JPH0379928A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH0379928A
JPH0379928A JP21642589A JP21642589A JPH0379928A JP H0379928 A JPH0379928 A JP H0379928A JP 21642589 A JP21642589 A JP 21642589A JP 21642589 A JP21642589 A JP 21642589A JP H0379928 A JPH0379928 A JP H0379928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
hot water
solenoid
valve
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21642589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yonekubo
寛明 米久保
Yasukiyo Ueda
上田 康清
Yukio Nagaoka
行夫 長岡
Yasuo Kidouchi
城戸内 康夫
Bunichi Shiba
文一 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21642589A priority Critical patent/JPH0379928A/ja
Publication of JPH0379928A publication Critical patent/JPH0379928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、温度調節手段と流量調節弁を備えた給湯装置
に関するものである。
従来の技術 従来、この種の給湯’AIには第7図に示すようなもの
があった。(例えば、特開昭61.−1.40685号
公報) 第7図において、湯流路lと水流路2を通って流入する
湯と水は、調圧弁3において2次圧が等しく調圧される
。すなわち、調圧弁3は、湯流路1の1次圧力PHを減
圧する湯側弁体4、湯側弁座5と、水流路2の1次圧力
PCIを減圧する水側弁体6、水側弁座7と、湯側弁体
4と水側弁体6を連結する同一軸8と、湯と水の流路を
仕切るピストン9とで構成されており、湯と水の2次圧
力PH2、PC2の圧力差で動作する。陽または水の圧
力が急変しても、2次圧力差で調圧弁3が移動し、湯と
水の2次圧力が常に等しく保たれるように作用する。湯
と水の混合比は、モータ11によって付勢される混合弁
12を左右に移動させて変えられ、混合温度が変化させ
られる。
混合部13でd合された瓜合湯は、モータで駆動される
流調弁14を介して供給されるが、混合湯/昌はサーミ
スタ15によって、またその流量は流量センサ16によ
って検知され、設定器17の設定値に一致させるべく制
御器18がモータ11と流調弁14を付勢する。19は
混合弁の軸をシールする0リングである。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこの従来の給湯装置は、次のような課題を
有していた。
(1)  供給流量を変動させて給湯を行ない、流量に
強弱を付けることによるシャワーの快適性向上が図れな
かった。特に、モータにより駆動される流調弁14では
、制御的に供給流量の変動を付加させたとしても、流量
変動により快適感が得られる数Hz以上の変動は不可能
であった。これは、モータが通電されてから所定スピー
ドにまで立ち上る際の時間遅れや、トルクを得るために
付加するギヤのバンクラッシュによる伝達遅れが大きい
点と、モータの駆動スピードが遅いためである。また、
シャワーヘッドに組み込んだ流れによって回転されるタ
ービンにより、流路面積を拡大、縮小し、強弱を機械的
につける方法もあったが、単純な動作しかできないとい
う欠点を有していた。
(2)  混合弁12の軸に設けたOリング19や、流
調弁14の0リング(図示せず)が摩耗して来ると水洩
れを生じるため、弁ユニットの電装部を防水ケースで覆
って浴室内に設けるとか、洩れのための受は皿を付ける
とか、特別の措置を必要としていた。
特に、混合湯温や流量の変動供給を行なう場合は、0リ
ングの摩耗が激しいため、浴室の壁裏等には設置ができ
なかった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり
、2itffの変動供給を可能にするとともに、洩れが
なく設置の自由度の高い給湯装置を提供することを目的
としている。
課題を解決するための手段 上記の目的を達成するために、本発明の給湯装置は、給
湯温度の温度調節手段と、流量を調節する流量調節弁と
、この流量調節弁を駆動するソレノイドと、流量の変動
供給を設定する流量変動供給設定器と、この流量変動供
給設定器からの信号によりソレノイドに通電される電流
を変動させ、流量変動を起こさせる制御器とを備えて構
成するものである。
また、湯と水を混合する混合弁をソレノイドで駆動し、
かつ給湯/A量を調節する流量調節弁をソレノイドで駆
動するとともに、これら混合弁と流量調節弁で構成され
る弁ユニットを非防水部に設けて構成するものである。
作用 流量調節弁をソレノイドで駆動することにより、流量変
動供給設定器の設定に従って、流量を速いスピードで変
えて給湯できる。
また、混合弁、流量調節弁の駆動を、いずれもソレノイ
ドで駆動することにより、非防水部に設置しても水洩れ
のおそれがなく、設置の自由度が増す。
実施例 以下、本発明の実施例を図面とともに説明する。
シャワールーム20の壁面にシャワータワー21が取り
付けられている。シャワールーム20は、内部で飛散し
た湯水が建築躯体に侵入しない防水構造となっており、
シャワータワー21も同様に表面部は防水構造となって
いるが、内部は下部の連通部22において非防水部23
と連通している。連通部22から引き込まれた湯配管2
4と水配管25は、フィルター兼逆止弁部26.27を
経て、混合弁28に至る。
混合弁28はソレノイド29によって駆動され、混合湯
は下流側に設けた流量#F8節弁節介に至り、ソレノイ
ド31によって駆動されて流量調節が行なわれる。流量
の値は流量センサ32により検出され、混合湯はさらに
下流の電磁弁33.34.35.36を経て各給湯口に
供給される。電磁弁33を経た混合湯は上部に設けたシ
ャワーヘッド37から拡散シャワーとして、また電磁弁
34を経た混合湯は、シャワーヘッド37から集中シャ
ワーとして供給される。また、電磁弁35を経た混合湯
は、ハンドシャワー38から、電磁弁36を経た混合湯
は、敗湯管39を経て供給される。シャワータワー21
の上部にはスピーカー40が、中部には設定器41が設
けられている。
また、制御器42は図のように配線されており、外部で
低電圧化(24V)された電源と接続され(図示せず)
、また、外部に設けたレコードプレーヤ43と接続され
ている。
第2図に混合弁2日とソレノイド29の詳細を示す。
湯配管24と水配管25を経て弁掴体44内に入った湯
と水は、円筒状に形成され、湯、水の一次圧をバランス
させる構造を有した湯側弁45と水側弁46部において
、貫通孔47.48と、弁座49.50とによって形成
される開孔比の調節によって比率が調節されている。そ
して、湯側弁45と水側弁46のシリンダ内51.52
の差圧と、抵抗を有した攪乱板5354によって流量比
が決められ、湯と水が混合される。シリンダ内51.5
2部の差圧は、ソレノイド29によって発生された推力
によって違えることができ、混合湯温を任意に変えられ
る。
また、一定の混合比で温調されている状態で、湯、水の
一次圧が変動すると、シリンダ内51.52部の内圧も
上るため、上った圧力を自動的に絞る方向に動作し、調
圧弁としての機能も果す。
ソレノイド29は、コイル55と、内部のプランジャー
56、保護管57、Oリング58.59、キャンプ60
等から構成され、コイル55への電流の増減によりプラ
ンジャー56の推力が変更される。混合湯温はサーミス
タ61で検出される。
第3図は、流量調節弁30とソレノイド31部の詳細で
ある。弁掴体62の内部に、流量調節弁体63が設けら
れており、貫通孔64と弁座65により形成される開口
の増減により、流量が4741節されている。
また、流IEIi節弁体63は、ばね66により付勢さ
れ、ソレノイド31への非通電時には、?AMをほぼ零
の状態にまで絞り込む。ソレノイド31は、ソレノイド
29と同様に、コイル67、プランジャー68、保護管
69、Oリング70.71、キャップ72等から構成さ
れる。
第4図に設定器41の詳細を示す。
給湯箇所を指示する出湯、停止スインチア3.7475
、76、77、音楽をスピーカー40から流すスイッチ
78、混合湯温の変動を選択するスイッチ79.80、
流量の変動を選択するスイッチ81.82、温度の高、
低を手動でHlffするスイッチ83.84、流量の大
、小を手動で#Ji1節するスイッチ85.86、非常
停止スイッチ87等が設けられている。
第5図に、本実施例の制御ブロック図の主要部を示す。
制御器42の内部には、給湯箇所判定部88、給湯条件
設定部89等が設けられている。給湯箇所判定部88は
、どの出湯、停止スイッチ73.74.75.76が押
されたかによって取り出す温度、流量等のプリセント値
が異なるため、これを判定するとともに、非常停止スイ
ッチ87が押された場合は、非常止のモードを設定する
。また、給湯条件判定部89は、給湯箇所判定部88、
変動選択スイッチ79.80゜81、82、スイッチ8
3.84.85.86を操作しての手動による設定値の
変更等から、温度、流量をどう制御したら良いかの指令
を、ソレノイF29.31に出す。
第6図に給湯条件設定部89の詳細の一例を示す。
給湯箇所判定部88からの信号により、温度記憶部90
、流量記憶部91で各々の給湯箇所に対応したプリセッ
ト値が取り出される。この値に対し、手動のスイッチに
よる変更がかけられる部分が手動変更部92.93であ
る。更に、モード設定部94.95にてスインチア9.
80あるいはスイ・ソチ81.82の設定に応してモー
ドが設定され、 l/fパターン96あるいは音楽パタ
ーン97によりパターンが導入され、信号発生部98.
99にてソレノイド29.31に信号がおくられる。
この他、この給湯条件設定部にはスイッチ87や、出湯
、停止スイッチの停止動作に連動したリセット部100
を有している。
次にこの実施例の動作を説明する。
例えば、給湯、停止スイッチ75を押すと、電磁弁35
が開底されハンドシャワー38から給湯が開始される。
給湯される温度、流量は、あらかじめ温度記憶部90と
流量記憶部91に記憶されている内容が取り出される。
記憶値を変更したい場合は、スイッチ83.84あるい
はスイッチ85.86を操作して行なう。スインチア8
を押すと、給湯状態とは無関係にスピーカ40から、レ
コードプレーヤー43で再生されている音楽が流れる。
スイッチ79を押すと、混合弁2日で混合される温度が
音楽に連動し所定の範囲で変化する。この連動のさせか
たは、音楽の音の強弱に連動させる方法、音の高低に連
動させる方法、また音符の長短に連動させる方法等さま
ざまな方法が考えられる。スイッチ79を再び押すと音
楽との連動は止まる。
次にスイッチ80を押すと、温度が1/fのゆらぎパタ
ーンでゆらいで供給される。再びスイッチ80を押すと
、このゆらぎは止まる。スイッチ81を押すと、流量が
音楽と連動して変動する。流量の変動は、流量!Jll
I!ff弁30をソレノイド31が駆動することによっ
て行なわれる。
流量の変動によって体感的に快適感を得るには、温度の
変動よりも速い変化が望まれる。温度的な変動は、3〜
10秒位が快適5■域であるのに対し、流量的な変動は
、0.l〜1秒位が快適領域である。
ソレノイド31によって流111節弁30が直動で動作
できるため、従来のモータにより駆動される流量調節弁
では不可能であった高速応答が可能となっている。これ
は、従来のモータのように駆動部自身の動作おくれが少
ない点、ギヤのバンクラッシュのようなおくれ要素がな
い点、駆動スピードが速い点等の理由による。また、非
常に短い時間で変動ができることは、音楽の速いテンポ
に追従が可能であるということであり、音楽との連動上
でも重要な要素である。流量変動を速いピッチで行なっ
ても、ソレノイド31は可動部にOリングを介したシー
ル部がないため、長期間使用してもOリングが摩耗して
水洩れを起こす心配がない。スイッチ81を押して音楽
との連動を止め、スイッチ82を押すと、流量が1/f
ゆらぎパターンで変動する。
スイッチ79と80、またスイッチ81と82は択一的
にしか選択できないが、スイッチ79と81またスイッ
チ80と82は同時使用が可能である。温度の変動と流
量の変動による給湯は、スイッチ75の他スイッチ73
.74でも可能である。スイッチ87が押されると、給
湯はすべて止められ、給湯条件は初期状態に戻る。
なお、流量の変動のさせ方であるが、0.1〜1秒位の
速いピンチで2iifitを変動させると通常の流量セ
ンサでは、検出の遅れがあって追従ができない。この対
策としては、高価であっても追従性の良い流量センサを
使う方法、流量変動中は’tM量センサの値を無視して
電流の変動だけで変動を起こさせる方広、遅れがあって
も平均値的な値の処理をして大よそのml値を維持する
方法等がある。
本実施例では、通常の流量制御には流量センサの信号を
利用して、瞬時流量や積算流量を決め、変動給湯時は電
流値の変動で対応している。
また、水洩れに対して、本実施例では混合弁28と流量
調節弁30から構成される弁ユニットを、シャワータワ
ー21の内部に設けたが、連通部22において非防水部
23と連通しているため、シャワータワー21の内部は
建築哨体に対し非防水部と同様である。このような状況
下にあっても、混合弁28と流量調節弁30がソレノイ
ド29.31で駆動され、シール部を有していないため
、水洩れを起こし建築躯体を損傷することがない。
発明の効果 以上で述べたように、本発明の給湯装置は、給湯温度を
調節する温度1!!ff手段と、給湯流量を調節する流
量調節弁と、この流量調節弁を駆動するソレノイドと、
sitの変動供給を設定する流量変動供給設定器と、こ
の流量変動供給設定器からの信号によりソレノイドに通
電される電流を変動させ、/JL量調節弁にて給湯流量
を変動供給する制御器とを備えているため、ソレノイド
によって、流量の変動がきわめて速く変えられ、人間の
体感的に快適な状態で流量の変動給湯が可能となるとと
もに、シール部を有していないため、速いピンチを長時
間使用しても、シール部が損傷を受は水洩れが発生する
おそれがないという効果を有している。
また、湯と水を混合する混合弁と、この混合弁を駆動す
るソレノイドと、給湯流量を調節する流Itj1節弁と
節介の流量!11 f!ff弁を駆動するソレノイドと
を備えた弁ユニットを、非防水部に設けているため、温
度調節や流量調節に伴なうシール材の摩耗がなく、水洩
れが発生しないので設置の自由度が増すとともに、温度
と流量の双方の変動給湯が可能になる効果を有している
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における給湯装置を用いたシ
ャワールーム断面図、第2図は同装置の混合弁部の断面
図、第3図は同流量調節弁部の断面図、第4図は同設定
器の正面図、第5図は同制御ブロック図、第6図は制御
ブロックの要部詳細図、第7図は従来の給湯装置の断面
図である。 23・・・・・・非防水部、28・・・・・・混合弁(
温度調節手段)、29・・・・・・ソレノイド、30・
・・・・・’a f iPi 節介、31−−−−−−
ソレノイド、42・・・・・・制御器、81.82・・
・・・・スイッチ(流量変動供給設定器)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給湯温度を調節する温度調節手段と、給湯流量を
    調節する流量調節弁と、この流量調節弁を駆動するソレ
    ノイドと、流量の変動供給を設定する流量変動供給設定
    器と、この流量変動供給設定器からの信号により前記ソ
    レノイドに通電される電流を変動させ、前記流量調節弁
    にて給湯流量を変動供給する制御器とを備えた給湯装置
  2. (2)湯と水を混合する混合弁と、この混合弁を駆動す
    るソレノイドと、給湯流量を調節する流量調節弁と、こ
    の流量調節弁を駆動するソレノイドとから構成される弁
    ユットを、建物の非防水部に設けて成る給湯装置。
JP21642589A 1989-08-22 1989-08-22 給湯装置 Pending JPH0379928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21642589A JPH0379928A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21642589A JPH0379928A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0379928A true JPH0379928A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16688365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21642589A Pending JPH0379928A (ja) 1989-08-22 1989-08-22 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0379928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015001322A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機
JP2017075778A (ja) * 2017-02-01 2017-04-20 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164169A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JPS61223435A (ja) * 1984-12-21 1986-10-04 ナイエド・カンパニイ・ユ−・エス・エ− 液体温度の制御方法及び装置
JPS62251814A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164169A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JPS61223435A (ja) * 1984-12-21 1986-10-04 ナイエド・カンパニイ・ユ−・エス・エ− 液体温度の制御方法及び装置
JPS62251814A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015001322A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機
JP2017075778A (ja) * 2017-02-01 2017-04-20 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661242B2 (ja) 自動調圧温調弁
JP2004265378A (ja) 電子制御温度調整弁
ATE199789T1 (de) Durchfluss-regelventil
JP2001221431A (ja) ガスバルブ
JPH07119194A (ja) 流体制御装置
JPH0379928A (ja) 給湯装置
JP2911989B2 (ja) 給湯器の出湯温度制御装置
JP3010912B2 (ja) 空気圧制御による制御弁開閉速度及び流量調節装置
JPH01241607A (ja) 湯水混合装置
JPH0728529A (ja) 流量制御弁装置
JPH0379926A (ja) 給湯装置
JPH04145508A (ja) 定流量化装置
JP2661244B2 (ja) 自動調圧温調弁
JP3376603B2 (ja) 液体の混合装置
JPH0547844B2 (ja)
JPH06147505A (ja) 床暖房コントローラ
JP2615059B2 (ja) 湯水混合装置
JP2669084B2 (ja) 流体制御弁
JP2831502B2 (ja) シャワー装置
JP2513353B2 (ja) 湯水混合装置
JP2523495B2 (ja) 湯水混合装置
JPS6252210B2 (ja)
CA2175790A1 (en) Temperature responsive, pilot operated line valve with shape memory alloy actuator
JP2653162B2 (ja) 湯水混合制御装置
JPH0378539B2 (ja)