JPH0380841A - 超音波診断装置 - Google Patents
超音波診断装置Info
- Publication number
- JPH0380841A JPH0380841A JP1217971A JP21797189A JPH0380841A JP H0380841 A JPH0380841 A JP H0380841A JP 1217971 A JP1217971 A JP 1217971A JP 21797189 A JP21797189 A JP 21797189A JP H0380841 A JPH0380841 A JP H0380841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitivity
- vibrator
- sound field
- att
- ultrasonic probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims abstract description 56
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、個々の振動子の感度を調整して最適音場を得
る超音波診断装置に関する。
る超音波診断装置に関する。
(従来の技術)
超音波診断装置は複数の振動子が組み合わされた超音波
プローブを有し、複数の振動子は数個のグループに分け
られて各グループを1単位として被検体に対して超音波
ビームの送信を行ってエコーデータを検出するように構
成されている。
プローブを有し、複数の振動子は数個のグループに分け
られて各グループを1単位として被検体に対して超音波
ビームの送信を行ってエコーデータを検出するように構
成されている。
ところで複数の振動子の感度はばらつきがあると共に経
時変化があるため、最適な音場が形成されないことがあ
る。例えば第6図(a)が最適な音場特性であるとする
と、前記感度のばらつきや経時変化によってその特性は
第6図(b)のように変化するようになる。この第6図
(b)の音場特性は第6図(a)に比較してメインビー
ムMに対するサイドロープSのパワーが増加しているの
で、乱れた音場特性となって分解能が劣化することにな
る。従ってこのように分解能が劣化した超音波プローブ
を用いて超音波診断を行った場合は、正確な画像診断が
行われないので診断能が低下する。
時変化があるため、最適な音場が形成されないことがあ
る。例えば第6図(a)が最適な音場特性であるとする
と、前記感度のばらつきや経時変化によってその特性は
第6図(b)のように変化するようになる。この第6図
(b)の音場特性は第6図(a)に比較してメインビー
ムMに対するサイドロープSのパワーが増加しているの
で、乱れた音場特性となって分解能が劣化することにな
る。従ってこのように分解能が劣化した超音波プローブ
を用いて超音波診断を行った場合は、正確な画像診断が
行われないので診断能が低下する。
(発明が解決しようとする課題)
このように従来の超音波診断装置では、超音波プローブ
を構成している個々の振動子の感度にばらつきがあると
共に経時変化があるので、分解能の劣化を招くという問
題がある。
を構成している個々の振動子の感度にばらつきがあると
共に経時変化があるので、分解能の劣化を招くという問
題がある。
本発明は以上のような問題に対処してなされたもので、
装置自体にキャリブレーション機能を設は常に最適な音
場が形成されるように感度を補正するようにした超音波
診断装置を提供することを目的とするものである。
装置自体にキャリブレーション機能を設は常に最適な音
場が形成されるように感度を補正するようにした超音波
診断装置を提供することを目的とするものである。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために本発明は、複数の振動子が組
み合わされた超音波プローブを有する超音波診断装置に
おいて、個々の振動子ごとの感度を測定する感度測定手
段と、感度測定結果を基に最適音場が得られるように個
々の振動子の感度を調整する感度調整手段とを備えたこ
とを特徴とするものである。
み合わされた超音波プローブを有する超音波診断装置に
おいて、個々の振動子ごとの感度を測定する感度測定手
段と、感度測定結果を基に最適音場が得られるように個
々の振動子の感度を調整する感度調整手段とを備えたこ
とを特徴とするものである。
(作 用)
予め超音波プローブを構成する複数の振動子の感度を1
素子単位で測定し、次にこの感度測定結果を基に個々の
振動子の感度を最適音場が得られるように調整する。予
め測定した個々の振動子の感度データをメモリに記憶し
、最適音場を得るときCPU等のマイクロコンピュータ
によってそのメモリの感度データを続出してこれを基に
調整するようにすれば、キャリブレーション機能を持た
せることができるので自動的に最適音場が形成されるよ
うに感度補正を行うことができる。
素子単位で測定し、次にこの感度測定結果を基に個々の
振動子の感度を最適音場が得られるように調整する。予
め測定した個々の振動子の感度データをメモリに記憶し
、最適音場を得るときCPU等のマイクロコンピュータ
によってそのメモリの感度データを続出してこれを基に
