JPH0380458A - ビデオ信号再生装置 - Google Patents

ビデオ信号再生装置

Info

Publication number
JPH0380458A
JPH0380458A JP1218345A JP21834589A JPH0380458A JP H0380458 A JPH0380458 A JP H0380458A JP 1218345 A JP1218345 A JP 1218345A JP 21834589 A JP21834589 A JP 21834589A JP H0380458 A JPH0380458 A JP H0380458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capstan
signal
video signal
recording medium
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1218345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801278B2 (ja
Inventor
Mikihiro Fujimoto
藤本 幹広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1218345A priority Critical patent/JP2801278B2/ja
Publication of JPH0380458A publication Critical patent/JPH0380458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801278B2 publication Critical patent/JP2801278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はビデオ信号再生装置に関し、特に記録媒体上の
多数の並列するトラックからビデオ信号を再生する装置
に関するものである。
[従来の技術] 以下、本明細書に於いてはこの種の装置としてヘリカル
スキャンタイプのビデオテープレコーダ(VTR)を例
にとって説明する。
一般にVTRに於いては、高速再生、スロー再生、逆転
再生等、記録時とは異なる速度でテープを搬送して再生
を行う特殊再生機能を有する。この様な特殊再生時には
トラックを横断して回転ヘッドがトレースするため、再
生レベルが低下する期間が生じ、これが画面上で所謂ノ
イズバーとなって現れる。これに対して、高速再生時に
はノイズバーの画面上の位置を所定の位置に固定したり
、スチル再生時にはノイズバーを画面から追い出す技術
が従来から知られている。
[発明が解決しようとしている問題点]ところが、トラ
ックピッチの狭小化に伴いトラックのリニアリティのバ
ラつきが各装置毎に発生したり、キャプスタン等の物理
的特性のバラつきによりノイズバーの画面上の位置は必
ずしも所望の位置に固定できない。例えばスチル再生時
に画面中にノイズバーが現れることも起こり得る。
また、高速再生時に於けるノイズバーの画面上の位置は
ユーザが自由に決定できるものではない。
この様な点に鑑み特殊再生時にノイズバーの画面上の位
置をユーザが自由C決定できる様、マニュアル操作可能
な調整手段を設けることが望ましい。従来はスチル再生
時、スロー再生時に於いて、テープの停止タイ主ングを
マニュアル操作により調整することが行われていたが、
この様な調整はメカによる負荷のバラつき、温度による
負荷変動等により微妙な調整を安定に行えるものではな
かった。また高速再生時のノイズバーについても同様に
ユーザが所望の位置に正確に調整することは困難であっ
た。
本発明は斯かる背景下に於いてなされ、再生時の回転ヘ
ッドとトラックの位置関係をユーザが微妙に、且つ、安
定に調整し、例えば特殊再生時のノイズバーの画面上の
位置をユーザが自由にかつ正確に調整するこ・どのでき
るビデオ信号再生装置を提供することを目的としている
[問題点を解決するための手段] 斯かる目的下に於いて、本発明によれば多数の並列する
トラックが形成されている記録媒体からビデオ信号を再
生する装置に於いて、ビデオ信号を再生するための回転
ヘッドと、該回転ヘッドの再生信号を用いてトラッキン
グエラーを示すエラー信号を形成する手段と、該エラー
信号をサンプリングするサンプリング手段と、マニュア
ル操作部材と、該マニュアル操作部材の操作に従い前記
回転ヘッドの回転位相に対する前記サンプリング手段の
サンプリングタイミングを調整する調整手段と、前記サ
ンプリング手段でサンプリングされたエラー信号に従い
前記記録媒体と前記回転ヘッドとの相対位置を制御する
制御手段とを具える構成としている。
[作用] 上述の如く構成することにより、回転ヘッドがオントラ
ックするタイくングを直接調整することができ、物理的
な特性のバラつきに影響される要素は極めて少なくなっ
た。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例としてのVTRの再生糸の概
略構成を示す図である。図中、Tは磁気テープ、Dは外
周面にテープTが巻回される回転ドラムであり、ドラム
Dには互いに異なるアジマス角を有する通常再生用ヘッ
ドHA、HBが180°の位相差を以って取付けられて
おり、ヘッドHBに近接してヘッドHAと同一アジマス
