JPH0381017A - 成形ロール調整装置 - Google Patents

成形ロール調整装置

Info

Publication number
JPH0381017A
JPH0381017A JP21555089A JP21555089A JPH0381017A JP H0381017 A JPH0381017 A JP H0381017A JP 21555089 A JP21555089 A JP 21555089A JP 21555089 A JP21555089 A JP 21555089A JP H0381017 A JPH0381017 A JP H0381017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
pair
cylindrical holders
cylindrical
holders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21555089A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Itaya
進 板谷
Tsutomu Ide
井手 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21555089A priority Critical patent/JPH0381017A/ja
Publication of JPH0381017A publication Critical patent/JPH0381017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、溶接鋼管製造ラインにおける成形ロールの調
整装置に関するものである。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」帯鋼を連
続的に加工する溶接鋼管製造ラインにおけるロール成形
装置は、成形ロールとして上ロールと下ロールとを備え
、ロール間に帯鋼を通していわゆるフラワーに屈曲させ
るが、管サイズの変更の度に成形ロールを交換するので
は、寸法の異なる多数のロールを要し、また、その交換
も容易でなく、コスト高となるため、近年では、分割ロ
ール方式が主流となっている。
この分割ロール方式は、上記成形ロールを左右に二分し
た分割体すなわち分割ロールから構威し、相互の間隔を
調整することによりサイズを変更できるようにしたもの
であるが、その調整手段には、例えば、特開昭57−2
8627号公報に示すel旋調整機構を有するものや、
特開昭57−209722号公報に示す分割ロール間の
スペーサを交換するものがある。
しかし、前者の調整手段は、水平の主軸そのものがねじ
であり、該ねじに一対のナットを螺合させ、該ナツトを
螺動させることにより、その主軸に移動可能に嵌ってい
る一対の分割ロールをそれぞれ軸方向に移動させて、分
割ロール相互の間隔を調整するようになっているため、
分割ロールに高荷重を受けた場合に、ねじ部の応力集中
で主軸が破mする危険性大である。更に、バックラッシ
ュ調整機構がないため、特に高精度が要求される薄板造
管用には不適当である。
また、後者の調整手段は、左右一対の分割ロールの間に
スペーサを介在させ、該スペーサを必要に応して異なる
寸法のものに交換するため、交換の都度、装置から主軸
を取り外し、該主軸から分割ロール及びスペーサを取り
外し、スベーサヲ寸法の異なるものに変えて再び組み立
て、装置へと組み込まなければならず、かなりの時間と
労力を要する。
本発明は、斯る従来の問題点を解決しようとするもので
あり、併せて、製品の品質の安定化を図ろうとするもの
である。
「課題を解決するための手段」 上記目的達成のため、請求項第1項の発明は、両端で軸
承された水平の主軸の両端部適所にねじ方向を異にする
左右一対のねじ部を形成し、その主軸の中間部に回り止
め手段を講じた左右一対の筒状ホルダを軸方向にm動自
在に嵌合させるとともに、両筒状ホルダの外端部に上記
ねじ部と螺合するナツトを設け、かつ、両筒状ホルダの
内端部に左右一対の分割成形ロールを各々回転自在に装
着し、上記主軸の一端に同転ハンドルを連結し、上記両
筒状ホルダと主軸との間に適宜制動手段を講じたことを
特徴とする。
また、1n求項第2項の発明は、請求項第1項の構成に
あって、主軸のねじ部とそれに螺合させたナットをボー
ルねじとし、筒状ホルダにディジタルゲージを付設して
成る。
また、請求項第3項の発明は、筒状ホルダの内径表皮が
流体圧によって縮むことを特徴とする油圧縮径ホルダを
付設して威る。
「作用」 以上の構成であるから、分割成形ロールの間隔を任意に
調整でき、その調整は次の手順で行う。
)制動手段の制動を解除させる。これにより、主軸に対
する筒状ホルダの移動が可能となる。
1))回転ハンドルにより主軸を適宜に回転させる。
これにより、主軸のねじ部に螺合した左右一対のナツト
が互いに接近方向に又は離間方向に移動し、左右一対の
筒状ホルダがこれに従動して、該筒状ホルダにある左右
一対の分割成形ロールが接近し又は離間する。したがっ