調整するようにすれば、キャリブレーション機能を持た
せることができるので自動的に最適音場が形成されるよ
うに感度補正を行うことができる。
(実施例)
以下図面を参照して本発明実施例を説明する。
第1図は本発明の超音波診断装置の実施例を示すブロッ
ク図で、1は超音波プローブで複数の振動子の組み合せ
によって構成されている。3は送信系で超音波プローブ
lに対して電気信号を印加して超音波ビームを発生させ
るためのもので、第2図に示すように1乃至nの複数の
パルサ9、これらパルサ9に対応して接続される1乃至
nの複数の減衰器(ATT)10.これら減衰器10の
出力を複数の振動子2 (2a、2b、2C,・・・2
n)の全部又は任意の数を選択して切換える送信スイッ
チ11、減衰器10を制御するATT制御部12から構
成されている。なおこのATT制御部12には後述のよ
うにATTデータを記憶するためのメモリ12aが設け
られている。
ク図で、1は超音波プローブで複数の振動子の組み合せ
によって構成されている。3は送信系で超音波プローブ
lに対して電気信号を印加して超音波ビームを発生させ
るためのもので、第2図に示すように1乃至nの複数の
パルサ9、これらパルサ9に対応して接続される1乃至
nの複数の減衰器(ATT)10.これら減衰器10の
出力を複数の振動子2 (2a、2b、2C,・・・2
n)の全部又は任意の数を選択して切換える送信スイッ
チ11、減衰器10を制御するATT制御部12から構
成されている。なおこのATT制御部12には後述のよ
うにATTデータを記憶するためのメモリ12aが設け
られている。
4は受信系で超音波プローブ1から発生された超音波ビ
ームが被検体で反射して戻ってきたエコー信号を受信す
るためのもので、第3図に示すように複数の振動子2
(2a、 2b、 2c、−。
ームが被検体で反射して戻ってきたエコー信号を受信す
るためのもので、第3図に示すように複数の振動子2
(2a、 2b、 2c、−。
2n)の全部又は任意の数を選択して切換える受信スイ
ッチ↓4、前記減衰器10に対応して受信スイッチ14
に接続される1乃至nの複数の減衰器CATT)15、
これら減衰器15の出力を加算する加算器16、この加
算器16の出力を増幅及び検波する増幅検波器17、減
衰器15を制御するATT制御部19から構成されてい
る。なおこのATT制御部19には後述のようにATT
データを記憶するためのメモリ19aが設けられている
。
ッチ↓4、前記減衰器10に対応して受信スイッチ14
に接続される1乃至nの複数の減衰器CATT)15、
これら減衰器15の出力を加算する加算器16、この加
算器16の出力を増幅及び検波する増幅検波器17、減
衰器15を制御するATT制御部19から構成されてい
る。なおこのATT制御部19には後述のようにATT
データを記憶するためのメモリ19aが設けられている
。
受信系4の増幅検波器17から出力されたエコー信号は
DSC(ディジタル・スキャン・コンバータ)6に入力
されてA/D変換され、このディジタルエコーデータは
フレームメモリ6aに記憶される。
DSC(ディジタル・スキャン・コンバータ)6に入力
されてA/D変換され、このディジタルエコーデータは
フレームメモリ6aに記憶される。
5はCPU (中央演算処理装置)から成るマイクロコ
ンピュータで前記送信系3、受信系4、DSC6の制御
を行い、フレームメモリ6aからエコーデータを読出し
てメモリ7に記憶する。またこのマイクロコンピュータ
5は前記送信系3のATT制御部12内のメモリ12a
及び受信系4のA T T I)御部19内のメモリ1
9aに記憶されている各ATTデータを読出して、これ
らを基に各振動子2の感度が一定、又は所望の音場が得
られるように各減衰器10及び減衰器15のATT値を
変えるようなキャリブレーション機能を備えている。
ンピュータで前記送信系3、受信系4、DSC6の制御
を行い、フレームメモリ6aからエコーデータを読出し
てメモリ7に記憶する。またこのマイクロコンピュータ
5は前記送信系3のATT制御部12内のメモリ12a
及び受信系4のA T T I)御部19内のメモリ1
9aに記憶されている各ATTデータを読出して、これ
らを基に各振動子2の感度が一定、又は所望の音場が得
られるように各減衰器10及び減衰器15のATT値を
変えるようなキャリブレーション機能を備えている。
ここで所望の音場とは振動子2の感度が全て一定の場合
に、予め設定される音場のことを意味している。そのA
TT値を決めるには、各振動子2を後述のようにl素子
単位で測定した感度に基き、最も感度の悪い振動子2を
基準にして感度の良い振動子と組み合わされるATT値
を下げるように調整される。
に、予め設定される音場のことを意味している。そのA
TT値を決めるには、各振動子2を後述のようにl素子
単位で測定した感度に基き、最も感度の悪い振動子2を
基準にして感度の良い振動子と組み合わされるATT値
を下げるように調整される。
DSC6で走査方式が変換されたエコー信号は再びD/
A変換された後、CRTデイスプレィ等のモニタ8に画
像として表示される。
A変換された後、CRTデイスプレィ等のモニタ8に画
像として表示される。
20は感度テスタで例えばアクリル板のように反射係数
の大きい材料が用いられ、超音波プローブ1を構成して