角を有するスチル再生用ヘッドHA’が取付けられてい
る。
まず、通常再生時の動作について簡単に説明する。操作
部2の再生キーが操作されると、マイクロプロセッサ(
CPU)1はこれを受けて装置各部を制御する。まず、
スイッチSWIをオフ、スイッチSW2をオン状態とす
る。一方、ドラムDの回転検出器12からの回転位相検
出信号(ドラムPG)はアンプ13で波形整形され増幅
されて、CPUIに入力されている。CPUIはこのド
ラムPGに同期して、ドラムDの回転周期と同一の周期
を有するヘッドスイッチングパルス(HSWP)を出力
し、スイッチSW3゜SW4.SW5を制御する。即ち
、これらのスイッチSW3.SW4.SW5をドラムD
が180°回転する毎にオン、オフする。これによって
ヘッドHA、HBからの再生信号が交互にスイッチSW
4.SW5から出力される。
この時、CPUIはアンプ15からのキャプスタン16
0回転検出信号(FG)を受け、該キャプスタンFGが
所定の周波数(記録時と同一の周波数)となる様、キャ
プスタン駆動回路14によりキャプスタン16の回転速
度を制御する。また、バンドパスフィルタ(BPF)7
では、周知の4周波方式に従うトラッキング制御用パイ
ロット信号を分離し、トラッキング制御回路(ATF回
路)8に入力する。4周波発生回路9にはHSWPが入
力され4種のリファレンスパイロット信号が順次発生す
ること周知の処理が行われ、トラッキングエラー信号(
ATF信号)がcPUlに供給される。CPU 1では
このATF信号に従いトラッキングエラーをOにすべく
キャプスタン駆動回路14を制御する。この時、CPU
IはATF信号のレベルの平均をとり、前述のキャプス
タンFGに従う速度制御情報に加える等の処理を行う。
これにより、ヘッドHA、HBは1トラツクずつ順次ト
レースすることになる。
スイッチSW4.SW5からの出力信号はビデオ信号再
生処理回路3、FMオーディオ信号再生処理回路5にも
供給され、ヘッドHA、HBの再生信号中のビデオ信号
、オーディオ信号を元の信号形態に戻し、端子4.6か
ら出力する。
次に高速再生時の動作について説明する。
第2図は高速再生時に於ける第1図番部の波形を示すタ
イミングチャート、第3図は高速再生時に於けるCPU
 1の動作を示すフローチャートである。
操作部2の操作により高速再生モードとなると、CPU
Iは第2図(a)に示す如きH−3WPを発生すると共
に、通常再生時と同様にスイッチSW2をオン、スイッ
チSWIをオフ状態とする。これによりスイッーチSW
4.SW5からヘッドHA、HBの再生信号が交互に取
出されることになる。この再生信号のエンベロープ波形
を第2図(d)に示す。
一方、4周波発生回路9にはHSWPの反転信号(第2
図(b)に示す)が供給され、ヘッドHA、HBの再生
信号に対して通常再生時とは1つシフトしたリファレン
スパイロット信号を発生する様41iのリファレンスパ
イロット(i号fl。
f2.f3.f4が循環的に発生される。この時、キャ
プスタン駆動回路14はキャプスタンFGの周波数が記
録時の数倍になる種制御され、テープTは高速走行する
ので、BPF7により分離される再生パイロット信号は
第2図(e)に示す如くなる。これにより、ATF回路
8からのATF信号は第2図(f)に示す如く正弦波状
となる。但し、このATF信号はヘッドHA、HBが逆
アジマスのトラックにオントラックしている時Oレベル
になり、所謂ノイズバー発生タイくングでOレベルにな
る。
CPUIではこのATF信号をサンプリングしてキャプ
スタン16の速度を調整するが、以下その詳細を第3図
のフローチャートに従って説明する。
操作部2より高速再生命令が発せられると(Sl)、C
PUIはまず変数Tに定数Mと変数Nとの和を置数しく
S2)、HSWPのエツジが人力されるのを待つ。HS
WPのエツジが人力されると(S3)、変数Pに1を加
算して(S4)、CPUI内のタイマがリセットきれる
。そして、変数Tに対応する期間経過すると(S6)A
TF信号をサンプルする(S7)。この変数Tに対応す
る期間は例えばタイマリセット後、クロックをT個カウ
ントする迄の期間とすればよく、第2図(g)にてT1
で示す期間に対応する。第2図(g)はATF信号のサ
ンプリングパルスを示す。
そして、・この時ATF信号のレベルがOレベル近傍の
所定範囲であれば、キャプスタン16の速度は変化させ
ず、所定レベルより大であればキャプスタン速度を上げ
(S9)、所定レベルより小であればキャプスタン速度
を下げる(sio)。
この様なキャプスタン速度の調整動作はHSWPが人力
される毎に行われ、これにより第2図(g)のサンプリ
ングパルス発生タイくングと再生レベル低下期間の発生
タイミングとが合致する。
従って、このサンプリングパルスの発生タイミングを調
整してやればノイズバーの画面上の位置を調整すること
が可能になる。この調整は第1図に17.18で示すプ
ラスキー マイナスキーで行う。以下この調整について
説明する。
ステップS12で前述の変数Pが定数Xになったことを
検出した時のみ、ステップS13以降の調整動作に入る
。例えばドラムDの回転周波数が30Hz%Xが15で
あれば1/2秒毎のこの調整動作を行う。プラスキー1
7がオンされていた場合には(S13)、変数Nに1を
加え(S 14) 、マイナスキー18がオンされてい
た場合には(S15)、変数Nから1を減する(S16
)。勿論、両キー17.1’8がいずれもオンされてい