て、主軸の同転により分割成形ロールの間隔を任意に調
整できる。
ii )再び制動手段を制動態勢にする。これにより、
筒状ホルダが拘束されて主軸に対し不動となり、分割成
形ロールもその間隔を確保する。
「実施例」 図面は、上ロールに係る本発明の実施例を示している。
図示のものは、左右一対の固定フレーム2a、 2bに
軸受3a、 3bを設けて、咳軸受に水平の主軸lを両
端にて軸承し、該主軸の両端部適所にねじ方向を異にす
る左右一対のねじ部5a、 5bを設けている。
上記主軸1の中間部には、左右一対の筒状ホルダ7a、
 7bを軸方向に1M動自在に嵌合させ、両筒状ホルダ
の外端部に上記ねじ部5a、 5bと螺合するナット6
a、 6bを設けて、主軸1の回転に伴い両者互いに接
近又は離間するようにしている。また、両筒状ホルダ7
a、 7bの外端部適所にキー12a 、 12bを設
け、これに対応させて再固定フレーム2a、 2bの適
所にキー溝13a 、 13bを設けて、両筒状ホルダ
7a、 7bの回り止めを図っている。
上記両筒状ホルダ7a、 7bの内端部には、左右−対
の分割成形ロール8a、 8bを各々ころがり軸受9a
9bを介して回転自在に装着しており、更に、両筒状ホ
ルダの内部には、主軸1と対応する油圧制動手段10a
 、 10bを設けている。
上記両油圧制動手段10a 、 10bは、両筒状ホル
ダ7a、 7bの内周面に極近い周壁内部に、内周面に
沿う環状の油圧室14a 、 14bを設け、該油圧室
を外周面に付設した油圧ホースIla 、 llbに連
ねて、該油圧ホースを通して油圧室14a 、 14b
内に供給される油圧により、油圧室の内壁をなす薄肉縮
径部15a 、 15bを主軸1に向けて膨出させ、主
軸lの周りに締り付くようにしている。
また、一方の筒状ホルダ7aには、該筒状ホルダの移動
距離を検出するディジタルゲージ16を付設している。
上記主軸lの一端には、固定フレーム2bの外側にて回
転ハンドル4を連結し、これにより主軸lを回転できる
ようにしている。
図中、17a 、 17bは、下ロールに係る分割成形
ロール、18a 、 18bは、ガイドロール、19a
 、 19bは、グリースニップル用穴である。
如上の構成であるから、両油圧制動手段10a。
10bの操作と、回転ハンドル4の操作により、「作用
」の項で示す調整手順に従い調整すればよく、その調整
状態をディジタルゲージ16で確認すればよい、ディジ
タルゲージ16によると、1/100 nオーダーの精
度で調整が可能である。
調整精度をより向上させるためには、主軸1のねじ部5
a、 5bとこれに螺合するナラ)6a、 6bはボー
ルねじを用いるのがよい。
「発明の効果」 本発明によれば、 ■ 分割成形ロールの軸が主軸と筒状ホルダとで二重構
造をなすので、剛性を格段に高くでき、精度を向上でき
る。
■ 筒状ホルダと主軸との間に制動手段を講しているの
で、ロールの外径振れを抑えることができ、薄肉造管に
最適である。また、制動手段を働かせることにより負荷
を主軸のねじ部に伝達させないため、ねじ部の寿命が延
びる。
■ ロール間隔の調整が制動手段と回転ハンドルとの操
作だけできわめて容易にかつ短時間でjテえ、製造ライ
ンの休止時間を極力少なくできる。
■ 装置をコンパクトにできる。
■ 主軸のねじ部とこれに螺合するナットにボールねじ
を用い、筒状ホルダの移動をディジタルゲージで検出す
ることにより、ロール間隔の調整を1/100 、mオ
ーダーで高精度に行うことができる。
■ 製品の品質を安定化させることができる。
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の実施例で、第1図は、横断正面図、第
2図は、第1図n−n線の断面図である。 1・・・主  軸    2a、 2b・・・固定フレ
ーム3a、 3b・・・軸 受   4・・・回転ハン
ドル5a、 5b・・・ねじ部   6a、 6b・・
・ナット7a、 7b・・・筒状ホルダ 8a、 8b
・・・分割成形ロール9a、 9b・・・ころがり軸受 10a 、 10b・・・油圧制動手段]、1a 、 
llb −−−油圧ホース12a 、 +2b −=キ
ー  13a 、 13b −キー溝14a 、 14
b・・・油圧室 15a 、 +5b・・・薄肉縮径部
16・・・ディジタルゲージ 17a 、 17b・・・下ロールに係る分割成形ロー
ル18a 、 18b・・・ガイドロール+9a 、 
19b・・・グリースニアプル用穴第2 ゐ・・・ナツト 諏・+f割威底形−ル 12b・・・キー 13b・・・キー溝 19b・・・グリースニップル用穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端で軸承された水平の主軸の両端部適所にねじ
    方向を異にする左右一対のねじ部を形成し、その主軸の
    中間部に回り止め手段を講じた左右一対の筒状ホルダを
    軸方向に摺動自在に嵌合させるとともに、両筒状ホルダ
    の外端部に上記ねじ部と螺合するナットを設け、かつ、
    両筒状ホルダの内端部に左右一対の分割成形ロールを各
