JPH0380789B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380789B2
JPH0380789B2 JP62236439A JP23643987A JPH0380789B2 JP H0380789 B2 JPH0380789 B2 JP H0380789B2 JP 62236439 A JP62236439 A JP 62236439A JP 23643987 A JP23643987 A JP 23643987A JP H0380789 B2 JPH0380789 B2 JP H0380789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthol
mineral acid
nitrosation
carried out
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62236439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63107955A (ja
Inventor
Aruburehito Baanhaato
Beiritsuhi Jurugen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS63107955A publication Critical patent/JPS63107955A/ja
Publication of JPH0380789B2 publication Critical patent/JPH0380789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/45Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • C07C309/49Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C309/50Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms having at least one of the sulfo groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring being part of a condensed ring system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1−アミノ−2−ナフトール−4−ス
ルホン酸の製造方法に関し、特に半連続式製造の
場合には反応器に予め充填されたニトロソ化剤に
2−ナフトールの微分散水性懸濁物と硫酸とを別
個の流として同時的に供給するか、または連続式
製造の場合には反応器に予め充填された反応物に
2−ナフトール、鉱酸およびニトロソ化剤を別個
の流として同時的に供給して1−アミノ−2−ナ
フトール−4−スルホン酸を半連続式または連続
式に製造する新規な方法に関する。
1−アミノ−2−ナフトール−4−スルホン酸
は染料、特に酸性金属錯塩染料の製造のための重
要な中間体である。この化合物を製造するための
多くの方法が公知である。たとえば、オルガニツ
ク・シンテシス(Organic Synthesis)、第巻
(1941)、411頁および第巻(1943)42頁に記載
されている方法が参照される。この方法による
と、2−ナフトールと亜硝酸ナトリウムとの反応
が稀薄な水溶液中で実施され、そしてニトロソ化
された2−ナフトールがペースト状で単離され、
このペーストが2.7倍モル量の亜硫酸水素ナトリ
ウムと反応させられる。このあと硫酸で酸性化
し、そして生成物を単離する。またビイオス最終
リポート(BIOS Final Report)No.986,Pt.1,
Item No.22,44−45頁および146−147頁に記載
されている方法によれば、1−アミノ−2−ナフ
トール−4−スルホン酸は水溶液中で製造され
る。しかしながら、この方法の場合には、大量の
硫酸ナトリウムが生じて廃水汚染が問題となる。
これらのすべての公知方法はそれが非常に稀薄な
溶液中で実施されねばならないため、大量の亜硫
酸水素ナトリウムが必要となるという欠点があ
る。
西独特許公開第3431695号には2−ナフトール
のニトロソ化、亜硫酸水素塩の付加および鉱酸を
用いる酸性化によつて1−アミノ−2−ナフトー
ル−4スルホン酸を製造する方法として、水と混
和性のある有機溶剤の存在化においてニトロソ化
を実施する方法が開示されている。しかしこの方
法は空間−時間収率が低いという欠点のほかに、
有機溶剤による廃水汚染という重大な難点を有し
ている。
したがつて、本発明の目的は前記した欠点を克
服した1−アミノ−2−ナフトール−4−スルホ
ン酸の製造方法を提供することである。
すなわち、本発明は2−ナフトールのニトロソ
化、亜硫酸水素塩の添加、鉱酸による反応混合物
の酸性化、および反応生成物の還元によつて1−
アミノ−2−ナフトール−4−スルホン酸を半連
続式または連続式に製造する方法において、操作
を水性媒質中で実施して、a)半連続式の場合に