いる複数の振動子2は送信系3及び受信系4の制御の基
に1素子単位で、その送信感度及び受信感度を含めた感
度が測定される。この感度測定は各振動子2から感度テ
スタ20に対して、水、ゼリー等の音響インピーダンス
のマツチングをとる媒体を介して超音波ビームの送受を
行うことによって実施される。
の大きい材料が用いられ、超音波プローブ1を構成して
いる複数の振動子2は送信系3及び受信系4の制御の基
に1素子単位で、その送信感度及び受信感度を含めた感
度が測定される。この感度測定は各振動子2から感度テ
スタ20に対して、水、ゼリー等の音響インピーダンス
のマツチングをとる媒体を介して超音波ビームの送受を
行うことによって実施される。
以下本実施例によって各振動子2の感度を調整する方法
について説明する。先ず、第1のステップとして超音波
プローブ1を構成している各振動子2の感度を測定する
。このため第4図のように各振動子2と感度テスタ20
間にマツチング媒体21を介在させた状態で、各振動子
2(2a。
について説明する。先ず、第1のステップとして超音波
プローブ1を構成している各振動子2の感度を測定する
。このため第4図のように各振動子2と感度テスタ20
間にマツチング媒体21を介在させた状態で、各振動子
2(2a。
2b、2c、・・・、2n)に対して1素子単位で送信
系3及び受信系4の制御の基に超音波ビームを送受信す
る。このとき送信系3の減衰器10及び受信系4の減衰
器15のATT値はすべて同一になるように各ATT制
御部↓2.19によって制御する。感度テスタ20によ
って反射されたエコー信号は受信系4を介してDSC6
に入力されることにより、そのフレームメモリ6aにエ
コーデータが記憶される。このエコーデータが各振動子
2の感度となる。このエコーデータはCPU5によって
読出されてメモリ7に記憶される。
系3及び受信系4の制御の基に超音波ビームを送受信す
る。このとき送信系3の減衰器10及び受信系4の減衰
器15のATT値はすべて同一になるように各ATT制
御部↓2.19によって制御する。感度テスタ20によ
って反射されたエコー信号は受信系4を介してDSC6
に入力されることにより、そのフレームメモリ6aにエ
コーデータが記憶される。このエコーデータが各振動子
2の感度となる。このエコーデータはCPU5によって
読出されてメモリ7に記憶される。
次に第2のステップとして第1のステップの感度測定結
果に基き、個々の振動子2の感度を調整する。CPU5
は各振動子2の感度を基に最も感度の悪い振動子を基準
にして、他の振動子2をこれに調整するような補正を行
って所望の音場が得られるように、例えば最適な音場が
形成されるように各減衰器10.15のATT値を変え
るように制御する。ここで所望の音場とは前記したよう
に各振動子の感度が全て一定の場合に予め設定されてい
るATT値によって形成される音場のことである。
果に基き、個々の振動子2の感度を調整する。CPU5
は各振動子2の感度を基に最も感度の悪い振動子を基準
にして、他の振動子2をこれに調整するような補正を行
って所望の音場が得られるように、例えば最適な音場が
形成されるように各減衰器10.15のATT値を変え
るように制御する。ここで所望の音場とは前記したよう
に各振動子の感度が全て一定の場合に予め設定されてい
るATT値によって形成される音場のことである。
このようにして決定された各ATT値は送信系3のAT
T制御部工2のメモ’J 12 a及び受信系4のAT
T制御部↓9のメモリ19aに記憶される。これらAT
T値は超音波プローブ1によって実際のスキャンを行う
場合CPU5によって読出されることによりスキャンデ
ータとして用いられる。第5図はこのように各メモリ1
2a、19aに記憶されるデータフォーマットの一例を
示すものである。実際の超音波スキャンを行う場合に超
音波ラスク毎にATT値が設定されることになる。
T制御部工2のメモ’J 12 a及び受信系4のAT
T制御部↓9のメモリ19aに記憶される。これらAT
T値は超音波プローブ1によって実際のスキャンを行う
場合CPU5によって読出されることによりスキャンデ
ータとして用いられる。第5図はこのように各メモリ1
2a、19aに記憶されるデータフォーマットの一例を
示すものである。実際の超音波スキャンを行う場合に超
音波ラスク毎にATT値が設定されることになる。
この超音波ラスク毎のATT値は複数の減衰器10又は
15に対応した複数の値ATT、乃至ATTnが設定さ
れている。
15に対応した複数の値ATT、乃至ATTnが設定さ
れている。
このように本実施例によれば、実際の超音波スキャンを
行うに先立って予め各振動子の感度が必要な音場が得ら
れるように調整されているので、超音波スキャンを開始
したときはCPUの制御動作によって最適な音場を形成
することができる。
行うに先立って予め各振動子の感度が必要な音場が得ら
れるように調整されているので、超音波スキャンを開始
したときはCPUの制御動作によって最適な音場を形成
することができる。
しかもこのような一連の動作はCPUのキャリブレーシ
ョン機能によって自動的に行わせることができる。
ョン機能によって自動的に行わせることができる。
従って定期的にオペレータがメンテナンスを行うことに