    々回転自在に装着し、上記主軸の一端に回転ハンドルを
    連結し、上記両筒状ホルダと主軸との間に適宜制動手段
    を講じたことを特徴とする成形ロール調整装置。
  2. (2)主軸のねじ部とこれに螺合させたナットをボール
    ねじとし、筒状ホルダにディジタルゲージを付設した請
    求項第1項記載の成形ロール調整装置。
  3. (3)筒状ホルダの内径表皮が流体圧によって縮むこと
    を特徴とする請求項第1項記載の成形ロール調整装置。
JP21555089A 1989-08-22 1989-08-22 成形ロール調整装置 Pending JPH0381017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21555089A JPH0381017A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 成形ロール調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21555089A JPH0381017A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 成形ロール調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381017A true JPH0381017A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16674288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21555089A Pending JPH0381017A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 成形ロール調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0381017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271171A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kowa Co Ltd 空気調和機の清掃装置及び空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271171A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kowa Co Ltd 空気調和機の清掃装置及び空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990030248A (ko) 롤압연기 및 그 롤얼라인먼트 조정장치
SU969143A3 (ru) Трехвалкова клеть стана поперечновинтовой прокатки труб
JPH0381017A (ja) 成形ロール調整装置
US4295356A (en) Roller entry guides for rod mills
CN202667244U (zh) 多轧辊星宇型多变组合式轧机
JP2003211208A (ja) 成形ロール調整装置
JPH0433709A (ja) 幅可変圧延ロール
JPH0757366B2 (ja) 幅可変圧延ロールとそのロールの分解組立装置
JPH04100608A (ja) 幅可変圧延ロール
US2467071A (en) Adjustable mechanism for tube mill rolls
JPH0549369B2 (ja)
JP3378453B2 (ja) 縦型圧延機用の2ロール型スタンドのロール位置をバランスをとって調整する装置
US3625041A (en) Rolling mill for producing annular shapes
RU2075360C1 (ru) Устройство для волочения
SU1444031A1 (ru) Планетарный обкатной станок
JPH0418923B2 (ja)
RU2189873C2 (ru) Двухвалковая рабочая клеть прокатного стана
RU2453387C1 (ru) Роликовая волока для производства круглых труб
US3233445A (en) Roll mounting in four-high mills and the like
JP2688524B2 (ja) H形鋼圧延用ロール
JPS6235842B2 (ja)
US763566A (en) Manufacture of tubes or hollow bodies.
JP2530463Y2 (ja) 圧延機
RU1776209C (ru) Рабоча клеть прокатного стана
JPH07164062A (ja) 分割型成形ロールのロール幅調整装置