は、ニトロソ化剤を反応器に充填しそして2−ナ
フトールと鉱酸とを別個の流として同時的に供給
し、またはb)連続式の場合には、反応物を反応
器に充填しそしてこれに2−ナフトール、鉱酸お
よびニトロソ化剤を別個の流として同時的に供給
することを特徴とする方法を提供するものであ
る。
この方法によつて得られた1−アミノ−2−ナ
フトール−4−スルホン酸は直接、すなわち、中
間体を単離することなく、たとえばエリオクロム
ブラツクのような染料にさらに加工することがで
きる。
この方法のための前記出発物質ならびにその製
造方法はともに公知である。
出発物質として使用される2−ナフトールは水
性微細懸濁物またはスラリーの形で、あらかじめ
反応器に充填されているニトロソ化剤に供給する
のが好ましい。2−ナフトールは鉱酸中への溶解
度が低いから、これを結晶化と湿式摩砕とによつ
て水性エマルジヨンから微分散物に変換するのが
有利であることが判明している。この実施態様に
よれば反応速度が明瞭に向上する。湿式摩砕のた
めには公知常用の摩砕装置が使用できる。安定な
分散物を得るために、摩砕を分散剤たとえば亜硫
酸パルプ廃液であるネツ油(Netzoel)または
トルコ赤オイル(Tuerk−ischrotoel)ならびに
水と混和性のある有機溶剤たとえばアルコールの
存在下で実施することができる。
本方法は2−ナフトール1モルに対して鉱酸が
1乃至1.1モルとなるような割合で2−ナフトー
ルと鉱酸とを供給して実施するのが好ましい。
ニトロソ化剤としてはアルカリ金属亜硝酸塩ま
たはアルカリ土類金属亜硝酸塩あるいは有機亜硝
酸塩たとえばグリコールニトライトなどが好まし
く使用される。最も好ましいニトロソ化剤は亜硝
酸ナトリウムである。
鉱酸としては好ましくはハロゲン化水素酸たと
えば塩酸、リン酸、ホスホン酸、亜リン酸、そし
て特に硫酸が使用される。この場合の鉱酸は一般
に5乃至95重量%、特に好ましくは25乃至50重量
%での濃度である。
ニトロソナフトールに付加される亜硫酸水素塩
は、たとえば、アルカリ金属亜硫酸塩、アルカリ
土類金属亜硫酸または亜硫酸水素アンモニウムで
あり、好ましくは亜硫酸水素ナトリウムが使用さ
れる。
半連続式の場合には、本方法はたとえば次ぎの
ような態様で実施される。
すなわち、亜硝酸ナトリウム水溶液、場合によ
つては残余の反応物、前の反応からの2−ニトロ
ソナフトールおよび氷を含有する混合物に、粒子
サイズが好ましくは50μm以下、特に好ましくは
1乃至10μmである微分散水性懸濁物の形態の2
−ナフトールおよび鉱酸好ましくは35%水性硫酸
を同時的に、ただし別個の流として供給して2−
ナフトールを1−ニトロソ−2−ナフトールへ反
応させる。この際の反応温度は0乃至10℃、特に
好ましくは0乃至5℃である。充分に撹拌して反
応が完結したのちこの反応物を15乃至30℃の温度
において亜硫酸水素ナトリウムとニトロソ化させ
て1−ヒドロキシルアミノ−2−テトラロン−ス
ルホン酸を生成させる。このあと25乃至90℃の温
度において、たとえばPH5乃至5.5の酸性領域で
1−アミノ−2−ナフトール−4−スルホン酸へ
還元する。この生成物の単離が所望される場合に
は、これは、たとえば濾過、洗浄および乾燥たと
えば真空乾燥することによつて実施される。
ヒドロキシルアミノテトラロン化合物の還元は
好ましくは触媒、たとえば、遷移金属硫酸塩
(CuSO4、FeSO4)の存在下で実施される。この
遷移金属硫酸塩は含水塩であつてもさしつかえな
い。
本方法は半連続式でも連続式でも実施できる。
そして全工程を単一の反応器で、すなわちいわゆ
る“ワン−トツプ”法で実施することが可能であ
る。
本方法は、たとえば、つぎの反応図式で示すこ
とができる。
本発明の方法のいま1つの利点は、1−アミノ
−2−ナフトール−4−スルホン酸が高収率且つ
高純度で得られることである。これは2−ナフト
ールが非常に迅速に且つ完全にニトロソ化される
からである。このため反応混合物中に鉱酸が局部
的にたまつたり、含硝硫酸ガスが反応混合物から
遊離されたりすることがなくなり、副生成物の生
成が大幅に低減される。反応の間、鉱酸の濃度は
低レベルでほとんど一定の値に保持される。
以下本発明を説明するための実施例を記載す
る。なお、部は重量部である。
実施例 1 a) 2−ナフトール−エマルジヨン懸濁物の製
造および摩砕 ボールミルに、 水 250部 分散剤としての亜硫酸パルプ廃液粉末 4部 2−ナフトール 144部 を入れて微細に摩砕する。
得られた液状懸濁物に水を加えて462部にす
る。
b) 2−ナフトールのニトロソ化 冷却しながら反応器に、 氷 500部 亜硝酸ナトリウム 72.9部 を充填する。
ついで60分間で、 a)において得られた2−ナフトール懸濁物 462部 35%硫酸 147部 を同時的に、ただし別々に供給する。この際1
−ニトロソ−2−ナフトールが粗大結晶として
沈殿する。この反応混合物を5乃至10℃におい
て1時間撹拌する。
c) 亜硫酸水素塩の付加 前記b)において得られた反応混合物に亜硫
酸水素ナトリウム(40%)527部を添加してこ
の反応混合物を25℃まで加温する。
