding assembly
KR102583680B1 (ko) 커터 홀더 부착 구조, 커터 홀더 그리고 홀더 조인트
US4361366A (en) Track guide linear motion bearing device
EP0280777B1 (de) Mehrkoordinaten-Tastkopf
CN205763404U (zh) 一种线接触滚珠导柱导套组件
JP3711492B2 (ja) 金型におけるロッドホルダ
JP3601856B2 (ja) ダイセット用直動装置
JPH0381036A (ja) ダイセット用直動装置
DE1196906B (de) Vorrichtung zum Messen des Spiels bei Radialwaelzlagern
JP2000249145A (ja) 直動軸受装置及びこれに用いるスリーブ体の製造方法
KR890001515B1 (ko) 볼 베어링 조립체
KR100578277B1 (ko) 트랙 이동용 베어링
KR200211460Y1 (ko) 금형장치의 가이드구조
JP2002266860A (ja) 直動軸受
CN211175024U (zh) 能够承受轴向力的滚针轴承保持架
JPH064993Y2 (ja) ねじ転造装置
CN220782004U (zh) 一种高精密多角型直线导柱套

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RVOP Cancellation by post-grant opposition