より、装置の必要なスイッチを操作するだけで特別な作
業を必要とすることなく超音波プローブの音場特性を変
更することができる。これによって超音波プローブを構
成している個々の振動子の感度にばらつきがあると共に
経時変化があっても、この影響を避けて分解能の劣化を
防止することができる。従って正確な画像診断が可能と
なるので診断能を向上することができる。
より、装置の必要なスイッチを操作するだけで特別な作
業を必要とすることなく超音波プローブの音場特性を変
更することができる。これによって超音波プローブを構
成している個々の振動子の感度にばらつきがあると共に
経時変化があっても、この影響を避けて分解能の劣化を
防止することができる。従って正確な画像診断が可能と
なるので診断能を向上することができる。
本発明は超音波プローブのメンテナンスを定期的に行う
場合以外にも、プローブの製造段階で発生する各振動子
の感度のばらつきを補正する場合の手段として用いても
効果的である。
場合以外にも、プローブの製造段階で発生する各振動子
の感度のばらつきを補正する場合の手段として用いても
効果的である。
[発明の効果コ
以上述べたように本発明によれば、装置自体に超音波プ
ローブを構成している複数の振動子の感度調整を自動的
に行うキャリブレーション機能を設けるようにしたので
、常に最適な音場を形成することができる。
ローブを構成している複数の振動子の感度調整を自動的
に行うキャリブレーション機能を設けるようにしたので
、常に最適な音場を形成することができる。
第1図は本発明の超音波診断装置の実施例を示すブロッ
ク図、第2図は本実施例装置の送信系の構成を示すブロ
ック図、第3図は本実施例装置の受信系の構成を示すブ
ロック図、第4図は本発明における感度測定方法を示す
説明図、第5図は本発明における感度調整のために設定
されたデータのフォーマット、第6図(a)、 (b
)は超音波プローブの音場特性である。 1・・・超音波プローブ、 2 (2a、 2 b、 2 c、 −> ・・・
振動子、3・・・送信系、 4・・・受信系、 5・・・マイクロコンピュータ(CP U)、7・・・
メモリ、 10・・・送信系減衰器2.15・・・受信
系減衰器、 12.19・・・ATT制御部。 第 図 第 図 /X+ワ− (b)
ク図、第2図は本実施例装置の送信系の構成を示すブロ
ック図、第3図は本実施例装置の受信系の構成を示すブ
ロック図、第4図は本発明における感度測定方法を示す
説明図、第5図は本発明における感度調整のために設定
されたデータのフォーマット、第6図(a)、 (b
)は超音波プローブの音場特性である。 1・・・超音波プローブ、 2 (2a、 2 b、 2 c、 −> ・・・
振動子、3・・・送信系、 4・・・受信系、 5・・・マイクロコンピュータ(CP U)、7・・・
メモリ、 10・・・送信系減衰器2.15・・・受信
系減衰器、 12.19・・・ATT制御部。 第 図 第 図 /X+ワ− (b)
Claims (2)
- (1)複数の振動子が組み合わされ超音波プローブを有
する超音波診断装置において、個々の振動子ごとの感度
を測定する感度測定手段と、感度測定結果を基に最適音
場が得られるように個々の振動子の感度を調整する感度
調整手段とを備えたことを特徴とする超音波診断装置。 - (2)感度調整手段が最も感度の低い振動子を基準とし
てこれに他の振動子の感度を調整する請求項1記載の超
音波診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1217971A JPH0380841A (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | 超音波診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1217971A JPH0380841A (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | 超音波診断装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0380841A true JPH0380841A (ja) | 1991-04-05 |
Family
ID=16712604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1217971A Pending JPH0380841A (ja) | 1989-08-24 | 1989-08-24 | 超音波診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0380841A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0726305A (ja) * | 1993-07-12 | 1995-01-27 | Komazawa Kinzoku Kogyo Kk | 活性金属の球状粒子の製造方法及び装置 |
WO2009075280A1 (ja) * | 2007-12-13 | 2009-06-18 | Hitachi Medical Corporation | 超音波診断装置と超音波探触子 |
JP2014060508A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Toshiba Corp | 超音波診断装置 |
JP2022044904A (ja) * | 2020-09-08 | 2022-03-18 | 富士フイルム株式会社 | 超音波検査システム |
-
1989
- 1989-08-24 JP JP1217971A patent/JPH0380841A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0726305A (ja) * | 1993-07-12 | 1995-01-27 | Komazawa Kinzoku Kogyo Kk | 活性金属の球状粒子の製造方法及び装置 |
WO2009075280A1 (ja) * | 2007-12-13 | 2009-06-18 | Hitachi Medical Corporation | 超音波診断装置と超音波探触子 |
JP5303472B2 (ja) * | 2007-12-13 | 2013-10-02 | 株式会社日立メディコ | 超音波診断装置と超音波探触子 |
US9089874B2 (en) | 2007-12-13 | 2015-07-28 | Hitachi Medical Corporation | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic probe |
JP2014060508A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Toshiba Corp | 超音波診断装置 |
JP2022044904A (ja) * | 2020-09-08 | 2022-03-18 | 富士フイルム株式会社 | 超音波検査システム |
US11857366B2 (en) | 2020-09-08 | 2024-01-02 | Fujifilm Corporation | Ultrasonography system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0486689B1 (en) | Ultrasonic inspection apparatus | |
JPS5847026B2 (ja) | 音響放射変換器の較正方法 | |
JPH08317926A (ja) | 超音波断層装置 | |
KR100668092B1 (ko) | 영상장치의 어레이 프로브 시스템 및 그 제어방법 | |
US6716173B2 (en) | Ultrasonic imaging method and ultrasonic imaging apparatus | |
US4453238A (en) | Apparatus and method for determining the phase sensitivity of hydrophones | |
JPS6215216B2 (ja) | ||
EP0107172B1 (en) | Ultrasound imaging system employing operator controlled filter for reflected signal attenuation compensation | |
JPH0380841A (ja) | 超音波診断装置 | |
US7481769B2 (en) | Ultrasonic diagnosing apparatus | |
JPH07289553A (ja) | 超音波断層装置 | |
US4463592A (en) | Method of determining operating characteristics of ultrasonic scanning systems | |
JP4455685B2 (ja) | 受信信号から所定の周波数の信号を除去するシステム | |
JPS57131058A (en) | Ultrasonic flaw detection equipment | |
JPH08112279A (ja) | 超音波探触子の制御方法および超音波診断装置 | |
JP2889661B2 (ja) | 超音波物体認識装置 | |
KR960016298B1 (ko) | 초점거리에 따라 탐촉자 단위소자의 수를 적응적으로 가변하는 초음파 진단장치 | |
JPS6014167A (ja) | 超音波検査装置 | |
JP2987719B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH0140490Y2 (ja) | ||
JPS5844041A (ja) | 超音波診断装置の波形制御方式 | |
JPH0299043A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH06327670A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH05192331A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH0344773B2 (ja) |