d) 還元 前記反応混合物に、 35%硫酸 613部 CuSO4・5H2O 1.15部 を25℃において添加する。
添加後、反応混合物を1時間で85℃まで加熱
する。1−アミノ−2−ナフトール−4−スル
ホン酸が沈殿し始める。85℃でさらに30分間反
応を継続させる。
e) 濾過 1−アミノ−2−ナフトール−4−スルホン
酸の濃厚粘性懸濁物を85℃で吸引濾過し、そし
て濾過ケーキを水で数回に分けて洗い、そして
吸引濾過して脱水する。このあと濡れている濾
過ケーキを真空乾燥室中で80℃において乾燥す
る。
しかして白色粉末として1−アミノ−2−ナフ
トール−4−スルホン酸202.6部を得る。これは
85%の収率(使用したナフトール基準)に相当す
る。
実施例 2 冷却ジヤケツトを具備した反応器に、2−ナフ
トール懸濁物[実施例1(a)によるもの]
462部/時 硫酸(35%) 147部/時 亜硝酸ナトリウム溶液(40%) 182部/時 をそれぞれ別個の流として残余の反応混合物(前
のバツチからのもの)に添加し、そして0乃至5
℃の温度且つ2乃至3のPH価において反応させ
る。添加中断後さらになお30分間反応を続ける。
しかるのちその反応混合物の60%を取り出し、実
施例1に記載したc)乃至e)の工程に従つて処
理する。
残余の反応混合物を使用して半連続式ニトロソ
化をくり返すことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2−ナフトールのニトロソ化、亜硫酸水素塩
    の添加、鉱酸による酸性化、及びそうして得られ
    た反応生成物の還元によつて1−アミノ−2−ナ
    フトール−4−スルホン酸を製造する方法に於
    て、2−ナフトールのニトロソ化を水溶性有機溶
    媒を含まない水性反応媒質中で実施し、且つ、
    a)半連続的方法では、ニトロソ化剤を反応機に
    充填しそして2−ナフトールの水性懸濁物と鉱酸
    とを別個の流れとして同時的に供給する方法、又
    はb)連続的方法では、前回のニトロソ化反応で
    得られた反応物を反応機に充填し、そしてこれに
    2−ナフトールの水性懸濁物、鉱酸及びニトロソ
    化剤を別の流れとして同時的に供給する方法のい
    ずれかで行なう事を特徴とする製造方法。 2 半連続的方法が水性ニトロソ化媒質中に2−
    ナフトールの水性懸濁物と鉱酸とを別個の流れと
    して同時的に供給する事を特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3 連続的方法が前回のニトロソ化反応で得られ
    た水性反応物中に2−ナフトールの水性懸濁物と
    鉱酸とニトロソ化剤とを別個の流れとして同時的
    に供給する事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 4 2−ナフトールと鉱酸とを2−ナフトール1
    モルに対して鉱酸を1乃至1.1モルの割合で供給
    する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 5 鉱酸が硫酸である事を特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 6 2−ナフトールの水性懸濁物の粒子サイズが
    50μm以下である事を特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 7 ニトロソ化を0乃至10℃の温度範囲において
    実施する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 8 ニトロソ化を0乃至5℃の温度範囲において
    実施する事を特徴とする特許請求の範囲第6項記
    載の方法。 9 亜鉛酸水素塩の添加を15乃至30℃の温度範囲
    において実施する事を特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 10 還元を25乃至90℃の温度範囲において実施
    する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 11 反応中、鉱酸の濃度が実質的に一定に保持
    される事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
JP62236439A 1986-09-23 1987-09-22 1−アミノ−2−ナフトール−4−スルホン酸の製造方法 Granted JPS63107955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH379486 1986-09-23
CH3794/86-4 1986-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107955A JPS63107955A (ja) 1988-05-12
JPH0380789B2 true JPH0380789B2 (ja) 1991-12-26

Family

ID=4263601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62236439A Granted JPS63107955A (ja) 1986-09-23 1987-09-22 1−アミノ−2−ナフトール−4−スルホン酸の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4929752A (ja)
EP (1) EP0262093A3 (ja)
JP (1) JPS63107955A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101811998A (zh) * 2010-05-17 2010-08-25 天津大学 一种1-氨基-2-萘酚-4-磺酸制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3431695A1 (de) * 1984-08-29 1986-03-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 1-amino-2-naphtol-4-sulfonsaeure

Also Published As

Publication number Publication date
EP0262093A2 (de) 1988-03-30
EP0262093A3 (de) 1989-05-03
US4929752A (en) 1990-05-29
JPS63107955A (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902807A (en) Process for batchwise acetal production
AU2791397A (en) Melamine polymetaphosphate and process for its production
SK8997A3 (en) Process for the preparation of 5-amino-2,4,6-triiodine-1,3- -benzenedicarboxylic acid
US3419570A (en) Method of preparing 2,3-pyridinediol
JPH0380789B2 (ja)
JPS6339843A (ja) 5−アミノサリチル酸の製造方法
JPH06157389A (ja) β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法
EP0415595A1 (en) Fluorobenzene derivatives
EP0974577B1 (en) Processes for producing 4,6-bis(substituted)phenylazoresorcinols
CA2005884C (en) Preparation of 5-amino 1,2,4-triazole-3-sulfonamides and intermediat es
JPS61282355A (ja) 4,4’−ジニトロスチルベン−2,2’−ジスルホン酸塩の製造法
US4551323A (en) Preparation of alcoholic hydroxylamine solution from hydroxylammonium sulfate
DE19860048A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Guanidinderivaten
US6570022B2 (en) Preparation of bis-(1(2)H-tetrazol-5-yl)-amine monohydrate
JP2834516B2 (ja) フエニルオキシジアゾリルアニリンの製造方法
DE3428442A1 (de) Verfahren zur herstellung von ss-phenylserin
US5861526A (en) Process for reducing dithiocarbazinate buildup in the preparation of methyl dithiocarbazinate
PL130576B2 (en) Process for manufacturing halogenated phenoxyalkanocarboxylic acids
JPH0244472B2 (ja)
CN118206469A (zh) 一种3-羟基-4-(三氟甲基)苯甲腈的合成方法
EP0010443B1 (en) Process for preparing sodium-m-nitrobenzenesulfonate
KR960016859B1 (ko) 3-n,n-디에틸아미노-4-메톡시아세트아닐리드의 제조방법
JPH0489466A (ja) O―メチルイソ尿素硫酸塩の製造方法
SU1766914A1 (ru) Способ получени 2-хлор-5-(3 @ ,5 @ -дикарбометоксифенилсульфамидо)-нитробензола
RU1807987C (ru) Способ получени 3,8-диамино-6(5Н)-фенантридинона