JPH0380588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0380588B2
JPH0380588B2 JP17168083A JP17168083A JPH0380588B2 JP H0380588 B2 JPH0380588 B2 JP H0380588B2 JP 17168083 A JP17168083 A JP 17168083A JP 17168083 A JP17168083 A JP 17168083A JP H0380588 B2 JPH0380588 B2 JP H0380588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wall
wall surface
welding
angle
limit switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17168083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064060A (ja
Inventor
Hidenori Ueno
Tomoji Kode
Kenji Kawamura
Tatsuro Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP17168083A priority Critical patent/JPS6064060A/ja
Publication of JPS6064060A publication Critical patent/JPS6064060A/ja
Publication of JPH0380588B2 publication Critical patent/JPH0380588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Copy Controls (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、箱形構造物の四周連続水平隅肉溶接
に適する無軌条自走台車に関する。
従来の技術 船体あるいは橋梁の溶接では箱形に組立てられ
た鋼板の隅部を溶接する作業が非常に多い。第1
図はその一例を示す図で、1は水平部材で船体の
場合は船底となる部分であり、2,3は垂直部材
で補強材である。縦、横に延びる垂直部材2,3
と水平部材1は直方体状の箱形構造物を構成し、
これらの垂直部材と水平部材の当接部に水平すみ
肉溶接がなされる。
かゝる箱形構造物の水平すみ肉溶接を行う自走
台車としては幾つかの形状のものが考えられてい
る。一般的には一対の倣いローラを備え溶接トー
チを搭載した自走台車にて直線部の溶接のみ行な
い、角に来ると人力にて方向転換して次の直線部
を溶接する方法であるが、この方法では角部に自
走台車の長さ分の溶接出来ない長さつまり溶接残
しが生じる。そこでこの溶接残しをなくしかつ、
四周を断続溶接あるいは連続溶接する自走台車が
提案されている。該断続溶接の一例には、一対の
倣いローラを備えた自走台車上に溶接トーチを旋
回あるいは平行移動する機構を設け、直線溶接時
の溶接残しを極力なくすようにして溶接し、該直
線溶接時の前壁面に該当する垂直部材に対する直
線溶接に移る時はアークを停止し倣いローラを退
避させて台車の方向変換を行ない、然るのち倣い
ローラを再セツトして該前壁面垂直部材の直線溶
接を行うものがある。また四周連続溶接の一例と
しては第1図に示すように、自走台車4の溶接線
側に設けられ、ロツクされた倣い走行時位置(実
線で示す状況)とロツクを外されバネに抗してそ
れより後方へ回動した位置(破線にて示す状態)
とをとる一対の倣い走行用案内腕5と、台車の両
側に設けられ、一方が電磁クラツチによりモータ
と接離される一対の駆動輪6と、台車の中央下面
に設けられ、消勢、付勢により走行面に吸着、同
解除されて溶接線の交差部では台車スピンの中心
輪となる電磁石7と、台車に取付けられ、溶接ト
ーチ8を溶接線に向つて(矢印A)前進させまた
それより後退させる溶接トーチ移動装置9と、前
壁面検知器10及びキヤスタ11を備える自走台
車がある。この台車での直線溶接は案内腕5にて
側板2を倣いながら行ない、前壁面3に自走台車
4が当ると、前壁面検知器10の信号により案内
腕5のロツク解除、電磁石7の吸着を行ない、台
車の回転角に従つて溶接トーチ8をコンピユータ
演算制御により移動装置9にして進退させながら
溶接し、90°回転溶接後は側板3部分の前記直線
溶接に移り、以下同様にして四周連続溶接を行
う。
かゝる断続あるいは連続溶接を行う自走台車に
は前壁検知器10が不可欠であり、該検知器とし
て従来はローラ付リミツトスイツチが採用されて
いた。しかし単純なリミツトスイツチ機構では次
のような問題がある。即ち側壁面2と前壁面3の
なす角度が完全に90度であれば角部での台車回転
角は90度でよく、この90°回転で次の直線部溶接
に移ることができるが、90°以下または90°以上で
あると台車所要回転角は90°以上または90°以下と
なる。また角部における台車回転の軸心位置は、
側壁面2と前壁面3とのなす角が90°ならこれら
の側、前壁面を含む正方形の角(側、前壁が交わ
る角の反対側の角)であるが、90°以上又は以下
であるとそれより前後にずれる。単純なリミツト
スイツチ機構では、リミツトスイツチが前壁に当
接すると90°回転させるだけであるから、上記の
点についての修正はできない。この問題に対して
は側壁面と前壁面とは正しく90°をなして交差す
るように仮止めすることが解決策の1つである
が、大きな構造物では正しく直角度を得ることは
困難である。もつとも、90°から大幅にずれるこ
とは稀であるから、90°からのずれは誤差として
無視することも考えられないではないが、実績に
よれば、第1図のような案内腕回動、同ロツク型
で台車4の回転角を90度一定にすると、回転後案
内腕5のロツクが出来ず、安定した側壁面倣い走
行への移行ができないことがあることが判明し
た。
発明の目的 本発明はかゝる問題を解決し、垂直部材間のな
す角度が完全な直角でなくとも正確な角部回転を
行ない、安定した側壁面倣い走行に移行できる溶
接用無軌条自走台車を提供しようとするものであ
る。
発明の構成 本発明は、側壁面倣い機構と前壁面検知機構を
備え、側壁面に倣い走行していて前壁面を検知し
たとき走行方向を変えて該前壁面を側壁面として
倣い走行を続ける、箱形構造物の溶接用無軌条自
走台車において、前壁面検知機構に前壁面検知リ
ミツトスイツチとその操作端、および該操作端よ
り水平方向に離して配置される操作端を有する前
壁面角度検知用ポテンシヨメータを用い、また前
記リミツトスイツチが前壁面を検知したときの前
記ポテンシヨメータの値により側壁面に対する前
壁面の傾斜角度を求めて該角度より台車所要回転
角を得てこれを出力する演算制御装置を備えるこ
とを特徴とするが、次に実施例を参照しながらこ
れを詳細に説明する。
発明の実施例 先ず前壁面の角度検出の必要性について説明する
と、第2図aは側壁面′と前壁面′′とのな
す角度が90度よりδθ度広い場合、そして第2図b
は側壁面AB″と前壁面B″D″のなす角度が90度よ
りδθ度狭い場合の自走台車回転中心及び回転角関
係を説明する図である。Oは自走台車回転中心、
Aは回転溶接開始時の溶接トーチ先端位置を示
し、側壁面がAB、前壁面がBDで、これらの壁
面がなす角度∠ABDが直角の場合A点はBA=
OAであり、四角形ABCOは正方形をなし、O点
は角Bとは反対側の該正方形の角である。かゝる
O点を中心にして台車をθE=90度回転すれば溶接
トーチ先端は弧ACを画き、C点より前壁面BD
に沿う倣い走行、前壁面の直線溶接が可能になる
が、前壁面がB′D′あるいはB″D″で∠AB′D′が
(90°+δθ)あるいは∠AB″D″が(90°−δθ)の

うな場合は、台車回転角は前者はθE′=90°−δθ、
後者はθE″=90°+δθでよく、前者はC′、後者は
C″以後、前壁面に沿う倣い走行、直線溶接とな
る。こゝでC′,C″はOAを半径とする円が交差す
る2直線AB′とB′D′またはAB″とB″D″と接する
点であり、台車回転中心Oはこのように即ち半径
OAの円が交差2直線と内接するように選定され
る必要がある。この回転中心及び回転角の変化は
側壁と前壁とのなす角の90°からのずれにより生
じるから、該変化を補正するには前壁傾斜角を検
出する必要がある。
前壁傾斜角を測定するには例えば台車先端に2
本のアームを水平方向にずらして取付け、前壁に
当つたら該前壁に押されて後退するようにしてお
き、両方のアームが前壁に当つた状態でのアーム
突出長の差を求めればよい。しかしこの方法では
回転中心Oの位置を求めにくい。第3図は回転中
心Oの位置と傾斜角が簡単に求まる本発明の実施
例を示す。この第3図の装置の基本は第2図に示
すように、台車の回転中心Oを通り側壁と平行な
直線上にリミツトスイツチLS詳しくはその操作
端を取付けて前記C点などを検出可能とし、、ま
たそれより水平方向にずらした位置にポテンシヨ
メータPOT(同様に詳しくはその操作端である
が、これは適宜省略して説明する)を取付けて点
Dなどを検出可能とし、これらのPOTおよびLS
を連動させたことである。
リミツトスイツチLSは前壁に当接したとき閉
じるようにしておき、ポテンシヨメータPOTは
側壁に平行な直線上で進退可能かつバネより常時
は突出状態にあるとし、そして前壁傾斜角(直角
からのずれ)は±10°以内であるから、最大傾斜
角でもPOTが先に前壁に当接するように設定し
ておく。第2図から明らかなように前壁が側壁に
対して90°±δθの角をなす場合は、LS動作位置を
該角が90°の場合のそれCよりΔCだけ進める必要
があり、このΔC前進はLSより前方に突出してい
るPOTが台車進行により押されて後退すること
により行なう。
第3図で20は検知器ベースであり、これに摺
動軸受21が固定され、前壁検知ローラRD、そ
の支持具22および一対の摺動軸23図が該軸受
21に前後進可能に支持される。24はスプリン
グで摺動軸の一方に、支持具22と軸受21との
間に装着され、ローラRD等を常時突出状態にす
る。POTは前述のポテンシヨメータでその固定
部はベース20に固着され、可動部は支持具22
に取付けられてローラRDの突出長を測定する。
ベース20にはまた摺動軸受28が固着され、こ
れに摺動軸29を有する摺動駒30が可動に取付
けられ、この摺動駒に前述のリミツトスイツチ
LSが固着されかつLS操作用ローラRC、その支
持具26、および摺動ストライカ27が可動に取
付けられる。ベース20には更に歯車33,34
およびカム37が軸35,36により取付けら
れ、これらの歯車は噛合い、そして歯車33は摺
動軸23の他方に取付けられたラツク32と噛合
い、カム37は歯車34と一体に回転する。この
カム37は摺動駒30の端面38と常時当接する
が、これは摺動軸29に軸受28と端面38との
間に装着されたバネ39による。
このラツク32、歯車33,34、およびカム
37は上記POTとLSとの連動を行なうものであ
る。即ちバネ24により、POT操作用ローラRD
は突出し、これにより該ラツク、歯車、カム機構
を介してLS操作用ローラRCも突出するが、ロー
ラRDよりは後退した位置にある。これがローラ
RC,RDが前壁に当接しない状態である。この状
態で台車が進行して前壁に近ずくと、最初に当接
するのはローラRDであり、台車進行でローラ
RDが後退するにつれてローラRCも後退するが前
壁傾斜角が90°以上ならやがてローラRCも前壁と
当接し、リミツトスイツチLSもオンとなる。こ
のとき台車回転を開始させ、またポテンシヨメー
タPOTの出力を読んで突出長を求め、これより
前壁傾斜角を演算して台車が回動すべき角θE等を
求める。
前壁傾斜角が第2図bのように90°−δθである
と、ローラRDの後退はRCとRDが横方向で並ん
でも更に続き、そしてローラRCはRDと横方向で
並んだのちは後退を止めて前進に移り、やがて前
壁に当接してリミツトスイツチLSはオンになる。
これで台車回転開始、ポテンシヨメータPOTの
読取り等が行なわれることは上記の場合と同じで
ある。前壁が側壁と直交する場合はローラRCと
RDが並んだときローラRCも前壁と接触し、リミ
ツトスイツチLSがオンになつて台車回転等が始
まる。
傾斜角計算等は台車に搭載したマイクロプロセ
ツサにより行なう。第4図にそのフローを示す。
aは前壁角度(傾斜角)計算要領を示し、図示の
ようにリミツトスイツチLSがオンしたとき、ポ
テンシヨメータPOTの出力を取込み、この出力
から傾斜角±δθを計算し、90±δθとして台車回転
角度を計算する。
リミツトスイツチLSのオン時点の変化量ΔCは
第2図でOAの長さをRとすると (R+ΔC)cosδθ=R の関係があるから次式で表わされる。
ΔC=R(1/cosδθ−1) ポテンシヨメータの出力は第2図aのDD′または