ない場合には変数Nはそのままである。そして、いずれ
の場合にも変数PをOとした後(S17)、ステップ2
に戻る。
この様にプラス、マイナスキー17,18により変数N
が変化し、こむによって変数Tが変化するのでHSWP
のエツジからATF信号のサンプリングタイミングまで
の期間に上記キー17゜18によって調整できる。この
期間を第2図(k)のT2に示す如く長くすると、この
時の再生エンベロープ波形は第2図(h)、再生パイロ
ット信号は第2図(i)、A丁F信号は第2図(j)に
示す様になる。
即ち、高速再生中ユーザがプラスキー17を操作オンす
ると画面上のノイズバーは下方に移動し、マイナスキー
を操作オンすると上方に移動する。
上述の構成によれば、レベル低下部、即ちノイズバーの
発生タイミングを直接プラスキー マイナスキーで調整
することになるので極めて微妙なノイズバーの位置調整
も安定に行うことができる。
次に、スチル再生時の動作について説明する。
第4図はスチル再生時に於ける第1図番部の波形を示す
タイミングチャート、第5図はスチル再生中のテープ送
りを制御するCPUIの動作を示すフローチャートであ
る。
操作部2によりスチル再生が命じられると、CPUIは
キャプスタン駆動回路14をしてキャプスタン16の回
転を停止し、スイッチSWIをオン、スイッチSW2を
オフとし、スイッチSW3.SW5をHSWP (第4
図(a)に示す)で制御する。これにより、スイッチS
W3゜SW5からヘッドHA’、HAの再生信号が交互
にとり出されることになる。第4図(d)はこの再生信
号のエンベロープ波形である。また、4周波発生回路9
にはレベルの変化しない制御信号(第4図(b)に示す
)を供給する。これにより、リファレンスパイロット信
号は第4図(c)に示す如く常に同一の信号f1となる
。一方、この時再生パイロット信号は第4図(e)の如
くなり、ATF信号は第4図(f)の如くなる。
リファレンスパイロット、信号f1はヘッドHA’、H
Aとアジマスの一致したトラックに記録されたパイロッ
ト信号であり、充分な再生レベルが得られるタイミング
ではATF信号のレベルはOとなる。従って、理想的な
テープ停止位置に於いてはトラックの中央でヘッドHA
’、HAがオントラックしている状態が望まれる。つま
り、CPUIはHSWPのエツジ間の中央のタイミング
でATF信号をサンプリングし、このサンプリングされ
たATF信号のレベルがOとなる様キャプスタン16を
駆動する。
この動作及びテープ停止位置の調整動作を第5図のフロ
ーチャートを用いて説明する。操作部2のスチル再生キ
ーがオンされると(S 21 )、変数T′に定数M′
と変数N′の和を置数する(S22)。
そして、HSWPのエツジが人力されるのを待ち(S2
3)、変数Pに1を加算しく524)、タイマをリセッ
トする(S25)。そしてT′に対応する期間経過後(
S26)、ATF信号をサンプリングする(S27)。
このT′に対応する期間は第4図にT3で示す。そして
サンプリングされたATF信号が0レベル近傍の所定の
範囲であればキャプスタンは駆動しない。一方、サンプ
リングされたATF信号のレベルが上記所定の範囲外に
ある時Cは良好なスチル再生が行えないと判断しく52
7)、キャプスタン駆動回路14をしてキャプスタン1
6を起動する。
キャプスタンの起動後、キャプスタンFGアンプ15か
らキャプスタンFGが入力されると(S30)、キャプ
スタンの駆動はオフされる(S31)。これCよってキ
ャプスタン16はキャプスタンFGの1つ分の回転角回
転することになる。この様に、キャプスタンの起動後キ
ャプスタンFGが入力される迄の間、キャプスタンを駆
動することにより、テープTの搬送量はキャプスタン等
の物理的特性に左右されず一定量とすることができる。
上述の説明から明らかな様に、HSWPのエツジからA
TF信号のサンプリング塩の期間T3は、HSWPのエ
ツジ間の間隔の1/2にすれば、理想的には良好なスチ
ル再生が期待できる。
しかしながら、トラックのリニアリティが悪かったり、
記録装置と再生装置のマツチングが悪かったりすると、
必ずしもT3の期間はHSWPのエツジ間の間隔の1/
2が最良とは限らない。この場合には、ユーザがプラス
キー17.マイナスキー18を操作してテープTの停止
位置を調整することになるが、以下、この調整について
説明する。
ステップ333で前述の変数Pが定数Xになったことを
検出した時のみ、ステップS34以降の調整動作に入る
。この変数P、定数Xは高速再生時のノイズバーの位置
の調整用に用いたものをそのまま利用することができる
ステップS34でプラスキーがオンされていた場合には
(S34)  変数N′に1を加え(S35)、マイナ
スキーがオンされていた場合には(S36)  変数N
′から1を減する(S37)。そして両キー17.18
が共にオンされていない場合には変数N′をそのままと
する。そして、いずれの場合も変数PをOとした後(S
38)、ステップS22に戻る。
この様にプラス、マイナスキー17,1Bにより変数N
′が変化し、これによって、変数T′が変化するので、
ヘッドHA、HA’がオントラックする位置をトラック
長手方向にシフトさせることができる。即ち、スチル再
生時にプラス、マイナスキー17,18をオンすること
によりノイズバーを画面外へ追出したり、より良好な静
止画が得られる位置へテープTを移動することが可能に
なった。
上述の如く構成することにより、スチル再生時、プラス
キー、マイナスキーの操作によりヘッドHA、HA’が
オントラックする位置が安定、かつ微妙に調整すること
が可能となった。
尚、上述の実施例では高速再生、スチル再生についての
み説明したが、逆転再生、スロー再生についても同様の
手法で行うことが可能である。
また、高速再生またはスチル再生後、−旦、通常再生状
態にし、再び高速再生、スチル再生を行っても、CPU
I内のメモリに前述の変数N。
N’、T、T’はそのまま保存されているため、モード
移行直後から良好な特殊再生が可能である。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明のビデオ信号再生装置によれ
ば再生時の回転ヘッドのトラックの位置関係をユーザが
微妙に、且つ、安定に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのVTRの再生系の概
略構成を示す図、 第2図は第1図のVTRの高速再生時に於ける各部の波
形を示すタイミングチャート、第3図は第1図のVTR
の高速再生時に於けるCPUのキャプスタン制御動作を
示すフローチャート、 第4図は第1図のVTRのスチル再生時に於ける各部の
波形を示すタイミングチャート、第5図は第1図のVT
Rのスチル再生時に於けるCPUのキャプスタン制御動
作を示すフローチャートである。 図中Tは磁気テープ、Dは回転ドラム、HA。 HA’、HBは回転ヘッド、1はマイクロプロセッサ(
CPU)、2は操作部、7はバンドパスフィルタ、8は
トラッキングエラー信号発生回路、12はドラム回転検
出器、14はキャプスタン駆動回路、15はキャプスタ
ンFGアンプ、16はキャプスタン、17はプラスキー
 18はマイナスキー SWI、SW2.SW3゜SW
4.SW5は夫々スイッチである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の並列するトラックが形成されている記録媒
    体からビデオ信号を再生する装置であって、ビデオ信号
    を再生するための回転ヘッドと、該回転ヘッドの再生信
    号を用いてトラッキングエラーを示すエラー信号を形成
    する手段と、該エラー信号をサンプリングするサンプリ
    ング手段と、マニュアル操作部材と、該マニュアル操作
    部材の操作に従い前記回転ヘッドの回転位相に対する前
    記サンプリング手段のサンプリングタイミングを調整す
    る調整手段と、前記サンプリング手段でサンプリングさ
    れたエラー信号に従い前記記録媒体と前記回転ヘッドと
    の相対位置を制御する制御手段とを具えるビデオ信号再
    生装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項記載の装置に於いて、
    前記回転ヘッドが前記トラックをその長手方向と平行に
    トレースする通常再生モードと、該トラックの長手方向
    と交差する方向にトレースする特殊再生モードとを有し
    、前記調整手段は前記特殊再生モードに於いて作用し、
    前記通常再生モードに於いて作用しないことを特徴とす
    るビデオ信号再生装置。
  3. (3)特許請求の範囲第(2)項記載の装置に於いて、
    前記調整手段で調整されたタイミングを示す調整情報を
    記憶する記憶手段を含み、前記特殊再生時には前記記憶
    手段に記憶されている調整情報を用いて前記サンプリン
    グタイミングを調整することを特徴とするビデオ信号再
    生装置。
  4. (4)特許請求の範囲第(2)項記載の装置に於いて、
    前記特殊再生モードは前記記録媒体を高速搬送する高速
    再生モードを含み、該高速再生モードに於いて前記制御
    手段は前記記録媒体の搬送速度を調整することを特徴と
    するビデオ信号再生装置。
  5. (5)特許請求の範囲第(2)項記載の装置に於いて、
    前記特殊再生モードは前記記録媒体を停止するスチル再
    生モードを含み、該スチル再生モードに於いて前記制御
    手段は前記記録媒体の微少送りを制御することを特徴と
    するビデオ信号再生装置。
  6. (6)特許請求の範囲第(5)項記載の装置に於いて、
    前記制御手段は前記エラー信号のレベルに従って前記記
    録媒体を搬送するキャプスタンを起動し、起動後、キャ
    プスタンの回転検出パルスに応答して停止することを特
    徴とするビデオ信号再生装置。
JP1218345A 1989-08-23 1989-08-23 ビデオ信号再生装置 Expired - Fee Related JP2801278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218345A JP2801278B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ビデオ信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218345A JP2801278B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ビデオ信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0380458A true JPH0380458A (ja) 1991-04-05