第2図bのDD″などであり、これをΔVとし、CD
の長さをMとすると、 Mtanδθ=ΔV−ΔCまたはΔV+ΔC これより δθ=tan-1ΔV−ΔC/Mまたはtan-1ΔV+ΔC/M として求まる。
台車回転中の溶接はトーチ先端が例えば直線
AB′を狙い、角B′に来たら以後は直線B′C′を狙う
ように最初前進させ、次いで後退させる必要があ
る。このようなトーチ前、後進が入ると、台車が
一定速度で回転したのでは溶接速度が変化してし
まう。溶接速度は一定であるのが望ましいから、
これには回転速度を変化させる必要がある。今第
2図でOAに対する台車回転角をθ、溶接速度を
vとすると0θ(90°+δθ)/2の範囲では v=rV0/Rcos2θ であり、また(90°+δθ)/2θ90°+δθの範
囲では v=rV0/Rsin2(θ−δθ) である。こゝでrは台車回転中心から走行車輪6
までの距離、V0は直線走行時の溶接速度である。
溶接トーチの進退量Δlは角B′,B,または
B″までは Δl=R(1/cosθ−1) であり、それ以後は Δl=R(1/sin(θ−δθ)−1) である。第4図bはこのトーチ進退量(狙い)補
正の要領を、cは速度補正の要領を示す。またd
は台車回転終了を検出する要領を示す。
第5図は演算制御系の要部を示し、40は図示
しないマイクロプロセツサ(MPU)に接続する
バス、42は操作ペンダントでオペレータが溶接
に関する各種の指示を与えるのに用いる。LS及
びPOTは前述のリミツトスイツチ及びポテンシ
ヨメータである。44はトーチ狙い位置設定器で
第1図の溶接トーチ移動装置9に関連して設けら
れ、第2図のOA間の距離Rを指示する。46は
台車スピンの中心軸となる電磁石7に関連して設
けられて台車回転角θを出力する。48は速度設
定器で、直線走行時の溶接速度V0を設定する。
これらのR,θ,V0,及びPOT出力はアナログ
信号なのでマルチプレクサ50で1つずつ選択し
てAD変換器51に加え、デジタル値に変換しバ
ス40、ひいてはMPUへ入力する。52は台車
走行用モータで、MPUより溶接速度vを指示さ
れ、速度発電機53による帰還制御を受けて正確
に該速度vになるように回転する。モータ52の
回転量従つて台車移動量はパルス発生器54によ
りMPUへ通知される。52,58はDA変換器
である。56はトーチ駆動モータであり、回転溶
接時に前述の進退量Δlを指示され、トーチ位置
帰還用ポテンシヨメータ57による帰還制御を受
けて正確に指定された進退を行なう。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、前壁が側
壁に対して90°±δθで交差する場合でもコーナー
部における台車の所要回転中心及び回転角が求め
られて該台車に正しい回転を行なわせることがで
き、甚だ有効である。
なおδθが小さい場合は回転中心補正量も小にな
るから、回転中心補正は省略することが考えら
れ、この場合は前壁面検出機構が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は四周連続水平隅肉溶接装置の説明図、
第2図は前壁が傾斜する場合の説明図、第3図は
本発明の実施例を示す概略平明図、第4図は演算
制御の態様を示すフローチヤート、第5図は演算
制御部の構成を示すブロツク図である。 図面で、2は側壁、3は前壁、5は側壁面倣い
機構、10は前壁面検知機構、4は溶接台車、
LSは前壁面検知リミツトスイツチ、POTは前壁
面角度検知用ポテンシヨメータ、40は演算制御
装置のバス、32〜37はPOTとLSとの連動機
構である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 側壁面倣い機構と前壁面検知機構を備え、側
    壁面に倣い走行していて前壁面を検知したとき走
    行方向を変えて該前壁面を側壁面として倣い走行
    を続ける、箱形構造物の溶接用無軌条自走台車に
    おいて、 前壁面検知機構に前壁面検知リミツトスイツチ
    とその操作端、および該操作端より水平方向に離
    して配置される操作端を有する前壁面角度検知用
    ポテンシヨメータを用い、また前記リミツトスイ
    ツチが前壁面を検知したときの前記ポテンシヨメ
    ータの値により側壁面に対する前壁面の傾斜角度
    を求めて該角度より台車所要回転角を得てこれを
    出力する演算制御装置を備えることを特徴とする
    溶接用無軌条自走台車。 2 前壁面検知リミツトスイツチは、前壁面角度
    検知用ポテンシヨメータの操作端の進退に応じて
    進退するように摺動軸受、ラツク、歯車、および
    カム機構を介して可動に支持され、該操作端の先
    端は該リミツトスイツチの操作端の先端より突出
    していて最初に前壁面に当接するようにされ、該
    リミツトスイツチは前壁面傾斜角度が90°以外の
    ときは90°のときより手前の位置で動作されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の溶接
    用無軌条自走台車。
JP17168083A 1983-09-17 1983-09-17 溶接用無軌条自走台車 Granted JPS6064060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17168083A JPS6064060A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 溶接用無軌条自走台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17168083A JPS6064060A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 溶接用無軌条自走台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064060A JPS6064060A (ja) 1985-04-12
JPH0380588B2 true JPH0380588B2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=15927704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17168083A Granted JPS6064060A (ja) 1983-09-17 1983-09-17 溶接用無軌条自走台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064060A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6064060A (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100902142B1 (ko) 용접 로봇의 자동 용접선 추적 장치 및 그 제어방법
JP2921390B2 (ja) 升目溶接ロボット
JPH0380588B2 (ja)
JPS6068194A (ja) 溶接用無軌条自走台車
JPH0380589B2 (ja)
JPS60108195A (ja) 溶接用無軌条自走台車
JPS6127177A (ja) 自走式溶接ロボツト
JPH0261353B2 (ja)
JPH0338029B2 (ja)
JPH07266036A (ja) 隅肉自動溶接装置
JP2873163B2 (ja) 無軌条自走式溶接用台車
JPS6330756A (ja) 容器壁面の検査装置
CN116974290B (zh) 一种双舵轮agv舵轮角度校准方法及装置
JPS6297774A (ja) 溶接用無軌条自走台車
JPS5841032Y2 (ja) ジドウヨウセツソウチ
GB2217879A (en) Correcting running track of railless crane
JP3203998B2 (ja) アークセンサによる走行の粗倣い制御方法
JPS59178200A (ja) 溶接用無軌条自走台車
JPS6081611A (ja) 無人搬送車
JP2819644B2 (ja) 枠体内自動すみ肉溶接ロボット
JPH0335024B2 (ja)
JPS6289574A (ja) 溶接用無軌条自走台車
JPH04319072A (ja) 升目溶接ロボットの粗倣い走行制御方法
JPH05318181A (ja) レール走行台車の制御装置
JPS6154377A (ja) 無軌道台車装置