JP2801278B2 JP2801278B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=16718417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218345A Expired - Fee Related JP2801278B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ビデオ信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801278B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0604229A2 (en) * 1992-12-23 1994-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Tracking control in image recorders and/or reproducers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185245A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スチル再生時のノイズ追込み方法
JPS62147880A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Sony Corp 高速サ−チ用サ−ボ回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185245A (ja) * 1984-03-05 1985-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スチル再生時のノイズ追込み方法
JPS62147880A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Sony Corp 高速サ−チ用サ−ボ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0604229A2 (en) * 1992-12-23 1994-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Tracking control in image recorders and/or reproducers
EP0604229A3 (en) * 1992-12-23 1994-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Tracking control in image recorders and/or reproducers
CN1057169C (zh) * 1992-12-23 2000-10-04 三星电子株式会社 用于vcr的跟踪控制方法及其设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2801278B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02107079A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07105936B2 (ja) 読取信号の時間軸制御装置
US5432655A (en) Multiple channel magnetic recording and reproducing apparatus
JPH01211208A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0883415A (ja) 信号記録及び/又は再生装置、信号記録及び/又は再生方法並びに記録媒体
JPH0380458A (ja) ビデオ信号再生装置
JP3433609B2 (ja) ディジタルビデオ記録装置および記録方法
JPS61114673A (ja) 信号記録再生方式
JPH0760542B2 (ja) 読取りヘッド位置を決定する方法および装置
US5126894A (en) Servo circuit for capstan motor
JPS6358645A (ja) デイジタル磁気記録再生装置
JPH0119497Y2 (ja)
JPH0570218B2 (ja)
JP2610928B2 (ja) デジタル信号記録再生装置
JPH0322645B2 (ja)
JPS62252558A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01224977A (ja) デジタル信号再生装置
JPS60226055A (ja) トラツキング制御装置
JPS621159A (ja) 記録又は再生装置
JPH0578097B2 (ja)
JPH0823966B2 (ja) 信号再生装置
JPH0341655A (ja) 記録再生装置
JPS6150240A (ja) ディジタル信号の再生装置
JPH0315242B2 (ja)
JPH07114040B2 (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees